











Afterimage
Afterimage のファンタジーランドに隠された秘密を明らかにしましょう!古代の大都市の壮大な風景や遺跡を探索し、途中で神秘的な巨大な存在や歩き回る愛らしい精霊に出会いましょう。この素晴らしい2D手描きの世界でのスリル満点の冒険があなたを待っています!
みんなのAfterimageの評価・レビュー一覧

syuharuaka
2024年01月04日
ヴァニア寄りのメトロイドヴァニア。全実績解除して60時間ほどでクリア。
メトロイドヴァニアの満漢全席。
思ってたより4~5倍はボリュームがあった。
進んでも進んでもさらに先があるし、クリアしてもさらにエンディングがある。
メトロイドヴァニアが好きでゲーム自体が楽しかったから大満足できた。
気になったのは各武器の追加効果や魔法の効果が分かりづらい点。
使ってみないと分からなかったり、使ってもよく分からないものもあった。
メトロイドヴァニア好きにはかなりおすすめできる。
(が、そうでないなら賛否ありそう)

short.story.bomb
2024年01月03日
広大だが飽きの来ない探索。豊富なアイテム・テキスト。綺麗なマップ。
ストーリーも頑張っていて、キャラクターもいい感じでフルボイス。力作です。
難易度としてはエルダーリリー以上、ホロウナイト以下に感じたが、探索をしてレベルが上がっていただけかも。まっすぐにストーリーを進めるとpowerの差で押し負けして手も足もでなくなってしまうかもしれない。レベルが上がれば強化される方式なので仕方ないような気がする。
ストーリーは最小限に抑えたいのだと思ったが、その他多くの要素と同じく説明不十分である。ただ奇をてらったシナリオではないので、なんとなくわかる感じ。
戦闘もあまり技や動きが親和していないので結局力を押しになる。
このゲームの一番の評価ポイントは探索。気になるポイントをマークしていくなどのメトロイドヴァニラの基本は押さえて進めないと面白さ半減だが、導線がうまく迷いにくい。よくできている。
価格も安く十分以上楽しめるのでお勧めである。ただ探索めんどい感じの方は向かないかも。

aliceread
2024年01月02日
本作は非常に美麗なアートと膨大な探索マップのメトロイドヴァニアです。
探索は非常に面白く、ジャンルとしての楽しさは十二分に発揮できていると思います。
ただ、ストーリーはかなりわかりづらいです。ボイスありの弊害なのか、後からブラッシュアップするのも難しかったようで、日本語プレイの場合には端折ったような会話が展開されたり(行間読めばなんとかわかるけど)、唐突にゲームの終わりを迎えたりもします。有名声優陣が声を当てているだけにそういった点は非常に残念ではありますが、美しい世界と広大なマップを(これも人によっては賛否あるみたいですが)手探りで探索する楽しみだけでもお釣りがくるくらいには楽しめますので、メトロイドヴァニア好きの人は是非とも手に取ってみてほしいです。

