



















Battle Chasers: Nightwar (バトルチェイサーズ:ナイトウォー)
Battle Chasers: Nightwar はアメリカ製の JPRG およびダンジョン クローラーで、Joe Maduriera によるベストセラーの Battle Chasers コミック シリーズをベースにしており、ファイナルファンタジー、幻想水滸伝、クロノ トリガー、ファンタシー スターなどの JPRG の名作に影響を受けています。 Airship Syndicate によって開発され、Kickstarter を通じて資金提供され、THQ Nordic によって出版されました。このゲームは美しい環境を特徴としています。美しくアニメーション化された戦略的なターンベースの戦闘システム。ランダムに配置された手作りのダンジョンルームは、毎回異なる体験を提供します。プレイヤーは敵と戦い、秘密を見つけ、パズルを解き、世界を探索します。
みんなのBattle Chasers: Nightwar (バトルチェイサーズ:ナイトウォー)の評価・レビュー一覧

wanwan
2024年12月30日
続編に期待を込めておすすめしないにしておく。
キャラクターデザイン、アートワーク
アニメーション、サウンドは素晴らしい。しかし、
品質管理に予算が割けないのかバグが散見される。
進行不能には陥らなかったが。
キーマウだと一部コマンド選択ができず、戦闘がまともにできなかった。
ほかは特に普通で気にならなかった。

zuikoudou
2023年09月11日
JRPGスタイルのターン制バトル。
闘技場、装備クラフトなどのやりこみ、徐々にアンロックされる強化など◎
ただテンポの悪さが足引っ張る。ほんとにこれだけ。
良いゲームだけどね。

nicomull
2023年07月04日
まだプレイし始めなのでレビューできる状況にないのですが、SteamDeckでプレイすると困ったことがあったので共有です。
ガリーのフィールドスキル使用の度にフリーズする現象に悩まされてました。
最初は何が原因なのか解らずに困ってましたが、設定で「振動」をOFFにすることでフリーズしなくなったため、多分「振動」が原因と思われます。
同様の現象発生した方は一度お試しください。

Misokorisu
2022年04月04日
最初は一応おすすめするにしようかと思ったけど思い返すうちにいいところのほうが圧倒的に少ないなと言う結論に至ったのでおすすめはしないことにしました。
良かった点
ワリと普通にRPGしてる感
悪かった点
全体的にスピードがもっさり
戦闘バランスが悪い(詳しくは後述)
ダンジョン内で自由にマップが見れない
ダンジョン内のワープポイントが敵を全部倒さないと起動しない(バグなのか起動しないことが多発した)
ラスト付近のダンジョンの仕掛けが分かりづらい
3人パーティに対して仲間は7人だけど役割はっきりしすぎてほぼ固定
街も一つしかないのに全体マップの一部で探索要素や会話があまりにも薄い
装備のレアリティも上に行くほど強いけどパラメータぐらいしか違いがない(ここも意外と問題あり)
各ダンジョンに入る前に難易度選択ができて、自分はレジェンダリーというレジェンド箱がもらえる難易度で全ダンジョンクリアしたけど正直レジェンドだけどレベルが低い武器だとか、仲間が増えてからはメインキャラ以外の装備がボロボロと出て非常にガッカリした。
そしてそのレジェンダリー難易度の敵が火力がちょっとおかしい。ということは必然的にタンク・回復・火力のパーティーになるし、積極的にレベル上げもすることになるし、移動だけじゃなく戦闘ももっさりしているから非常に疲れる。さらに、仲間は明らかに強さに差があって弱キャラはあきらかに微妙なので高難易度で挑もうとしてる人はほとんど同じ様な組み合わせになると思う。このあたりは歯ごたえとかではなく火力合戦的な感じがする。
楽しかったような気もするけど思い返すとあれもこれもと、イマイチいいところがないゲームだったのがレビュー書いていて非常に悲しくなった。難易度にこだわらず好きなキャラでプレイしたら楽しいかもしれないけど、個人的にはそれでも大して面白くはならないと思います。なのでRPGに飢えているような人はプレイしてみてもいいかもしれません。

si.sim
2022年01月18日
本作品は2017年発売と少し古いゲームなので最大30fps動作でしか動きません。その為、画面がカクカクでプレイしていて楽しくありません。
また、日本語音声に対応していますが声優が棒読みなので聞いていて違和感があります。

