








Zenith: The Last City
VR 用に構築された大規模なマルチプレイヤーの世界で戦い、クラフトし、探索し、没頭してください。ギルドやパーティーで同盟や友情を築きましょう。壮大な襲撃や世界的なイベントに参加し、独自の道を切り開きましょう。自分の力をどう使うのか?
みんなのZenith: The Last Cityの評価・レビュー一覧

cumin10xx
2024年06月16日
無料コンテンツがメインとなり、方向性が変わりましたね。
元々販売していた分はDLC扱いとなりましたが、内容はほぼ変わりませんし、所持扱いで遊べるはず。初期に遊んだ方は世界が広くなって職も増えてて驚けるのではないでしょうか。
人がいなくなったので進行はだいぶきつい。ゲーム外で友達に声をかけましょう。
Nexusは5分ほどのステージをタイムアタックしてDROPを稼ぐ、ような感じでした。
武器は弓(鎌)オンリーっぽいですね。剣と魔法は最後の都市に置いてきたようです。剣振らせろ。
敵は雑魚とボスがいますが、逃げ切れれば倒さなくても構わないです。
シーズンによってステージが違うようで、レビュー時はちょっとだけアクションしてボス討伐。の強と弱、あとはボスラッシュの3ステージ。PVにあるようなアクションをしたいのにできませんでした。
レールを走ったりワイヤー出したり小さな足場に飛び移ったりするのは自動ロックオンなので、そこは安心。酔いは戦闘と風景読み込みに比べれば全然、でも壁にぶつかりまくるステージだとしんどそう。
有料分と違い昇れない壁も設定されているのか(判定が難しいだけか?)、登ろうとして腕から針飛ばしてるのは自由がきかない気持ちでした。
スタミナが少なくて全然飛べない。けどジャンプは連打できるので高いところに登ることはまあまあ可能。ただそれは確実に正規ルート外である。
マップという概念がほぼ消えた世界なので、冒険をしている感覚はなくなりましたね。
初回だけかどうかは確認していませんが、無料分を遊ぶ際に有料分のキャラレベルを引っ張ってくるか確認されました。引き継がせたいのかサービスなのかはわかりませんが。
ニュース見てる様子だとシーズンごとにレベルもリセットなのかな。敵は自分と同レベルで出て来てたのでスキルがリセットされるのが厳しそう。覚悟の上でどうぞ。
ログアウトからゲーム選択、キャラ選択と反復横跳びできるので気楽に行き来できます。
ああ、DLC側は確認してませんがNexusはキャラクリがランダム髪型髪色、肌の色だけ指定できるっぽかったです。LastCityできちんと選んで作ってた故、そこはとても低評価です。
おすすめしますかと言われると、「無料だし遊んでみたらいいんじゃないだろうか」という点ではオススメします。あくまでこのレビュー欄はNexusのもののようですから。遊んでから評価すればいい話。内容に対しての容量はえぐそうですが。
過去のシステムで遊びたい、購入済みの人と同じ体験をしたいというのなら、過疎の進んだこの世界だと流石にオススメできないですね。VRマルチゲーは過疎る速度が早いのでしょうがないといえばそう。

onatop2019
2024年04月08日
VRでMMORPGがやってみたくてセールの時に購入しました。
アジアサーバーは、スタート地点にはたくさんの人がいましたが、その後はほとんど人に会ってないので
プレイ人口はとても少なそうです。まぁメインストーリーを楽しむ分にはシングルRPGみたいな感じで快適ではありますが。
プレイに関しては、移動(特に滑空システム)は非常に快適だし、世界観もとても好きです。
しかし、戦闘が心底つまならないです。敵の絵面もあんまりいけてないですが、動きがワンパターンだし
ラグって急に別の場所にいたりするし、
攻撃も当たってんだか当たってないんだかいまいちわかりづらい(特に近接)
あと、エリアのレベルより自分のレベルが高いと、補正か何かでステータス下げられるとかもあり、
本当なら一撃で倒せるはずの敵がそれなりに善戦するしでストレスが高いです。
それから、発売してかなり時間がたつのに英語以外の言語に全く対応しようとしないし
(そのせいもありクエストをどうやったらクリアできるかわからないものが多いです。まぁこれはそもそもの設計が不親切なのもありそうですけど)
上記の銭湯の改善やらほかの諸々の改善も進めようとしてないし、
そればかりか、どう方向性を間違ったのかフリーのコンテンツ出しちゃうしで
お金を出して買った人の心を踏みにじることばかり・・・
さすがにちょっと残念です。
まだ早期アクセスなので、これからいい方向に行ってくれることを願います。

