












龍が如く5 夢、叶えし者
桐生一馬サーガの第 5 章を 1080p および 60fps で体験してください。前例のない規模のヤクザ体験に備えましょう。日本の 5 つの都市を舞台に、それぞれの夢を達成しようとする 5 人のキャラクターを追ってください。彼らの間のつながりが彼らを結びつけますが、展開される対立は誰もが予測できなかったことでした。
みんなの龍が如く5 夢、叶えし者の評価・レビュー一覧

bilton3000
2024年04月29日
リマスターの3~5は、ストーリーが違うだけで、全体的に似たような作りです。
元が古いゲームなので、カメラワークが悪いですね。
PS3とかにありがちな、カメラアングルを動かすと無意味にキャラにズームしたり離れたりするアレです。
目が疲れます。
敵に絡まれる頻度が高いし、絡まれたら必ず戦わなくてはいけません。
何故かNPCどもが、取り囲んで逃げれなくするからです。
絡んでくるときのセリフも腹立ちます。おまけに敵が堅くて、すぐに片付けられません。
サブストーリーで、「完」じゃなくて「終」で終わってしまったら、やり直せないのが不満です。
いちいちこまめにセーブなんてしないので、「終」になってしまったら、諦めるしかありません。
上記の内容は最早どうでもいいんですが、なんかストーリーを知りたいがためにやるしかなくなってます。

yo21
2024年04月22日
極1・0・極2・3・4はプレイ済みで、5はサブストーリーをほどほどに終了。
主人公5人、舞台も5つ(福岡・北海道・大阪・名古屋・東京)あるが、
それぞれのメイン・サブストーリーのボリュームはそこそこに抑えられていて、
最終章に入るまで飽きずにプレイできた。
また、今作はサブストーリーとは別にアナザーストーリーが設けられていて、
タクシーの運転したり、山で狩猟したり、とにかく色々できて面白かった。
(北海道の雪合戦はめっちゃ腹立つ。)
登場人物もそれぞれの色が出ていて良かった。
過去作のキャラと比べても、渡瀬や朴社長の魅力はかなり際立っている。
各主人公のストーリーもそこまで無茶な設定はなく結構面白かった。
(馬場が情緒不安定すぎるのと、朴社長の元夫の設定には違和感があった。)
ただ、最終章のストーリーが全てを台無しにしてしまった。
4のラストもひどかったが、今作はキャラが立ってた分、余計に残念に感じる。
なぜここで戦わなければならないのか、なぜこんな行動をとるのか、ずーっと頭に?を浮かべながらプレイしてた。
ラスボスとの会話のシーンも飽きて寝てしまった。
6ではそんなことが無いように願うばかり。

ARYKK
2024年04月19日
8のエンディングノートのために遡ってプレイ
長かった……
と言いつつ本筋だけを追うつもりが各主人公のアナザードラマをついついコンプリートするくらいには面白くてハマった
グラフィックも4までと比べ今でも見れるくらいには綺麗になっている
本筋のストーリーは色々突っ込みどころが多い
とはいえあまり深く考えず場面場面でなんかいい感じになるのを楽しめば意外と悪くなかった

bonpi
2024年03月22日
落ちるとのレビューが散見されましたけど、今プレイするとアプデされたのかクリアまで一度も落ちなかったですね。
CPU AMD 5600G
GPU GTX1660S
MEM 32G
ご参考まで。
ちなみに5600Gの内蔵グラでも設定落としまくれば遊べました。
AAが特に重いです。

