























Ziggurat 2
Ziggurat がさらにパワーアップして帰ってきました!強力な武器と呪文を使用して敵の大群を突破し、この多忙なローグライト FPS で迷宮のダンジョンを探索しながら、スキルを向上させ、新しい装備を発見してください。任務を遂行できるだろうか?
みんなのZiggurat 2の評価・レビュー一覧

Nemo.
03月18日
一人用ヒーローシューターな魔法ローグライクFPS。
FPSやりたいけどオンラインFPSは環境的に厳しい、気を遣ってストレスを貯めたくない という方でも安心して遊べるゲーム。
[h3] GOOD : [/h3]
・多彩なアクション
スプリントの他に短距離のダッシュ(空中可)で動き回れる
どのヒーローでも同時に武器4種+アミュレット(使用アイテム)を携行可能
ヒーローごとに専用パッシブ/アクティブスキル、専用パークもある
・武器やパークも豊富
1プレイ毎に何かしらアンロックできる
キャンペーンモードをクリアしてもアンロックしきれないほどある
なかには魔法銃やボウガンなども
・ユーザビリティが高い
5段階の難易度設定
オプションの項目も細かい
ヘルプや図鑑も充実
[h3] BAD : [/h3]
・キャンペーンモードは良し悪し
なんとも煮えきらない短めのクエストが続くモード
後半はいい感じにインフレするが、そこまでが長くてダレる
キャンペーンクリアの実績取得率が10%を切っているのは同じことを感じたプレイヤーが多いのだと思う
恒常強化や熟練度上げなどRPG的な楽しさはある
・細かい部分
通路のトラップ
爆発する敵が厄介
一部ヒーローが強すぎる
[h3] 感想 : [/h3]
全体的に前作から大幅にブラッシュアップされていてよく出来ていると思います。
キャンペーンモードは同ジャンルの[url=https://store.steampowered.com/app/574090/MOTHERGUNSHIP/] MOTHERGUNSHIP [/url] と同じ轍を踏んでしまったかなという感じはあるものの、クラシックモードをやる分には何も問題ないです。
魔法ローグライクFPSという言葉に魅力を感じるならオススメ👍️

Inokori
2024年09月13日
これは素晴らしき続編。
本作はZiggurat2ですが、Ziggurat Perfect Editionというタイトルに変えてもらって良いですか。
前作のZigguratはもちろん神作ですが、もしかしたら前作はやらなくて良いかも知れません。
Ziggurat2は、前作に比べて間違いなくカジュアルになってます。これは、カジュアルになったのに、単純なゲームにはなっていないので、ゲームの濃さが変わっていないという事でして、物凄く絶妙な調整が成されているといえます。
前作は、階層を上がっていく毎に得られる武器の種類がダブってしまって、武器交換になってしまうので、手持ちの武器の数が増えないといった事がありましたが、本作では、必ず持っていない種類の武器が手に入る仕様になってます。ステージは高低差が拡がり、上下の遮蔽も意識した戦略が立てられる様になりました。
中でも完全に新しく追加された要素として、ヒーローごとに特徴のあるアクティブスキルが使える様になっていて、手から炎が出せるヒーローだったり、盾で突進出来るヒーローだったり、スケルトンを召喚出来るヒーローもいます。この辺りがカジュアルな要素であると思いますが、これが大味にならず戦闘のエッセンスになっていて、戦略の幅が広がったんですよ。
こちらは、マイナーチェンジがガッチリハマったPerfect Editionですので、皆様も安心して、このマニアックなゲームに手を出してみては如何でしょうか。

tukasan
2021年12月24日
[h1] 思わず熱中するローグライクFPS[/h1]
一作目Zigguratも大人気だったが、あいにく自分の趣味には合わなくて返金しました。2はどうかなと軽くPVをみてみたら…。グラフィックがかなり進化している上に、なんかクロスボウとかショットガンとか、いかにもスチームでパンクで良さげな見た目の武器が追加されてる!!
こういう剣と魔法とスチームパンクな世界観ってあんまりない上に、面白いゲームはさらに少ないが、これは当たりだ! 上記のニッチなジャンルが好きな紳士淑女の諸君はすぐにポチれ!難易度調整もしっかりあって素晴らしいぞ!(確か、前作は難易度高すぎた印象)
[h1] Pros [/h1]
カートゥーン調で作り込まれた素晴らしいグラフィック
スチームパンク+剣と魔法
スピーディでストレスのない戦闘
多数の武器とスペル
[h1] Cons[/h1]
やや単調に思えてくるマップ構成
好きに持っていけないロードアウト
下から2番めの難易度でも最初のミッションで死にまくる難易度調整
*あくまで序盤での感想です。ただ、ロードアウト構成はもうちょっと好きにさせてほしかった、そこが売りじゃないのかと少し首を傾げる。

