Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

Borderlands: Game of the Year Enhanced

新しい機能強化が詰め込まれた、オリジナルの協力プレイ シューティング ゲーム、略奪ゲームを発見してください! RPG の進行状況に合わせてトリガーを楽しむ 4 人の傭兵の 1 人として、何億もの銃を装備して砂漠の惑星パンドラに挑みましょう。

RPG
PC
2019年4月3日
協力プレイ, シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 画面分割
2K

みんなのBorderlands: Game of the Year Enhancedの評価・レビュー一覧

LOW SINGLE

LOW SINGLE Steam

04月09日

5

Steamを始めたきっかけの1本。
この無茶苦茶な混沌の世界を味わいたくて遊んだのでストーリーも設定も文句なし!

シリーズの基礎がすでに出来上がっているため、いつ始めても楽しめちゃう。
ただグレネードとシールドがシリーズ中最も弱く作られてて、強敵を前にすると割られまくってしまう。
だが武器が鬼強くて弾速も弾数も最高レベル。ゴリゴリ削ったりスナイパーヘッショで瞬殺する気持ちよさがすごいぞ。
調子に乗るとDLC3で超わからされる羽目になっちゃうけど…。

ハイペリオンが全く違う武器イメージだったり、アトラスが凋落する原因が全部詰まってるのでシリーズ遊びたい人はぜひこれから始めよう!

g.c.

g.c. Steam

03月20日

5

良い点:
・Vault(って何?)を探すストーリーがあってよい。
・登場人物や機械の個性が強く、遊び要素も多い
・主人公が選べる(スナイパーを選んだよ)、協力プレイができる(やってないよ)
・敵に人、魔物がいる。人、魔物、主人公の三つ巴はCrysisを思い出させる。
・乗り物に乗れる
・武器の種類がとにかく多い
・スナイパーを選んだ場合、鳥を操れる。当時の画期的なシステムに思える。
・瀕死の時に敵を倒すと復活したり、やられてもすぐやり直せるシステムは便利だった。

悪い点:
・パッケージに映っている、白い仮面のあの人がラスボスか何かだと思っていたが、
 実はあまり重要な身分でないと知って衝撃を受けた
・敵が岩に埋まってアンジェロ岩みたいになったりしていた
・Spiderant多すぎ
・無駄に硬すぎる敵が多すぎ
・とりあえずスナイパーでプレイしたのだが、
 敵が銃声に超反応してミラクル回避するのと、
 銃の精度のせいで1発で仕留められることがほとんどなかった。
・近づかないと敵が出現しないことが多く
 スナイパーライフルを使う機会が減り、しかも当たらないので
 結局サブマシンガンをフルバーストしていた
・敵の動きが単調(ミラクル回避やめろ)
・武器が多すぎてすぐに持ちきれなくなり、
 捨てたり売ったりする作業が発生して面倒
・2009年所版発売なのに操作性やグラフィックが2000年初期を思い出させる。
 2007年発売のCrysisのほうが操作性もグラフィックも優れている。

Taisyo

Taisyo Steam

02月16日

5

面白い。弾をばら撒ける爽快感のあるFPS-RPG。
全体的に武器が普通のものだなという印象。
武器が黒くなるバグのほかに、「デスクトップに戻る」で表示上はゲームが消えたが起動したまま?という状態がよくあった。
Steamから停止で問題なかったが気になった。

vavicsano

vavicsano Steam

02月12日

3

名作を穢したクソリマスター

XBOX360版を全実績解除済みで名作をもう一度遊べると期待して買ったが
何度オプションで画面設定をしても変な解像度で固定されてまともに遊べないゴミ
余裕で足りてるのにスペック不足みたいな表示は他の方のレビューを参考に修正したが
プレイする度に解像度の設定を毎回ちんたらやらされるのは苦痛かつ不愉快
これのどのへんがEnhancedなのか説明してほしい