ナナモちゃん陛下親衛隊
2024年03月19日
「6はつまらないぞ」と聞いて覚悟して順番に進めていると、それ以上の虚無が不意打ちしてくるシリーズ5作目。
これを乗り越えた先に6がちょっとまともに感じるバフを授けられる。

madako
2024年02月27日
4から来ました。
総評を述べると「順当に進化していってるためゲーム性やムービーの演出は楽しめるが、ストーリーの畳み方は少し下手」といったところです。やりこみ度は、ミニゲームを除くサブ要素は大体コンプリート、約113時間でクリアしました。
以下、詳しい感想です。
・バトル
今までの基本を踏襲しつつ少し技の種類を増やした感じで、4までと同様に無難に面白かったです。桐生はマルチタイプで無難に強い、冴島はパワータイプで豪快に立ち回る、秋山はスピードタイプで多人数戦向き、品田は武器タイプという感じでキャラごとに差異があるので飽きは来ませんでした。不満点は2つありました。一つ目は武器熟練度というシステムで、これは武器を使い込むことでその武器のジャンルごとにバフを受け取れるというものなのですが、武器熟練度をある程度上げないと能力の高い武器を使えないというデメリットもあり、せっかく武器を作成しても武器熟練度のせいで使えないことが結構多かったです。二つ目は敵とのエンカウントで、前作よりもマップ内の敵数が圧倒的に増えていて、かつ追ってくる敵の足が主人公とほぼ一緒なので回避するのが非常に困難です。特に冴島編はマップとなる月見野が細い道で構成されているためほぼ回避できず、完全に修羅の街と化していました。
・グラフィック
今までの作品からゲームエンジンが変わったのか、極や0のグラフィックと近くなっていました。まだ建物や道路の作りは4に近いですが、キャラの質感やエフェクトが豪華になり遊びやすくなりました。3=4<<<5<0=極<<<極2って感じです。
・メインストーリー
「東城会と敵対する近江連合の会長が危篤になったことで跡目問題が発生、跡目によっては全面戦争の危険性があるため、東城会は戦争に備え全国の極道組織と同盟関係になろうと接触を試みる。しかし、各組織との交渉は難航、さらにその裏には何者かの陰謀が片鱗を見せていた…。」というあらすじになってます。序盤はこれからの展開に期待させる感じで面白かったのですが、終盤は風呂敷を広げすぎて畳むのに失敗したのかと思われます。正直に言って納得いかない展開が多かった印象です。(4のネタバレあり→[spoiler]冴島のゴム弾や新井の裏切りに近い感じです。 [/spoiler])ただ、相変わらず演出は上手いので最終戦はテンション上がった状態で楽しめました。前回の谷村に続き品田は1作限りの登場ですが、シナリオやサブキャラクターがとてもよく出来ていて、正直今作で一番好きな章でしたね。
・アナザードラマ
今作新たに追加された、主人公のもう一つの物語を描くイベントです。ギャグ要素もありながらラスボスでちょっと熱くしてきたりと、龍が如くの良いところ尽くしでとても面白かったですね。ボリュームも丁度いいので、ストーリーだけ追ってる方も是非とも一度触ってみてほしい要素です。
・サブストーリー
キャラクターの掘り下げを行うものもありましたし、いつも通り面白サブストーリーも多かったので大満足の出来です。少し神室町のサブストーリーが少ない気もしましたが、全然許容範囲内ですね。
・キャバクラ
全体的に嬢の数が減り会話もほぼフルボイスになっていて、一人一人への掘り下げが深くなっていました。会話も面白かったので、コンプリートまで楽しめました。
・まとめ
メインストーリーは残念なところがありますが、サブ要素はかなりよくできているのでオススメします!
6もやります。

AdrenResi
2024年01月28日
story starts very slowly
even if you don't like anything else this game is worth it just for shinada's (baseball) part

マチカネモミジ
2024年01月13日
遥のライブ要素いる?ストーリーの悉くに介入してきて熱が冷めたしエンディングもライブで終わってほんま冷めたわ。狭い道路に通行人これでもかってほど詰め込んで敵だけは押しのけてこれるようにしてるのも意地でも敵とエンカウントさせてプレイ時間延ばしたいんだなって思えるね。敵の量も異常なほど多いし治安悪すぎんか?どんだけヤクザ闊歩しとんねん。主人公の1人に何の魅力もない一般弱男混ざってるしなんなんこいつ

