Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
66

Book of Travels

The Book of Travels に参加して、手を握る必要のないユニークなソーシャル ロールプレイング体験に参加しましょう。古典的なジャンルにインスピレーションを得た、これはあなたをおとぎ話の世界に漂わせる穏やかな冒険です...しかし、それはまた、直線的なミッションやプロットラインの制約なしでロールプレイへの招待状でもあります。ブレイデッド ショア半島の自由な自然と活気に満ちた都市を自由に旅しましょう。この手描きの世界の層の奥深くをさまよい、その隠された場所に遭遇したり、その多くの謎の 1 つを解明したりしてください。包括的な目標や本当の始まりや終わりはありませんが、定命のキャラクターにとっては賭け金が高くつく可能性があります。

2021年10月11日
協力プレイ, マルチプレイヤー, MMO

みんなのBook of Travelsの評価・レビュー一覧

higan_made

higan_made Steam

2022年01月02日

Book of Travels へのレビュー
5

 独特ながら魅力的な手法で描かれた世界を旅して、そこでランダムに生起するイベントを体験していくというのがゲームプレイの基本になるかと思います。発売前からアートワークに魅かれていた私は、即購入しゲームの世界の探索に没入することができました。移動するだけでも楽しい。だからみんなにもおすすめしたしたい、と思います。
 ただ、サーバーにログインしてプレイする必要がるため、その探索にストレスを覚えることも多々あります。まず、何も持たないプレイヤーはフィールドを歩き回ってアイテムを少しずつ集め、物々交換で装備をグレードアップしていく必要があるのですが、行動が反映される、乗り物に乗り込み移動が完了する、こうしたことにいちいちラグがつきまといます。釣りが結構便利な金策になるのですが、水辺にプレイヤーがいると判定されるまでに少し時間がかかったりもします。オンラインゲームの宿命なのですかね。
 また、商人扱う商品にはランダム要素があり、特にレアなものが欲しい場合は、サーバーを変えて何度もログイン・ログアウトを繰り返し、目当てのアイテムを出現させることになります。製作者はランダムでスローな冒険をプレイヤーにして欲しいのでしょうが、結局プレイヤーは効率を求めむなしい作業を繰り返すことになります。(拾える物もログインされるごとに更新されるので、いい金策にはなるのですが。)
 こういうところがちょっとなあ、と感じるところでしょうか。
 それでも、あるロケーションが様々な表情を見せたり、はっとするような場所にたどり着けたり、それらが自分のメリットとなる結果をもたらしてくれたりと、冒険と探索の楽しさを十二分に味わわせてくれる無二の佳作です。

(公式のディスコードに攻略情報は沢山蓄積されているので、困ったらそれを参考にさせてもらうといいと思います。)

Nene

Nene Steam

2021年12月25日

Book of Travels へのレビュー
5

他プレイヤーとのチャットはなくエモートのみなので気楽で良い。
ソロの時は気にならないけど他の人と行動するとバグなのか遅延なのか、MAP移動時などに自分だけなかなか動けない事が頻繁にある。
NPCとの戦闘要素もあるけど、自キャラの装備を整え鍛えると敵対NPCが逃げて行く仕様なので、行く先々を血の海にしていくプレイは難しそう(強装備を揃える意味があんまりない?)
電車に乗ったら自キャラがクリックした場所に瞬間移動するバグに遭遇してしまい、再起動しても直らないのでプレイを断念。
悪いことばかり書いてしまったけど、なんとなく出会った他プレイヤーと口笛拭きながらなんとなく一緒に行動してなんとなくのタイミングで別れるっていう情緒ある旅ができて楽しかった。
バグ報告はしたのでしばらく寝かせます。

MikasaRxxX8

MikasaRxxX8 Steam

2021年10月20日

Book of Travels へのレビュー
3

[h1]いまだ快適なプレイはできず[/h1]

バグ修正のアプデも来たってことで様子見やめて買ってみたんですが、70分くらいでバグって進行不可能になりました……
フェリーのバグが修正されていないみたいです

自分の場合、フェリーに乗る→出発ボタン押しても出発しない→一度下船して再ログイン→う み の な か に い る
陸に上がれなくてキャラ作り直しになりました
フェリー乗らないと行けない島がプレイする上で結構重要なので、今の所ちょっと遊びづらいゲームです