雨好_繰羽
2021年02月15日
たまたまオススメに出てきて紹介ムービーをみたらカッコいいロボットみたいのがドンピシャでそのまま購入。
最近のゲームにしては短く感じるかもしれないけどどうも外伝的位置づけらしいので仕方ないかと。
戦闘アニメーションはみんなかっこいいし攻撃音も重く爽快感がある。バフ・デバフが超重要で常に緊張感があり、バランスも最後まで崩れることはなかった。6人のうち誰を使っても強いので好みのパーティで最後まで遊べると思う。しいて残念な所があったとすればムービーの日本語音声に若干の違和感を感じてしまうのとキャラスキンが途中で買えるけど全員使う気になれなかった事かなあ。(普通に通常のが一番いいデザイン)
久々にRPG遊んだなあと思ったいい作品でした。

KND
2021年01月24日
最序盤でやめてしまった者の感想です。ゲームを進めていくと改善したり、代替手段が存在する可能性があります。
■良い点
・世界観を補強する書物がある
ダンジョン内で見つかる書物で、世界観や土地の歴史を垣間見ることができます。こういうの好きです。
・日本語吹き替え
サブキャラクターまで吹き替えしてあって凄いなと思います。
■良くない点
・回復スキルがフィールドマップで使えない
戦闘中かダンジョン内の特殊スキルでしか回復スキルが使えません。納得感がないです。
・ダンジョン内にしかクラフトツールがない
村にレシピが売られていますが、村でクラフトできません。納得感がないです。
・もっちゃりした吹き替え
鍛冶屋さんのもっちゃりした吹き替えは個人的には好きですが、”英語音声・日本語字幕”というような選択肢はありません。
・レベル依存度が高い
キャラクターが1レベル違うと全然違った難易度になります。好みがあると思いますが、要するにゲーム側が想定したレベルまで上げないと先に進めないので「何をしているんだろう」という気持ちでレベル上げすることになります。
・戦闘時、予想ダメージが文字で表現されている
技を選択するとき「この技は、○○ダメージ与える」といった説明テキストが表示され、算数で戦闘を組み立てる感じになります。こういう情報は敵の体力バーに表示するとか、視覚的にわかりやすくできたのでは?と思います。好みがあると思いますが。
・ストーリーが退屈
最序盤なので仕方ないとも言えますが、やはり有名なJRPGは、そういうところも良くできているものだと思います。

Chikara
2021年01月05日
もっさりしている。色々と遅いしめんどくさい。気が短い人はちょっとキツイ。
正直 高評価の意味が分からない。
慣れるまでプレイしようとしたが 正直ゲームを開くのがおっくうになってます。
一通り遊んでから評価しようと思いましたが多分 余程ヒマにならない限りやることはないでしょう。

Yさん
2020年11月01日
面白いと感じる内容は他の方々がこれでもかと書いてくれてるので割愛するけど
それらを読んで試しに買ってみた結果、本当にとても面白くて現在進行系でハマってる
ただデバッグだけはちゃんとしろと言いたい
ダンジョンリタイア回数とか強制的に記録されてしまうのに
ダンジョン内で障害物にハマってリタイア以外進行不能になるとかさ…
あと、Lvが上がりやすすぎて
高難易度に向けて装備揃えてる間に次のLv帯に突入して
次のLv帯の鍛冶レシピ入手してしまい、何だかなぁ…てなるし
終盤火力インフレし過ぎて
ゴリ押しで無理やり倒してしまえるのが何かもったいない
…もったいないんだけど、これ以上難易度上げると
客層の幅が狭まりすぎて商品としてはダメなんだろうなぁって諦めはある
それと一応、おすすめしない意見も読んでみてからの購入をお勧めします
自分はもっさりとは感じず、テンポとしても程よく、丁寧に作られてるとすら感じてるけど
サクサクしてないとダメなタイプの人には本当にダメなテンポらしいので

