Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
76

Bravely Default II

新しい世界、新しいストーリー、まったく新しい光の英雄たちが、2020 年に Nintendo Switch システムに登場するオリジナルの RPG 体験で待っています。オリジナルのブレイブリーデフォルト ゲームのこの後継作は、ブレイブリー シリーズとオクトパス トラベラーをもたらしたチームによって制作され、ブレイブリー デフォルト サウンドトラックの高名な作曲家である Revo (Sound Horizo​​n/Linked Horizo​​n) の音楽をフィーチャーしています。

みんなのBravely Default IIの評価・レビュー一覧

900

900 Steam

04月19日

Bravely Default II へのレビュー
5

良く悪くも王道のザ・JRPG
少し古いタイプのRPGが好きな人ならこういうのでいいんだよとなると思う
BGMが評価されてるだけあってBGMは素晴らしい
ラストバトルはBGMも相まって演出が良かった

戦闘バランスは正直良くない、ジョブやアビリティの格差が酷い
ファストトラベルが町から町にしか行けない馬車しかないので大量にあるおつかいクエはひたすら面倒
世界観的に無理なんだろうけど空飛ぶ乗り物なり他の移動方法が欲しかった

jona_ringo

jona_ringo Steam

04月08日

Bravely Default II へのレビュー
3

同社なので名前を出しますが、全体的にファイナルファンタジー14新生エオルゼア〜蒼天のイシュガルドの雰囲気。理不尽な宗教裁判やら武力でねじ伏せようとしてくる敵国やら、そのまんまな部分もあります
主人公陣に関しては、フライングフェアリー(以下BDFF)と比較して精神年齢を上げた・キャラクター自身のキャラクター性のせいか、魅力がありません。特にメイン主人公とメインヒロイン
BDFFでは言葉ではうまく表せないがそれは間違っている!と子どもらしさと言うか青臭さというかが残っている面々で、現実を見ている成熟した大人、大きな壁にぶつかりに行くといったところがありましたが、そういったものはありません。

胸糞の悪くなる短編連作を各国で見せられながら、中途半端に冷めた大人が巨悪を倒しに行く。フェイスチャットもありますが、メイン主人公とメインヒロインが冷めているので、道中で楽しいと思えることはあまりありませんでした。
あと、BDFFで武士風だったソードマスターが野蛮なグラディエーターに改変されていたのも個人的に受け付けませんでした。あれならバーサーカーと名づけるべきだったと思います。
BDFFが好きだった者として、全体的にコレジャナイ・がっかり・フルプライスで買わなくてよかったという感想です

地獄変

地獄変 Steam

04月08日

Bravely Default II へのレビュー
3

[h1]作曲者Revoについて語るだけのもの[/h1]

ゲームの中身は散々他のレビューや批評サイトで語られており、特にネガティブな内容についてはほぼすべて同意できる駄作っぷりなのでここでは語らない。今更過ぎるし、発売当時ならともかく同じことを書くことに意味があるとは思えない。

というわけでここでは作曲者についてだらだら語りたい。

本作の楽曲を制作したのはRevoという人物であり、かつてはSound Horizon(以下サンホラ)という団体の主催者であった。

氏が作る楽曲は斬新で大変素晴らしいものだった。

私がサンホラを知ったのはRomanが発売される少し前で、当時遊んでいたROで知り合った友人から「これ良いから聴いてみてくれ」とおすすめされたのがきっかけだったが、当時の衝撃たるや筆舌しがたいものがあり、あっという間に虜になった。