自分は返金リクエストしました、キャラとかアイテムが消えるバグが大丈夫なら楽しめると思いますよ

(早期アクセスで許されるのってコンテンツ不足とか細かなバグくらいだと思うんですけどね)

まり

まり Steam

2021年10月19日

Book of Travels へのレビュー
5

英語が全く読めないながらも購入しました。
雰囲気だけで十分遊べています。
今はアーリーアクセスということで
不安定な部分は多数存在しますが
再起動などで直ります。

動画など見て情報を得ていますが
チャプターなどが存在しているらしく、
マップを広げるのに多少のストーリー性はあるそうです。
私は英語が読めないので適当に旅をしてアイテム拾ってトレードして遊んでいるだけ!
それでも十分楽しんでいます。

英語が読める方はおすすめします。
日本語が来たらもっと楽しめそうですね。日本語化がされるかはまだ不明ですが…
クラフト要素などもいつか出ると聞いた気がしますので今後のアップデートに期待です。

oiled_paper

oiled_paper Steam

2021年10月15日

Book of Travels へのレビュー
5

操作系や日本語未対応ではあるものの物凄く可能性を感じさせるゲームですね
絵的にも雰囲気的にも。現状薦めることは出来かねますが刺さる人には刺さるでしょう
今後のVUに長期待
所で町はどこにあるんよ腹へって死ぬ

renga9

renga9 Steam

2021年10月14日

Book of Travels へのレビュー
5

キャラ制作後の序盤のプレイに関してですが、このゲームは場所ごとに分かれているので詳しくはマップを見てください
一応隠します
[spoiler]まず石畳の道を外れずに歩くこと、
北からのスタートなら南(myr)に
東からなら西へ行けば町(crossroads)があります
また、北の街(myr)には釣りのスキルが売っているのでレベルさえ上がればかなり稼げます
あとはバック売り場でインベントリが増えるものもあります
バッグにポケット付きのバッグを入れてバッグインバッグもできます
せっかちさんはマップ左下の森から、(crossroads)の東にある橋の南西側の開く扉を周回し
街に戻り物資に換金して保存するを繰り返すと割と楽です
その時に箱に入っているもの、開く扉内部と森の広場付近、その他自然発生にはいいものが出やすくスキルなんかも出ます
ですがマップの左側面側は比較的危険ですので敵を見たら近づかずか、もしくは戦闘開始後のカードで離脱を最優先にしましょう(敵に関しては、キャラ作成時に危険を察知する能力を付けられますのでそれがあれば心強いと思います)
電車と船は切符がいります(乗り場近くで販売)
船のバグに関しては(myr)からであればうまくゆけますが、乗ってゲージがなくなった後もしばらく動きませんのんびり待ってください(どうもcrossroads西からだと高確率でバグるようです)
船待ちの間に釣りをするとぐっと
中央の島(bat saha)についたらまず南にある島に向かってください、シカが何頭かいるので全てに話しかけるといいものをくれますよ
尚キャラ制作についてですが選んだものは横の文章につきますのでよく読んでください(カメラ翻訳などで)
ヒントとして物資を渡してくるキャラの会話は読むこと
週末は街(crossroads)に行こう(確証はありませんが予想的に)
何かの報酬によく交換してくれるひもは取っておくこと[/spoiler]
指輪の呪いについて
[spoiler]何のことかわからない人はあれですが
Willow Nut は kuro orchard の草むら
Shade resin 、Wolf's tooth は人型幽霊と狼を
残りのレンガみたいなのはおそらく飛んでいる幽霊、盗賊からドロップ?[/spoiler]

nekko

nekko Steam

2021年10月11日

Book of Travels へのレビュー
3

追記(2022-12-29)---
前回のレビューからほとんどログインしてないですが、開発はとても地道にアップデートし続けています。(パッチノートを見るとかなり根本的なところから改修しているようです。)とりあえずWASDで移動できるようになったのは確認しました。風景を楽しみながらのんびりプレイするのが好きな方は試してみる価値はあると思います。ログインについてもいまは安定しています。
---