poteto3
2023年09月07日
日本の過去の実況動画を見てダウンロードしようとしているなら注意が必要です。
私が見た動画は一年もたってないものでしたが全く違うゲーム内容になっていました。攻略サイトも日本の物は恐らく変化前のものであり変化してしまっていたのでクエスト関係など参考にならず、ストーリーを理解できるのは翻訳機がなくても英語が理解できる人のみとなっています。
違いとしては採集が追加され、ゲームの始まりが都市下層部ではなくなっています。移動などのチュートリアルが終わった後自由探索が可能になるマップは遺跡?ばかりで敵もモンスターって感じではなく山賊っぽいのとエヴァのラミエルみたいのがたくさんです。たまにゴーレムと戦えます。あまりわくわくはしませんが普通に戦いや、滑空したり壁をよじ登るのはかなり楽しいです。ベータ版だからか採集ポイントは何が取れるのかマップではわからないのがイライラします。(採集道具はわかりずらいですが肩を上からつかむと現れます)
石と木の採集で地味な感じになりましたがそれ以外は面白いのでお勧めです。が、欲しい素材の採集ポイントが表示されないのでメインストーリーのために採集に苦しみ、また次もメインストーリーの戦闘、マップ移動など挟まずまた探しても全然ほしい素材の物が見つからない採集をやらされもうしばらくは起動したくありませんね

Senpai
2023年03月11日
MMO好きには是非プレイしてほしいゲーム。サービス開始から1年が経過して日本人は少し少なめだが、最近PSVR2でもリリースされたため人口は事態は増えた気がする。
職業は近距離戦闘の剣士と中遠距離戦闘のメイジの二つ(今後忍者が追加予定)
各職業内にDPS、サポート、タンクが存在し、自分の好きなプレイスタイルで遊べる(これらは切替可能)
何処でも登れて滑空飛行が出来る、地味に楽しい。
8人までのパーティを組めてインスタンスダンジョンに潜ったり、数十人でオープンワールドのワールドボスを倒したり、レアドロップ目当てに何周もしたり、装備の強化、厳選をしたり。この手のゲームが好きな人は間違いなくハマると思う。

hdfeih
2023年02月11日
説明にある通り、日本語をサポートしていないので英語が分からない人には辛いかも.
亜空間に放り出されたり、アイテムが消失したりと妙なバグもいくつかあるので注意.
ただ世界観が理解出来れば面白いゲームなのは間違いないので
興味があるならまずVRHandsFrameを導入してからプレイすることをお勧めする.
序盤は政府の役人のMikaからクエストを受注して進める.クエストは黄色いマーカーやマップ上で目的地を確認できる.
行き詰ったら、日本人プレイヤーが多くいるKitsune(US West)へ夜9時頃に行ってみるといいかもしれない.
ガチ勢達が手取り足取り教えてくれるゾ.
参考サイト
https://wiki3.jp/ZENITH
https://shinkapi3.com/zenithmmo/
https://ez.community

!mpact|tasubou
2022年08月07日
MMOから謎のハクスラ系ゲームに変わったZenith:Nexus
MMOの方も一応存在はしてるが、追加コンテンツのアップデートはしないと発表、これはもうMMOではありません
Nexusの方を追加したからか全体的にバグだらけ、ラグだらけでまともにゲームができない
運営がプレイヤーの意見を全く聞かず、細々と続けていた日本&海外のエンドコンテンツプレイヤーもほぼいなくなっている模様
多言語対応は私自身、リリース当初から運営に要望を送っているが一切やる気を感じられない
Questで1000時間+Steamで1000時間このゲームをいつか改善してくれるだろうと思いやり続けていましたが、もうこのゲームを起動することはないでしょう

