













ブラスフェマス
Blasphemous は、ハックアンドスラッシュ ゲームのペースの速い熟練した戦闘と、深く刺激的な物語の核を組み合わせた、懲罰的なアクション プラットフォーマーです。この歪んだ宗教の悪夢のような世界を探索し、その奥深くに隠された多くの秘密を発見してください。壊滅的なコンボと残忍な処刑を駆使して、今にも手足をもぎ取ろうとするグロテスクなモンスターや巨大なボスの大群を打ち負かしましょう。永遠の天罰を打ち破る探求を助ける天の力を呼び起こす聖遺物、ロザリオビーズ、祈りを見つけて装備しましょう。
みんなのブラスフェマスの評価・レビュー一覧

watata1211
2024年02月17日
ソウルライクの2Dアクションゲーム
モッサリ操作性と敵キャラの攻撃の激しさから、しっかりとソウルの難易度を楽しめる
そのためプレイを続けていくには根気がいるが、ソウルライクを求める人たちにはそれすらも魅力の一つだろう
2週目もさらに難易度を上げてプレイすることもでき、ゲームの満足度は高い。
ただ世界観については、翻訳も理由だろうが非常に難解でイベント進めてもよくわからないままクリアすることになるだろう

TETSÜKABO
2024年02月04日
24時間でクリアしました。
続編も出ているのですが是非やりたいと思わせてくれる名作でした。
世界観がダクソのキャッスルヴァニア(2D横スクロール探索ゲーム)と聞いて、
難しいだろうなと思いきや、ちょうどいい難易度で爽快の一言。
スキルや装備によって戦い方もいろいろ変わるところや、痒い所に手が届くシステムが素晴らしい。
マルチエンディングですがこだわりなくクリアするだけなら、作りが丁寧な為フラグを気にせず詰むことなく進める。
そういう迷わない点が実にプレイヤー目線で心地良い。
アプデをされてエンディングが追加されているので、それを体験したい人は2週目を攻略サイトありきでやるのもあり。
また、名作「ブラッドステインド リチュアルオブザナイト」ともコラボしているのも驚かされた。
ダクソをリスペクトしているなというオマージュもありニヤリとする場面も。
レトロゲーの良い部分はそのままに、痒い所に手が届く現代の良さも併せ持っていると感じました。

CloverX_neon
2023年12月18日
そもそもこのゲームのコマンド入力が少なすぎて自由な動きができないからやられるときはほとんど理不尽なやられ方。だけど雰囲気とキャラデザは完璧。

straight440
2023年11月29日
隠されたトロフィーの解放条件が分からず、100時間も遊んでしまった。
フレーバーテキストの漢字も、アクションゲームとしても難しい。
でも絶妙な難易度で、やめられない止まらない魅力がある。
良い点
敵の攻撃パターンとタイミングを覚えて、パリィするのがとても気持ちがいい。
攻撃を避けた後にちゃんとタコ殴りできる機会がある、これ重要。
ダークな世界や登場人物もなかなかな興味深くて、ふと想いを馳せてしまうことがあります。
日本語では、ピクシブ百科事典に、ブラスフェマスの世界がうまくまとめられているので、
気になった方は読んでみると良いかも。
悪い点
ステージギミックに合わせて、アクセサリーを何度も付け替えるのが面倒に感じた。
聖遺物は、全部装備できても良いのではないかと思いました。
敵が無敵になって進行不能になる事があり、それが割と頻発するのが残念。
聖別軍エズドラスのコンパチザコの攻撃判定、当たり判定が不可解な時がある。

mint_blue_leonardo
2023年11月26日
一言
製作者の思い込みの世界を歩き倒すメトロイドヴァニア
おすすめする方
隅々まで探索したい場合、今は行けない場所をマップにマーキングする手間を惜しまない方
ややグロを容認できる方
(下手な自分が悪いと思い)一撃アウトを容認できる方
(被弾した自分が悪いと思い)ノックバックを容認できる方
時間制限が好きな方、電撃〇〇棒が好きな方
敵を倒して協会に寄付をするのを疑問に思わない方
装備の付け替えをダルと思わない方
スピードランが好きな方
悪いところ
ノックバック
はしごのつかまり範囲とその入力判定
ジャンプ下入れ攻撃の入力判定