ein01
2023年12月31日
ヴァニアは月下からGBA,DS,3DS,Bloodstained,メトロイドもほぼ全部クリア済み
ロックマンシリーズを購入1時間前後程度でクリアできる程度のアクションゲームプレイヤーです。
まだ始めたばかりですがローグレガシーのような操作感で楽しいです。
マップはまだレビューで読むほど広かったり、だいたい初見のボスがデフォルト難易度では
ゴリ押し百烈だけで倒れるので 長距離の死に戻り等の体感はしていないですが、
敵の配置的には無意味に広くて間延びしている感それほどなく、
移動行動が拡張されて必要なものを取りに戻る際に
もう一度そこに行くのは面倒そうだなという印象。
消費するアイテムでのファストトラベルしたい気持ちになれないです
気になる点がいくつか。
・タイミングで正しいボタンを押すと強化
→どのボタンが正しいの?どのボタンは正しくないの?
検索してみましたが結局よくわかりません
あえてボタンを直接記述していないのはストーリー展開上何処かで教えてくれるのかもしれません。
・斜めの下り地形でダッシュすると真横に移動して浮いてしまう。
→うーん・・そうなの??
・無敵行動がデフォルト もしくは初期にない
→大剣に当身があるので、刀のモーションのほうが好みだが嫌々でも大剣一択になってしまう
刀で戦闘をサクサク進めたいが、防御が必要なのでもっさり大剣モーションで進めるしか無い
結果、一発一発の攻撃が遅いのでダメージを受けながらゴリ押しするゲームに。
何でもかんでも無敵回避で済んでは、ゲームとして楽しくないのはわかるけれど
全武器共通で大剣ほど強くなくて、とてもシビアで使いづらいもの
(スト6のジャストパリィや スト3-3rdの赤ブロッキングレベルのもので十分)
無条件に有利で無くて、攻撃へ転じることができない、硬直やMP消費がある物でも良いので
何か狭い場所でのバックダッシュ以外の選択肢があってもいいのでは・・
せっかく複数武器があるのに選択肢に入れることができない。悲しい。
・ファストトラベルに消費
→支払いに対してのリターンはどこですか・・ ただの制限に感じてしまって使うに使えません
・レベルアップツリー
→斜めに枝分かれしていて変なスナップをするので左下に進みたいのに
行きたい方向へカーソルが行けずにぐるぐる同じ場所を行ったり来たりする
どうして・・
・レベル◎◎にする必要があります
→この画面で現在の私のレベルはどこに書いてある?
・手前のものと奥のもの、乗れるものと行けない壁が自然すぎて分かりづらい場所が多々ある
→いま屋根の上にいる、繋がっていない隣の屋根にジャンプ、当たり判定がなく落下
毒の滝のようなものが有るので近づかないようにしていたら 影響のない遠景だった など
・飛び道具、攻撃で打ち消せるものと打ち消せないものが有るようだが、その差が見た目でよくわからない
→狙って消すのではなく広範囲での連続攻撃などで偶然消えたエフェクトが出たらラッキー
消えずにダメージを受けたらアンラッキーだけど、どっちにしても敵はひるまず撃ち続けてきて、
結局見分けがつかないのでゴリ押しで勝利 うーん。
・ボス部屋の前で復帰ポイントを見たことがない
→歩いていると部屋が閉まるので用意も気持ちの準備もできていないのでひとまず様子見でゴリ押すと
倒せて開く。
ボスだったのか強い雑魚関所なのかよくわからないけれど
アクションゲームが苦手な人が回復アイテムの準備もできず真剣に行動パターンを見極めようとして
ゴリ押しせずにやられて戻ると思うと ちゃんと楽しもうとしたプレイヤーほど損をしそうで
少々厳しいものが有るかもしれない。
セーブポイントでなくても良いので
ロックマンで言えば看板付きの何もでてこない廊下、ディアブロで言えば回復ツボ
ドラキュラで言えばデジタル赤で縁取りされた大きな扉・・・
といった「次の部屋で来るから準備してね」という合図くらいはほしい。
いつも合図がないため、会話するだけのNPCが不意に画面に見えると初見は毎度
ムチの空中百烈でゴリおそうとしてしまう。
・突進技が有るが距離調整はなく 攻撃判定もそれほど長くもなく、無敵時間もなく、
多くの足場が狭く、敵はひるまず接触攻撃判定がある
→どうして・・
・ダッシュ+前+攻撃 というコマンド技の妙なシビアさ
→攻撃を一瞬でも先に入力すると攻撃キャンセル前ダッシュになる
コマンド完成時点で他の動作をキャンセルして移行しないようで
意図的にずらし押しでダッシュを先に押してもアナログ横入力のしきい値がシビアなのか
やけに不安定で前ダッシュに化けやすく
その場でとどまって複数回は出せたことがない。
・回復ボタンで何を使用しているのかわからない
→2回くらい回復するとできなくなる。大事な消費アイテムを使っている?
それともセーブポイントに触ると二回できるようになる?
もしアイテムを使っているならアタマの上に使ったアイテムの絵とか出してほしい。
まだ使えるのかもう使えないのかもよくわからないので、とりあえず押して不発だったら
メニューからアイテムを手動で使って回復している。この回復ボタンの正体は何なのか
どこにも書いてないとおもう。