James Cook
2022年07月10日
らたさあやわたは、た。たわたまらた、
らま、ま、まら
ま、らまらま、ま、ら、
ま、た、た、らま、た、た、らた^_^るばなや

vis
2022年05月08日
右も左もわからずスタートしたら水路に落ちました。登り方がわからずひたすらヘルプヘルプ言っていたところ、自力で登れました。
宝箱の開け方がわからず困っていた時、通りすがりの先輩がジェスチャーで開け方を教えてくれました。
あったけぇ。
クッキーの作り方がわからず困りました。横で料理している先輩のやり方を盗み見てクッキー作りをマスターしました。

selbolt
2022年05月07日
5/7投稿:HTC VIVEでのプレイですが、スナップターンが反応しません。なので方向変換は全て手動で回ります。初期型のHTC VIVE
等のコードレスではない場合は注意が必要です。
まだ接近職を少し遊んだ程度ですが、英語が分からなくても行先は分かりますし、メインクエストはなんとなく内容を察せます。日本語のwikiなんかもあるので活用するとさらに楽しめると思います。
ただ、逆に言えば英語が全く分からない場合コミュニケーションも取りづらいですし、いちいち外部でスキルやクエストの内容を調べる必要が出てきます。
あと何の意味もありませんが・・・死んだ状態でマップのファストトラベルをするとその場で地面を抜けれます。やれば分かりますが、紐?が届く範囲内までしか下がりません。
5/13追記:遠距離職も少しだけプレイしてみました。思った以上に使いやすい。
リリース当初はパンクするほどだったそうですが、現在は人が少ないため友人とプレイでもしない限りソロになることが多いと思います。そのため、遠距離だと接近よりは比較的釣ったりしやすいので安全に戦いやすいかと思います・・・・しかし、接近のようにパリィがないので近寄られたら結構大変です。
戦闘以外として、料理がありますが、これがなかなかに面白い。同じ料理を何度か作っているとティアが上がります。特定の料理のティアが上がると新しいレシピ取得のクエストを受けることができるようになります。
また、スキルとは違いますが採集にもどうやらレベルのようなものがあります。同じ種類のものを採り続けているとティアが上がります。こちらは何が関わってくるのか謎です。恐らくヘルプなどに英語で表記とかされてそうですけど、英語全く分かりませんので理解できてません。

MAPLEX
2022年03月19日
すべてが割り切った感じになってはいるが「遊べるMMO」になっている。
操作性もよく、操作で迷わない。違和感もない。今後のVRゲーの参考になもなると思った。
経験上、MMOには、ただ楽しいだけのMMOと、感動するMMOがあると思うが、これは感動するやつではなかった。
音楽とかビジュアルはセンスがないといけないと思うのだが、どちらもセンスはないと思った。
VRにおける初代EQといってもいいかもしれない。
現代なら、もっと高クォリティで美しい世界も作れたのではないかとも思う。
ハイエンドをターゲットにした作品もみてみたいです。

hirakichi
2022年02月20日
初めてプレイするMMORPGですが、非常に良かった。α版なので細かい改善点はいろいろとあるにしても、VRだからこそ世界に入り込めて「両手の剣で攻撃できる」「指の動きで魔法を発動できる」等、没入感の上に爽快感がある。VRのMMORPGの始まりを思わせる良い作品でした。

x-NICO-NICO-x-2
2022年02月17日
気づいたら何時間もプレイしています。まだ日本語対応されていませんが早期アクセスなので後ほど追加してくれると期待しています。MMOなので様々な人達と交流できて面白いです。VRを購入したのならぜひプレイしてみるのをオススメします。

hideG
2022年02月08日
日本語解説ページ作っています。進みは遅いですが、どうぞ見てみてください。
https://wiki3.jp/ZENITH
ZENITH すばらしいゲームです!!
VRでその世界に入り込み、周りの人達とコミュニケーションとりながら冒険する。
なんともワクワクしますね。
ゲーミングPCがなくても、Meta QUEST2 単体で遊べますし、Steam版、Rift版、Quest2版、PS/4・5版のすべての参加者が同じサーバーで遊べますので、どんどん来てください。
私のSteam版の時間が短いのは他のプラットフォームでも遊んでいるからですww

Raz_Opening
2022年02月04日
ニポンジンはnexus-asiaサーバーを選択すること。
グライドの設定はセンシティブを選択すること。
スキルメニューいじってて突然LV1になってもロールが変わっただけなので、
元のロールに直すと元に戻る。のでバグだ何だと騒がないこと。
わからないことはベテランの人にVCで聞くこと。

akitanokusogaki
2022年02月01日
追記:プレイをやめてからしばらく(2022/02/02)→(2023/05/29)経ちましたがよりマゾくなっているそうでVRでやるコンテンツじゃないかなぁといった印象。
初代Viveコン使用者は見送り推奨します。
現在2022/02/02時点でトラックバッド方式のViveコンは使用自体が想定されていないのかスムースターンはおろかSteamVRのバインドすら変えられない場合があり
その場合Viveコンにも関わらずquestやindex用のミラーモードが適応されライトターン、レフトターンすらありません(フレンドはあるそうですが私はありませんどちらも同じ初代Viveコン)
45度ターンはかろうじて使えるので遊べなくはないですがハンドペンにグラブが入っており戦う際はずっとおしっぱです。

cr.musacco
2022年02月01日
最初の方はチャイナタウンのような街だけど
英会話がよく聞こえる
洋画のような奇麗な英語で会話をしてた
聞いてみたらミネソタ州の人らしい
やっぱりアメリカや英語圏の人が多いけど
日本人もチョクチョクいるみたい
グラフィックはレトロだが
基本的な英語だけでも勉強してから
英語になれていくといいだろう