「Revoって人すげぇなぁ」と思ったものである。

そしてRomanが発売されると相変わらず楽曲の素晴らしさはそのままだったが、気になるところもあった。

「誰だ、この下手くそな歌を唄うやつは」と。

調べてみたらRevo本人だった。

誰か止めるやつはいなかったのかと思ったが、よりにもよって主催者なのだから止められようはずもなし。

「作曲者は作曲だけやらせておくのが一番」。

そのとき強く感じた。

サンホラについてはRomanのあとのMoiraで興味を失い、進撃の巨人のアニメではLinked Horizonとして歌うRevoに「楽曲は格好いいけど相変わらず歌が下手だな」と思いつつも特に興味を持たずそれっきりだったが、2023年にDiscordでゲーム音楽を語る仲間が出来るとあるときブレイブリーデフォルトの音楽を勧めてもらった。

調べてみたら作曲者はRevoだった。

試しにサントラを買ってみたら自分が求めていた「優れた作曲者」としてのRevoで思わずにっこりである。

そして2025年になって本作を購入してゲームをプレイしながら楽曲を堪能する体験を味わえたが、最初に書いた通り凡作を遥かに下回る駄作だったので正直プレイする必要なかった。

自分の中の結論としてはやっぱり作曲者としてのRevoは素晴らしいということを改めて実感した。

以上のことを
 ・暴風をも従える術とは航海の業
 ・対峙すべき者達との戦い
 ・邪なる者達との戦い
 ・失意に濡れども花開く王女の矜持
 ・鳴り止まない戦いの律動
 ・焦がれ飛び出し濡れ堕ちて、その暗闇に舞い上がるもの
 ・勇気ある者への試練
を聴きながら書いてみた。

NarukamiU

NarukamiU Steam

03月12日

Bravely Default II へのレビュー
5

システムが大好き

sante

sante Steam

02月24日

Bravely Default II へのレビュー
5

 [h2] キャラデザ良し、音楽非常に良し、ストーリーはそれなりに良し、しかしてゲームデザインは難多し [/h2]

 クリスタル、光の四戦士、見下ろし型のマップと古式ゆかしいジョブシステムやコマンド戦闘、分かりやすい冒険ストーリー。王道RPGとしていい意味でも悪い意味でも予想通りの要素が詰まった作品。

 良点としては、まずキャラデザの良さだろうか。20以上あるジョブ(職業)ごとにきちんとボス及びパーティーメンバー四人分の衣装がデザインされており、どれも個性的で上手くデフォルメされた良いデザインとなっている。各メンバーに色んな格好をさせるだけでも楽しく、SFC時代にFF5なんか好きだった人には特に良い部分ではないだろうか。既に信頼も実績もある絵師の作だけあって敵キャラも含めクオリティは高く、テキスト分量的には大したことのない作品であるにもかかわらず様々なキャラに愛着も湧く。ボイスも邪魔にならない程度に上手く使われており、声優陣の豪華さもあって上手く盛り上げてくれる。
 また、3DSの無印で好評だった音楽は今作でもバチバチに盛り上げてくれる素晴らしい楽曲が揃っている。ボス戦は結構な種類があるが外れ無しで、いくら聞いても飽きない。フィールドやダンジョン、それにボーカル入り楽曲もどれもが印象に残る名曲で、クリアした今現在サントラが欲しくてたまらなくなっている。
 戦闘は大味だしバランスブレイクしやすい造りだが、サクッとプレイする分にはそれなりによくできており、職業系RPGに期待される、職業ごとの装備や特性や技を駆使して強敵を攻略するパズル的な楽しみもあって良い。

 一方で、難点も多い。
 まずもって、ダンジョンデザインは退屈と面倒の極みである。ギミックがあるダンジョンはごくごく一部だけで、ほとんどのダンジョンは単純な迷路マップになっており、ひたすら「十字路の左に行ったら三差路になっててそこを上に行ったら左右の分かれ道で」みたいなのが続く。3Dグラフィック作品ということでドット時代ほどマップが広く見渡せないため道が分かり辛く、マッピングするか攻略サイトを見るかしない限り常時記憶力テストを強いられる。ギミックもないのでただただ行き止まりを潰すだけの作業になる。
 また、ダンジョン攻略の大きな楽しみであるはずの宝箱は、中身のほとんどがガッカリ感抜群な、別にいらないアイテムや店で既に買った装備や敵が普通に落とす装備ばかりで、わざわざ拾う価値がない。その上異様な割合で宝箱にはモンスターが潜んでおり開ける度に戦闘になるのだが、この魔物トラップも普通にその辺の雑魚が出るだけなので何のゲーム的面白みもなく、ただ面倒なだけになっている。ただ広いだけの迷路を歩き回り、宝箱を空ければ無駄に雑魚専をやらされ、それで手に入るアイテムはショボい。ダンジョン攻略の楽しみはあまりないと言っていい。