KEI
2023年11月15日
完成度の高い宗教観が強いメトロイドヴァニア。
即死系のプラットフォーム要素あり。
特筆すべきはドットの動きで、気持ちよすぎだろ!となること間違いなし。
しかし世界観、グロテスク要素、難易度、どれをとっても万人にオススメしづらいゲームではある。
ただエンディングまで辿り着き、非常に満足感の高いゲーム体験だったと断言できる。
サンプル画面をみて興味が出た方はトライしてみてほしい。
難易度はなかなかにハードに感じるところがあった。
しかし探索を十分にすることでメトロイドよろしく難易度は下がるようになっている。
デスペナルティはほぼないに等しく、萎えずにリトライしようという気持ちもわきやすい。
振り返るとセーブポイントの間隔は絶妙な配置だった。
戦闘面については地上戦の剣がメイン。ゲージ消費で魔法も使える。
パリイで道中・ボス戦と気持ちよくなれるところがゲーム体験としてよかった。
パリイが苦手な人でもなじめる調整にはなっているので心配はない。
なお、ファストトラベルについてはあることをするまでなかなかに不便。
これからゲームを始められる方は序盤にある教会に対し感謝の気持ちを示すといいことがあるかもしれない。
最後に、ストーリーは難解である。

Tatumaki_Straw
2023年10月08日
満足度:65/100点
【寸評】
「惜しい!難易度調節機能があれば面白いゲームなのに!」
【良いところ】
・ダークで硬派な雰囲気、好きな人には刺さるグロテスクなグラフィック。
【悪いところ】
・難易度調節が出来ない、アイテム名から効果が推察出来ない、難しすぎてストレスMAX、棘このヤロウ。
好みはあると思うが、グラフィックやアクション性がとても高くてアクションゲームとしてはかなり面白い。進め方やエンディングも複数あるらしく、繰り返しプレイ出来るのも良い。
アイテムを手に入れても「~の骨」とか「~の耳」など効果も意味も分からないものばかりなのは気になるが、そんなことよりこのゲーム最大の欠点は難易度が調節が出来ないところ。
「そういうゲームなんだから仕方ないだろ。練習して上手くなれ」と言われても仕方ないが、ゲーマーの全てがアクションゲームが上手いわけでは無い。自分は結構アクションゲームやローグライトが好きで、得意とは言わなくても大体のゲームはそれなりにプレイしてきた。しかしこのゲームの難易度は半端ない。他の人のレビューで「そんなに難しくないよ」みたいなレビューもあるが、きっと滅茶苦茶にゲームが上手い人なんだと思う。
一撃死の棘や穴を何度となく乗り越え、死んでも遠く離れたセーブポイントからやり直し何とか3体目のボスを倒したが、ワープしながら光線を飛ばしてくる幽霊(ザコ敵)にことごとく惨殺されて、さすがにコントローラーをぶん投げた。
せめてもっとスキル振りや装備の購入が頻繁にあれば、そういったものを組み合わせて難易度を下げたりも出来ただろうに、ソウルライクを謳うこのゲームにそんな甘いものは無い。頼れるのが自分の腕前のみでは限られた時間でプレイしている社会人にはクリア出来る気がしなかった。
高難易度が売りのゲームなのは分かるが、せっかくお金を出して購入して、面白くなくて断念するのならまだしも、面白いのに難しすぎて断念せざるを得ないのはとても残念。
受けるダメージが半分~とか敵の体力が半分~みたいなイージーモードがもしあったなら、自分のようなアクションスキルが並みの人間も間違いなく高評価を付けられたのになぁ。
【追記】
上で散々難しいと文句を言っていたが、攻略動画やサイトを見ながらなんとかクリア。エンディングは全部で3つあり、全て見ることが出来た。諦めなければ何とかなるもんだなぁ、と勉強させられた。終わってみればいつの間にか世界観とこの高難易度にどっぷり浸かっていたため、評価を「おすすめ」に変更。しかし万人受けするゲームでは無いかな。

yosiki77
2023年10月01日
まさに2D版ダークソウル!最高に楽しめました。
ダークソウルの世界観が好きでBloodstainedのようなゲームが好きなら、間違いなく楽しめる良作だと思います。
雰囲気やモンスターデザイン、アイテム名やステージデザインなど、本当に素晴らしいです。
操作性も良く、ドット絵がヌルヌル動きます。特に処刑時やボスのアクションは必見ですよ。
育成・探索要素も豊富でハマる事まちがいなしだと思います。
書き込まれた背景の美しさや、多重スクロールで見せる壮大さも良かったですね。
あえて気になった点をあげれば、聞きなれない単語を多用しているためアイテム名やNPCのセリフが分かり難い事、特にクエストとアイテム名の関係はまず紐付きません(笑)
最初は途方もなく感じますが楽しくてドンドンプレイすると、もっとステージが欲しくなりますね。
Bloodstainedとのコラボもあり、色々と楽しめますよ。

wankou_2828
2023年09月13日
軟膏の材料を集めるイベントを発生させると、ボスを倒すたびに死人が出るのが悲しかったのでオススメしません😢
死人を出さないためにはボスを倒さずに各地を回って材料を集めなくてはいけないらしいです

