











Bravely Default II
新しい世界、新しいストーリー、まったく新しい光の英雄たちが、2020 年に Nintendo Switch システムに登場するオリジナルの RPG 体験で待っています。オリジナルのブレイブリーデフォルト ゲームのこの後継作は、ブレイブリー シリーズとオクトパス トラベラーをもたらしたチームによって制作され、ブレイブリー デフォルト サウンドトラックの高名な作曲家である Revo (Sound Horizon/Linked Horizon) の音楽をフィーチャーしています。
みんなのBravely Default IIの評価・レビュー一覧

milky
2021年09月30日
バトル、探索共にテンポが悪く、やっててダレる
ボス敵は様々な行動にカウンターしてくるほか、アイテムで固定ダメージを与えてくる、かなり痛い属性攻撃をしてくる等、対策が必要なのでまずボスは全滅してから対策を練ってまた挑まないと勝てない
その割に強いスキル、アビリティが決まっていて、不遇なものは何をしても弱い
ストーリーもチープ
他のゲームと比較しても値段が高いし、正直オススメできない

titanic1868
2021年09月28日
LV99 全ジョブLV Legendにてクリア
飽きっぽい自分がここまでやったのも面白かったからです。
BGMやストーリーもよかったです。
動作の方ですが自分はエラー落ちなどは一度もありませんでした。
気になった点としては、他の方でも意見ありましたがダンジョンでのミニマップくらいは
今時のゲームならば表示してほしかったなぁとは思いました。
ダンジョンの分岐が多いので取り逃しが多い、、なまじスキルで宝箱の数だけはわかるので
取りきらないと気がすまない性格の方だと結構やっかいです。
自分はジョブのレベル上げを優先してやってた結果、レベルも結局高くなり推奨より高い
レベルで進んでたと思います。3章くらいから最後まであらゆる敵が逃げてましたので…
戦闘に関しては物理が強かったので魔法関連がちょい空気だった気がします。
(とあるジョブの物理スキルがお手頃な上に強かった)
折角ジョブチェンジがいつでもどこでも可能なのでもうちょっとジョブを活かしたダンジョンとかあった方が
よかったんじゃないかなぁと思ったりはしました。
とりあえずSwithc版をやった事ない人なら是非やってみて下さいおすすめです。
※自分はSwitch版ではやってませんので新鮮に楽しめました。

ぶらっくるしあん
2021年09月24日
総評:良作。UI、グラフィック、BGMと綺麗にまとまっていると思います。RPG好きだけどやりたいのが無いのであればおすすめです。ただ、ジョブシステムとしてはFF3やFF5の方が個人的には好きです。
良かった点
・丁度良い難易度。
・草刈り楽しい。
・レベル上げを意識しなくてもテンポよく進められる。
愚痴に近い不満点。
・ボス戦の背景が謎で、何かしらコンセプトが有るのかも知れませんが私には手抜きにしか見えませんでした。
・キャラごとに対応するクリスタルがあるのだから専用ジョブが欲しかった。
・一部演出がクドい。
・周回時の引継ぎでステータスアップアイテム分がリセットされる。
一周目頑張った分、周回プレイはやる気がなくなりました。
・お使いクエストが多い。
・序盤で手に入るジョブで雑魚戦、ボス戦ともに安定するため、
中盤以降で手に入るジョブにチェンジするメリットが無かった。

kakashi
2021年09月19日
まず、これからプレイする人に警告です。未解除の実績は絶対に見ないで下さい。
2021.09.20時点ではストーリーに関する実績がシークレットになっていないためネタバレを喰らい面白さが半減します。
オクトパストラベラーが好きだったため試しに購入してみたらハマりました。
敵に武器の種類/魔法の属性で弱点が設定されており、弱点を突いて戦うのが主な戦法になります。
次のようなザコ戦でストレスが溜まらないための工夫がされていたため、最後まで面倒臭くならずに楽しむことができました。
・”ブレイブ”を行うことでBPを消費して一人につき最大4回行動できるが、BPはマイナスになってもいいため畳み掛けられる状態になったら短時間で勝てる
・敵/味方のモーションスピードをバトル時に変更でき、いちいち遅いモーションを見なくて済む
・シンボルエンカウントのため戦うかどうかは自分で決められ、急にエンカウントするストレスがない。
・適正レベルになったら勝手に敵シンボルが走って逃げてくれるため回避すらする必要がない
難易度はNORMALでプレイしました。
私はだいぶ周辺のザコ敵と戦ってからボスに挑むタイプなのですが、それでも結構手応えのある戦闘が多かったと記憶しています。
強すぎて全滅することもたまにありましたが、その場合はレベル上げをする必要はなく、戦法を練れば勝てる難易度でした。
オクトパストラベラーと比べてこのゲームが特に優れているところはしっかりとラストに向けて盛り上がりが作られていることです。お陰様でクリア時に満足感を得られました。
ストーリーはファミコン世代のFFをなぞったような感じでしたが、後半の演出が凝っており結構楽しめました。また次のような子供向けストーリーでよくみられる定番展開が無かったのも良かったです。
・助かるべき人/助かってほしい人は助かる
→このゲームでは大体死ぬ
・死んだと思われている人物は実は生きていて後で出てくる
→このゲームでは大体死ぬ
また、それは気づかなかった!と思わされた展開が2、3個ありました。
もちろん悪いところもあります。
まず、Switchの小さい画面用に作られており、PCの高画質用に作り直されていません。
デフォルメキャラであることは全く問題無いのですが、フィールドのカメラがキャラクターに近すぎたり、戦闘中に敵情報を表示しようとするとわざわざ別画面で開かされたりします。
更に、全ての情報が表示されたと思いきや弱点しか書いておらず、半減や吸収する情報が書いていなかったりします。敵情報は図鑑に記録されますが、そちらでは半減・吸収情報が表示されるので全部記憶しろということでしょうか。
またリストのページ送りができなかったり、特定のリストが無い、または戦闘中にしか見ることができなかったりと、所々痒いところに手が届かない仕様になっています。
フルプライスで購入しましたが満足です。
値段ぶん楽しみました。
続編が出たら是非やりたいです。

yuki_931322
2021年09月19日
もしもサントラだけで満足していたもしくは満足しきれていなかった俺のようなRevoファンが居るなら是非ともプレイしてほしい。
ストーリーを経験してから聴く譚詩曲はいいぞ。

Tofu-de-Cake
2021年09月16日
[h2]シリーズ初見[/h2]
やっぱり、ジョブが増えていくのにワクワクし、
アビリティを覚える為にガンガン戦ってポイントを貯め、
そしてその組み合わせに試行錯誤する・・・
この流れが(*´ω`*)イイヨネ
ヒーラーを誰にしようか、とか、
ダメージディーラーはどのジョブでしようか、とか、
パーティー内役割分担を考えていくのがFF5などに近く、
非常に楽しかった。
[h2]ただ、頂けない点も・・・[/h2]
フィールドは回転できても街やダンジョンができない
UI周りの操作感が、微妙に直感の操作とズレる
カウンターはいいとしてもジャマーが只々うざい
サブクエストで、あっちこっち行かされる事が多い
などなど・・・細かい点が(*_*)ツライ
[h2]全体として[/h2]
後半にややダレましたが、概ね楽しめました。
ストーリーテイストやシステム周り、
3Dデフォルトキャラでのフルボイスなど、
人により好みが分かれそうですが、でもこのテイストが、
「ブレイブシリーズ」なのかもしれませんね(・ω・)