 また、フィールドにも難点は多い。ミニマップは画面右下にあるのだが、範囲が狭く、拡大すると不透明度100%のまま画面右三分の一近くを占領して視界妨害をかましてくる。操作キャラのすぐ左まで目隠しされるため、このせいでシンボルエンカウントの魔物によくぶつかる。カメラもひどく、フィールドではカメラ操作が聞くのだが上下カメラ移動は何故か崖や山など移動不可能範囲にカメラがぶつかるとカメラ操作が一時的に効かなくなり、ゆったりとした速度でふわふわと上下にカメラが揺れる。意味不明な挙動だが、これが非常にストレスで、高低差のあるマップや崖に囲まれたマップではこのカメラ上下ふわふわが頻発する。つらい。

 ストーリー本編とは別にサブクエストも多く存在するが、これも微妙で、一部キャラの掘り下げなどがあるクエストはよくできていて面白いのだが、大半のクエストは本当に地味な作業で、ただ同じ場所を往ったり来たりするだけ、敵を何匹か倒すだけ、などゲーム性皆無の作業がほとんどである。そしてその報酬も、宝箱の中身同様ショボい。

 メニューなどのUI周りはやや稚拙な造りで、重要な情報が変な部分でしか見られなかったり、アイテムの種類わけが微妙に使い辛かったり、ジョブや装備やアビリティの構成に保存機能が無かったりと、工夫一つで何とかなりそうな部分がことごとく不便不出来不合理になっている。

 総じて、「王道」を標榜しつつも美術面や音楽面はその枠を超えて素晴らしい一方、ゲーム部分としてのセンスは正直シンプルな王道の良さを阻害する粗悪さをもっていると感じられた。昔のゲームではないためそこまで表現に技術的制限は無いと思う(少なくともメニューのUIとかは何とかなったろ)し、ダンジョン構造や宝箱の中身は考え一つでもっと良い物にできたはずである。ハードの制約のような技術的側面が問題の場よりも、こうしたセンスやアイディアやケアレスミスの側面で問題がある方が、今後の作品には不安を覚えてしまうだけに、こうしたことは大きく引っかかった。

rewtsyel

rewtsyel Steam

02月05日

Bravely Default II へのレビュー
5

安くなってたのでプレイしてみたです
FFのジョブシステムのようなものとか、アビリティだったりとか。FFしたことある人には結構スッと受け入れられる分かりやすいシステムです
それに加えてブレイブとデフォルトのシステム。スクエニさん好きですよね。この独特なネーミング
クリアすることでそれに込められた思いが分かりましたが、序盤は「またファルシのルシがコクーンでパージかぁ」って思ってたです
ストーリーとしてはFFによくあるクリスタルにまつわるもので、ある意味王道ですね
敵はあまり死なない(ジョブを奪うことで倒したとしている)わりに、ストーリーキャラがバタバタ死んでいくのはちょっともにょりました
味方を殺して悲壮感を増やす手法はもうちょっと手心加えてほしかった気もします
「いやそこ助けれるでしょー?」ってとこもありましたし
勧善懲悪というより、ダークな感じのファンタジーでしたね
もっと「いいですとも!」してていいと思うのですが