Zinnia

Zinnia Steam

01月19日

5

以前PS3版をプレイしましたが、PS3版と比べて以下の変更点が追加されており楽しく遊べました。

・日本語吹き替えが追加されている
・日本でリリースされなかったDLC4がプレイできる
・常時ミニマップが表示されるようになって迷いにくくなった

nepenthes

nepenthes Steam

01月02日

5

[h1]有名シリーズの一作目、基礎は出来上がっているのでゲーム自体は悪くないのだが…[/h1]
新作制作も発表されているBorderlandsシリーズの一作目の「Game of the Year Enhanced」
1は当時PC版に日本語や音声が無かったのでそれらを追加しDLCもデフォで付いた俗に言うリマスター的なモノ
[h2]良い点[/h2]
・全編新規で日本語収録
・当時一部機種では遊べなかった物もあるDLCの完全収録
・シリーズおなじみのキャラクター達や既に完成されている基礎的なシステム
[h2]悪い点[/h2]
・以降の作品と比べると大人しめなキャラクター達にぶっ飛んだ性能の武器が無い
・徒歩でしか入れない箇所の往復移動が割と多い
・ダウン後に移動出来ないので自力でセカンドウィンドし辛い

ここまではゲームそのものの問題でこれだけなら素直におすすめしたいが下に書く問題のせいで残念ながら素直におすすめできない

[h1]今作特有のバグ[/h1]
・日本語環境で遊ぶと設定ファイルに問題が生じショップの武器が真っ黒になりフィールドの光源が減り薄暗くなる
・メモリリークしているらしく長時間プレイすると無駄に重くなる
 他レビューにもあるが上記2つは修正手段はある
・COOP中弾抜けが頻発してまともに弾が当たらない(バグ修正しても改善せず)
 上記の場合でもリピーターピストルならあまり起きなかったので発覚以降これを手放せなかった
・日本語化文章が若干甘い(謎の□等が残っていたり)

特に弾抜けが本ゲームプレイ体験に支障をきたしていたのが非常にマイナスで惜しい作品

jk

jk Steam

2024年10月01日

5

おすすめです

chazumi88

chazumi88 Steam

2024年08月10日

3

当時は受けたんだろうなってのはよく分かるが流石に今やるのはキツイに尽きる
この時代のゲームを結構やってきた自分でさえ結構なストレスを感じたので、PS4以降ゲームを触り始めたような人にはおススメ出来ない
ただ誰かと一緒に出来る環境があるならそれなりには楽しめると思う

cb

cb Steam

2024年04月20日

5

入手順は3→2→1だが、クリアは2→3→1の順。
2と3はコロナ騒動の初めのころにクリア、1が安くなったので原点を知るために3のクリアから3年経過した2024年にプレイ。
3を先にプレイしていたので当作品のプレイキャラはリリスを選択😢。

全体の印象:2009年発売、つまり15年も前の古い作品なのだが古さを感じない軽快な操作で爽快感がある。この点は続編に全く見劣りしておらず1の時点で既に完成されていた印象。続編を先にプレイしていても違和感がないのに驚いた。ただしこれから新規でBordrlandsプレイするならば2なり3なりの後が良いと思う。淡々とお使いミッションをこなしてレベルを上げるのに飽きが来る。

メインミッションの本文を斜め読みでクリアできてしまって拍子抜け、極端な話全く読んでなくてもよいのではないだろうか。
2と3と比較して1はラスボス、小ボスが弱い。レベルを上げ、特に工夫無く逃げ続けるか岩などに隠れて敵の攻撃の合間に銃弾を粘り強く当てていれば勝てる。

武器メーカー、敵キャラ、宇宙人のことなど何も理解していなくてもクリアはできる。1の時点でこれらの設定が固まっていたのだろうか。3のストーリーにうまく繋げていると感じた。

ビジュアル:2009年の作品なので2024年基準だと平面的。バグなのだろうがメインメモリが32GBに増加させてから動作環境外の警告が出るようになった。、武器類が黒くなる点は対策をせずにクリアできたので問題なし。