KURIMO
2024年01月06日
最終章の会話が長すぎる。こいつら2時間ぐらい同じようなことベラベラ喋ってる。
タクシーの運転手とかマタギとかバッティングとか(遥は許す)したくない。
粋な極道の話のゲームしたいのに、いつまで経っても極道が始まらず、結局最後まで始まらないから多分バグだと思う
よってクソゲー

Gins
2023年10月24日
1部2部までは楽しかったんだけど
3部に入ってから唐突にアイドル育成ゲーになって萎えた
話の展開が無茶苦茶だしストーリーも一気につまらなくなった
自分で進めるのが苦痛すぎるので後はもうプレイ動画でも見て保管することにする

mikawayajyunn
2023年10月16日
シリーズファンなのでプレイしました、今までプレイしてきた中でメインストーリーの出来は最低です。
まとまりがなく、一部キャラの行動も納得できないものが多く理解できませんでした。シナリオの都合でキャラが台無しになっていると感じましたね。あと、いきなりみんなが夢だとか言い出して違和感が強かったです。後半くどくて押しつけがましかった。
アナザーストーリーのミニゲームは楽しかったです。いろんな街にいけるのも観光気分で楽しい。よく知った場所だとテンション上がりますしね。

諏訪コン
2023年08月02日
途中までは、まあまあ。明らかにユーザーフレンドリーになってきてるのは好感が持てます。
全体的な水増し感(遥編は特に)と、最後の方がカットシーンだらけでだれるってのがマイナス。相変わらずテンポも悪いままですし。

ポチ
2023年04月25日
俺の名前は鈴木太一。しがないタクシードライバーだ
東城会四代目に似てると言われるがまったくの誤解だ
何故ならタクシーの仕事をしながら走り屋達とレースをして
日々タクシーのカスタマイズに忙しいからだ。
俺の名前は冴島大河だ。マタギをして生活をしている
弾を避ける熊達がいる山で、赤カブトを狙ってる男と生活をしている
マタギの生活は割と金になる
キャバクラや他の誘惑がないせいだ
ただ武器を使う腕はなまってしまう。
わたしの名前は澤村遥。アイドルをやってます
ストリートでダンスバトルや歌対決、握手会やクイズ番組に出場したり
バラエティで応用力を鍛えたり、日々アイドルの理想へ進んでいます
何故かコインロッカーの鍵は絶対に拾ってはいけないと言われています
アイドルという仕事柄、どこで誰が見てるかわからないから
だそうですね。正直もったいないんじゃないかとも思いますし
警察に届けてもいいんじゃないかと思うのですが
絶対に拾ってはいけないよと事務所の人に言われます
一応救済処置はあるから、と言われましたが
何のことだかわたしにはわかりませんでした
俺の名前は秋山駿。やたらと声のいい金貸しをしている
金融業の支店を出すために大阪に来たところで
地元に有名なアイドルがいることを知る
ブラットピットの吹き替えみたいな声をしながら
従業員、秘書の花ちゃんに怒られながら仕事をこなす
俺の名前は品田辰雄。
八百長で疑われ球界を追放された元プロ野球選手で
今はしがない風俗ライターをしながら
ひいきの嬢を記事にしまくりながら借金だらけの中
声がやたら高くて
シマウマみたいなヒーローの雰囲気がある金貸しに
毎日集金にこられる男だ
龍が如く5は無印極にだいぶ近くなってはきているけどれども
まだまだ手持ちのアイテム枠や食事をするには
ちょっとだけ狭さを感じる
ストーリーは芸能界と暴力団を軸に日本各地で暴れる形に
評判がよくないみたいな話もあるけど
龍が如くは毎回だと思う
いつもどおり急展開と真実発覚がある
あとやたらとムービーが長い部分もある
北海道、東京、名古屋、大阪、福岡
各地の名前はしっていてもどういう街なのか
という雰囲気を知るにはいいかもしれない
実際行ったことがない都市もあるけど
こんな作りなのか、と迷子にならずに済むかもしれない
アクションに関してはいつもどおりの龍が如く
色々できるけど遊ぶだけならやらなくても大丈夫なのもいつも通り
ただ全サブをやろうとすると最後のサブストーリーで
攻略法を考えて準備をしないとクリアは難しいと思う
うまいとか慣れとかLVとか武器とか以前に
この方法しかまず無理だろうなというボスが現れる
とにかくテキトーに龍が如くを遊びたいなら
極各種がおすすめ。システム的にも
グラフォック的にも洗練されてて遊びやすいので
5は5で悪くはないと思う
遥ちゃんが女の子になっていって何だか感慨深さも感じる

