Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

アノー: ミューテーショネム

Anno: Mutationem は大惨事の後、近未来のメトロポリスを設立しました。さらに、有名なオープンソース作品シリーズ「SCP Foundation」を Anno: Mutationem の世界に導入し、世界中の作者の創造的なアイデアを融合させました。

みんなのアノー: ミューテーショネムの評価・レビュー一覧

linkage

linkage Steam

05月02日

5

面白い。面白いんだよ。
でも全部何かが足らないんだ。
「好き」を詰め込んだら説明不足になっちゃいました、テヘペロ。
的な非常にもったいない作りのゲーム。
逆に言えば好きなように考察ができちゃうゲーム。

次回作、こうならないようにお願いします。

kiyokuroe

kiyokuroe Steam

03月23日

5

「うんうん、君らはこういうのが好きなんだな!!!!!!!!!!!!ぼくもだ!!!!!!!!!!!」
と言いたくなるゲーム。

まあネタバレ含みで言うと、
・新世紀エヴァンゲリオン
をシナリオの骨子に、
・サイバーパンク2077
をアートスタイルの土台にしつつ、
・SCP財団
で味付けした2DアクションRPGだ。

ゲームとしてはキッチリ作られているので、ポニテの強いおねえさんが大活躍するのが見たい向きには超おすすめ。

なのだが、あまりにもエヴァンゲリオン好きがあふれているので、
そういうのが楽しめる人向きというところはある。

torpe

torpe Steam

02月20日

5

キャラもストーリーも世界観もとても良かった。クリアまで少し短めなのが残念

nullpon

nullpon Steam

02月11日

3

2D+3Dグラフィックの雰囲気の良さとサイバーパンクな街並みに感動します…ストーリーが動き出すまでの短い間は。
さあ行くぞ、と家を出ても序盤は警察が封鎖していて行けないエリアがあり出鼻をくじかれます。ストーリーを進めて封鎖が解除されても大して広くなくてがっかり。
住民との関りは会話を横から盗み聞く形式が大半なのですが、翻訳の問題なのか何を言ってるのかわからない会話ばかり。
ストーリーは主人公の病気に関する話から出生の秘密に迫っていくよくある感じですが、SFというよりオカルト寄り?
そして街ではない別の施設の中を探索するのがメインなのでサイバーパンクな街を全然活かせてない。

キャラクターはアヤノ(セリフが多い&ちょっと変わった性格で)とアレン(境遇が多少わかる情報があるので)は印象に残るというか、他のキャラは掘り下げが無さ過ぎて印象に残らないと言った方がいいです。
主人公のアンでさえも寡黙な感じであまりコレといったセリフがない始末。

アクションはまあ普通、若干被ダメージが高い傾向にありますが数度やれば見切れます。
ただ「シールド持ちには大剣、それ以外は軽武器」程度の使い分けしかないし、ギミックがあるボスもほんの数体なのでワンパターンで飽きます。
アイテムも1スタック5個までかつカバンのスロットも少ないので補助アイテム使い分けて~とかできません。倉庫とかもありません。
武器切り替え(Rスティック)は自分で設定できません。弱い武器も全部候補に出てくるのでアイコン覚えてないと使いたい武器を選べません。活用したいなら弱い武器は取っておかずに売ってしまう方がいいです。コレクターには悲しいことですが。

武器やチップの更新にはお金もしくはお金+素材が必要ですが、普通にやってるとどっちも全然足りないので装備更新できないです。
お金はバーテンダーやるか魚釣り、バーテンダーはある程度操作が必要なので魚釣りが楽(だけどサイバーパンク感ゼロだね!?)、ジャンク(その他)は売っちゃっていいですが買取額が安すぎてどうでもいいレベルです。
素材は片っ端から更新してると足りなくなって泣きます、分解できるアイテム売っちゃダメ絶対。アイテムの合成も素材少なすぎるのでお金稼いで店で買った方が楽。後半の武器作成に必要なアイテムが手に入るの遅すぎてレベルデザイン下手だなーって感じます。

スキルのポイント(青い方)稼ぐにも雑魚が無限に湧く場所がとても限られているし1体2,3ポイントくらいなので苦痛。リセットはタダで何度でもできるのが救い。軽武器の使わない方、射撃、格闘、ハッキング成功でお金貰えるやつ(ハッキングの機会がそんなにないし貰えるの50くらいです)とか切り捨てるといいです。ほんとは切り捨てたくないけど仕方ない。