パンケ
2023年09月07日
宗教観が強いノンレベル制のメトロイドヴァニア+ソウルライク
[h1] 良いとこ [/h1]
なんといってもドット絵がすごい!めっちゃ動きます。強すぎず弱すぎない丁度いいくらいの雑魚敵。道を間違えなければサクサク進める快適な設計。ストレスが溜まるような場所が少なく落下ダメージもない。ボスラッシュモードや周回で敵が強くなるなどやり込み要素が豊富。
[h1] 気になったとこ [/h1]
ストーリーが難しすぎてわからない( ゜Д゜)残酷な表現が多いので苦手な人は注意。操作性が少し悪め。移動手段が限られてて少し不便。すべてのボス1~3回ほどで倒せました、もっと強くてよかったかも。
[h1] 面白いヽ(´>∀<`*)ノ [/h1]
普通に進めて12~13時間ほどで本編クリア!2が話題になってたから始めてみたけど楽しめました。世界観や表現は敷居高いけど、アクションとしては取っつきやすいマイルドソウルライクと言った感じ。

qurain.pot
2023年08月21日
ゴア要素強めの邪教的不気味さが特徴なメトロイドヴァニア。
この手の探索ゲーにしては珍しく、2段ジャンプや空中ダッシュはない。それにあたるような「装備してると足場が出てくる」みたいなモノのみ。
難易度は結構高めで、初見のボスやアスレチックでは結構死ぬ。即死針や落下死穴はどうかと思う…
探索とバトルのバランスも良く、やや難解な謎解きもあり、即死でのストレスを除けば良作。

hir0c
2023年08月04日
2Dダクソ風メトロヴァニア。16時間くらいで1周クリア、マップもほぼ踏破済み。マルチEDで周回プレイが必要らしいのですが、1周でも十分楽しめました。クリア後に解放されるボスラッシュも楽しかったです(クリアできなかったけど)。
エスト瓶、ローリング回避、パリィなどダクソプレイヤーにはおなじみの死にゲーアクションと、ボスを倒して新しい能力を手に入れて探索エリアを増やして…というメトロヴァニア要素が混ざって、質の高いアクションになっていました。私はダクソ、メトロヴァニアが両方好きなので、好みドンピシャでした。
ドット絵の作りこみも素晴らしく、ヌルヌル動きます。血やグロ表現は多いですが、ドット絵なので嫌悪感はある程度軽減できていると思います。私はホラー苦手ですが、このゲームは最後まで楽しめました。続編が現在開発中らしいので楽しみにしています。

umino_newton3
2023年08月04日
キャラE ストーリーE 操作性B 音楽C
自キャラがまず気持ち悪い、所持するアイテムもキモイなんとかの目玉とか用途も効果も不明
没入感とか度外視し、出来上がった物語を専門用語だけの解説なしで進めって言われる感じ
気持ち悪さだけしか理解出来ない、理解したいとも思えないバックグラウンド
人間の死体蹴りしてアイテムを拾えとか、、、、はあ?って思いました
かっこよさ、爽快感とは真逆にあるゲーム
デスペナルティがまた意味不明、セーブ遠い等
30分で投げました。苦痛しかなかった
カルト宗教に興味あるかた向け

Rekk Mirau
2023年07月24日
初回プレイでエンディングBクリア
分岐があるのは知ってたけどなぜBなのか全く分かりませんでした
セリフ多いわりにストーリーが全く入ってこないし、グロさもそれほどでもない
そもそも2周、3周前提なのはどうなの?もう一度ゼロからやる気は起きません
やたらと長いエンドロールも見ましたが、こんなに人使ってこのレベルなのか(+_+)
ただし、年間300日くらいゲームやってる人にはおススメできます!