このゲームは全体的に「次はどこへ行く」という矢印がほぼ常に出ているので、迷うこともほぼありませんでした。
シンボルエンカウント方式のため戦闘頻度も自分で変えられるのもいいですね(避けていけば1時間エンカウントなしで探索できるレベルです)
ただ戦闘難易度はFFと比べてかなり高めです
こっち50とかしか与えられないのに敵のHPが200とかあります。しかも複数体来ます
中盤以降、レベルがしっかり上がってからはそこまで気にならないので序盤のバランスが悪いと言わざるを得ないですね
その辺りがちょっときになったところでしょうか

あと、攻略サイトで「アルテマ剣」を推しすぎです
アルテマ剣は最大でカンストダメージ(99999)を与えられる唯一の攻撃なのですが、攻撃するとほぼ次に繋がらない(せっかくのブレイブリーシステムが死んでいる)という欠点が強いアビリティです
しかもカンストダメージ与えてもしなないボスキャラはざらに居ます
あの推しっぷりは何なのでしょうね?メテオですら頑張れば4万出るのに
結局強いのは魔人や導師でサブ赤にして連続魔でしたし(裏ボスもフルバフからのブレイブ連続魔で即死でした)
最後はシ/薬、導/赤、魔/赤、詩/シでした
物理最強職はシーフです。隠しジョブ武器持って全体ザク斬り強すぎです

何よりトリニティブラスターが最強s・・・(FFIVネタ)
だって全力強化アポカリプスをトリニティブラスターしたら約3万x4x2(連続魔)ですもん。やばない?カンストがカンスト()になるレベルです。しかもブレイブで4回連続攻撃可能です。裏ボスだって「ちょ、レギュレーション違反だよ!」ってモノ申したくなるレベルです。問答無用で即死ですし

まぁ細かいことはさておき
王道のストーリー、とっつきやすいジョブシステム、汎用性の高いアビリティシステム、慣れれば非常に面白ブレイブ&デフォルトシステム(デフォルトの名前だけは最後まで納得できていないです)と
「コマンド式RPGとして必要な要素をぶち込んだゲーム」を作り上げたのがこの作品と言っても過言ではないですねっ

Bravely Default II へのレビュー
5

王道JRPGを踏襲した完成度の高いゲーム
レベル上げが楽しい
シンボルエンカウントにも工夫が多く飽きない
メニュー開いてワンボタンで全員のHP回復とか便利設計
終盤は否応なく盛り上がる
ストーリーB 音楽S キャラB ボリュームA
意図的に御想像にお任せしますとはぶいてる部分など
細かい創意工夫が多く見られ、練り上げられた設定
ターン制バトルなのにターンを前借りする独自システムも良い
文句無しでお勧め!続編待ってます
クリア後にパッケージに描かれている魔導書を持った女性が
グローリア姫じゃなくアノ人だった事実を知りました
本当に凝ってるよね!

nightmare545

nightmare545 Steam

01月06日

Bravely Default II へのレビュー
5

現代でFF5を作ったらこんな感じだろうなというゲーム。序盤だけちょっと戦闘バランスきついかな?と思ったら体当たりとピクトマンサー取った辺りで最初のバランス崩壊を経験した…。人によってはカジュアルでも戦闘が結構きつめなので取れば楽になるジョブだけ上げて全部上げる必要はない。揃える必要は都合上ある。レベル上げの黄泉送り・MHコンバート・アルテマ剣・神速瞬撃辺りが壊れでラスボスすら瞬殺なのでバランスは完全にぶっ壊れてしまう。ストーリーは王道で特に胸糞悪い敵キャラを直接ぶん殴れるとスカっとする。
BGMに関しては最高の一言。最近やったゲームはBGMがほとんど印象に残らなかったがこのゲームは大当たり。Revoさんなのでサンホラも好きなら是非聴いて欲しい。BGMと合わさったブレイブブラクラ(通称)には思わず声が出てしまった…。

