Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Bellwright

自分の入植地を設立して拡大し、土地を解放して村人を支援し、残さなければならなかった人生についてさらに学びながら、自分の大義に他の人を勧誘します。軍隊を指揮し、戦闘を通じて勇気を証明し、民の英雄としての地位を固めましょう。

みんなのBellwrightの評価・レビュー一覧

lunaheart0501

lunaheart0501 Steam

2024年05月08日

Bellwright へのレビュー
3

亜種全然見つけにくいきなり狼来るかよ設定しても安全にできんやることに時間がかかる

kazuyamatp

kazuyamatp Steam

2024年05月07日

Bellwright へのレビュー
5

Medieval Dynasty の上位互換の感じのゲームで結構はまってるが、まだ早期アクセスなので雇用関係の調整が進む事を期待
追記
強い武器や防具作るには村を解放して職人を雇用しなければならず、そうすると強い奪還部隊が来るジレンマ
あとせっかく装備を渡しても、仲間として再招集すると外してしまってるのが面倒くさい。
良いゲームだと思うので、もう少し遊びやすくして欲しい。

Rai

Rai Steam

2024年05月07日

Bellwright へのレビュー
3

PCのメモリなどは足りていると思うのですが
グラフィックを低にしてもロード画面でフリーズします
改善されるまでは買わないほうがいいかも

Nanaya

Nanaya Steam

2024年05月07日

Bellwright へのレビュー
3

[h1]サンドボックス風味な中世三人称Rimworld。[/h1]

基本コンセプトがMedieval Dynasty、戦闘がM&B、村運営がRimworldというごっちゃ混ぜ。
ただしバランス調整が悪い。楽しめないわけではないしゲームコンセプト自体はかなり好みに合うので高評価にしたかったが…
[b]*襲撃オフした環境でのプレイになります。[/b]

[h3]サンドボックス部分[/h3]
基本的ゲームの流れはMedieval Dynastyと一緒だが、
建物はMDほど凄まじい素材量を要求するこそないものの、素材消費は偏りすぎて採取がストレスフルー。
アイテムはスロット制、インベントリは初期30スロット(6x5)ほどしかなく序盤から9スロット(3x3)も占有し枠の並びで二つしか持っていかない丸太をそこそこの量を消費し、最小単位の木材もほぼすべてのクラフトに大量に消費されるので、
拠点の立地を木の多い場所を選んでもあっという間に消費し尽され、仲間もプレイヤーも遠い出を強いられてしまう。
特に本作は移動速度が遅く、スプリントをするのにスタミナを大量消費する割にスピード上昇が少ないため、プレイ時間の大半は往復移動とインベントリ整理に占める。
つるはしは序盤から作れないため、たまに落ちてる石を拾うぐらいしかなかなか溜めれない。
弓矢や服を作るためのロープやリネンなども序盤からすぐに使用されるようになるのにクラフトするのに序盤から遠い出しないと手に入れない素材や高クラフトスキルも要求してくるため、制作陣にすぐ高難易度地域に放り出したがるよう足引っ張られている感じ否めない、特にTie2にランプアップするためのストラップは序盤ではほぼ戦闘しか手に入れない。
Tie2以降の建物を解放するには高度な研究台ではなく村の集会所そのものを使うことになる。
EA故かチュートリアルと説明の作りが十分ではなかっただろうか。
その他同名のアイテムは複数存在する。クエストに該当アイテムを要求されると
インベントリに~個所持などの進行ログを頼らないとどっち要求するかは分からない。
そして特定の場所しか出現しない素材が多く、
後述の理不尽な敵とやり繰りながら素材を探すシチュ多々あるが純粋に楽しくないし自由度もない。
そして建物解体は素材の払い戻しがかなり少ないため建て直しが気軽にできない。

[h3]コロニーメンバー(味方)のAI[/h3]
食い物は簡単に手に入れる代わりに消費が早く、NPCは空腹状態になるとすぐにパーティから離脱されるため、
インベントリ内に常に補充分の食料を用意しなければならない。
食べ物専用のスロットにNPCは適当に食料を積むしかないため、
ハズレ食材を食べた状態でプレイヤーの介護がないとすぐに言うこと効かなくなる。
NPCを村から募集するのにやたら稼ぎしづらい名声やら信頼度やらを大量に要求するため、
足の遅いさを含めクエスト進行がとにかくだるい。
村周辺はほとんどの建築が禁止され落ちてる枝や石さえ拾わせてくれない。
そして仕事の順位優先度は説明不足だが1は最優先だ。
(Rimworldやその他類似ゲーの場合多くは9が最優先だが先入観で研究9とかにすると痛い目に合う)