あと細かいところは…
せっかく服を着替えられるのに戦闘に入ると勝手に戦闘服に変わってしまいます。戦闘終わっても元の服に戻ったりしません。着替えたいならクローゼットに行かないといけません。結局面倒くさくなってずっと戦闘服です。
ハッキング中ずっとLT押しっぱなしにしてないといけないの苦痛です。
インタラクトできる場所がわかりにくいオブジェクトが多々あります。特にハシゴ。

まとめると「出オチ雰囲気ゲー、全体的には中の下 or 下の上」と言ったところです。

Yuinya_Yuinya

Yuinya_Yuinya Steam

2024年12月30日

5

主人公がかわいいです

blc1709

blc1709 Steam

2024年10月30日

5

アクション面は60ー70点くらいかな
やれることはとにかく多い。武器もアクションもいろいろ用意されているし、爽快感もある
ただし、中盤からは回復連打ごり押しになりがちかも

ごちゃごちゃしたサイバー都市の雰囲気づくりはかなりいい感じ。いろんな場所に行って風景を眺めているだけでも楽しい

レビューを見ると、ストーリーに関する不満が多そうだったが、自分は特段、不満は無いかな
主人公とそのサポート役が終始イチャイチャしていて、百合好きな人はそっちの面でも楽しめるかも

オマケモードで、まんまGUNGEONのミニゲームがあったりと、プレイヤーをとにかく楽しませようというサービス精神を感じる

総じて、クリア後にしっかり満足感を得られる作品であり、値段も内容を鑑みると非常にリーゾナブルだと言える

Madora

Madora Steam

2024年10月07日

5

サイバーパンクな世界観が好きで購入しました。しっかり期待通りに、刺激的な世界観だと思います。

ikaruga

ikaruga Steam

2024年10月02日

3

アクションは悪くない、しかし、プレイヤー置いてけぼりなストーリー展開は醜悪。
話なんてどうでもいい、アクションさえ楽しめればいい、層向け。

緋色

緋色 Steam

2024年08月12日

3

ガードを崩して致命攻撃を叩き込むという形のアクションを繰り返す感じになるので後半のバトルが結構単調でダルイ
暗号通貨を稼いでいないと回復アイテムの調達に苦労し相対的に難易度が上がる
ストーリーは前半は良いけど後半がどうにも宇宙猫の様な顔になってしまうトンでも展開になってしまうのとパルクール的なアクションと単調なバトルが合う人合わない人あるかなって思う
難易度的には操作感が近いのはロックマンXなど
ハッキングで情報を集めていくのですがそのヒントはわかりづらいもしくは皆無で鍵開けをする事になるのでここがストレスポイント1、移動の際に横固定と奥行方向へも移動できる様になり奥行移動可の場所では基本的に戦闘は発生しない、ものすごく構造物が把握しづらいという古のなんちゃって3Dの2Dゲームによくあった問題を抱えているのもストレスポイント2
開発規模から言うと出来は良い部類だが翻訳というかニュアンスが日本語的にはちょくちょくおかしい所がある
ちょくちょく説明不足な場面が気になった
サイドストーリーはやってもやらなくても良いのですがなんでそうなったんだ?っな感想を抱く事が多くて考察をしないと時系列がはっきりしないのもちょっとストレス
サイバーパンクというよりはなんかバイオハザードとかSCPとかのクリーチャーを相手にして真相を探るという感じになってくるストーリーの後半があんまり好みじゃない
ところどころある増援が来るボス戦も結構ストレスが溜まりやすく、特にそこにストーリー性も無いただの警備という感じの配置なのもマイナス
進めれば進めるほどモヤモヤが消えずすっきりしない展開が多くて登場人物の誰にも共感が出来ないのが一番のマイナス
10点満点中で5点くらいの出来
グラフィック、サウンド、世界観、アクションなどは良い
ストーリーと敵の配置が後半に行けば行くほどに微妙な感じ

