











Bravely Default II
新しい世界、新しいストーリー、まったく新しい光の英雄たちが、2020 年に Nintendo Switch システムに登場するオリジナルの RPG 体験で待っています。オリジナルのブレイブリーデフォルト ゲームのこの後継作は、ブレイブリー シリーズとオクトパス トラベラーをもたらしたチームによって制作され、ブレイブリー デフォルト サウンドトラックの高名な作曲家である Revo (Sound Horizon/Linked Horizon) の音楽をフィーチャーしています。
みんなのBravely Default IIの評価・レビュー一覧

binns
2023年11月03日
後半になればなるほど火力のインフレが酷く、
ジョブのレベル上げにや装備の変更に時間掛かりすぎて心が折れた。
昔のFFを参考にしたかのようなストーリーとゲームバランスなのか、
敵味方ともに火力がめちゃくちゃ。
特定のジョブが壊れており、他のジョブが霞む。
6章まで壊れジョブを縛っていたが、
ジョブのレベル上げが面倒なためギブアップ。
せめてサブジョブにもジョブポイントが半分でもいいから入るようにしないと、
ジョブレベル上げ作業が必須になり辛い。
これだけの時間を費やしたが、ほとんどがレベリングだと思う。
また、ボスはかなり強く、カウンターが多すぎてうざい。
所見だとゴリ押しな戦いになる。
古き良きRPGが好きな人向け

nenza56
2023年10月29日
難易度もちょうど良く良作。
レベル上げ、ジョブのレベル上げでかなり時間を取られるのが、
オクトラなどと同様で結構マイナス評価になるところ。
ストーリーは途中まではしっかり先が気になるつくりで、
王道らしくてこれは良かった点。
ブレイブリーデフォルトⅠはやっていないが問題なく、
これも新規に優しくて良かった。

TEC店長
2023年08月26日
システム面が不親切なのと、育成のバランスがあまりよくありません。戦闘バランスも崩壊していますが、オクトパストラベラー同様この会社の特色なのでそこは置いておきます。
戦う敵に応じて装備や使える技が異なるジョブを変更して都度試行錯誤していくのですが、編成セットの概念が無く道中突破用の編成や経験値稼ぎの編成、特定ダンジョン用の耐性編成を装備とジョブ(とジョブアビリティ)それぞれいちいち付け替える事になります。これが思った以上に面倒な作業になりじわじわと時間を削っていきます。これにジョブ経験値の概念が加わり、各種ジョブの育成を行うためにいちいち付け替える作業が更に作業感を増していきます。厄介なのが育成のバランスで、最新のダンジョンに出て来る敵でも相対的に見てそこまで経験値が増えないため通常攻撃や適当な攻撃アビリティで蹴散らせる過去のマップの敵を雑に倒すほうが遥かに経験値効率が良くなっています。
難易度選択ですがイージーモードもイージーモードとして全く機能しておらず、ストーリーを楽しむための難易度と表記されていますがノーマルと比較して殆ど変化がありません。(存在する意味がない)プレーを進めるほどそうしたしんどい部分が表に出て来る印象です。

higa1140
2023年07月30日
・戦闘画面に難あり
敵のシンボルやHP、カウンターやジャマーの表示等、他のものと重なって見えないことがある。
見るべき情報が隠されるとかもはやバグ。
・雑魚戦がダルい
道中、回復役がいきなり集中攻撃されてHPマックスから死亡なんてことが良くある。
装備による狙われやすさの操作が意味を成さない。
・サブクエスト関連がダメ
クエスト受注の際に番号が書かれているが、クリア済みのクエスト一覧にその番号が書かれてない。
一体自分は何番から何番までクエストをこなして、あと何番が残っているのか全然把握出来ない。
受注のときしか番号が表示されないんじゃ何の意味もない。

Gee
2023年07月29日
面白かったです。
ただ1の方がストーリーが衝撃的だったし、船や飛行船で移動できたからか世界が広かったような気がしました。
思い出補正かもしれませんが…
前作に引き続き、ジョブやアビリティの組み合わせでゲームバランス壊せるのは楽しかったです。
他のRPGとの一番の差別点はこれかもしれません。

minto
2023年06月24日
出来るだけネタバレを少なくレビューを書きます
前作からのプレイはしていませんが、それでもストーリーや世界観を堪能できました
音楽よし、戦闘テンポよし、終盤のぶっ壊れ具合もよし
序盤~中盤はすごくジョブの組み合わせを悩んだりするんですが、終盤辺りは敵の火力インフレしすぎてハードモードだと盾役すら落としまくる火力を平気でバンバン敵が撃ちまくってきます
それにまた敵に効くデバフなどを調べて完封したりするのがまた楽しい
不満があるとすればダンジョンから脱出できるテレポストーンはあるのに、フィールドから街へ帰還できるアイテムがないこと
キメラの翼実装はしてもいいと思った
後魔法の威力をもうちょい調整して欲しいとは思ったかな序盤で黒魔導士が使える魔法は正直マジで使い物にならないくらいカス火力だったので
終盤のインフレ具合から調整したんだろうけどもうちょい魔法の威力は序盤の物も上げていいと思った