さくらねこ

さくらねこ Steam

2024年12月08日

Bravely Default II へのレビュー
5

もともとブレイブリーデフォルトのシステムが好きで、BGMも進撃の巨人のRevoが担当しているものが多く、戦闘もテンションが上がる。
FF5のようなジョブのレベル上げや穴掘りでの探索が嫌いな人には向かないかもしれないが、ボス戦のBGM聞くだけでも買う価値はあると思う。ただ1のような凝ったストーリーで無くなった点だけは残念だけど十分に良作だと思う。

WA-XF

WA-XF Steam

2024年10月29日

Bravely Default II へのレビュー
3

ザコ戦からボス戦まで、超序盤で手に入る たいあたり で勝てるたいあたりゲー。
シナリオは平凡+胸糞悪いNPCばかり出てくる。

coppepan

coppepan Steam

2024年10月25日

Bravely Default II へのレビュー
5

最高でした。

猫まんま

猫まんま Steam

2024年10月19日

Bravely Default II へのレビュー
5

グラフィックやキャラデザが絵本を読んでるような雰囲気で好きになれませんでしたが、久々にやり直したらすごく良かった。
諦めず続けて中盤あたりから急に戦闘やストーリーが面白くなってきて、キャラにも愛着がわいてきます。
実質ファイナルファンタジー系譜。じわーっとくるRPGを久々にやりたいなって人におすすめです。

聖人

聖人 Steam

2024年10月16日

Bravely Default II へのレビュー
3

kuso

たらちゅん

たらちゅん Steam

2024年10月02日

Bravely Default II へのレビュー
5

3DSのブレイブリーデフォルトはプレイ済みです。[strike]セカンド…?知らない子ですね。[/strike]
戦闘システムが独特なこと(ターンの前借り・貯蓄)を除けば取っ付きやすいJRPGだと思います。
少なくとも私にはぶっ刺さりました。BGMもイイ。クリア後気づいたらサントラ買うほどに。

個人的に不満点を挙げるなら。
主人公の名前を任意入力制にしたせいで、不自然なほど主人公は呼びかけられず、ヌルっと会話が始まるのと
[spoiler] 3つ目のラスボス戦の味方の呼び掛けが無音[/spoiler]
がすっごく残念。せっかくメインシナリオちゃんとボイスあるのに…

そこそこの値段はするから安易には勧めづらいけどセール来た時にでもプレイしてほしい

tyatyaneco

tyatyaneco Steam

2024年08月21日

Bravely Default II へのレビュー
5

新しき良きJRPG

昔ながらのJRPGが好きな人も、昔のRPGなんか知らねーぜって人も楽しめる良作だと思います
ただ、戦闘難易度ノーマルだとRPG慣れしてない人には難しい
しんどかったら潔くイージーで進めるのも手かと思います

Bravely Default II へのレビュー
5

神ゲー

moriac

moriac Steam

2024年06月30日

Bravely Default II へのレビュー
5

戦闘、ストーリ、音楽どれも良品で楽しい。シリーズ続編を希望してます。

AH

AH Steam

2024年06月26日

Bravely Default II へのレビュー
5

良作なのですが、2周目はないなと思ったゲームでした。
総括すると、ストーリー〇、キャラの魅力〇、ゲームシステム〇、キャラクターバランス〇で、総合的に良作で、致命的なダメさはないのですが、寝食を忘れるような面白さもありません。

ストーリーは正直薄味です。FFなどのJRPGをやってる人にはもはやテンプレのストーリーでさえあります。たぶんファンタジーとしては良質ではあるのですが、「光の戦士たちよ、、、」とやってるのを見ると、なんか妙に恥ずかしくなってきてしまうこの心情はなんなんだろう?