Screaming Cockatoos
2023年03月17日
0から4まで全くなかった頻繁なクラッシュ、電話ボックスが少なくて半時間進んだ、またはハードルが高いコンプリートを達成したのに、一瞬フリーズして一気に無くした、何度も何度も絶望してコントローラー二つもぶっ壊せた、龍が如くシリーズの中最最悪

しろさん
2023年01月20日
PS3で本作をクリアしました。セールで安くなっていたので、購入しました。
最近の普通のPCにインストールして遊んでいます。
5大都市でプレイできるのは、これだけですので札幌・福岡・名古屋でプレイしたければ、これが良いと思います。

Welcome2025(令和7年)
2023年01月14日
10年以上前のゲームですが今更クリア。
冴島と品田のストーリーのすべてが良すぎて泣いちゃう。
前作がしょぼかったからかミニゲームも大変豊富でシリーズの中でも屈指のやりこみ量、そして面白い…。
ストーリーとサブクエ9割くらいをやっただけで他作品は20~30時間で落ち着いていたところが、
プレイ時間50時間超えてしまった。
次は6。正直、何が続くんだって感じでなんですが7もやってしまったし、お気に入りのキャラは増えているのでちゃんと見届けたいと思います。

machinenally
2023年01月03日
<シナリオ面>
最後まで我慢してプレイしましたが、ご都合主義の連続で飽き飽き。話の骨子がスカスカ。まだ4のがよかった。
黒幕1号2号3号て、話をどんどんひっくり返す路線でいくにはシナリオ担当の力不足に見えました。
近江連合やら他の組が神室町に自由に出入りしてて、関東最大の東城会(笑)の威厳がとうとう地に落ちていた。
4であった町一帯を占拠するような真島組の人たち他はなにしてたんでしょうね。
下っ端のぺちぺちパンチでひるむ桐生さん他主人公も操作していて相変わらずストレスに感じました。
鬼武者くらいの爽快感が欲しいです。
easy難易度は敵防御力は半減でいいんじゃないでしょうか。ただただ戦闘が長い。別にやりたくないので。
音ゲー要素をむりくり入れ込んでますけど、いらない。むしろ遥全般がいらない
<システム面>
画面がブラックアウトして、アプリケーションが応答せず状態となり進行リセットを2回経験しました。
戦闘や探索パートやり直し。3時間返して。
これまでの1-4ではなかったので、5だけなにか品質の問題があるような。
また描画もよく乱れ横線がしばしばカットーシーン中に発生してました。
EDがスキップできない最悪のゲームでした。シリーズ他作品はできていたのにどうして・・・?