武器類をNPCに装備させても勝手に武器を棚に戻してしまうため再装備がもどかしい。
(これも説明されてないんだが徴兵後命令で武器収納をアクティブすると勝手に装備してくれる。)
ファストトラベルをNPCは使えないため空腹状態をせっかく遠い出まで設置したFTポイントで凌げることも不可能。
総じて賢いようなアホのような、Rimworld経験者すると間違いなく落胆する。
徴兵専用のメニューがないため直接会話かメニュー開いて一人ずつ募集か解除するしかない。
正直めんどい。大所帯になると一人で管理するもんじゃない。

[h3]クラフトメニューは直感的ではない[/h3]
制作アイテムの優先度は一々矢印アイコンをクリックしまくって並ばなければならない。
制作キューが大量に並ぶとマウスを動かしながらクリック連打することになり腱鞘炎に優しくない。ただドラッグ&ドロップにすればよかったのでは?

[h3]理不尽な戦闘AI[/h3]
まずスローライブコロニー運営というコンセプトとハードでさらに劣化を加えたM&B風戦闘はうまく合致してるとは思えない。
戦闘モーションは出始めや終わりともかなり遅く、モーションにキレさもないため手応えが悪い。
敵はM&Bのと違い溜めのワンクッションがなく近づいたら直ちに武器を振り回すため、
楽しい駆け引きは期待できず、数の差で大体敵から一方的蹂躙される。
装備もこちら側よりずっと数ランク上がデフォなため、雑魚狩りは気軽にできない。
盾は本家同様前方全ブロック+矢を吸い取る特性を持つため高確率でこれを装備する敵相手との闘いは余計タチが悪く、防御方向を自動にする救済オプションも存在しない。
NPC特有の超反応かつ正確な攻防をしてくれるため村周辺で戦闘する分かなり気楽になるが。

弓矢に関してはTPS視点なのに矢はなぜかキャラの手元からではなくカメラ中心から放たれ、
矢の弾着差も落下挙動も把握が困難。
近距離での射線補正がなく矢の速度も遅い。敵動物とも当てるだけでも大変難しい。
自キャラが移動してると矢がずれて放たれるため移動中の偏差射撃もままならない。
他、プレイヤー一行が倒した敵でないと戦利品を漁れないため中立NPCに擦り付けるハイエナ行為はできない。
同様に野生動物と野党との同時遭遇はどっちか先に倒れても理不尽に横取りされた気がしてたまらない。

武器を使用した直後一時構えモードになるのだが空振りしても一々取るのうざい。
構えモード中素早く転向できずアイテムや周りのものをアクティベートできない、
さらに周りに戦闘中の敵がいると構えモードは自動解除しないため、
近い所に戦闘が発生すると本当の意味で何もできなくなる。はぜひとも改善するか廃止してほしい。
(一応武器をしまうことで強制的構えを外せる、モーションクッソ長いだが)

初期時点から南下するとハイエンド装備の野党が高頻度かつ多数配置され制作陣の殺意盛りたくさん。
ちゃんとプレイした?
襲撃オンだとどんくらい地獄絵図になるかは想像もつかない。

ARKと同様一旦レンダリング距離から外れても動物や敵は消えないため、
[b]バグなどで山賊の拠点内の岩や建物内にポップした敵がいた場合どうしようもなくなる。[/b]

[h3]スーパーウルトラどきっつい機械翻訳+未翻訳部分は英語ならぬフランス語[/h3]
ほぼタイトルそのまま。フランス語部分はなんとなく英語に近い読み取れる部分や全然分からない部分まで二極ある。
日本語にされてるものはエキサイト翻訳でもそうはならんやろってくらいド機械翻訳になるのでかなり理解困難。

[h3]纏まりのないアクティブ操作[/h3]
アイテムを拾うにはF、採取するのに左クリック。
一見シンプルだがところか採取したアイテムは手動で落とすか、インベントリ満タンで自動で落とされると、
その採取したアイテムを拾うにはFキーになる(採取ポイントではなくなったためか)、
そして死体から採取するには採取ボタン(左クリ)ではなく拾うキー(F)になる…

[b]以下例:[/b]

[list]
[*]植物を採取: 左クリ
[*]床に落とした石を採取: 左クリ
[*]ツール使用し木を伐採: 左クリ
[*]伐採され床に落とした丸太を採取: 左クリ
[*]死骸から採取: F  ←は?
[*]完成した料理を回収: F  ←はぁ…
[*]ドロップしたアイテムを拾う: F ←はっ!? 
[*]トラップを最設置: 左クリ ←あぁ!?
[*]壊れたトラップを修理: F ←おいいいいいぃい
[/list]