𝓨𝓤𝓩𝓤𝓚𝓘
2022年01月30日
とりあえず神ゲー。言葉が出ない。
様々なMMORPGをやってきたがこれが一番面白い。武器は二刀流⚔️、魔法(銃もあるし、クエスト、レベルを進めると火を投げたり、回復をしたりできる。)がある。
また、クエストを進めていくと、Tポーズで空を飛ぶことが出来る。あくまでも私の設定だが、ストレイフにすると方向転換が体でできる。
書いてあるとおり日本語には対応していないが、英語が高校生レベルまで分かるのならいいと思う。
ただ1つ。モンスターの名前が複雑すぎてクエストを進められないのがある。
それと、自分がクエストのために倒しているモンスターを周りの人に倒され、カウントされないことが多いので、進めるのであればLOWのところに入ろう。

lisica
2022年01月30日
現状トラックパッドタイプのViveコンに不具合があるようで
パッド押し込みで一定角度ごとに旋回する機能は使えても
パッド押し込みで無段階に旋回する機能は使えないらしく
まともにプレイできる状態ではない。
バインドを変えるなどの対応を試みるも改善は見られず。
初代ViveなどトラックパッドタイプViveコンを使ってる人で
無段階旋回を使いたい人は現状買うべきではない

メイドインアビス信者
2022年01月29日
結論。英語わからん人はまだ買うな!!!!(2022.01時点、日本語未対応その上説明が文と声だけだったりUIも微妙だったり)
Half-Life: Alyxみたいな完成度を求めてるなら買うな!!!!(小さなスタジオが作ってます。valveと比較するのは阿呆)
SAOを想像してるならまだ買うな!!!!(末永く続くゲームにしたいと考えているだけあってアプデ計画などはしっかりあるっぽいから100%を求めるならまだ早い)
それを聞いてもまだ迷う人は
https://www.youtube.com/watch?v=RFYRcZVJbZI こちらの動画の概要欄にvrmmo japan guild discord (discord鯖)があるので扉を叩くと良いかもです。
https://zenithmmo.fandom.com/wiki/Zenith_Wiki (英語)を翻訳して読めば大体わかります。
個人的にはしばらく遊べそうと感じた。
追伸、日本語の解説動画も増えてきたので色々情報もわかりやすくなって、ハードルは下がってきたので調べてみてから決めてみるのもありです

akatuki_111
2022年01月29日
VR MMO ファンタジーRPG。
残念ながら、現在(2022/01/28)は日本語無し。
篠房六郎の漫画に出て来た、リネン社の VR MMO RPG が現代の VR 技術レベルで再現されたかの様なゲーム。
当時、2000年代初期の「VRゲーム」なんて言葉すら存在しなかった時代に生み出された「空談師」や「ナツノクモ」の世界が現代の技術でついに実現した!
まぁそこまで繊細な操作や精密なグラフィックではないし、そもそもそんなドマイナーな打ち切り漫画なんぞ知るか、って人が大半だと思いますので、以下普通にレビュー。
2000年代初期から2010年代頃までに粗製乱造された 無料 MMO RPG の数々。MMO 版グランディアなんて(発売までは)夢の様な作品もありましたが、どれも似た様な内容のひたすら敵をクリックするだけのゲームでした。
このゲームは、それらのシンプルな MMO RPG の世界に VR を通して入り込む事が出来るゲームです。
と言うか、まんま昔の無料 MMO RPG とやってる事は同じ感じで、クエストを受けて特定の敵が落とすアイテムを一定数集める、みたいなモノの繰り返し。
ただ、それが VR となるとやっぱり楽しい。
※英語わかんないので用語は適当です。
最初にアカウント(?)の登録が必要。ユーザーネーム、メールアドレス、パスワードの登録。中華なゲームなので不安はありましたが、そこは自己判断でどうぞ。
それが済んだらキャラクリへ。
まずは職種の選択。戦士か魔法使いの二択で、さらにアタッカー・ヒーラー・タンクから選択の全6種。未確認ですが、恐らく取得スキルが変化するのではと推測。戦士は剣、魔法使いは銃がメイン武器なので、それを基準に選ぶと良いと思います。
次に容姿。選択の幅が非常に狭い。髪型と髪の色でしか区別出来ないレベル、どうせ自分じゃ見えないし適当に。
キャラクターは複数作れるみたいなので直感で良いと思う。アプデで新職種が来ても安心。
ゲームの流れはクエストを受ける→こなす→報告、以上。
本当に昔の MMO RPG まんまなので、おじさんおばさんなら説明不要で即理解出来ると思う。
操作は VR ゲームや FPS の基本を踏襲していて、スティック押し込みでダッシュもある。特殊なのは空中で両手を広げると滑空出来る事。ダッシュと滑空はスタミナ消費アリ。
左手の甲にレーダーマップ的なのがあるので、クエスト目標を追う時に便利。
自分はソードアートなんちゃーらとかよう知らんけど、ようやくそう言う架空の存在だった VR MMO RPG が現実に生まれた、時代が追いつき始めたと感じられるゲーム。
グラフィックも微妙だし戦闘もシンプルだけど、VR だからこそ動かして楽しいと言うゲームの本質を味わえると思う。これからアプデで長生きしてくれる事を願ってます。