YamazakiUCHU
2021年11月14日
キャンペーンを数時間やって面白くなってきたところでレビューします。
ロード時間も短く、スピード感があり、1回のプレイ時間も極端に長くないため、カジュアルにプレイできるのでいいですね。マップは狭くインファイト主体でDOOM・QUAKEのような感覚でした。
アンロック・レベルアップで成長する要素が多くあるのでプレイを重ねないと深部へ進むのは困難ですが、逆に言えば死亡でリセットされない経験を積み重ねる楽しみがあります。
難易度は数種類ありますが私はゲーム進行を急がないので、できるだけ難しい難易度を選択しました。プレイヤーのプレイスタイルで選択してもいいかなと思っています。
キャンペーン以外にも複数のモードが用意されているので、他ではまた違った感覚でプレイできそうです。
発売されたばかりで情報もあまりありませんが、プレイしながら覚えていく楽しみが十分感じられて、わかりにくい困難なシステムやアンロックを序盤から受けることがないので理不尽は感じませんでした。
緊張感やロストした時の喪失感は薄いため、カジュアルに遊びたいときのゲームとして良いなと感じています。
![ATALOSS [JP]](https://avatars.steamstatic.com/7cd3364d30e319e523f9eb50fd3670209864471f_full.jpg)
ATALOSS [JP]
2021年08月02日
[h1]魔法使い系ローグライクFPSの[b]決定版[/b][/h1]
本作は、前作 [b][url=https://store.steampowered.com/app/308420/Ziggurat/?l=japanese]Ziggurat[/url][/b] の『正統続編』であり、且つ『完全上位互換』であると言っても差し支えない[b]ローグライクFPS[/b]ゲームです。[u][b]名作[/b][/u]。
前作で面白さを損なっていた諸要素(例:敵のガバい攻撃範囲、見つけづらい隠しエリア)がバッサリカットされており、プレイに指向性をもたらす『[b]キャラ・装備[/b]』、豊富な『[b]リソース管理[/b]』、『[b]ツモった時の爽快感[/b]』といった、[u][b]ローグライクの面白さの肝[/b][/u]とも言える部分もしっかり仕上がってます。加えて[u][b]FPSとしての操作感も良好[/b][/u](一番近いのは、[b][url=https://store.steampowered.com/app/379720/DOOM/]2016年版 DOOM[/url][/b])で、射撃良し、回避良し、テンポ良しで楽しめる事間違いなしです :D
5段階評価で言うと、[b]☆4.1[/b]ぐらい。
以下にて簡単にいいとこ、悪いとこ。
[h1] Good! [/h1]
・[u]プレイに❝指向性❞を生む諸要素[/u]
→明確な個性を持った❝[b]キャラ[/b]❞
→様々な挙動を持ち、強すぎない❝[b]装備[/b]❞
→豊富な❝[b]パーク選択[/b]❞の機会
・多種多様なゲームモード
→メタ進行○な[u][b]キャンペーン[/b][/u]
→メタ進行×、実力勝負の[u][b]クラシック[/b][/u]
・FPSゲームとしての操作性
・リソース管理(例:マナ)の面白さ
・ツモッた時の俺TUEEEE感
・ユーモア溢れるアイテム説明文
・全体的におしゃれな装備デザイン
・充実したヘルプ項目
[h1] Bad! [/h1]
・[u]オンラインマルチ無し[/u]
・一部の戦闘MODのキツさ
・呪属性やられのキツさ
→敵に付与する分にはいいけれど...
直近の[strike]早期アクセス[/strike]のローグライトFPSゲーの中で[u][b]群を抜いて完成度が高い[/b][/u]作品だと思うので、是非気になる方は遊んでみてください!面白いよ! :)

32_JP
2020年11月15日
日本語レビューがなかったので
1はちょっと触っただけであまりやってないので何となくの記憶で・・・
出撃時に選択したキャラやアイテムを使い続けてミッションをこなしてると、クリア後にアップグレードできるのでローグライクよりローグライト寄りかな?
初期のワンド以外は青・緑・黄のマナを消費して使っていく、マナは雑魚敵がランダムで落とすけど結構偏ってるので使いやすい装備のが全然でないってことは多々あり。
基本的に1部屋は狭く敵が大量にくるので戦い辛い場面が多い、こちらの動きはスピーディーなので慣れてくれば爽快感はある(ただしこちらの動きをAIが先読みしてくる能力が高く、回り込まれたり偏差射撃が結構えげつない)
グラは値段の割に結構綺麗だけど、キャラデザや色合いがちょっと古臭さを感じさせる(個人的にはそれがいい味をだしてると思う)
デフォルトマウス感度はくっそもっさりなのでかなり上げたほうがよい。
まだ序盤も序盤ですが値段以上には楽しめてるかと、日本語はなくてもなんとなくでわかるけどやっぱほしいよね。
追記:新ボスの魔女は接近攻撃範囲がフィールドの狭さにあってない広さでストレスしかない。
それとフィールドペナルティーの移動速度減も他と比べても酷い、すべての攻撃がほぼ避けれないうえに、大量の人参や氷系・爆風系がでたら詰み
新たなストーリー追加待ち