imo.blitz.hlmn
2023年07月09日
とにかくイライラする。
ボスやアクションはいいんだよ。攻撃方法も多彩で、処刑という残虐性のあるものから、コンボ技まであって。ボス戦もまぁまぁな難易度で、2,3回やって攻撃をしっかり見てればしっかり楽しめるレベル。
でも道中がクソ。雑魚敵がクソ。カメラワークがクソ。トラップがクソ。
まず道中。複雑や能力が解禁してないと先に進めないのはいいとして、背景なのか足場なのかかわかりにくい。あとギリギリに着地するとつかまり動作をするんだけどこれも判定がシビア。
次に雑魚。パリィを重視する癖にあんま意味ないやつが多すぎる。後でも出てくるがカメラワークがクソ過ぎて、道中の遠距離武器を使ってくる雑魚の対処ができない。こちらの無敵時間がほぼないからはめ殺しばかり。それで何度も同じところをやり直す羽目になりイライラ。
カメラワークもくそ。即死級の罠や、敵がいるかを見たいのに、ほとんど動かない。固定。そのせいで敵からは認識されているけどこっちは認識できてないってことばっか。理不尽ってこういうことじゃねえから。ゲーム性のクソさだからこれ。
トラップもくそ。さっきも書いたけど足場かどうかも分かりにくい中で、トラップがクソ過ぎる。敵とかに当たるとなぜか即死トラップの方向に吹っ飛ばされてそのまま死ぬこともしょっちゅう。
序盤は楽しいが勝つけど、進むにつれて爽快感がなくなり、道中の面倒くささやストレスのほうが勝つ。
電撃イライラ棒とかを無心でできる人とかならいいんじゃない?

nacho-boss971
2023年07月05日
自分の中では一番好きなメトロイドヴァニアです
ドット絵がとても美しくすべてが綺麗に描かれています
音楽も世界観と同じく暗いですがこちらも美しくオススメです
視認性が悪いということもなく寧ろ主人公は見やすくアクションのストレスはゼロでした
難易度は高めと言われていますがアクションが苦手な人やトライ&エラーが嫌でなければ少しずつ上手くなれると思うので根性があればなんとかなるレベルです
難しい実績も攻略や動画を見ればできると思います
ただしブラッドステインドコラボだけはとても難しく本編よりもやり直し必須の難易度です
攻撃での連続ジャンプはスライディングボタンを押しっぱなしの状態で攻撃する方法で乗り切りました
音楽もクラシックギターアレンジでとても良いのですが、サントラには未収録なのが悲しいです

Exelance
2023年07月02日
ソウルライクと説明にあったのでソウル要素を期待したが、世界観の雰囲気と戦闘中のパリィや回避行動以外はソウルっぽいところはほとんどなかった。メトロイドヴァニア要素の方が強く、ソウル2割、メトロイドヴァニア8割といったところ。
個人的にはダークソウルのようなステ振りや装備の選択を楽しみにしていたが、そういった要素はまったくなかったので肩透かしを食らってしまった。あと攻略も、敵との戦いよりも、トラップを回避しつつ飛び跳ねて塔を登ったりといったアスレチック要素のほうが濃いのもメトロイドヴァニアっぽい。
メトロイドヴァニアとして見れば悪くはないゲームだとは思う。ソウルライクを期待している人は注意。

Mono-Moai
2023年05月27日
死んで覚える2D探索アクションゲーム。一部接触ダメージあり。ぬるぬる動き、スプラッタ描写ある剣と魔法の巡礼冒険譚。ストーリーは雰囲気で楽しもう。
エンディングは分岐する。取り返しのつかない分岐のため、私はBエンドしか見れませんでした(他のエンドを見るには新規データでやる必要あるよう)。
序盤3ルートに分岐するが、ある特定ルートを選ぶとフォールガイズが始まる(やたら落ちる)。落下床が一番の強敵ですらある。やりこみ要素はいっぱいあります。探索してたらめっちゃ強くなるので、探索はオススメ。
1周目クリア時間:15時間くらい

saniter
2023年05月17日
一応クリアまでやりました。デモンズソウルダクソ123ブラボ隻狼エルデンは履修済み。
完走した感想ですが、ソウルシリーズの良い所も悪い所も全部取ったゲームって感じ。
移動のかったるさはデモンズレベル。敵とギミックの嫌らしさはダクソ2。ボスの完成度の高さはダクソ3。
要するに、移動がプレイの7割占めてて、敵の配置は超キモイし、クリアさせる気あるんかってレベル。序盤マジでしんどい。
ボスは比較的いい感じのクオリティ。ただ、全ボス後隙無しの出し得技持ってんのはちょっとマイナス。
結論 このゲームやるならホロウナイト買った方がいい。後めちゃめちゃグロいから、グロ要素注意