こう昼飯

こう昼飯 Steam

2024年06月26日

5

marvelous

kawashowsyou

kawashowsyou Steam

2024年06月19日

3

グラフィックと世界観に惹かれて購入したしそこは良かったと思う。
しかしゲームとしては
・一本道を移動中に発生する会話イベントがそのまま移動していると次の会話イベントで中断される。
・コスチュームが用意されているにも関わらずイベントシーンにコスチュームが対応しておらずイベントのたびに衣装が初期化される。
・移動や待ち時間がいちいちが長い(ここは地形背景で世界観を表現するための犠牲かもしれない)
・所見のキャラや単語が知ってて当然みたいに出てくるうえ、明確な説明もないので世界観や状況が理解しにくい。
・戦闘面の調整不足感(対空が貧弱な割に近接攻撃の届かない位置を飛び続けるボス、割れるまで固すぎるうえなかなか割れないスーパーアーマーの敵など)
・しっかりと強化しないと苦戦するバランスのわりに強化に必要なアイテムやお金が道中でろくに手に入らない
・操作方法の説明もなしに始まるミニゲーム
・ヒントがわかりにくすぎるサブクエスト
・散々スカートは履かないって言っているくせに普通にスカートをはく主人公
などゲームの質としては非常に低品質だと思ったし純粋に面白くなくて途中でやる気もうせてしまった。
グラフィックと世界観、サブイベントで突然挟まれるホラー展開なんかは個人的に好きだったけど...
元々安めのゲームでありセールでだいぶ安く買えたのを考慮しても値段に対して楽しめたとはいえなかったかな...

mariononorimono

mariononorimono Steam

2024年05月25日

5

言ってしまえばキャラゲー・アートゲー

2Dと3Dのハイブリット的なアートスタイルが好きな人にはたまらない一作
PVの雰囲気が好きな人であれば楽しめると思う

ストーリーは難解かつ隠しエリアの情報を見ないと不明瞭なところもあったり
敵幹部の超人の正体が最後まで明かされなかったりと、すべてを誰でも把握できる
ようにはなっていない作風

逆に言うと、主人公と相棒がなんのために戦っているのか
どういう娘たちで、この歪で裏の裏まである世界で、どういう痛みを抱えているのか
に目を向けると、テーマ性や作品の描いているものが何なのかを理解するのはそう
難しくないような気がしている

世界を救う物語ではあるけど、彼女が救おうとしたのは世界なんて曖昧なものではないよ、
というような路線

主人公のアン・フロレスが可愛く、クールで、凛々しく、時に危ういほど激しく
そして優しく
作品を通して、彼女が好きになったなら、この作品は他に引けをとらない傑作に感じられる
と思う

Pojuliene

Pojuliene Steam

2024年05月21日

5

神ゲー

3

クソゲーではなく光るところもあるが、総合するとやる価値は正直ないかなという感想です。
敵の攻撃はしっかり避けないといけないバランスなので、サクサク進めたい人はイージー推奨
要素を色々組み込んではみたものの、どれも上手く活かしきれていないという印象で、バランスやシステムなど気の利かないところも多く気になった。
そのため、評価としては悪い点の方が沢山出てくるが、グラフィックや雰囲気の作り込みなどはとても優れていたので、ゲーム性を改善した精神的後継作などをぜひ作っていただければ嬉しいですね。
◎3Dと2Dを組み合わせた素敵なグラフィック
○サイバーパンクの世界観
○戦闘中の操作感
○ボイスはけっこう力が入っている。
○ボス戦。難しいと思っても冷静にパターンを分析すれば簡単に倒せたりして楽しかった。
✕ イマイチ盛り上がらず、曖昧に終わるストーリー
✕ファストトラベルが一応あるが、いつ使うんだよという場所ばかり。装備作成や買い物など、よく行きたいような場所へ飛ぶことができない。
✕頻繁に相棒キャラとの会話が挟まるのだが、その間アイテムを拾うなどのインタラクトができないのがストレス
✕敵が硬くてテンポが悪い
✕ヒット後の無敵時間が設定されていないせいで多段ヒットになり、理不尽に死ぬ時がある(大型ボスで多い)
✕イマイチ愛着の湧かないキャラクターたち。掘り下げがないので主人公&相棒についてさえキャラがぼんやりしたまま終わった。
✕装備にチップを装着して強化するシステムがあり、そのチップ自体も強化できるのだが、普通に遊んでると素材があまり手に入らず結局ほとんどやらないままゲームが終わった
✕途中でしょうもないロックマンみたいなことをやらされるのはストレスだった
✕街マップ移動のロードが長い
✕せっかく沢山の衣装が用意されているのに戦闘中に使用できる物は2種類しかない。しかも戦闘になる度に勝手に衣装を戦闘用の物に変えられる。その上で衣装の変更は決まった場所でしかすることができない。