DLCが自動インストールされていることに気づかず、本編に関係ないDLCのミッションもクリアしながら進めてしまったのでラスボス攻略までに60時間もかかってしまった。本編のメインミッションとDLCのものは見分けがつくようにしてもらいたかった。

Moth

Moth Steam

2024年03月30日

3

garbage

Kintaro654

Kintaro654 Steam

2024年03月22日

5

装備をかき集めて一番強い組み合わせを探すハクスラRPGと敵の弱点を適切な武器で狙い撃つシューター双方の楽しみを堅実に組み合わせられている。
宣伝の派手なビジュアルよりも淡々とした雰囲気。
日本語版でのバグが多いのが残念。

TOTO3

TOTO3 Steam

2023年11月03日

5

※23年11月07
下に書いていた武器が真っ黒になるバグがまだ残ってるっぽいです。ここ最近までは問題なくインベントリの武器の画像とかストアの武器が出ていたのに、今日起動したら真っ暗になってました・・。何がきっかけなのか不明です。勘違いさせてしまいごめんなさい。

とりあえず自分の場合は下記の外部サイトをググって見つけて、そちらに書かれている手順に従ったら直りました。既出かもしれませんが、サイトのURLと一部抜粋したテキストを貼っておきますので、今は大丈夫でも、いつか問題が発生しないとは言えないので、念のため対処法を書いておきます。(自分みたいになんの処置もせずに、初回起動時に問題なく表示されていたパターンもありますが・・たぶんレアなだけかもしれません。いまなってない人もやっといた方がいいです)

https://pcmodgamer.com/game/steam/borderlands-goty-enhanced-bug
見てる方が直リンクで飛ぶのは、怖いと思うので検索ワードは
「Borderlands Game of the Year Enhanced 武器が真っ暗」でもヒットします。

以下上記URLのサイト一部テキストを引用して抜粋

------------------------------------------------
・インストールフォルダ内に格納されているCore.jpnをメモ帳などで開き、下部のGeneral項目にある「True=正」と「False=誤」を「True=True」と「False=False」に書き換えるか、この部分を削除して上書き保存して下さい。

もしこれでも改善されない場合はCore.jpnの削除や、ドキュメントフォルダ内のWillowEngine.iniを削除してみて下さい。筆者は後者2つのファイルを削除することで修正できました。これで正常にファイルが読み込まれ、アイテムが正しく表示されつつ一部おかしかったグラフィックも元に戻り修正されます。

Core.jpnの例(E:\Steam\steamapps\common\BorderlandsGOTYEnhanced\Engine\Localization\JPN)
WillowEngine.iniの例(C:\Users\ilove\Documents\My Games\Borderlands Game of the Year\WillowGame\Config)

----------------------------------------------
自分の場合、インストールフォルダのCore.jpnを書き換えても削除しても直らなかったため、
二つ目に書かれているCore.jpn削除+WillowEngine.iniを削除もやったら問題解決しました。
注意点はCore.jpnはゲームをインストールしてあるディスク。WillowEngine.iniはPC本体側のドキュメントファイルに入ってることですね。

入ってる場所が別なので探す時は上に書いてあるファイルパスをよく見てから探してください。E:\Steam\steamapps\common\BorderlandsGOTYEnhanced というファイルパスならEディスクに入ってるってことなのでご自分のボーダーランズのファイルの場所ということです。

steamクライアントのボーダーランズのタイトル画面のプロパティからインストールファイルに即飛ぶことができるのでそれを活用して探します。steamクライアントのボーダーランズをクリック→画面内右側にある歯車マーク→管理タブ→ローカルファイルを閲覧→Windowsのファイル管理画面が起動(エクスプローラー)するのでパスを探し指定したファイルを消すだけです。