CODEX
2020年09月14日
・移動や戦闘、レベル上げに時間が掛かりすぎる
・打たれ弱すぎる
・通常攻撃以外の技を出すのが遅すぎる
・何事にも説明不足で「試せば分かる」仕様
・タンク役なのにヘイトと防御を同時に直ぐには出せない
・戦闘が始まるまで敵の強さが分からない
こんな感じでイライラして止めてしまいました。戦闘は直ぐに行動に移せるものと、出るまでに時間が掛かるものに分かれます。回復の指示を出しても回復するのは敵の攻撃の後とか、ヘイトで敵に攻撃を向けさせても防御の指示まで時間が掛かるので一方的に攻撃されたりします。セールで安くても買わない方が良いでしょう。

Aniki Falcon
2020年08月24日
戦闘の効果音が爽快感があって気持ちいい、この一撃の重い感じはJRPGには中々ない。
キャラデザイン最高!ストーリーはバトル漫画の王道な感じで分かりやすくて◎
RPGやりたいなーっと思っている人がいたら文句なしにオススメできます。
プレイしてくれる方に楽しむためのアドバイスを一つ、ダンジョンの難易度はレジェンド推奨です。
他は敵の数が少なすぎて戦闘がだるいかもしれない、沢山リンクさせてヒリヒリ感満載の戦闘を楽しんで欲しい。
移動がもっさりしているという意見もあるけど個人的には気にならなかった、こんなもんじゃないかなー人間が走ってるなら。
音声まで日本語化されてるけど、他のコメントにもあるようにアレ?ってなる。でも英語音声と何だか声が似ているのでもしかしたら英語の声優さんが一生懸命日本語読んでるのかも、そう考えると作品への愛が感じれます。

TheNewMadness
2020年08月14日
1週目クリア済み
楽しさ★★★★☆
難しさ★★★☆☆
グラフィック★★★☆☆
サウンド★★★☆☆
個人的には結構面白かったです、歯ごたえもまぁまぁありました。ちょうどいいボリュームで軽くプレイできますのでお勧めです。久しぶりの良ゲーRPGでした、グラフィックもトゥーンではありますがBlizzard風のもので好感持てました、キャラクターもよく動き、エフェクトも派手なものが多かったです。コントローラーでプレイすると命中時に振動するので楽しいです。

n_suisei
2020年01月17日
ターン制RPG
1戦1戦が面白い。
敵がそこそこ強く上手く立ち回ることで作業感がなくなっているのがヨシ。
和ゲーで例えるとブレスオブファイア3,4。
実質章のようなものがあり
ハクスラ要素のようなものがあるが
その章のダンジョンを攻略しているときの
レア装備は次の章では下位の装備となる。
あらたなMAPに移動するごとに探索やダンジョン内でアイテムをあさり
レベルアップと共に装備を整え強くなっていくという
古き良きRPG。
戦闘は各キャラごとに一撃の重さのあるエフェクトが気持ちよく
また、バフ、デバフをつかいこなして戦略的に立ち回るのが楽しい。
素早さによる攻撃順に合わせて
敵味方共に強力な攻撃を繰り出す前には
溜め時間があるので
バフで回避するかデバフをかけるか雑魚戦闘でも
悩めるのが良い。
最近はRPGでもアクション性があったり
何かと忙しいゲームが多い中
まったりだらだらできる久しぶりのRPGで
だらだらしつつもいろんなスキルを使って戦うのが楽しい
良ゲー
セールが終わってから買ったけれど満足~