PolarBear

PolarBear Steam

2024年04月15日

5

まだプレイし始めですが、このビジュアルはニュースタンダードになるべき2Dと3Dの融合じゃないかなと思っています。
フルドットでは得られない解像度や移動のシームレスさは驚嘆に値すると思いますし、キャラドットとポリゴンが馴染んでいて異物感がない。
素晴らしい。

一方で、自由に戦闘ができない、インターフェイス周りが不親切など、インディーズゲームのほうが優れている点もあります。

ひとまず安いときに一度触れてみてほしいかな。先進的なレトロ風グラフィックは本当にすごいよ。

kinasa

kinasa Steam

2024年03月20日

5

オリジナルを超えるレプリカと劣化コピーとの差は何かを考えさせる作品
きっとこのゲームをプレイして何となく不快感を覚えるものも居るだろう
わりとレビューは出きっているのでこの辺を記事にしてみる。

[h3] 不快感の正体は何なのか[/h3]
まず真っ先に来るのが「有名な作品への冒涜に感じる事」だ
サイバーパンク2077・エヴァンゲリオン・SCP・ニーアオートマタ
デザインやモーションの模倣がゲームプレイ中に記憶を掘り起こす墓暴きのような感覚に駆られる

次に整合性
世界観を近未来に指定したはずなのにファンタジーを混ぜることによって検討違いな作品となってしまっている
料理で言うと副菜に使われる果物・甘くなくしょっぱいデザート
ユーザーが想像してた味とは悪い意味で明後日な方向になってしまっている
良いものは全部合わせれば良いものになると勘違いしてしまうという悪い例

[h3] それでも良い所はある [/h3]
意図してたかは分からないがそれでもグラフィックは新鮮に見えるぐらい奇麗でマイナス点を相殺するぐらいではある
アクションもとびぬけていいわけではないが操作性も良く難度も理不尽ではない
途中から突っ込んだ加熱したありとあらゆる果物を料理にぶち込むような世界観さえ無視できれば思っているよりずっと良い

[h3]それらを踏まえた結果ではあるのだが[/h3]
パクリ(劣化コピー)と呼ばれる要素はあるのだがそれでも光る所は有り
原神やパルワールドなどの成功例と同じく評価できる所はあるんじゃないかと思っている
記事の頭に書いた作品も今の世代には過去のものとなり誰にも知られなくなった時
もしくはサイバーパンクの世界観にファンタジーが受け入れられるような時代が来た時は高く再評価される日が来るのではないだろうか?

night_shift_24_7

night_shift_24_7 Steam

2024年01月21日

3

サイバーパンクラノベに
・SCP 大さじ3
・エヴァ 大さじ3
・ジャパニメーション 大さじ1
・百合 小さじ2
・もののけ姫 小さじ1
を混ぜて焼くとアノーミューテーショネムのできあがり

----------------------------

正直、ゲームプレイ部分は特段面白くはないです。平凡なインディーゲーといった感じ。
バグの類は特に遭遇しなかったところや、ゲームの進行に詰まる箇所はなかったので技術力の面では優秀ぽい。

他のレビューでも散々書かれていますが、良質なサイバーパンクベースのビジュアルデザインとSCP+エヴァなシナリオが致命的に嚙み合ってないですね
サイバーパンクの世界観やメインキャラは魅力的なので、シナリオが良好ならもっと評価良かっただろうに残念です

サイバーパンク好き+日本アニメ好き+SCPの知見が多少ある+セール価格1000円以下ぐらいなら暇つぶしにやるのはアリ
知見がなかったり通常価格での購入は残念ながらお勧めできないですね

----------------------------

以下個人的に気になった点
・翻訳の問題なのか登場人物の文体が統一されてない
・肝心のゲームプレイ(主に戦闘とクラフト要素)が大味で楽しくない。ラノベのおまけでアクションゲームがついてる認識の方がいいかも。
・レベルデザインが残念(触れたら巻き戻しされるレーザートラップとか。どうして2Dアクションで電流イライラ棒しなくちゃいけないんですかね)
・クラフトまわり要素が不便(素材入手が有限、プレイヤーが強くなろうが世界の命運を左右することになろうが基本的にゴミ箱漁りが必要、種類や差別化が浅くクラフト要素が8割方死にコンテンツ)
・コスチューム変更がイベントによっては適用されず強制変更されている(純粋にバグの可能性もある・・?)
・前述のクラフトやコスチューム変更は特定の場所でしか実行できない(セーブポイントで一通り実行できるようにしてくれ・・。ボス前で一度装備整えようとしたら町まで徒歩戻りとか現代のゲームとしては苦痛すぎるぞ。)