Yas
2022年12月24日
PS3、PS4とそしてsteamと3回以上は確実にプレイしてるんですが
龍が如くナンバリングで一番の特大ボリュームです
アナザーストーリーというメイン、サブとは別のストーリーが各主人公ごとに用意されていて、
詰めが甘いところは散見されるのですが、特に冴島の狩猟が面白いです。桐生、品田のアナザーがもう少し煮詰めていれば
なぁ。ロケーションも過去最大です。
対照的に遥の音ゲーはひくほど面白くないですそこさえ耐えれば良ゲーの部類。ただし、海外版なので権利関係で音楽差し替えとパチンコ屋が削除ではなくて空間はそのまま残っているのに物凄い違和感がりますね。ダメならダメで他の資金稼ぎできる
ミニゲーム追加ぐらいの対応はすべきでしょう。序盤の資金稼ぎにかなり影響します。SEGAというか如くスタジオというかプロデューサーの怠慢がこういうところにもでています。
。普通に秋山が主人公で良かったのでは?と毎回思ってしまいます。
品田ディスがちらほら見かけられましたが個人的には逆に冴島の次にいいキャラだったなと推しておきます。
プレイアブルキャラ 桐生ちゃん→冴島→次点で品田 秋山 4谷村 0の真島かなぁ
6が絶望的にクソだった戦闘(極技)、ストーリー、ミニゲーム(クランクリエーター込)と如くシリーズの3本柱が全部削がれ劣化した作品だったとすると
5は終盤が大風呂敷を無理やり畳んだ点最悪ですし悪いところもありますが、武器作成関連 極み技の多様さ、アナザーストーリー
プレイアブルキャラ遥以外の戦闘の特徴のよさ独立した各キャラのストーリーが随所にあったので個人的にはおススメです
PS 神ゲーだった見参がPS3のみなのどうにかなりませんか維新リメイク作るより見参リメイクを出してほしい

rei0429
2022年12月03日
3と4はリマスターを冠しているものの無理やり引き延ばしたような粗いグラフィックですがこちらは現代でも通用するレベルの美しさで精巧かつ美麗な5つの歓楽街が楽しめます。
良い:
・旧エンジンのシステム完成形でゲームとしてのバランスが良い
・バラエティー豊富でボリュームが多い
・良い側のキャラがみな魅力的
悪い:
・悪役側がいまいち
・感情移入しづらいシナリオ
・サブ要素の強制プレイが多いうえそこそこ難易度が高いものもあり面倒
・最近の作品をやったあとだとさすがにシステム面の古さを感じる
(とはいえシンプルなのでこれはこれであり)
・エンカウント率が高く仲間を呼んだりするのでザコ戦にそこそこ時間を取られる
セールでバンドル購入をおすすめします

oratorio_2012
2022年11月08日
桐生一馬の物語ではなくなった物語の前編。
過去作はあくまでも桐生一馬にスポットライトを当てる作風でしたが、今作は各主人公が各主人公ごとに明確な目的が存在するストーリーでありつつも一つの大きな事件に巻き込まれていくというお話。
そしてここから龍が如くが本編はミニゲームならいっそ本編内にミニゲームを大量投入すればいいじゃないとある意味潔い姿勢がかえって良作を生み出す結果になったとも言える作品。
爆走タクシーゲー、狩猟ゲー、音ゲー、スポーツゲーとミニゲームのオンパレードとなっています。
ただし5と6に関してはシナリオにかなり無理があるので、ゲームとしては面白いのにストーリがクズという何とも残念な結果に・・・今作は特に最後に出てくるあいつとか・・・
以下シリーズ共通内容
ただ、残念なのは爽快感のない戦闘がゲームとしての面白さを半減させています。
これは0~6全てに言えることですが、敵のAIは基本的にガードするという知能しか持ち合わせないため(真島を除く)いずれかのパターンでハメ殺せる事が多く難易度設定は全く意味をなしていないのが残念です。
1.弱コンボから強攻撃の繰り返し
2.ダッシュ強ジャンプ蹴りスウェー回避の繰り返し
3.弱コンボ途中止め投げの繰り返し
よって難易度はイージーでいいという結果に・・・
制作時にターゲットが成人男性のみで海外発売しない(後に発売になるが)という非常にニッチなカテゴリーのため万人受けするとは思えませんがハマる人はハマると思います。