korou
2023年12月31日
[h1]めんどくせぇゲーム[/h1]
これに尽きる。
エンディング4個くらい回収したがなんせめんどくさいから途中リタイヤ。
もうやることはない。
発売当時はボロクソに言われていたがそこまで悪くはない。
無敵ダッシュ・3段ジャンプが後半(サブクエ)にあるのは問題だと思うが…
後半のボス以外は無敵ダッシュなくても何とかなる。
が、いちいちマップに行けないところマークして能力解放後に回収。
そこまでは良いとして、なんせマップが広い。
[h1]めんどくせぇゲーム[/h1]
一度普通のエンディングを見るとその地域の残りアイテム数が見れるのかな?
回収したいが隠し通路(ある能力で若干の検知は可能)&マップが広すぎて…
[h1]めんどくせぇゲーム[/h1]
よくある皆が多くを語らないで謎を残すゲーム。
初めから情報を出していれば未来は変わったのでは?
人間(?)関係がこじれている。
[h1]めんどくせぇゲーム[/h1]
大拠点同士の移動はアイテムなしで可能。
大拠点以外からと小拠点への移動は『アイテム消費で』移動可能。
のちに買えるようになるが後半である。
[h1]めんどくせぇゲーム[/h1]
アイテムについて説明不足なんだよね。
後半になると新規マークがついているがアイテムがありすぎて
どのアイテムなのかわからない。
下スクロールしたときに該当アイテムだとマークが消えてしまうためスルーしがち。
消耗品・食材・貴重品・ガラクタ・武器・魔法・頭・胴体・脚・アクセ
とジャンル分けされているが、どこのアイテムなのか教えてほしい。
習得・会話ログなんかも欲しい。
それと武器特有スキルは武器強化しないと発動しないなどどこにも書いていない。
[h1]めんどくせぇゲーム[/h1]
色々とエンディング見るにはほかのエンディングを見て
その時手に入れたアイテムが必要だったりする。
これって逆に物語壊してないか?
[h1]めんどくせぇゲーム[/h1]
他色々と不満点しかない
[h1]めんどくせぇゲーム[/h1]
だが、それなりには楽しめた。
ありがとう。

suppon
2023年12月30日
ハードで真エンドと言われてるやつまでクリアした上で書いてます
(他のエンド回収までやる気ない。同じボス3回も倒すほど面白くないし)
マップが広いだけでよだれ垂らして喜べる人にはいいと思います
ストーリーのようなものはあるけど電波レベルでわけが分からないし、
ボス戦でやる行動3つぐらいしかないから戦闘は全く面白くないし、やたらに難易度高いトゲ壁とかのアクションやらせるくせに
セーブポイントは遠いしで、マップの広さが楽しさより面倒の方がかなり上回る
特に戦闘が面白くないのが致命的で
雑魚がそこそこ硬いし、対空行動貧弱なのに飛んでるやつ結構出てかなりストレスたまる。
武器6種にそれぞれスキル6個?それに魔法まであるけど
ボスは常に怯まないし、雑魚ですら大半の敵はのけぞりが短すぎて攻撃当て続けてても
SA状態で殴ってくるからちんたら攻撃する武器やカッコいい(笑)移動するスキルなんて一切使えない
魔法はそもそもMPの消費が多すぎるし発生終わってるくせにダメージしょぼすぎて時間の無駄
しかも判定出る前にダッシュでキャンセルするとMPは減る。マジでゴミ
まともに使えるのが
・剣の通常攻撃と↑+攻撃スキル
・双剣の空中LT+攻撃(滞空して地上に向かって双剣をブーメランする)
・巨剣のLT+攻撃(カウンター)
極稀にこれ以外の武器を使う場面もあった気がするけど
基本的にマジでこれだけしか使わなかった
ボス戦に至っては双剣ブーメラン使えるようになってからは8割ぐらい双剣ブーメランだけ。
後半のボスは
リトライがすぐできるなら開発の考えたボスの行動に付き合ってもいいけど
死んだ場合はるか彼方から走らされるんだからやってらんないです。
あと書き忘れてました、UIがマジで超絶クソゴミ
ソート機能がないからアイテムや装備類がくっそ適当に並ぶし、持ってないアイテムがわざわざ0個表示で表示されるんで死ぬほど見ずらい
売却するときも所持してるアイテムだけなんて表示しないから面倒
更に書き忘れてました
キャラ移動が左スティックなのはマジで頭イカれてる
steamの設定から十字キーに直せなかったら100%アンインストールしてた
でもまあ、クソゲーとは言わないけどなんでこんなに高評価なのかちょっと謎