----------------------------

ここまで書いてて気づきましたが最後までプレイできたのは、主人公と相棒の女の子が活き活きと描写されていたからですね
キャラクターに魅力が薄かったら途中でプレイを放棄してたと思います
ゲームプレイそのものに楽しさを見出すのは難しいかも

UruoiNari

UruoiNari Steam

2023年10月09日

5

前時代的な2Dアクションを上手く現代のゲームとして落とし込んだ作品だと思います。
ドット画とサイバーパンクの世界観が非常にマッチしていてとても良かったのです。ただ他の方のレビューにもある通り後半はサイバーパンクではなかったです。中盤はニーアオートマタ、終盤はバイオハザードって感じでしょうか?
ストーリーが特殊能力を持つ主人公の過去に迫るものだったので、そもそもそれが良くなかったのかもしれません。それのせいでどうしても話がファンタジーになってしまったんじゃないかと。マフィアや巨大財閥を倒すような話にしておけば最後までサイバーパンクの世界観で話を描けた気がします。。。
サイバーパンクな世界観に執着しなければアクションゲームとして十分楽しめる作品だと思います。

非時香果

非時香果 Steam

2023年09月23日

5

ハニー?
ベビー?
ラバー!!!

mizosyo

mizosyo Steam

2023年08月30日

5

17時間でサブクエからストーリーまでノーマルで完走。
サイバーパンクな世界観やドットデザインはとってもいい感じです。
2Dと3Dが融合したぺパマリライクなデザインですが、車の運転シーンでもキャラと3Dモデルとネオン等光源との調和がとれており違和感を全く感じませんでした。
また主要キャラのボイス演技(特に主人公とバディ)が素晴らしく、主人公とバディのやり取りを見たい一心でストーリーを進めちゃいました。

ストーリーに関しては伏線や細かい背景が謎な所が色々ありましたが、アメコミ映画を見るような、何も考えず楽しめるなら全然ありだと思います。
「何で猿が研究員?」とか「頭の中にいたショタボイスのロボットはいったい誰?」とか「あの兄妹はどういう関係?」とか「はめやがった・・・?あのワープ装置っぽいのが意図的に壊されてたってこと?誰に??」とか細かい所は流していかないとダメです。
そこで一つ一つ「何故???」と気にしているとストレスになり、没入感をそがれてしまいます・・・。
(なので自分は途中で細かいことを考えるのをやめました)
主人公が抱えていた問題の解決(物語の主軸となる目的は達成)はできますので、一応ちゃんとストーリーは〆くくれてはいます。欲を言えば後日編なんかで丁寧に解説があればよかったかと思いましたが・・・。
周辺の事情を掘り下げていくだけで小編1作品くらい作れそうな気がします。
あともうちょい主人公家族関係のサブクエのボリュームがあればうれしかったです。

アクションに関しては及第点ではあります。やたら敵が硬く、沸きが少ない(種類はそこそこ多いけど)ため、爽快感は少ないです。
あと終盤のボスはガード値がやたら高いので、回避&大剣1~2発&膝蹴りしか使いませんでした。
ガンアクションも空中の柔らかい敵以外ほぼ使いません。
ダメージ通りづらいので。。。

ガード値を低くして敵の数を増やせば、もうちょい爽快感上がると思います。
あと3D探索も楽しいんですが、2D戦闘時くらいの移動スピードにしてほしかった。
そのへん調整すれば爽快感ありそうなのに。いろいろ惜しい。

色々気になる点はありますが、デザインや空気感は特筆すべきものがありますので、ぜひおススメしたいと思います。
頭を空っぽにして楽しめる方ならハマると思います。

yasa888

yasa888 Steam

2023年08月17日

3

グラフィックは評価できましたが、それ以外はいまいちでした。

・面倒な移動
探索と戦闘のシーンにわかれていますが探索から急に戦闘シーンに入るため操作を受け付けないと錯覚することが多々ありました。
カメラが固定であるため奥行が分かり辛いです。
探索は行き場を見失いやすいです。
また探索は結構な距離を移動しますが一番早く移動する方法がデフォルトの移動です。
それでも中盤以降は遅く感じます。