Karura
2022年01月29日
真新しさ◎
ストーリー?
・英語わかんないマンなんでさっぱりです。ごめんなさい
キャラクリ△
・スキンバリエーションや髪型が現状だと少ないですね。異色肌とか種族とかもう少し自由度が欲しい。
戦闘〇
・ゴブリンと盗賊?みたいなのと戦っただけですが戦闘自体は楽しかったです。安置から攻撃してると自動回復するので注意!
・剣でゴブリンをぶった切ったときの爽快感は格別です!
職業×
・剣士は二刀流しかないみたいです。タンク選んだんですけど普通に二刀流でした。ロールの違いはスキルなのかな。二刀流のタンクってなに・・・。物理的な盾装備が欲しかった(トレーラー見た感じ魔法盾はありそう)装備を異なるものにしたり、タンクだけパリィできるみたいなロール間の差別化もほしいですね。
まとめ
・MMOに見られる単調になりがちな戦闘はVRによる没入的な体験によってほとんど払拭されています。VRで体験する戦闘の爽快感は中々味わえるものではありません。ゴブリンに斬撃したときは思わず声に出して興奮してしまいました。そんなZenith。同じMMOのF〇14を遊んだことがあるので、ジョブ・ロール間の装備バリエーションの少なさやロールによるクラス分けの影の薄さは気になります。Zenithがどのような道を歩むのか今後のアップデートに期待です。

Parottey
2022年01月29日
[h1]普通に楽しいしノンストレスです[/h1]
発売から14hrプレイ LV21 DPSブレードの役職でレビューします。基本的にはソロプレイは難しいです。DPSブレードならサポートメイジがいないと前線を張ってるのが厳しいです。
操作性についてですが、操作しにくいということはないですが下を向いてグラップルしようとしたりするとクイックメニューの回復品とかを出してしまったり、[u]戦闘に剣を出そうとしたらラーメン出して振ってたり[/u]するのでそこはVR上仕方ないかな...といった感じです。
ゲーム自体がプラットフォーム対応がすごいので軽いです。グラフィックはそこまで気にするほど低くもないし個人的には気になりません。
【役職について】
役職についてですが、ブレードとメイジで分かれていますがブレードは腕が死にます。[b]また部屋が狭い人はぶつけますのでお勧めしません。[/b] DPS サポート タンク の3役割はゲーム内でも変更可能ですが、装備やレベルが別枠になってます。
【難易度について】
難易度は一人だと厳しくなっていきます。実際サポートがいないと厳しいです。最初のころは始まりの平原に多くのプレイヤーがいるので助けてくれますが、進めば進むほど勿論の事進行度によって分散しますのでパーティが望ましいです。
[b]VRで高所恐怖症な人は何回か高所に行くミッションがあります。覚悟を決めるしかないです。[/b]
総合的にやってみてかなり楽しいです。
マップもかなり広くてやりこみ要素もありそうですし、お勧めできます。