yt_naturaltr0ll_ttv
2023年05月21日
シングルプレイゲームは久々でした。
バトルシステムはPCハードコアゲームばかりやっている方には
やや単調で、作業的に感じる部分もあるかとは思います。
ただ全体的に見て十分楽しめると思います。
とりあえずBGMがいいので◎です。

aoiJh
2023年04月24日
戦闘のテンポがよく、ストーリーも王道ではあるけれど面白かったので、楽しくプレイできた。
街の人の会話がちょくちょく変わるのも嬉しい要素だった。
戦闘が面白いゲームなので、これから始める人はできればハードでプレイを進めた方が楽しめると思う。

tamenon
2023年04月20日
気軽にクリアできるのでお勧めします!!!
150時間以上プレイしましたが、放置時間もあるので、実際のプレイ時間はもっと短いョ。
オクトラの流れを汲むRPGですね。
音楽は、こっちの方が上かもしれない。グラは、流石に新作の方が良いです。
ジオラマ感は、好感。
オクトラと違って、レベル上げれば、理不尽に倒せないことはない。
オクトラも、BDもラスボスとエンディングは手抜いてないか?物足りなさ感あり。
やはり、FF、DQが本流なのかも。

mq2up0htra
2023年04月19日
ブレイブリーデフォルトの無印、ブレイブリーセカンド、ブレイブリーシリーズのソシャゲ2つをプレイしてきたブレイブリーファンです。BGM、ストーリー、キャラなどなど全て神でした。気になってる人がいたら買うのをおすすめします。でもsteamの実績集めは大変すぎるのでやめておいた方がいいです。モンスター図鑑コンプリートの実績で全てのモンスターの弱点、ドロップアイテム、盗めるアイテムなど全て揃える必要があり、1週しても一度しか戦えないボスがいるため2週目、3週目...とやることになるのでジョブマスターやクリア後の要素を終えたらそこで幕を閉じるのをおすすめします。ほんとに神ゲーだからやってくれ!!!

Hot_A_faIL
2023年03月14日
ミニPCの【CPU】AMD Ryzen7 4800U【GPU】Radeon Graphics【メモリー】16GB(8GB×2)でプレイしました。…案外いけるもんなんやな。街のテクスチャが粘土みたいになるのと一部ジョブの衣装が変な感じに見えた以外は快適にプレイできました。ゲーム用途ではない低予算PCでもできるのは良き。ゲームの内容に関しては戦闘が初見殺しすぎるのとレベル依存が強く、レベリングやジョブの育成が必須で効率のいい方法を調べないとストレス要素かも。ストーリーは好みによるかもしれないけど、物語終盤のオオオオオオォ……ーーーン!からトゥルーエンドへ至るまでの展開はワシ好きです、おススメです!

Taisyo
2023年02月27日
王道のコマンド選択式のRPG。
前作やオクトパストラベラーが好きならオススメ。
難点としては、アビリティがほぼ固定となってしまった。(状態異常無効やカウンター回避が必須のような気がする)
あと、サブクエでダンジョン↔町を行ったり来たりするのに、町から町へのファストトラベルしかないこと。
上記のような細かい不満点はあったが、オススメできる良作。

TSUBAKI
2023年02月22日
ゲームとしてちゃんと仕上がってるので損はしないと思う
けどプレイして得をするか?と言われると返答に困る
良くも悪くもオーソドックスなRPG
ひとつ難癖を付けるなら、アビリティの枠を多くしてもっとビルドに楽しみを持てたら良かったかな
バランス的にユーザーが強くなりすぎると思うけど、現状だと構成のバリエーションが限られてると感じた

doro
2023年01月05日
ストーリー、キャラクター、デザイン、声優さんの演技全て最高でした。久しぶりに睡眠時間削って遊んだかいがあり、
とても楽しめる作品でした、大変おすすめです。
改善してほしい箇所としては
1:ジョブ、アビリティ、装備のセット化し切り替えをスムーズに→ボス戦、アイテム収集など目的によって切り替えが必要なため
2:ステータスアップアイテムを別タブ化、かつ決定ボタン押しっぱなしで連続高速消費ができればなと

sisaysring
2022年12月01日
良かった点
・FF5であったようなアビリティの組み合わせで色々できる
→序盤でこそ有効な組み合わせは少ないが、中盤以降からは色々できる
・音楽
→初代の曲のほうが好きだけど、本作も悪くはない。
悪かった点
・ストーリーが王道すぎる
→ややこしすぎるよりはいいかもしれないが、個人的には初代のストーリーのほうが好き。
・優遇ジョブ、不遇ジョブの差が大きい
→序盤は「たいあたり」でなんとかなってしまうし終盤は「あばれまわる」で済むし
一番苦労したのは中盤かもしれない。
65時間ほどでLV99,全ジョブレジェンドでクリア。ラスボスは2発だった・・・
低レベルクリアとかすれば手ごたえありそう。
総評としては「まぁいいんじゃない?」