・戦闘バランスの悪さ
中盤以降はスーパーアーマーと瞬間移動のため、ろくに攻撃が当たりません。
スーパーアーマーはザコも持っており、それが複数出ます。
こちらはスーパーアーマーなんて無いに等しいので当てては逃げるを繰り返さないと一方的にやられます。
コンボも途中で中断されるし大攻撃も敵の攻撃と同時に当てるような使い道になります。
なので回復でごり押しするのが最適解になります。
また以下にも書いていますが攻撃が分かり辛いのもごり押しさせる要因です。

操作方向が逆転状態異常が存在します。
この状態異常になるとかなり面倒くさい、かつ回避するには攻撃を中断させる必要などがあり、ろくに攻撃させる気がなさそうです。

・コスチュームが変わらない
コスチュームを変えられますが変えられる場所が決まったところでしか変えられず、戦闘が始まるとコスチュームが強制的に切り替わります。

・打ち切り作品のような展開
ストーリーの序盤はサイバーパンクと言いながら終盤はオカルトなのはどうかと。
ストーリーだけではなく、色々なキャラが出てきますが使い捨てで何もかも説明不足です。

・攻撃が分かり辛い
ボスが色々と分かり辛いです。
攻撃後のエフェクトに当たり判定が残っているのか、回避したのに当たることが多々ありました。
また攻撃のタイミングや判定も分かり辛いです。
ボスのギミックも分かり辛く、途中で説明が入りますが何をしていいのか全く分かりません。

・ヒントが薄い
上のボスギミックもそうですが
メインクエスト、サブクエストともにヒントが薄く、どうすればいいかわかりません。

citron888

citron888 Steam

2023年08月05日

3

[満足点]
・[h1]お姉ちゃんがめちゃくちゃ可愛い[/h1]
・ライアンが可愛い
・不満点を除いた戦闘部分については、面白いと思えた。
・主人公・アヤネ・ライアンが関連するストーリー"のみ"面白かった。
・ドット絵はやはりいい
[不満点]
・すぐに要素を生やすので、どんどん置いてきぼりになるストーリ-。それだけならいいが、理解したところで、面白いかと言われれば…。な物が多い。
・まるで魅力を感じないキャラクター(お前のことだよこの猿)
・3D+2Dというコンセプトによる失敗した移動・アクション。戦闘はよくある2Dアクションだが、探索フェイズでは手前奥が追加される。しかし、勝手に衣装が戻らないので、その切り替わりに気づけない場合がある。
・歩くという絶対に使わないボタンがあるのに、高速移動やマップからの移動などはできないため、街を少し移動するだけでもストレスがかかる。更に、地図上は繋がっているのに通れない・目的地の場所がズレているため、分からない・そもそも目的地に向かうための道が分かりづらいなど、全体的に探索フェイズが面白くない。
・自動ドアや一部技の明らかな判定の不足や、逆に障害物の判定の過多。
・終盤、SCPのような設定資料が大量にあり、よりストーリーへの没入感を阻害している。
・大量にあるものの、ほぼ中身のない会話
・スキップしかできず、全ボイス聞かされる上で、大量に入っているムービー
・銃が弾という概念と武器交換ができない都合恐ろしく弱い。しかし、あまりに使っていると、終盤と詰む。
・強化したところで、まるで役に立たないアビリティがいくつもある。
・装甲システムと相性の悪い戦闘が最終盤にあり、爽快感のかけらもない。
・ローディングが異常に長い。このため、街を移動したくないのに街移動をガンガン強要される。
・HPと防御を強化していなければ即死が大量にある。HPと防御をMAXにしても、ハメられてワンコンがある。
・レーザーは当たるとダメージが23と極小にもかかわらず、なんの説明もなくギミック前に戻される箇所がある。しかも演出が遅い。
・後半のボスのほぼすべてが瞬間移動を行うため、大型剣のみで行くと回復を飲みまくるしか勝ち目がなくなる。
・衣装に種類があるものの、すぐに戦闘スーツに自動で切り替えられ、戻らない上に着替えるのも特定の場所でなければ着替えれないため、なんの意味もなしていない。
・解析システムのようなものがあるのだが、歩いて使えない。このため、いちいち止まって発動して、拾えるアイテムはどれか見るというテンポの悪さがある。
・鍵開けが謎解き系なのだが、その間ずっとL2を押し続ける必要がある。

szkryo

szkryo Steam

2023年08月03日

3

+全実績解除が容易。ただしこのゲームはほとんど固定戦闘なのでクリア後にバトル実績を解除するのに工夫が必要。
+街の雰囲気はいい感じ。
+アクションは若干固さを感じるもののこのゲームの売りにできるところで、(攻撃力が足りていれば)爽快感を味わえる。