naoky
2022年01月29日
まず全体的なクオリティの低さが酷い。システムは全くこなれてないしグラフィックも数年前どころか十数年前レベル。
VRゲーが出始めた2017~18年ならともかく、HALF-LIFE: ALYXやらが既に存在する2022年にこれはちょっと……。
またゲーム内容も一昔前のMMOをそのままVRに持ってきた感じで、VRを全く生かせていない。
一応剣の振り方で技が出るなどの要素はあるのだが、単純すぎる(トリガー+縦斬りや、横切り数回等)のでアイコンをクリックするのと大差ない。
空を飛ぶのはちょっとだけ楽しい。が、それだけでこのゲームを勧めるわけにもいかないだろう。
もう少し他のVRゲーを勉強してから作ってください。

yazukiwolf
2022年01月28日
Ok, I may be raining on the parade here, but the game is kinda meh.
I'll recommend it, ONLY
if all you're looking for is a functional MMO in VR.
But to be honest, I don't think I'd play this if it wasn't VR, and I'm still on the fence about continuing as is.
The combat feels good. Particularly the essence mage. I thought I'd like the swordmaster better, but combining spells with charged lazer blasts with the mage just feels great in VR.
But at the end of the day, it's your standard MMO kill 15 of these mobs then go to next area and collect x things style of gameplay. And this just feels outdated and boring to me. Not to mention UI issues like apparently not having a comparison popup to see if the item your looking at is better than what you have on, No simplified explanation on the menu when you accept quests, and the fact that people can just walk in front of your ui screen and the screen doesn't move, even if you do.
Also the gliding seemed like it would be fun. I imagined something like PSO2 NGS, where you could run around, jump and glide, and have fun just moving around the map, but Zenith's gliding is limited in that it's tied to your stamina. Everytime I started getting into a good glide I would suddenly drop out of the air, take damage on landing, only to realize after the fact that I had run out of stamina. Plus it seems to take stamina to climb so if you climb up a ledge and jump off to glide you might already be low on stamina from the very start of your glide.
I get the idea in principle. But just get rid of stamina in regards to climbing, gliding, etc. NGS lets you glide as long as you want (until you hit the ground), and no one complains about not having a stamina gauge to limit their flight. I mean who would?
I don't know maybe it gets better later on, but so far I spent a good hour or so just waiting for enemies to spawn in a starter area whereupon everyone would bum rush it to get a point toward completing their quest, wait a few minutes and then repeat. Also it seems like you can't stop the movement from tracking to where you look. So if you are walking forward and just want to look to your left, it will start moving you to the left. Also the holsters for the mage's guns are based on the direction you are facing as well, so I kept reaching toward my hip only to find that there was nothing there cause I was looking left and the holster had shifted to somewhere near my groin. I'm not sure how to correct this, as the game doesn't know where your hip is, but I never had a problem with this in other games. I'm guessing that the items are just crammed into too small of a space and need to be spread out more. For example if you look slightly down and to the left you have slot for food that you can eat to heal. Only problem is, if you look down and try to pick something up with your left hand, this food slot gets in your way and you end up grabbing food instead of the thing you were trying to pick up.
I think I would be fully on board if they focused more on just traveling and exploring the world. Killing things to survive, gathering things to craft etc. But the talk to NPC, go do x, x amount of times, then come back to NPC style of progress just feels so out-dated and stale to me.
In summary, there are kinks that may be worked out in future patches. But also be aware that it appears to be a fairly outdated bar-minimum MMO experience and probably wouldn't be getting anywhere near the current hype of it wasn't in VR.

Langhult.Vandaele
2022年01月28日
VRのゲームとして良くできています。
VR酔い対策がゲームの設定にあって酔いやすい自分でもファーストタイムで5時間は遊べました。
ただ、リリース直後ということもあって壁抜けバグがあったり、魔法を唱えるときに腕でジェスチャーをすると誤ってアイテムがインベントリから飛び出てきたり、NPCに話しかけるときにトリガーを引くと魔法をおもらしすることがあります。
そういった細かいバグが気にならないくらい良いところがいっぱいあるのでオススメ。

Asyuwa
2022年01月28日
剣で斬る守る、銃で撃つ魔法を放つ、壁を登る空を飛ぶといった基本的な動作はスムーズに行うことができ基礎の完成度が高いです。
ゲームの進行はMMOによくあるクエストギバーからメインやサブのクエストを受注して指示に従って進めていく感じになります。
全て英語での説明ですが、マップや手元のナビ、クエストマーカーがあるので、なんとなく読めればあまり支障はないと思います。
VRMMOは人類の夢のひとつ、その黎明期を飾るゲームとして発展を期待しています!