




















魔法使いの夜
1980 年代の日本を舞台にした『聖夜の魔女』では、ファンに人気の TYPE-MOON のキャラクター、蒼崎青子の物語が描かれ、彼女は高校生としての日常生活の苦労にも対処しながら、複雑な魔術の世界をナビゲートしようとします。プレイヤーは、Fate シリーズの有名なクリエイターである奈須きのこ氏自身が執筆した、この愛されるキャラクターのスリリングなオリジン ストーリーを体験することになります。
みんなの魔法使いの夜の評価・レビュー一覧

Onis(JP)
2024年03月14日
「愛してる」「憎んでいる」「信じている」
そういう最大公約数的な、個人に備わるディティールをすっとばして共感できる言葉を
本作の登場人物は決して使わない
そういう他人に伝わりやすい言葉を使わなくても
他人と他人は想いを通じ合う手段があるのだ
そういう丁寧さや希望を思わせてくれる作品だった
こうしたADVであればバトルパートや、物事の真相、核心に近づくための部分が
最も面白い部分として評価されやすいとは思うが
本作は日常パートや幕間こそが最も価値があると思う
何気ない会話に、それぞれがどう思って、どう言葉を選んで話しているのか
そうしたことに思いを馳せながらプレイしてほしい

simasimarcy
2024年02月04日
今作が初のノベルゲームでしたが、ストーリーはさることながら、圧倒的なキャラデザやBGM、グラフィックを前にしてこれがノベルゲームか、、!と感動するとともに今までノベルゲームに触れることがなかった自分に憤りまで覚えていました。ufotableによるアニメーション映画化が待ち遠しいです。

kuro_indar
2024年01月20日
10年前に現れたノベルゲームの傑作であり、現在に至るまでこれを越える演出力に到達できたノベルゲームは存在しないオーパーツのような作品
最高です

ブルーグリフを許すな
2024年01月08日
無印版とPS4版プレイ済
内容自体は最高なのに
進行不能バグあり
チャプター姉、帰るを読み進めているとワニの絵が出てきたところでフリーズする
追記
上記進行不能バグを公式に報告後本日修正しましたとメールで返信をいただき確認すると進められるようになっておりました

nacasha
2024年01月05日
サクサク勧めて面白かった。SteamDeck (OLED)でプレイしましたがオープニング動画再生時フリーズします。そのため別のWindows PCでそれを完了し保存すると、通常のタイトル画面に行きますのでそこからDeckでプレイしました。またDeckではTYPE-MOONのロゴを表示する箇所で真白フリーズになるのでその一つ前のスクリーンでAボタンを連打することによりタイトルへ行けます。その他はDeckで安定してTRUE ENDまで遊べました。
2025/3 追記、SteamOSやProton(Wine)の日々の改良により起動時のFreezeはなくなったようです。順次改良されているので上に書いてあるTweakは不要になる可能性があります。

gumholic2
2024年01月02日
ビジュアルノベルっていうゲームジャンルは古いんですよ実際
かなり初期からあるゲームのジャンルで構造がシンプルだから進化の余地もない
だからいずれは廃れていく途中にあるジャンルなんだよと
…そう考えていた時期が俺にもありました。
とりあえずビジュアルノベル舐めててすんませんでした(土下座
まだ序盤ですが没入感がマジで半端ないですね。
5章とか3時間ぐらい時を忘れて画面に張り付いてました。
今までの同ジャンルはゲーム全体を1とすると文章0.5と絵0.5で不足を補い合うイメージですが
本作はゲーム全体を1とすると文章1と絵1がお出しされるイメージ。お腹いっぱいか。
まだ途中だけどいやーいいゲームやってるわという感じです。プレイ中の密度濃い。おススメです。

FF14やろうよFF14
2023年12月17日
分かってる…… 分かってるんだよ。俺もお前も、きっと同じなんだって。
どれだけ否定しようと、この気持ちは… お互いに変わらなかったんだって。
かれこれもう10年以上も経ったよな。それでもこの気持ちは、ただの一度も色褪せなかった… そうだろ?
変わらないんだよ、結局のところ。俺も お前も
これはいわば挨拶みたいなものだし、いわゆる通過儀礼みたいなものだし、なんだったら同窓会みたいなものなんだ。
この言葉を口にするだけで、互いに笑いあえたんだ。虚しいとは分かっていても、それでも一縷の希望をもって……
今でも"そうなれる"って俺は信じてる。
じゃあ…… いくぞ? せーのッ!
まほよ2まだ???