不慣れな方も書かれている通りにやればできるはずです。もし間違って何か大事なファイルを消してしまっても、とりあえず整合性チェック(ゲームに関連するファイルならです)をすればもとに戻るはずなので、怖がらずチャレンジしてみてください。とくに難しいことはないはず。

※念のため補足です。ファイル操作でメモ帳を開くという部分、MODでファイルをいじったり、プログラミングなどでファイル操作をしたことがないと、メモ帳が紐づけされておらず、メモ帳で開くができないこともあると思うので、念のため補足しておきます。(とくに専門的なことは必要ないです。)

※1ファイルをメモ帳で開くときは書き換えたいファイルにカーソルを合わせて右クリックでメニューを開きます。

※2メニューリスト内にある「システムから開く」→「メモ帳」を選びます。

※3そうすればあとはメモ帳がファイルと紐づけされメモ帳のアイコンがファイルの隣に出ているはずなので、いつでもダブルクリックするだけでメモ帳で開くことができるはずです。

※4あとは修正箇所を見つけて修正するだけ(ファイルの書き換え自体がよくわからなければ自分と同じように指定したファイルを探し、削除しても、解決すると思うのでやってみてください。)

この処理をしたおかげで、真っ暗になっていた武器のリストはちゃんと表示され、画面全体が暗かったのも改善され、画面が一気に明るくなりました。不思議です。

-----------以前のレビュー----------------------

※念のため、注意点・・ストアを見た人はわかると思うけど一応書いておく。

Borderlands Game of the Year Enhancedは単品では購入できず、バンドルによるセット購入になります。(それかシリーズ全部入りのパンドラの箱バンドルで購入になります)

このバンドルにはBorderlands Game of the Year Enhanced(ソフト:単体でDLC4つ全部入り、以下略してGOTYE)とBorderlands Game of the Yearバージョン(ソフト:以下略してGOTY)とそれに対応したDLC単品×4つが付いてきます。(どっちも内容は同じなんだけど、日本語翻訳されているのはGOTYE)

日本語でプレイする場合はBorderlands GOTYEをインストールして起動します。(吹替音声もUIの表示言語もちゃんと翻訳された日本語。ボダランThe Pre-Sequel/ボダラン2/ボダラン3でおなじみの声優さん達による吹き替え。)ストアに書いてありますが、Borderlands GOTYバージョンの方は日本語に対応してませんので注意です。

ちなみにBorderlands GOTYの方はインストールしなくても問題ありません。GOTYE単体で問題なく起動します。GOTYは入れてもプレイしないでしょうから、意味ないので入れなくてもいいですよ。容量の無駄ですし。

レビューにいくつか気になる不具合などについて書いてありますが、今のところ不具合はなくなっていると感じました。

ただ、起動時のランチャーの画面で「最低環境を満たしていません。不具合が起きる可能性があります」と初回のみ表示されました。初回だけでそれ以降は表示されることはありませんでしたので、問題はないのですが、初回起動時にちょっと驚かされたので、一応警告しておきます(表示されても普通に起動できるので問題はありませんので安心してください)。

普通に起動したら初回以降は、警告も表示されなくなり、問題はなくなったので問題なくプレイ出来てます。(ちなみにPCの最低環境は、シリーズの直近の作品のボダラン3やワンダーランズができるPCなので問題はないPCです。)

レビューではインベントリとストアの武器が真っ暗とか、設定が保存されないとか、書いてありますが、自分の環境では、そういった不具合は確認できませんでした。

アップデートで改善されたのでしょう。なのでレビューに書かれていることが、気になって購入できないって人は購入されてもいいではないかと思われます。

まぁ過去作なので、ボダラン2や3と比較すると色々不便だったり、オプションでADS撃ちでのエイムが長押ししかなくとっさのADS撃ちエイムが長押しなので、ちょっと不便で指が疲れやすかったり、ジャンプからのスラム攻撃(ジャンプから踏みつけ)がなかったりとちょっとだけ不便です。