-せっかくコスチュームが豊富にあるのに、戦闘のたびに戦闘用コスチュームに切り替わって、戦闘後も元に戻らない。
-翻訳が雑でテキストを読んでいて疲れる。下手に日本語ボイスが実装されてるのも文章の繋がらなさを逆に印象付けてしまっている部分がある。原語のテンポでイベントが作られてるのかボイスの途中で強制的にセリフ送りされることも。
-動作は安定しているもののイベントのフラグ管理がバグってて何回も同じ会話が発生したり、イベント中にキャラが分身したりする(演出ではない)
-チェックポイント(オートセーブ)の位置はもっと頻繁にあっていい。当てにしないで手動セーブをおすすめする。
-一部の攻撃が明らかに調整不足で、無敵時間なしに連続ヒットして当たりどころが悪いと即死する。
-ストーリーにいまいち引き込まれない。特に敵方の描写が適当なせいでなんかよくわからない人と延々戦わされるだけになってしまっている。世界観を補完する読み物も大量に落ちてはいるけど黒塗りまみれでSCPの出来損ないみたい。

全体的に作りが雑だなぁと思ってしまいました。
サイバーパンクな見た目とか日本語ボイスで客を捕まえることに力を注いだ結果細部がおろそかになっている印象。他の方が指摘されている通りサイバーパンクなのは見た目だけだと思ったほうがいいです。
セール中ならやってもいいかも。

reigetu_karipi

reigetu_karipi Steam

2023年07月29日

5

初見でアビリティでのステータス上昇、銃を縛っての挑戦でそこそこの難易度に持っていけて非常にたのしめたゲームです。
2週目から追加されるヘルは終盤あたりから1~20程度しかダメージが出せず心が折れました。
ここまでしないと2Dアクションゲームとしては微妙な難易度だなと感じました。
主人公や相棒の掛け合いやBGM,グラフィックはとてもよかったのですがストーリーはさっぱりでした。

hir0c

hir0c Steam

2023年07月26日

5

リリース直後はEDの内容や処理落ちなどで低評価が多かったようですが、アプデによってED追加。現在は処理落ちもありません。
他の方のレビューにもあるように戦闘やストーリーはイマイチでしたが、それ以上に良いところが圧倒的に良かったので、高評価です。

[h1]良いところ [/h1]
[b]①グラフィック[/b]
2Dドットでここまで作りこんで、かつヌルヌル動くゲームは同価格帯では他に無いと思います。街を歩いているだけで楽しい。イベントシーンでキャラが動いているだけで楽しい。
[b]②日本語音声[/b]
本作は開発・販売が中国ですが、日本語音声がかなり多いです。しかも声優の演技が全員上手い。ボイスの重要性を再認識しました。
[b]③演出[/b]
ボス戦のフィニッシュカットインやイベントシーンなど、ワクワクさせる演出が非常に多いです。最後まで飽きずに楽しめました。
[b]④百合[/b]
主人公と相棒は微(?)百合です。百合はいいぞ。

[h1]悪いところ [/h1]
[b]①戦闘(特にボス戦)[/b]
操作性が良く爽快ですが、ステージ攻略では銃で牽制しつつ双剣ブンブン。ボス戦ではローリングで敵の攻撃をかわして双剣をブンブンという単調な闘いになることが多いです。
[b]②ストーリー[/b]
前半サイバーパンク、後半SF。広げ過ぎた風呂敷を畳めなかった感じでした。ストーリー重視の人や、サイバーパンクの世界観を期待していた人はガッカリするかも。
私はサイバーパンクの世界にこだわりが無い(というか「サイバーパンク的なED」が分からない)ので、「難しい話だったなぁ」くらいの感想です。

bbsyt

bbsyt Steam

2023年07月22日

3

これはサイバーパンクではない、、、

序盤はサイバーパンクっぽい感じで進んでいきましたが、中盤から怪しくなり始めました。
「異次元」や「○○の槍」などのエヴァっぽい単語が並び始めたと思ったら、SCPなどの要素もいきなり追加。
しまいには超能力バトルが始まりました。
サイバーパンク目的での購入はお勧めできません。