Perico23
2020年01月12日
まった~りできる一周40時間程度のアメコミターン制古典JRPG。
バトル時のキャラデザ、モーションが敵含めて作りこまれていて美しい!
それ故に若干戦闘がもっさり目だが、フルボイス含めて開発にJRPG愛がある!
セール時価格ならおススメ!

abyssblue
2020年01月02日
良いところ
・この種のゲームに大抵存在するヒステリックに自己主張するクズ(例:TESのデルフィン)がいない
・ゲーム全体はレベリングすればサクサク進める難易度
・"戦闘面では"各キャラに個性があり誰を使うのかを選ぶのは楽しい
悪いところ
・装備はレベルでほぼ性能が決まるため自由度は皆無
・マップアビリティはギミック解除特化のガリーと回復役以外不要
・パーティー外成長が無いため補欠メンバーの育成に工夫を要する
・ゲームのボリュームに対して実績解除が苦行(釣り、空賊、ロア集め)
シナリオを追っている分にはストレスなく価格以上に楽しめるが実績解除を目指してやりこみ始めると
移動速度の遅さや敵復活にダンジョン攻略が必要等、悪い部分が際立ってくる。
それと一部キャラクターに露骨な元ネタがあるのも(続編的な意味で)気になる部分。
ひと目で元ネタが分かるギャリソンは原作コミックのキャラなので不問にするにしても
Lords of Shadowな武器や加入時の実績名がモロCastlevaniaなアルモンは大丈夫なんだろうか。
](https://avatars.steamstatic.com/4b6cc2a4a82f90932091c05465dd93ae843d58c0_full.jpg)
Vol [JP](ぼる)
2019年12月22日
頑張って作られたことを感じさせる古き良きターン制バトルのRPG。
戦闘では各キャラクターの性能によるある程度の役割分担があり、そこを蔑ろにすれば雑魚戦でもすぐ苦戦する。というか下手すると全滅する。
そんなわけで戦闘での手順は計算して組み上げていかねばならず、難易度自体は割と高め。
なので懐古主義な方には懐かしさすら感じる手応えがあり、逆から言えばそこが合うか合わないかで評価が分かれる気がする。
個人的にとても残念だったのは戦闘でのテンポの悪さ。
キャラクターのアクションを毎度強制的に見せられる。最初のうちはよく動くなぁとほのぼの見ていられたが、それを毎回繰り返すのでストレスになってくる。無論スキップなんぞできない。
そこがとても惜しい。というか、そのせいでマンネリ化して自分は途中で放置して現在に至る。
いいゲームだと思います。でもオススメは出来かねます。セールだと結構安いので買うならその時にでも。

ლ(✿❜◡❜❁)ლ
2019年12月11日
とりあえずスピードハックツールでスピードを倍速にしよう
チートエンジンを使えば動作は倍速音楽は標準スピードなので違和感なくゲームをたのしめる
ツールの使用に抵抗があるならばプレイが苦痛となるでしょう
遅い遅い全てが遅い
それ以外はグラも綺麗
コマンドバトルも1戦1戦面白い
同等の相手に適当に戦うと雑魚相手に全滅するし次の戦闘に備えて体力を回復させておくなど考えさせられる
買って損はないゲームでした