操作性に関しては最新作と比較しても問題ない出来だと思いました。(最新作同様もっさり感がなくスムーズに動かせるのでいい感じ)ボダラン初プレイの人や、最新作を先にやってる人がストーリーを知りたくてプレイするには良いと思います。

武器の方も後の作品にはないタイプの物等あり(確認はしてないので、もしかしたら同じものもあるのかもですが、ファイア属性の効果が現在のと違う気がします。燃焼率が高いです。)、個人的にも意外と楽しめています。リロード時の弾丸を込める時の音とか意外と凝っててカッコいいので、個人的に初代も良いなと思ってます。なのでおすすめですよ。

lumtaro

lumtaro Steam

2023年10月18日

3

Borderlands2・3はそれぞれ2週ずつやるほど好きだったため
1のリメイクである本作も期待していましたが、ヒドいものです。
新規でシリーズに触れる方は2・3だけで十分で、
どうしてもストーリーを知りたい場合のみ、セールの時に購入すれば良いです。

どこが悪いかというと、皆さんが書かれている通りバグ・不具合が非常に多い。
そしてそれがずっと放置されている。
また、当時の仕様をそのままリメイクしたからなのか、
不便な仕様が多い。
未達成のサブクエを延々通知されたり、拠点に戻るたび低レベルの敵が沸いて
相手しないといけなかったり。
一番ヒドいのは、2・3はクエスト文章(ようはストーリー)をキャラクターが
読み上げてくれていたが、それが無くなったこと。
いちいち足を止めてジャーナルを開いて読む必要があり、非常に面倒だし、
没入感もない。
非常に残念な出来です。

アマエビくん

アマエビくん Steam

2023年07月25日

5

ぼだらんはYouTubeで知った。どうしてもやりたくて、買えてよかった。おすすめ。
銃のダメージ数がパパパパッって出るのが好きだった。雰囲気もいい。友達ともできる。
銃も面白い。初めて使った武器とか、なんじゃこりゃってなった。属性でぼこぼこにしたのも楽しかった。ざまみろ。

ugmnawaya

ugmnawaya Steam

2023年07月03日

5

 このバージョンは日本語吹き替えされているのとDLC全部盛りな事。
初代ボーダーランズは地味で淡々と進んでいきます。ただ、ボーダーランズという世界は十分に味わえるかと思います。
 使用キャラはどれも面白さがあります。強さでいえばリリスが最強なんじゃないかと。楽しさではスピード狂になれるブリック。バカスカ撃てるローランド。マッシャーのリボルバーを手放せなくなるモーデカイ。
 各DLCも面白さがあります。DLC1は全体通して暗いしロクでもないお話です。
 DLC2は苦行です。
 DLC3はマップが広い分、移動するのに面倒くさい所があります。ある程度場所は覚えた方が良いかも。2週目の場合敵のレベルに打ち止めがあるようで攻略が比較的楽になりますが、拾える武器も低レベルなのが難点。クリアするとプレイヤーレベル準拠になります。わざわざ武器庫バグに挑むとかしなくてもDLC4をクリアすればよいです。そっちの方が効率的。
 DLC4はボーダーランズらしいバカバカしさを堪能しましょう。ある洞窟はマップが役に立たない構造をしているいやらしさ。

 最後にシアン武器。手に入れようと思ったら相当な時間を要します。あくまで自己満足に部類されるアイテムなので、入手したい場合は生半可な覚悟で挑むのは止めましょう。

オタク君

オタク君 Steam

2022年12月15日

5

古き良きゲーム

mkdir

mkdir Steam

2022年11月28日

5

いつやっても楽しいシリーズ

ext

ext Steam

2022年11月24日

5

名作。グラフィックというかこの独特のタッチのデザインが格好良い。
ドロップ取り合いのハクスラなんでマルチはハマんなかった。

anachro

anachro Steam

2022年11月23日

5

ソロプレイでも楽しい

rw7w

rw7w Steam

2022年11月18日

5

武器が黑くシルエット表示される日本語版特有のバグ修正してほしいです。
直し方は知ってますが、ストーリーも続きものだし、これから買う人もいると思いますし、
アプデで対応してほしいです。
内容は楽しいです。好きなシリーズ。ストーリー、キャラクター、操作感、みんな好き。

