Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
79

ブラスフェマス

Blasphemous は、ハックアンドスラッシュ ゲームのペースの速い熟練した戦闘と、深く刺激的な物語の核を組み合わせた、懲罰的なアクション プラットフォーマーです。この歪んだ宗教の悪夢のような世界を探索し、その奥深くに隠された多くの秘密を発見してください。壊滅的なコンボと残忍な処刑を駆使して、今にも手足をもぎ取ろうとするグロテスクなモンスターや巨大なボスの大群を打ち負かしましょう。永遠の天罰を打ち破る探求を助ける天の力を呼び起こす聖遺物、ロザリオビーズ、祈りを見つけて装備しましょう。

みんなのブラスフェマスの評価・レビュー一覧

ブラスフェマス へのレビュー
5

悪魔城のリスペクト作品らしいですが、悪魔城シリーズ以上に土臭さがあって好きです。

nicepopoposeizin

nicepopoposeizin Steam

2022年06月25日

ブラスフェマス へのレビュー
3

制作者の自己満足が目立つ作品だと思う
ドットアニメの作り込みが売りなのはよく伝わるのだけれど
ザコ敵のほとんどが攻撃にひるまず、攻撃力の高い反撃をしてくるー
いわゆる「アーマーザコ」が非常に多い

このゲームにおいてめだまとされる惨殺表現は確かに良く出来ていているけれど
ゲーム自体に真新しい要素はなく、出来ることはファミコンの悪魔城やロックマンなどと大差はない
敵の攻撃力が異様に高く無駄にトライ&エラーをやらせれることが多いが面白いと感じなかった

制作者は優秀なグロドットアニメーターなのかもしれないけれど
やはりもう少しシステムとして真新しいものが欲しかった

gindako

gindako Steam

2022年05月02日

ブラスフェマス へのレビュー
5

おすすめ。PV以上に濃厚な世界観をざっと30時間程度で味わえた。

超硬派な雰囲気を醸し出しつつも、ゲーム自体の難易度は意外にも低め。
hollow nightほどタイミング・反射神経を使う場面はあまりないし、探索をしっかりやればボスも一桁台のトライで倒せる程度。

BGMについて。
讃美歌系のような宗教色が強いBGMだけではなく、全体的に静かで神秘的、どこかリズミカル。
耳なじみが良くて聴かせる感じ。
何とも言えない雰囲気がとてもヨシ。

難があるとすれば、やはり作中の宗教用語が特濃すぎる点。
「これは熱や思考、幻罪による汗を吸い取った亜麻糸の布です」って言われても、分かるのは麻布なのねってことだけ。
登場人物たちのセリフ、アイテムの解説がただの一文も理解できんかった。
つまり奇跡は私たちを見捨てたのだ。

BanchaN

BanchaN Steam

2022年04月07日

ブラスフェマス へのレビュー
3

・いい所
ボス戦が楽しい
ダクソ的なダークファンタジーかつアイテム説明で補完するスタイルの世界観
グロテスクな雰囲気とドット絵の相性が良い

・賛否両論
ダメージを与えた・もしくはダメージを食らった演出を強めるためにヒットストップ(画面が一瞬だけ止まる)を採用しているが、ボス戦だとかなり鬱陶しく感じる

・悪い所
オブジェクトの判定の説得力がない。
トラップのダメージ判定の出現・範囲が極端に厳しかったり緩かったりするし、はしごにつかまるのは難しいくせに、崖には吸い付くように捕まる。
ソウルライクとは思えないほどのヌルゲー([spoiler] アップデートで追加されたイシレアだけはいい塩梅です [/spoiler])
追加要素についてのネタバレ→[spoiler] トラップのみで構成されたアスレチック(本編には影響なし)が著しく面白くない。先ほどのトラップの説得力のなさに加え、完走に三分以上かかるコースを"死んだらコースの最初からやり直し"で走らされる。bloodstainedとコラボしなければもっといいゲームだったはず... [/spoiler]

定価で買うゲームではないし、ソウルライクなゲームを求めて買うべきではない。

RegoGames

RegoGames Steam

2022年04月05日

ブラスフェマス へのレビュー
5

20時間ほどプレイ済み。
程よい難易度で最後まで通してやれましたが、アクションが苦手な人や敵の行動を覚えて突破していくのが好みではないと途中で飽きるかもしれません。
あと、こういったゲームには珍しく二段ジャンプが無いのが新鮮でしたね。
※二周目はやってません。

Gojira no Nikukyu

Gojira no Nikukyu Steam

2022年03月31日

ブラスフェマス へのレビュー
5

DSシリーズとBloodborneすきなプレイヤーにはオススメです(●^o^●)