この統一性のない操作は入力ミスによる構えの誘発率がかなり高く、
キーコンで一つのキーにまとめることも不可能なため、
ゲーム中一番よくする操作なだけに最大にストレスを感じた。
[b]左クリは武器やツールを使用するためのボタン、 Fキーはアイテム採取、拾う、会話、アクティブのためのキーなど
いま一刻も早く操作を統一しろ。[/b]

[h3]悪い操作性[/h3]
先述の構えモードやアクティブキー操作の不統一の他にも、
ゲーム体験を悪くするような仕様は多々ある。
建物の当たり判定が見た目通りにしたのはいいが、
てこぼこの多い造形な中世的建物なためキャラに引っかかりやすく、
ジャンプで普通に乗り越えそうな段差でも一々跨ぐ&登るモーションは再生する。
モーション自体はかなりもっさりしてて長い。
移動自体も洋ゲーらしい謎慣性が突き先述のモーション全体のキレのなさと合わせ技をし、キャラが鈍重。
なんでもかんでもリアルにすりゃいいってもんじゃない。

[h3]コントローラ現在使用不可[/h3]
かなり好みの偏る部分だがUIの雰囲気から操作性からして将来コントローラへの対応は十分可能性が見えてるものの、
現在対応されておらず、ソファやベッドなどに座ってのんびりプレイは不可。

[h2]気に入った点[/h2]

[h3]・バックパックと矢筒は別スロット装備[/h3]
バックパック装備や矢筒装備のあるゲームがほとんどスロット兼用であり同時装着はできない。本ゲームではコインポケット、バックパック、矢筒と三種類のバックパックを個別スロットで同時装着ができるため違和感なくインベントリを拡張できる方式になる。

[h3]・食料は通常の消費期限と使用中の残量期限が別々で計算される[/h3]
食料アイテムを消費スロットに移動すると期限ゲージの代わりに残量ゲージが表示される。
二つのゲージは別々で計算されるため、
インベントリに入れといて食べる前に腐ってしまうトラブルが基本的にほぼ起きない。
食料は体力とスタミナにバフかかる程度の恩恵だけで食べなくても餓死しない。

[h3]・コロニー運営要素を1キャラ視点で参入、眺めれる[/h3]
プレイヤーが実際に登場キャラの一人であるため神視点ではない分共同作業感を感じやすく、
仕事が渋滞してる時自分でもいろいろやれるため他ゲームみたいにただ眺めてもどかしいということもない。

[h3]・Mount&blade風のシステム搭載したクラフトサバイバルコロニー運営ARPG[/h3]
Mount&bladeはあくまで中世戦争ロールプレイACT、
内政要素が浅い上マップやエリアはすべて別に分けられたためロード多発で高まらない没入感と痒い所に手が届かなさにどうしようもない。後のフォロー作品も基本PVPか一般的ARPGをしか現れていない。
本ゲームは他フォロゲーでやらないジャンルにチャレンジをしかなりの独創性で新鮮味を感じた。
現行仕様では無意味な高い難易度が基本コンセプトのスローライブ運営とやや破綻してしまってるが…

[h1]まとめ[/h1]

すべてが惜しい。
EA故にこれから改善する部分はきっとあるし、
現在でもMODで多少理不尽仕様を緩和できるし低評価はあくまで現在触った感想であり将来はまだ分からない。
神視点じゃない自キャラを実際に操作する3D版中世Rimworld+M&Bと聞いてピンとくるユーザーでしたら試してみて損はないはず(私はそうでした)。
ただしすべての要素は参考元となったゲームより現時点はかなり劣られるということを、
心構えをしておくとよい。

yajiba

yajiba Steam

2024年05月06日

Bellwright へのレビュー
3

小屋を建てろと言われ、材料を集め始めた。木材は問題なく集められた。
亜麻? 亜麻がない。海女を探し続けるうち、ゲーム内で日が暮れ、そして太陽が昇った。
手元には4つの亜麻があった。あと2つが集まらず、30分が経った。

返品をリクエストした。

けむちゃん

けむちゃん Steam

2024年05月05日

Bellwright へのレビュー
5

自分はアクションはへたくそですが、NPC仲間を集めて敵をやっつけられるところがおもしろい!
建設やら研究、製作もNPCがやってくれます。
確かに建設は大変なところもありますが、それも個人的には楽しくやらせていただいております。

ただ、NPCを連れての移動が非常に大変なので仲間にしたNPCも移動標識を使えるようなアップデートがきてほしいです(2024/6/26現在)

ralufu-aizen

ralufu-aizen Steam

2024年05月05日

Bellwright へのレビュー
5

面白い!
だが致命的な点がある。

とにかく生活には家の建築・料理・精錬と
とにかく木材が必須。

なのだが、それがゆえに森林がすぐに枯渇する。
とても困るレベルとなる。

枯渇するとどんどん遠くの森林へと足を運ぶこととなり、導線がながくなる。
ゆえに効率が悪くなる。面白いゲームなのにここまで木材不足で困ることとなるとは・・・・。
植林が早い段階でできたうえで、木々の成長もはやめてもらわないと何もできなくなる。
正直に大きな課題です。ゲームが成り立たなくなってしまう。