Red Riding Hood
2022年10月15日
時間が有り余ってるニート向けの一品
敵の状態異常攻撃はとんでもなく強く、そのへんの雑魚ですらターン経過(しかも戦闘終了も含め)解除されないものを全体攻撃で使用してくる アイテムが戦闘中に切れたらそこで詰みセーブデータからやり直し
ボス戦はカウンター攻撃と呼ばれるこちらの特定の行動に対する攻撃があるのだが、それはカウンターを食らうまで絶対に分からない。しかも致命傷レベルで痛い
正直ボスと戦うときは2,3ターン攻撃を食らってみて一回わざと負ける→対策した構成で挑むが最適解というゴミ 初見で勝つよりそっちのが早い
ジョブシステムは実質死んでるようなもん。ゲーム内でバランスの良い編成が大事みたいなこといっぱい言われるけど最終的には皆同じ構成に近づくだけ。魔法パーティーとか物理パーティーとか組むと絶対にクリアできない仕様(さっきの状態異常で完封される)
UIがゴミとかストーリーがゴミとかいろいろあるけど一番は戦闘面のつまらなさが異常。何時間も同じ場所で雑魚狩りしてジョブレベル上げることのできる人は楽しめるゲームかな

choubabydegoen
2022年10月06日
初代の3DSで遊んで2が出てたと知り、買ってみましたが面白いです。
色々なジョブがあり、アビリティなどの組み合わせを考え、狙った通りにいくと気持ちよかったですw
ただ初代の時も感じたがマルチエンディング(?)なため後半は結構ダレます。
でも総合的に見てもかなり面白かったので次回作が出たら買うと思います。

とるとる
2022年09月24日
丁寧に作られた良質のRPGです。
豊富なジョブのレベル上げをめんどくさく感じる人もいるかもしれませんが、
最大4倍速でバトルスピード調整ができるので、快適にサクサクプレイできます。
なによりストーリーがいい!

栗とリス
2022年07月02日
久々に再インストールして起動しました。
が、セーブデータがクラウド管理でなくてびっくり。全部消えてました。
日本のメーカーはsteamでちょくちょくこういうことをしますね。
なれてないんでしょうか。

Alice_Tofu
2022年06月25日
全カンスト裏ボス撃破、前作未プレイ、約65時間の感想です。
いい点
・曲がいい。フィールド曲が同じ曲のアレンジになっていて大陸の繋がりを感じる。
ボス戦前のイントロからボス戦への移行もBGMがなめらかで綺麗。
・低レベルボーナスのお陰で取ったばかりのジョブもレベルが上げやすい。
・レベル上げ用モンスターのお陰でサクサク上げることができ、作業がそこまで苦ではない。
・単純にストーリーが好き。(これは賛否あると思います)
・サブクエがそこまで多くなく、時限クエストや時限要素が存在しない。
これは本当に助かる。ただ、サブクエに関しては悪い点に書いてある理由でもったいないなぁとは感じた。
悪い点
・ボス戦になるとカウンターが多いのでこちらのジョブ構成が縛られる。場合によっては魔法使い枠が使い物にならなくなりデフォルトするしかなくなる。
・クリア済サブクエスト一覧がほしい。せっかくサブクエに番号が振ってあるのにも関わらずサブクエ一覧が無くて、何番が抜けてるのかわからないので結局昼夜で全街、全エリアを網羅する必要があった。
ちなみにコンプリートしてもなにか報酬があるわけでもなくトロフィーがあるわけでもないので見落としてる可能性は多いにあるが、確認する方法が無いのでわからない。(80個クリアトロフィーはあるが少なくとも80よりは多い)そもそも全部でいくつサブクエがあるのかすらわかってないです。
・編成セットがほしかった。ジョブ上げのタイミングと進行するタイミングで毎回パッシブを入れ替えるのが正直面倒だった。
全体的には面白かったが、細かいところが惜しい感じはした。
ストーリーと曲のためにやっていたと言っても過言ではない。