ただ、3回エンディングがあって、1-2回目の後は直前のボスバトルを踏まえて別のストーリー展開がされる流れは面白かったです。ゲームならではの展開かと思います。

薄味なストーリーな割に、パーティの4人はキャラ付けはしっかりしていて、バランスも良いです。一人一人にそれなりのバックグラウンドが描かれてるのも良かった。

バトルはブレイブとデフォルトという駆け引きが最初面白いと思ったのですが、慣れてくると割とバトルがテンプレ化してきます。ジョブも24個もあるわりに、使いやすいものはだいたい決まっていて固定化されがちになり、段々と違いは状態異常対策やジャマー対策になってくるので、後年のオクトパストラベラーのような戦略性が味わえるものではありません。ただ、ところどころ、このシステムがオクトパストラベラーで改良・発展していったのかなと思われる仕組みもあり、そういう片鱗が伺えるところが面白いです。

キャラクターバランスはたぶんジョブの付け方次第なので、24個もあるのでなんとでもなるという感じです。むしろ、ジョブの組み合わせの最適解をさぐるのが楽しいのですが、私は結構固定化しがちでした。

大きな不満点は二つ、ジョブの多さによるレベリングの必要性とお遣いクエストが多すぎる点です。

本作では、ジョブレベルを上げないとスキルが使えないので、レベリングが必須です。全員分全部のジョブレベルを上げる必要はないのですが、ジョブが24個もあり、結構な時間をレベリングに費やしていました。いくらなんでも、パーティ4人に対して24ジョブは多すぎたんじゃないかなと思います。

一方で、レベリングをしてる過程でランクも上がり過ぎてしまい、全編通してずっとモンスターに逃げられるような状態でプレイしていたのですが、逃げられるほどのレベル差があっても、バトルでは一撃で倒せずそれなりに手順や時間がかかって倒しがいがある点はよく調整されてるなと思いました。

個人的にはレベリングより不満だったのは、お遣いクエストが多すぎることです。結構な量のクエストが「あれ取ってこい」だの「ここにいるこの人に会って来い」だので、しかもリクエストを小出しにされるので何往復もしなければならず、かなりイライラしました。砂漠の遺跡に弁当持ってくクエストなんかは、一度に言え!って思いましたね。数個くらいこういうのがあっても良いけど、本作ではこういうのばっかりじゃん!と感じる程度にはこういうのばっかりでした。全体的に移動ショートカットが限られており、あまり使い勝手も良くなく、結構な距離をマニュアルで移動する必要があるのもイライラを加速させた要因だったと思います。

初出が2021と割と最近なので、もう少しなんとかならなかったのかとは思います。
とは言え良作であることは間違いないので、良質なファンタジーRPGをやりたい人には良いと思います。

SFOX012

SFOX012 Steam

2024年05月30日

Bravely Default II へのレビュー
3

カードゲームはぼちぼちおもしろい。BGMがいい。
探索と戦闘がだるくてストーリーがうすい。

bulletfrankelnoble310

bulletfrankelnoble310 Steam

2024年05月14日

Bravely Default II へのレビュー
5

昨今のAAAタイトルが好きな人は合わないので、絶対に買わない方が良いです。
FC~SFC時代のファイナルファンタジーが好きで、3DSの旧作をプレイした人は十分楽しめると思います。

戦闘で最初はイライラさせられる面は確かにありましたが、自分はレベル上げが苦にならず、敵を蹂躙するのが大好きなので、
キャラLV、全ジョブLVカンストにした上でカンストダメージ連発で蹂躙しながらクリアしました。
こういった事が出来る人ならバランスは無視できるかと思います。(だいぶ人を選びますが・・・)

物語についてですが、終盤の怒涛の展開が良かったので、薄味なところはあまり気になりませんでしたが、
各キャラの補完は日記ではなく、過去回想をやって欲しかったなと思ったのがいくつかありました。
特に某キャラの姉は、裏で恋人を神判でやられていたことに気づいていない人もいるようなので、そこは残念です。
自分としては、大団円で気持ちよく終われたので良かったです。
今更ですが、ネタバレを見ずにクリアして欲しいですね。