追記(2021-10-12)---
その後しばらくしたらUSサーバーでログインできたので、しばらく触ってみました。

特徴(まだよくわかってないので間違ってるかも):

- 様々な土地を旅して、釣りしたり交易したり戦闘したりします。
- 移動やアイテム選択はいまのところ基本的にマウス操作のみ。
- お金の概念がなく、アイテムは物々交換で集めていく
- HP(空腹度?)とスタミナの概念があり、スタミナはダッシュをすると減り、歩いていたり休憩していたりすると回復する。HPは勝手に少しずつ減っていき、食料をとらないと死んでしまう。NPCの敵に襲われても死ぬことがあります。
- 復活可能な回数が決められており、死んでしまうとそれを一つ減らして復活する。初期状態では復活可能な回数は2回で、復活可能な回数はゲーム中で増やせる。(多分3回まで。)復活可能な回数がない状態で死ぬと、キャラクターごとロストする仕様。
- US・EU・AS(アジア?)の三つにサーバーが分かれていて、それぞれが7人上限のサーバー(という表現でいいのかわからないですが)に分かれている。
- チャット機能はなく、ほかのプレイヤーとの意思疎通はエモートのみ(よってどのサーバーに参加しても言語の問題はない)。
- ギルドをはじめ、ほかのプレイヤーと継続的なグループを形成する機能もない。ゲームの設計思想から、今後も実装は予定していないもよう。
- PVPもない。
- プレイヤー間の取引もないが、こちらはNPCの商人を経由すれば間接的には可能。
- キャラクリの自由度は現状かなり低い。名前もランダムで表示される中から選ぶことができるだけ。

良いところ:
- アートワークが素晴らしい。とくに水の表現がとてもいい。
- ほかのプレイヤーとの交流を最小限にしているので、一人旅がちゃんと満喫できる。
- 他人からは閲覧できない自分のキャラクターの背景情報などをテキストで設定できるので、自分で物語を作るのが好きな人には向いていると思う。

気になるところ:
- あらゆる操作をマウスで行うのでしんどい。とくに、キャラ移動をするためには移動先を毎回マウスでクリックしなければならないので(移動したい大体の方向をクリックしっぱなしでは移動できない)、移動するだけで疲れる。せっかくのきれいな景色もみれない。WASDで移動したい。
- まだゲームに慣れていないだけなのかもしれないが、商人とアイテムを交換するだけの物資を確保できない。スキルもなにもないので、最初は道に落ちている二束三文のがらくたを集めるしかないと思うのだが、本当に二束三文なのでまともなものと交換できない。
- お金がないので食料にもこまってしまう。サバイバルゲームではないはずなのに、気づいたら don't starve やってる気持ちに。
- スキルシステムが変にややこしいように思う。英語がきちんと読めてないだけかもしれないが、あんまりよくわからない。
- 思ってたよりはほかのプレイヤーに遭遇する。ただ、やりとりするわけじゃないので、これはそれほど気にならない。

総評としては、ログインの問題を抜きにしても景色を楽しむ以前の面倒くささが勝ってしまっていて、現状ではちょっとおすすめしにくいです。今後の発展に期待したいと思います。
---

初回レビュー ---
とりあえず、購入直後からまったくログインできていないので遊べてません。ゲームのタイトル画面までは進み、ゲーム内アカウントも作成できたのですが、そこからサーバーのローディングが終わらないので何もできないという感じです。Steamの掲示板をみるとかなりの人が同じ状況にあるみたいなので、いくら早期アクセスといえどいま購入するのはおすすめできないですね。

開発は問題を把握していて修正に向けて頑張っているようなので、私は返金せずこのまま修正が来るのを待ちたいと思います。

gannpura

gannpura Steam

2021年10月11日

Book of Travels へのレビュー
3

現在、日本からだとサーバー選択すら出来ずプレイ出来ませんw
なのでしばらく様子見が妥当かと思います。

レビューを書いた後ログイン出来ましたw
ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアの3つサーバーから選択するようです。
ただ、やはりサーバー安定せず。

Book of Travelsに似ているゲーム