UBA-tomato

UBA-tomato Steam

2022年05月13日

5

フレンド 2 人への伝達をクリアしたいので誰か手伝って下さい

パンケ

パンケ Steam

2021年06月05日

5

2の方が安くてそちらからクリアしてしまい、繋がりがある事をあとで知って1もプレイ。2は低レベルでクリア出来たけど、こちらはRPGらしく敵が硬めで低レベルだとヘッドショット何回撃ち込んでも敵が倒れない!好みにもよるだろうけど流石に硬すぎかな。のんびりプレイで30時間ほどでクリア。粗が多いけどシリーズ1作目として見れば十分良い出来。2を先にプレイしててもこちらもソロで50時間遊んでしまいました。

kyfm

kyfm Steam

2021年06月05日

5

とってもよい

ポチ

ポチ Steam

2021年06月03日

5

GOTY版を持っていたのですがそのまま積んでいたのですが
Enhanced版にアップグレードされてたことと
日本語字幕、吹き替えになってたのでプレイ
日本語版だけのバグはあるようですが、他の方がいくつか対策方法を記載してるので割愛

FPS+RPGというジャンル
世界観はMADMAX
2周目等の楽しみやDLC等の楽しみはあるのですがサブクエを全てこなした場合
ストーリー自体は28時間程度でクリアしました

DLCや2周目や他にも細かいことを遊べば更に数十時間
ないしもっと遊べるとは思いますが
流石に古い作品ではあるのでお手軽FPSゲームという感じはします

主流のエイムから操作まで素早く正確に思慮を巡らせて戦うというものとは違いますが
FPSって何だか難しそう、という人にも入門としてもおすすめです
世界観はかなり荒廃した世界なので雰囲気が合う人にもいいと思います

コイチク焼

コイチク焼 Steam

2021年05月14日

5

良い、日本語版も登場。

ATALOSS [JP]

ATALOSS [JP] Steam

2021年04月21日

5

[h1] (相対的)ヒャッハー!! 不足 [/h1]

本編ラスボス撃破時点(DLC未プレイ)でのレビューです。

言わずもがな、 [b]初代Borderlands[/b] のリマスター作品ですね。[u]基本骨子(プレイ体験、ゲーム性etc)はボダランそのもの[/u]ですが、シリーズ一作目で方向性が定まっていなかったからなのか、登場人物の掘り下げやストーリーテリングがほぼなされないまま[b]淡々とゲームが進行[/b]していく為、 [url=https://store.steampowered.com/app/49520/Borderlands_2/?l=japanese]次回作[/url][url=https://store.steampowered.com/app/397540/3/]以降[/url]の [u][b]『狂気とユーモアが入り乱れた世界でヒャッハー!!』[/b][/u] みたいな体験や雰囲気を期待すると、肩透かしを食らってしまうかもしれません。

5段階評価で言うと、[b]☆3.1[/b] といったところ。
以下にて簡単にいいとこ、悪いとこ。

[h1] Good! [/h1]

・ボダラン感をそこそこ味わえる

[h1] Bad! [/h1]

・[u][b]全体的に地味[/b][/u]
・淡白なストーリー進行
・登場人物の掘り下げ不足
・やや古いゲームデザイン
→MMOにありがちな❝お使い❞が多い
→レベリングに必須だったりする

・[u][b]致命的なバグや最適化不足[/b][/u]
→手動で修正可能ではあるけれど…
→自分の場合、完全に直らなかった
→一部でカクツキが発生etc

[u]2や3といった続編と似た要素や雰囲気を期待するとやや物足りない[/u]ですが、遊びの部分はしっかりボダランですし、そこそこ楽しめるので、セール時の購入をオススメします!