Na_lu

Na_lu Steam

2022年03月11日

ブラスフェマス へのレビュー
5

世間がEL●●N RI●Gで盛り上がっている中、自分はこのBlasphemousをプレイ。

開幕から陰鬱な気分にさせてくれるこの悪趣味なゲーム(※褒め言葉)は、その作り込みも狂気的であり、最後まで飽きさせない。最初は「こんな狂った世界は嫌だ」と思うのだが、気づけばその世界観が心地よく感じるよう洗脳されてしまうのである。例えば敵を倒した時にグチャッというグロテスクな音が鳴るのだが、それも次第に心地よいと思うようになる。私はなった。

本作は「2D版ダークソウル」だと良く言われるから「超難しいのでは」と身構えてしまうかも知れないが、個人的にはダークソウルほど難しくはないと思った。大抵のボスは数回のリトライで倒せるし、ラスボスも絶望的という程ではない。

エンディングは3つあるようだが、自分はそのうちの2つを見た。普通にクリアするとバッドエンドになるのはお決まりの事だ。あの後味の悪い終わり方は必見である。
「真エンディング」に到達するには、複数の条件を達成する必要があるようだから、初見の周回で見るのは困難だろう。

この狂ったゲームは間違いなく名作なのだが、1つだけ気になる点があった。それはクエスト達成条件の分かりにくさである。「こんなの攻略見ないと絶対分からないだろ」というものが多く登場するのだ。
例えば“エンディングの分岐条件”はその代表例であり、バッドエンド回避の方法を自力で発見出来る人なんているのか?というレベル。

…だが、その分かりにくさも1つの醍醐味なのかも知れない。少なくともクリアするだけなら「次何すれば良いのか」で悩む事はないし、そこもこのゲームの懐の深さなのだろう。

rstomosimo

rstomosimo Steam

2022年02月06日

ブラスフェマス へのレビュー
3

概ね楽しめましたが微妙な部分がいくつかありますので、あえて低評価にします

・真エンドを見るために1からやりなおす必要があり、実際にクリア率はかなり低い

・攻略を見ないと解らない隠し要素が多すぎる

・しかもその隠しが快適に探索するためのスキルだったりする

・周回で鬼難易度にしないと戦えないボスがいる → 達成感が微妙になる

これは悪い点ではありませんが、メトロイドヴァニアよりソウルライクを想像すると良いと思います
難易度は絶妙で一般的なエンドまでは楽しめると思います
真エンドのために2回目をやる魅力があるか、鬼難易度で新ボスまでやるかと言われると悩むところです

nekosan

nekosan Steam

2022年02月03日

ブラスフェマス へのレビュー
5

面白いです。
ゴシックな世界観が好きで、多少難易度が高くても楽しめる人はぜひプレイしてください。

セールで買いましたが、フルプライスで買っても後悔しないなーという印象です。
通常?ルートクリアの実積率が17%くらいしかないようですが、途中でやめるのはもったいない!
詰んだと思っても、アイテムや技の組み合わせでなんとかなる難易度なので、ぜひラストまでプレイしてください。

ただ、攻略サイトみない主義の人は結構つらいと思います。
特にセーブポイントからセーブポイントへのワープが可能になることがあるのですが、これ知らないと移動がダルいです。

ライトに楽しみたい方は適宜攻略サイトなどを見ながら楽しんでください。

massan

massan Steam

2022年01月27日

ブラスフェマス へのレビュー
5

トゲの海が広がっている……。
万が一にも落下すれば死は免れない……そんな場所には動く足場が、更には飛翔する雑魚までも。
上手く足場に乗り移る事が出来たなら、向こう岸のお宝にありつけるだろう。
しかし匂い立っている……そう、死の匂いがプンプンと。
貪欲な俺の魂が乗り移った三角頭は考える――『雑魚も倒しつつ足場にも乗り移ってお宝ゲットだぜ!』と。
もう結果がわかっているのについつい欲張ってしまう……リアルな人生のような光景がそこにあったとさ。

前置きはさておき、雑魚やボスにヤられるよりもトラップ死の方がきっと多いスケベなゲームです。
物言わぬ主人公の無残な姿が何度も晒される事でしょうが大丈夫、ゲームはやり直しが効くからね♪
という訳で作品自体の難易度は割と高め、死んで覚えろが基本になってくるようなゲーム。
操作性も若干だが難があり、そういった部分もゲームの難易度に拍車を掛けている。
ドットは秀逸、音楽も良質、世界観はドロドロの血みどろヘドロで「福音はないんですか!」と叫びたい。
周回要素も多分にあり長く遊べるのは良い所、そして実績コンプを狙うなら周回した方がいい。
幾らかの装備の引き継ぎは、度重なる失敗を目の当たりにして白眼になるアナタに救いの手を差し伸べる事でしょう。

グロ要素もタップリで、誰にでもオススメできるシロモノではないのは確か。
しかし続編も制作されるとの話もあるし、とにかく面白い作品なのは間違いないからオススメする。
セール時にでも狙って買って、キミも三角頭になりきって落下死を楽しもうぜ!

ブラスフェマスのプレイ動画

ブラスフェマスに似ているゲーム