3

エンディング2つともクリアしたのでレビュー。
私自身はそれなりに楽しめたが、他人にすすめられるかは『NO!』なのでその理由を書いておきます。

まず見た目はサイバーパンクですがほとんどの行動範囲は薄暗い地下やら地下研究所でした。
序盤こそビル群を背景に戦闘もありますがそれは本当に最初だけです、その辺期待したら残念な気分になります。

新エンディング実装後の購入&クリアでしたが他の方のレビュー通り現状でもシナリオ理解度は『???』です。
探索はなるべくしましたが情報ログが黒塗りされてあんまり理解できません。最初の胡散臭い爺さんは最後まで再登場しませんでしたし、砂漠のあの2人はどういう立ち位置だったんだ、といった人物や世界観に関する疑問が多々残りクリア後も消化不良感満載です。
2週目も別にシナリオが変わるわけではないようですしこの辺はもう改善無理やろうな…

戦闘は結構楽しい、ただ双剣が純粋な双剣装備じゃなく両剣(ツインブレード)との併用なのはやめて、双剣と両剣は完全に分けるべき。
両剣合体のためぼ下切りのコマンドが使えず超スピードの双剣を振り回して切りまくる楽しさが半減です。

あと終盤まで会話がない男(弟)を探すのはやる気が出ないのでお姉ちゃん大好きなシスコン百合妹ならまだテンションが上がったゾ、この点だけも改善されれば救いはある!

qurain.pot

qurain.pot Steam

2023年07月05日

5

すごく細かいドット絵で描かれたサイバーパンクな街並みはまさに「サイバーパンク」な感じでいいんだけど
物語の核心に近づくにつれSF?要素ばっかになってサイバーパンクがどっか行った…
あっちこっちに落ちてるジャーナルも物語の謎を明かすのにいいんだが、黒塗りやデータ破損、データ削除で読めない部分多過ぎて何が何やら分からんまま、「よくわからんけど弟探してたら何かすごいことになってきたなぁ」みたいな。
装備品の素材集めや金稼ぎの手段がイマイチで装備更新はあまりできない。そんなに必要なかったけど。

サイバーパンクな世界を歩き回って、それらしいポスター眺めたり大型ホログラムのアイドル眺めたりはタノシイ。
戦闘は何かとフィニッシュムーブやることになると思うが、やや硬いだけのザコにも使っていくことになるのでちょっとテンポ悪いかな?

momi_noob

momi_noob Steam

2023年07月02日

5

2,5Dの様なアクションRPGです。ストーリーも普通に面白いですし、敵も程よい強さです。ただ、通常の敵が途中から固くなり、戦闘がストレスに感じる場面もあります。
フルボイスなので聞いていて楽しいですし、肝心のアクション要素は爽快感があり楽しいです。
PVを見て面白そうと思ったのでしたら買って損は無いと思います。

あかばねみねい

あかばねみねい Steam

2023年05月17日

5

全実績コンプ済。
はじめにお断りしておくと、ぼくは好きなゲームです。
ただ、オススメするかどうかというと疑問符がたくさん。

・戦闘がはじまっていよいよダンジョンかな? と思ったらかなり長いダンジョンを走ったと思ったら、短くて高難度なダンジョンの連発? と思ったら訳の分からないシナリオのままラスボス戦へ……という流れに感じて、スキルツリーやアイテムを収集して装備を作る楽しみがだいぶ台無しになってない? という素朴な疑問
・シナリオがとにかく訳がわからない。考察して楽しいタイプともまた違う、超展開っぽい感じ。弟の行方を追う、というシナリオの核も、弟のことがあまり描写されていないのでなんか腑に落ちない。

じゃあなんで好きなの? というところもいくつかお答えすると、
・主人公のアンと相棒の女の子のかけ合わせが日本語ボイスで繰り広げられ、シナリオがもっと良かったら大加点ポイントものの百合バディもの。
・2D+3Dを謳ったグラフィックが唯一無二でこのゲームからしか得られない栄養素。

評価が難しくはあるのですが、このゲームに投資して開発元のノウハウがさらに進化するのなら私は見てみたい。ということで親指あげときます。

アノー: ミューテーショネムのプレイ動画

アノー: ミューテーショネムに似ているゲーム