木の消費をおさえることができないゲームであるがゆえに
という感じです。

改善もとむ!解決策をだれか教えてくれー

pubapple

pubapple Steam

2024年05月05日

Bellwright へのレビュー
5

拠点や生産は kenshi風味
戦闘は M&B風味

拠点への襲撃とかあったり拠点作りは結構 kenshiから影響うけてるんじゃないかな
鍛えた兵士と一緒に おめぇらイクゾーっ!!てとこまでいきついてないけど拠点作成楽しいよ!

Filisty=Bazetch

Filisty=Bazetch Steam

2024年05月05日

Bellwright へのレビュー
5

全研究全村解放済み 2024/5/18 現在のアプデでのレビュー

中盤~のネタバレ、ただし大事な機能。

[spoiler]村を開放した後のMAPから開放した村を選択し「取引」タブを確認[/spoiler]
この機能を知っているか知っていないかで中盤~後半のプレイ体験が全然かわる。
この機能をもっと視覚的に説明する導線はちゃんと作ったほうがいいよ…

不便を楽しむゲームなので素材の要求がとか戦闘が難しいとかその辺は割愛
不便とかとは違ってそこはシステム的に違うんじゃない?という気になった点だけ記述
逆に言うと他は全部楽しかった
以下攻略中に気づいた点の羅列の為ネタバレ注意

住民が武器を勝手に外す問題→まさに先程修正されました

井戸が冬水汲めないのなんで?→同じく先程修正

住民の食料管理問題→細かく食べるものや頻度の指定、軍編成時に一括で食料配布など出来るようにしてほしい

軍の編成問題→毎回表を開いて30人招集をクリックしてするのさすがにゲーム中の不便って表現じゃないと思う。衛兵指定は出来るんだからそれと同じで前もってチェックしてあった住民は招集に応じる等で解決出来るようにしてほしい。

各種採取伐採ハンター小屋のアイテム問題→一番きついのは鉄の矢を使いまくる事、各々で仕事の優先度だけじゃなくて道具の使用可否の設定がほしい
もしくはアイテムのロック機能でもいい(ロックしたアイテムは倉庫に入れていく事は出来るけど持ち出せないなどすれば食料や貴重な消耗品を勝手に使う問題は解決するはず)

一番上で触れた取引で取引を行った素材の搬入先と搬出先がベースの集落しか指定出来ない問題→そのまんま、指定させてほしい

グリッチ攻略について→あってもいいかなと思うけれども少なくとも柵に耐久力はつけたほうがいい。なんなら木、煉瓦、鉄で耐久を変えて建てるとか出来れば戦略にもなっていいと思う

防具について→せっかく鉄と革と(一応)布いうベースがあるにもかかわらず全部防御力が高くなればなるほど速度が落ちるという調整なので鉄は堅いけれども速度が遅い、革は防御程々速度ダウン程々、布は防御は薄いが速度は減らないみたいな調整をもっと細かくしてほしい。現状ほぼとても堅い鉄で固めるか全裸の2択だと思う

奪還戦や鐘楼戦について→とにかく自軍の集合から移動が遅いし相手は夜も動き続けるし等々で最終的に出る結論が一人でゲリラ戦をして相手倒したほうがいいんじゃない?
になってしまうのはせっかく村民集めて色々やるゲームなのに勿体ない気がした。
最後の村開放戦のパトロール部隊も一人でどうにかなってしまうのでそこのバランスはちょっともったいない。

本が読み終わった時にポップアップが出てくれるようにしてほしい→そのまんま、頼むから実装してほしい

盗賊から攻められる時にどこに向かって攻めてくるかが5秒くらいしか表示されずその後はどこ探してもどこに向かって攻めてきているのかが進行ルートからしかわからない

結構早めに批判が多い箇所についてはフィードバックされて修正してくれる感触はあるので
食料管理問題に関しては早く修正してくれると嬉しい

これだけ気になった点はあるが、それを補ってめちゃくちゃ楽しいので今後も期待したい。

dtails119

dtails119 Steam

2024年05月05日

Bellwright へのレビュー
3

A game whose only purpose is to make the player go through an enormous amount of hassle. skills are not developed at all and the time setting to finish reading the book for skill boost is too long and tiresome. You have to fight enemies with unreasonably different strengths to develop your village beyond the beginning of the game. The battle system is also not up to par. I don't recommend it because it just makes you waste your time.

Bellwrightに似ているゲーム