ꘐ
2022年06月17日
私はおすすめしない。
このゲームのボスはこちらの特定の行動に対してカウンター行動を取ってくるが、そのカウンターは食らうと甚大な被害となる。
敵を調べるコマンドは存在はするのだが、それで判明する情報は敵のHP、耐性と種族程度のもので、どの行動にカウンターを取るかは明記されていない。
そのため初見のボス戦では全滅前提で何がカウンターなのかを探る「捨てゲー」が必要となる。
カウンター行動の傾向に関してもジョブ本来の味を丸ごと否定するようなものばかりなので、
ジョブシステムと銘打っているもののこちらのジョブ構成はボスに支配されて戦闘させられることになる。
こっちのジョブ構成を向こうが縛ってくるんだったら最初からジョブシステムなんてなくていいんじゃないですか?
初代は戦闘自体は大味であったがストーリーが素晴らしいものだったので、
続編もどうかとストーリーは気になったのが、ジョブシステムそのものを根底から否定するようなバトルデザインに辟易しリタイア。

ichi.gorou
2022年06月10日
途中まで進めましたが、あまりの作業感にダルさを覚えて先に進む気力がなくなりました。
ジョブがたくさん手に入りますが、即戦力にならないのでジョブレベル上げをしないといけないのが手間。ジョブが手に入っても、面倒くさいだけで嬉しくないです。
町の中もショートカットできず延々と往復を強要される。ストーリーも引きが弱い。
キャラの動きもチマチマしていてどうも操作している楽しさもない。ちびキャラなんのもちょっと何とかならなかったのか。
ダンジョンもマップがなくて面倒。戦闘も特定のコマンド連打で作業。
FF5にはなれない作品でした。

Lunarabbits
2022年05月21日
JRPGの真骨頂。こういうのでいいんだよ。
こういう言い方はこの作品に失礼だとは思うけどあえて書くと、別の世界線のFF9。(誉め言葉)

zuikoudou
2022年05月21日
FF4の世界観+FF5のジョブシステム+FF7のカードゲーム+FF9のグラフィックっぽいゲーム。
UIと技術力のなさがとにかく足を引っ張っている。
・ゲームデザイン
→敵ボスは強めに設定され、ボスごとの一芸に対策していないと基本全滅する。
直前にセーブポイントがあるので、基本的には1度死んで→対策して再戦する。
・UI
→類を見ないほど激悪。装備毎のアバター表示が優先されステータスが見えない。
ボスごとの装備付け替えが必要だが、アイテム数が多い割にステータスの一覧表示、ページ送りすらない。
お気に入りの装備セットはなし。おススメ装備はあるが、〇〇重視のような指定はない。
あとカメラ見づらい。
・戦闘
→上記UIの悪さから装備の付け替えがストレス。
虫眼鏡しても弱点しかわからない。弱点を攻めてもダメージは増えないが耐性を攻めると極端にダメージは通らない。
ボスごとの地雷を踏むとカウンター地獄になるため、基本シーフなどの強スキルでゴリ押しに終始する。
・ストーリー
→敵キャラに魅力がない。中ボスに洗脳されて民間人〇しまくる序盤の雑魚がよっぽど魅力的。
・PTチャット
→読み込みに都度ラグがかかるうえ、内容もゲーム内グルメ情報などつまらない。
・クエスト
→おそらく100個あるが、薄いおつかいクエが多すぎる
(例:弁当届けて→フォークが入ってない→フォーク届けて→水筒が入ってない→水筒届けて→礼を伝えて)
・カード
→Sランクですら雑魚、勝敗確定してもスキップ不可、敵AIの無駄な選択待ち、キャラカットインのスキップ不可。
・ロード
→オートセーブ切ってもロードは多い。草刈りドロップ後に毎回待ち時間がでる。

Luscinia
2022年05月16日
まったく感動できない物語だった
特に終盤になるにつれて、なぜそうなる?と
心の描写があまりにも不自然。

にゃおん
2022年05月14日
ストレスたまる。ファイファン5のほうがいいぞ。攻略サイトなしでプレイするとひどい目にあう。カウンター、ジャマーとか馬鹿みたい。ちなみに敵だけの特権である。自分たちにはカウンターとジャマーで反撃はない。スクエニ得意の歯応えがある戦闘だと勘違いしてる。いかにして詰んで困らせるかとかブチ切れさせるかしか考えてないゴミである。こんなの買うくらいならステーキ食って酒飲んだほうがよかった

blue.atlas_
2022年05月13日
プレイしてみる価値のあるJRPGゲームです
しかし私の場合は
適当に余暇を過ごすつもりでこのゲームを始めましたが
あろうことか
このゲームのシステムを把握しないまま始めてしまい
常にフルブレイブ攻撃の果てに
結果は「 ―3ブレイブポイント 」の3ターン棒立ち状態の攻撃されっぱなし……
このまずさに気付いたのが
4章のボスキャラ戦という有様……
なので「 1ターン1攻撃 」から初めるのが重要なポイントと
言えるでしょう