UIは正直3DS作品より劣化していた面は否めませんので、次回作で改善して欲しいと思います。
特に装備画面が不便でした。

音楽は文句なしで最高でした。

早く次回作が発表されて欲しいですが、スクエニが不調で開発中止にしていなければ良いなと近況を見て思いました。

Misopon

Misopon Steam

2024年04月25日

Bravely Default II へのレビュー
5

BGMがすごくいい。
やっぱりコマンドゲームもいいよな。
最序盤からジョブレベル上げとかが楽しい。
ロードも早いから戦闘が苦にならなくていいよね。

tamaoka-goodguy

tamaoka-goodguy Steam

2024年04月17日

Bravely Default II へのレビュー
3

「王道のストーリー」ってことは即ち「毒にも薬にもならない全く面白くないシナリオ」ってこと。
どこかで聞いたようなありがちなご都合主義的展開が数珠つなぎになっているだけのお話にモチベーションを維持できる人ならば良いんじゃないかしら?ワイは無理だった。

rykd328

rykd328 Steam

2024年03月12日

Bravely Default II へのレビュー
3

悪い意味でのJRPGの頂点ではないでしょうか。
70時間以上掛けてがんばってクリアしましたよ。
まあJRPG好きには良いのではないでしょうか。
ですが、わたしはJRPGがあまり好きじゃないので、「オススメしません」にしました。

良かったところ:
・キャラが固定。
プレイアブルな仲間がたくさん居るのに3人とか4人しか出せず、控えにいるイミフなゲームあるでしょ?
そうじゃないところだけは評価。

悪かったところ:
・残り全部、以上!
だとひどすぎるレビューなので笑

・フィールド、狭い!
RPGなのに広大なフィールドを駆け巡ってる感0です。
6~7個の国が出てきますが、ひとつひとつの国が公民館レベルの広さです。
住民の数十名もいないんじゃないかな。
TDL(ディズニーランド)のひとつのエリアがひとつの国に相当する感じ。
当然イメージ的にはTDLより狭いです。

・キャラクターがみんな良い子。
あいつらが何で世界を救おうとしているのかとか、全然理解できませんでした。
人間とは、妖精とは、みたいな話も出てきますが、あいつら全然人間ぽくない。
悪い奴がいる、倒すぞオーってアンパンマン的なノリで、5頭身かつ声優の熱演も手伝って終始きつかった。
だいたい、「俺の番だな」「私の番ね」って何やってるんでしょう笑。カードゲーム?

・音楽、くどい。
フィールドとか町中とか延々とおんなじ音楽を聞かされるのもしんどかったです。
フィールドは風や海、川や雨の自然音、町はNPCの話し声とかもっと自然なのがトレンドかと思いますが、ここもいわゆる悪い意味でのJRPGでしたわ。

・ストーリー(ネタバレ有)
PEGI-12って12歳以下推奨(=小学生向け)かと勘違いするレベルでした。
王道なんでしょうか。
キャラクターの項でも書きましたが、行動原理が全く分からなかったです。
4人だけで悪い奴を倒しに行くのも意味不明だし、王道とはそういうもの?
それが通じるのはPEGI-12じゃなくて『U-12』だと思います。
軍国の王の最後の扱いもひどかった、いわゆる現時点ラスボスが倒されているのに、そこにフォーカスはなく、横で姉妹喧嘩する始末。
その妖精の姉は何で人類を滅ぼそうとした?
一族が人類にひどいことされたって言うけど、妹は明るく健全に育っているし、そんな事情全く分かってないし、ちゃんと妖精の里もあるし。
ストーリーの骨子は悪い奴倒すで良いけど、そういう部分をもっと掘り下げた方が良かったのではなかったでしょうか。
姉はヤミノヒトミに呑まれて本意では無く人類を滅ぼそうとした?
だったら、姉を取り返すことが後半の山場に来るのが王道でしょう。
で、結局姉はヤミノヒトミと共に倒されたのでしたっけ、だとしたら冷たい妹です。
てなわけで、ストーリーは好み分かれそうですが、ほんのちょぴっとのとってつけたような伏線もあって、個人的評価は最悪。
でこにでもいるようなキャラクターの魅力も0