Milly
2019年10月08日
クリアまで約40時間。JRPGへの愛が随所に感じられるゲームでした。
戦闘のテンポや移動速度はもっさり気味ですが、ストレスを感じるほどではなかったです。
良い所
・戦闘が楽しい!
戦闘では雑魚の一体一体が、攻撃の種類ごとに格闘ゲームのような独自のモーションで動きます。
出現・討伐時のモーションも凝っていて、見ていて飽きません。特にボスは気合が入っています。
その分、敵の種類は少なめで色違いの敵が多めですが、十分に許容範囲です。
・溢れるJRPG愛
ミニゲームで釣りがあって、レア装備やアイテムと交換できるポイントが稼げます。
JRPGといえば釣り… 某ブレスオブ炎を思い出して懐かしい気持ちになりました。
また海外産インディーゲームにも関わらず、最初から公式で日本語対応しています。
精度は高くないものの機械翻訳ではなく、遊ぶのに全く問題ありません。
素人レベルですが日本語音声まであって、海外産インディーとはとても思えません。
気になる人がいそうな所
・戦闘や移動が高速ではない
モーションや演出に凝っている分、戦闘に時間がかかります。その為一つのダンジョンを攻略するのに一時間程度かかります。
また移動速度はダンジョンの大きさに合わせて調整されているようで、ダンジョンでは丁度いいもののフィールドの移動が少し面倒です。(各地域へのショートカットは用意されています)
久しぶりにRPGをがっつり遊んだ気持ちにさせてくれた、楽しいゲームでした。
D&D的な雰囲気のゲームを求めている方には、特におすすめです。

1D6+1
2019年09月29日
セールで745円、それでも得したとは思えない内容。
移動も、もっさり、戦闘も同じく。
なぜ早送りを付けないのか?
同じダンジョンを、難易度変えて遊ぶ価値はない。
ハクスラ要素も蛇足。
非常に残念なつくり。

Hydrochoerus
2019年07月07日
敵が強くてアイテムも手に入りやすいとは言えないので何度も拠点と往復するがダッシュ無し戦闘の倍速やモーションスキップ無しですごくテンポ悪いがそれ以外は良い

haku
2019年06月30日
ここ最近、ドはまり中。RPGでグラフィックが綺麗、ターン制のバトルのゲームです。
もしクエストで詰まっても、適当に英語で検索すれば、攻略情報が見つかります。
★良い点
グラフィックが綺麗。
釣り機能が楽しい。
図鑑を埋めるのが楽しい。
マップがランダム生成のダンジョンが楽しい。ダンジョンにも細かいギミックあり。
キャラの入れ替えもできるので、様々なスキルが楽しめる。
日本語対応で、ストーリーもきちんと把握できる。
二週目も楽しめる「強くてニューゲーム」機能あり。図鑑等も引き継げる。
ガチャのようなボックスがあり、ワクワクする。ゲーム内のコインを集めれば、何回でも引ける。
サイドクエストもなかなか豊富で楽しい。
---
★少し気になる点
自由度は低め。ストーリーに沿って、プレイするスタイル。
戦闘の演出が少し凝りすぎていて、もっさり感がある。
レベルが上がりにくい。

MMMM
2019年06月14日
スーファミのRPGを3Dにしたようなやつ。
おもしろいけど、テンポが悪い。動くの遅い、戦闘始まるの遅い、敵硬い、技も遅い、リザルト出るまで遅い。
そんなんがずっと続いてけっこうストレスたまる。
マップもキャラクターもすごく丁寧に作られていて、ボリュームもけっこうあって、
おもしろいけど、サクサクするとこが一切ないので、やっぱりなんかイライラする。
そんな感じのゲーム。

tept
2018年11月28日
アメコミ風で若干のローグライク要素を含むRPGです。
戦闘が結構面白いです。
ただ、ローグライク要素が結構足を引っ張っていると思いました。
ダンジョンが存在し、難易度を選んで攻略することができるのですが、高難易度でいい装備を手に入れたとしても次のダンジョンが楽になることはありません。
例えるなら、最初のダンジョンの「ノーマル」をクリアしてから「ハード」をクリアしても、
次のダンジョンで、またノーマルからクリアしないと結局しんどい。
みたいな感じです。
装備製造システムやエンチャントシステムなど色々ありますが、完全な蛇足で、それが面白いとは微塵も感じませんでした。
このゲームで楽しいのは釣りと戦闘です。
おすすめはしませんが、興味があるなら買ってみてもいいとは思います。