⛄ Be quiet ⛄
2023年12月29日
総評
🎮メトロイドヴァニア、横スクロール探索型2Dアクション
🎮100点満点中、 85点のゲームでした。
🎮MAPが広くて、探索も戦闘も高難度。
🎮PAD推奨です。
良い点
👑MAPが広い。フルプライスでもここまで広くないんじゃないかなと思うほど広い。
👑装備が比較的豊富。武器種は5種ですが、加えて魔法も存在。
👑エンディングを迎えたあとも、直前のセーブデータでそのまま続行できる。(別エンディング回収しやすい)
👑序盤、中盤、終盤で程よい敵の強さバランス。
👑グラフィックは綺麗。
👑フルボイス。開発元は中国ですが、日本語声優は有名な方たちなので、翻訳に違和感がない。
気になる点
❌ヒントなさすぎ。MAPのマーカー機能に気づくまでは本当に辛かった。気づいた後もつらかった。
❌ストーリーの魅せ方は0点に近い。世界観が最後まで謎。
❌戦闘が単調になりがち。防御もないため、スキルの組み合わせよりも火力ごり押しが正義になる。
❌魔法の解説がゼロ。どういう魔法なのか一切わからない。
❌ファストトラベルがアイテム使用。気軽にできないため、特にクエストはめんどくさい。
❌アイテム解説が不親切。特に装備した状態で一定数の敵を撃破すると変貌するアイテムは、せめてもう少し匂わせてほしい。
❌BGM印象にない。
❌霊魂の試練?苦労と報酬が見合わないので、やる必要皆無です。
❌全実績解除しているのに、全実績解除の実績が取れない謎のバグ。
お伝えしたい点
🚩何度も同じ場所に訪れることになるので、どこに何があったかMAPにマーカーを必ずつけましょう。
🚩ボス戦で勝てないときはレベルを上げて火力でごり押しましょう。安息の街で回復薬は買えます。レベリング中に集めた食材で料理を作ってもいいですが、私はあまり使わず、全部売りました。
正直被ダメージ時に毒霧発生させるスキル&回復のみキャストブレイク無効スキルを有効にしてルーンと回復魔法連打しつつ火力高い武器でごり押しが一番早いです。レベル上げて全ボス共通でこれでOKです。
🚩ジャンプは2段、3段まで、あとあと出来るようになります。取れない位置の宝箱などはマーカーをつけましょう。
🚩グラグラする床、赤い壁、水の中はあとあと行けるようになります。マーカーをつけましょう。
🚩MAP踏破率なんて飾りです。踏破してなくても100%になったりします。無視しましょう。
🚩石?使わないので全部売ってください。大事なのは「食材」「ルーン」「龍語」「セ金貨」「秘伝書」だけです。