・ゲームシステム
このゲームはなんか石を付け替えることで、ジョブを自由に変更できます。
魔法やスキルはキャラレベルではなく、付け替えたジョブレベルによる増えますが、まあこのレベル上げが退屈。
かつ、一部のジョブの組み合わせが強すぎて、ただの作業です。
わたしのプレイ時間も大半はこの作業じゃないでしょうか。
面白さを感じない作業は公式チートなどで補完しても良いかと思います。JP玉無限とかね。

最近の似たようなPRGでDOS2『Divinity Original Sin2』やりましたけど、そっち系が好きな方には受けないでしょうね。
分かってましたけど。
もうちょっとJRPGも作り込んだ方が良いですよ。

bzbofsv

bzbofsv Steam

2024年03月04日

Bravely Default II へのレビュー
5

神ゲー

mizuseri

mizuseri Steam

2024年02月23日

Bravely Default II へのレビュー
5

FF~7、ドラクエ~6世代で育ったアラフォーさん向け。
何も見ずにプレイしましょう。すげー楽しいから。

アビリティと装備の付け替えをチクチクやって敵にボコボコにされて、仕返しに無双する。
お話は勧善懲悪スッキリ明朗解決。気楽にやろうぜRPG。

他人の攻略見たらクソつまらんから何も見ずに、ね。
私はswitch版と合わせると1000時間は超えたかと思います。生涯でドハマりしたゲーム3選に入りますね。

雪の結晶

雪の結晶 Steam

2024年02月22日

Bravely Default II へのレビュー
5

BGM、ジョブシステムともに最高。悪い点を挙げるとすればストーリーの深堀少なくて内容が薄く感じてしまうことかな。

V

V Steam

2024年01月15日

Bravely Default II へのレビュー
5

めちゃくちゃおもろい 3待ってます

IKURA_Salmon

IKURA_Salmon Steam

2024年01月13日

Bravely Default II へのレビュー
3

他の方に勧められるかというとお勧めは出来ません。
音楽・ストーリー・キャラはとても良いです。
特に音楽が良かった。

何がお勧め出来ないかというと、戦闘です。
難易度をカジュアルにしても全然カジュアルではなくストーリーを楽しめません。敵が強すぎます。
レベル上げ方法
ボス対策
などを都度都度攻略サイトで調べないとならなかったためストーリーに集中できませんでした。
私は結局壊れ技ばかり多用して、壊れ技でないものは出番がほとんど無かったです。

硬派な(硬い)戦闘が好きな方にはお勧めできます。

NOO-B-NOE

NOO-B-NOE Steam

2024年01月02日

Bravely Default II へのレビュー
5

ビジュアル良し、音楽良し、ボス戦もやりごたえあって良しでほぼ文句なしの良ゲー。

ただ唯一不満な部分がこのゲームのタイトル。
ストーリーに繋がりはなく、つながる要素としてはアスタリスクという要素があるのみで
正直どこが「ブレイブリーデフォルト2なの?」という感想。
ブレイブリーデフォルトはただならぬ熱量が詰められた作品で、この作品の続編を名乗るのは少し普通すぎるゲームだったように思う。売れたゲームの名前使って、売上向上に利用した以上の何かを感じなかった。

個人的にはその一点でのみで0点をつけたい気分だが、ゲーム自体は丁寧に作られており楽しめたのでとても複雑な気持ち。

LEVIACKERMAN

LEVIACKERMAN Steam

2023年12月27日

Bravely Default II へのレビュー
5

Square Enix - BRAVELY DEFAULT II

Bravely Default IIに似ているゲーム