okubagyuun

okubagyuun Steam

2021年04月11日

3

いつになったらバグが直るんだ。

srvk26

srvk26 Steam

2021年03月02日

5

日本語に、なっている点が、良かったです。

yararu

yararu Steam

2020年09月21日

3

虫が気持ち悪くてキツイです
あと昔のゲームなので人がいなく全実績解除は困難です

Ruby_Spaniel

Ruby_Spaniel Steam

2020年09月19日

5

キャラクター1人、シングルプレイ実績80個達成のためレビュー。
FPS+ハクスラ(RPG)の珍しい組み合わせ。
また、日本語対応で吹き替え音声で楽しめる。

個人的にはかなり波長が合い、最後まで楽しめました。
基本的にオープンワールドの荒廃した世界を回りクエストを受け、ストーリーを進めていく目的。
ハクスラだけあって、武器の精度や各種スキルなど、Lvが上がる毎に快適になっていきます。
最初のうちは精度、リロード、反動が酷く、またダメージも小さいために苦戦を強いられますが、徐々に強くなっていく感覚はなかなか楽しいです。

FPSなので、エイムや敵との位置関係を制御することで、低いLvや弱めの武器でもやっていけます。
また、ヘッドショットや弱点狙撃をすることでも突破が可能。うまく弱点を撃って倒せると爽快感があります。
とはいえ、敵は無数に出てくる上に撃たれると画面がぶれて照準し辛くなるため、やはりある程度適正Lvで進むことが求められます。

使用キャラクターによってもプレイスタイルがかなり変わると思われます。
私は「モーデカイ」でプレイしたため、ほぼ銃を使った弱点攻撃、狙撃でした。
この世界では重力が弱いためジャンプしながらヘッドショットも慣れるといけます。
独自に技を編み出して倒していけるため、飽きずに進められました。
(他のキャラクターは未プレイなのでわかりません。)

アイテム類は基本的にランダムで、自分のLvに沿った強さの武器が出てきます。
レアな箱もあり、その場合は何ランクか上のものが出たり、特殊能力付きだったりします。
敵によって属性もあり、その使い分けがなかなか楽しいものでした。
(弾薬などリソース管理しながらのハクスラは楽しかった)

実績は埋めていくのが楽しいものが多かったですね。
ほとんどがお使いですが、マップをまんべんなく全体を回れるようになっているため、基本的にクエストを受けたら未知の場所へ探索に行く感じです。

DLCも豊富で、実績も更に大変なものが増えています。
一番キツかったのは、「アンダードーム」の20ラウンド×3です。
1つのエリアだけで約9時間かかっていますので、3つで27時間もかかりましたw
デバフや敵のバフが最終的に異常なことになりますので、十分渡り合える状態で挑戦しましょう。
精度が落ちるデバフが一番辛かったです。撃っても当たらないので。

マルチやCOOPはありますが、世界観を楽しむにはシングルでプレイをお勧めです。
探索をじっくりやっていってこその世界観に思えます。マルチだと勝手にクリアされそうですw

まだ続編に手を出していませんが、歯ごたえがありそうなので楽しみです。

<世界観レビュー>
『Fallout』のような荒廃した世界ですが、トゥーンレンダリングの軽い雰囲気とブラックユーモアが独特です。
敵の悲鳴や狂った掛け声なども特徴的ですが、好き嫌いはありそうです。
虫系の敵が多く、これも賛否分かれそうですが、個人的にこういったグロ系の敵はもっといて欲しいところです。
地面を這っていたザザ虫的なのが飛んできたときは軽く悲鳴を上げましたがw
Claptrap(箱型のナビゲーションメカ)の「エーンド、オープーン!」は好きですね。

Borderlands: Game of the Year Enhancedのプレイ動画

Borderlands: Game of the Year Enhancedに似ているゲーム