Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
85

Cassette Beasts

カセットプレーヤーを手に取りましょう - 変身の時間です!このインディーズ オープンワールド RPG でのターンベースの戦闘で使用する素晴らしいモンスターの形を集めてください。カセットビーストのフュージョンシステムを使用して任意の 2 つのモンスターフォームを組み合わせて、ユニークで強力な新しいフォームを作成してください。

2023年4月26日
マルチプレイヤー, 協力プレイ, シングルプレイヤー

みんなのCassette Beastsの評価・レビュー一覧

Cassette Beasts へのレビュー
5

ごっつおもろい

3252525

3252525 Steam

04月10日

Cassette Beasts へのレビュー
3

セールだったので購入したが、うーん、、、
確かに、独特な世界観と戦闘のシステムを採用していて、ポケットなモンスターとの差別化はされている、のだが、
ポケモンの劣化にしかなっていない気がする。
移動が不便だし、タイプ相性も複雑で受け入れにくい。
そして何より、ストーリーが進めにくすぎる。
噂をチェック→現場に向かって攻略
って流れなんだけど、噂の吹き出し探しは単純につまらないし、ダッシュが使いにくすぎてマップ移動がストレスフル。
ここまでなら、まだ、不評のレビューを書くに至らなかったが、本当に許せないのが相棒のチェンジの仕様。
最初の相棒の枠にカセットとステッカーを入れていると、あるクエストの始まりに強制的に相棒がチェンジされてしまう。
で、最初の相棒はカセットとステッカーを持ってどこかへ行ってしまう。
いや、、こだわって組み合わせたカセットとステッカー返せよ!
特にレアなステッカーも盗まれてしまい、ストーリーを進めたら相棒チェンジができるようになるのかもしれないが、
ストーリーを進める気も起きないくらいなえてしまった。
具体的にはクエスト「礼儀正しく振舞って」ケイリーがユージーンにチェンジするときに、ケイリーの枠に入っていたカセットとステッカーは盗まれて、相棒チェンジの方法も探したが不明。
もうステッカーはいいから1200円返してもらえないかな、、
2時間以上やっちまったんだよな、ストーリーのテンポがごみ過ぎて、、
圧倒的に好評のゲームだけど自分には合わなさ過ぎた。

追記
返品ありがとう!一生ついていくぜ!Steam!!
Steamに栄光あれ

skyblue1016

skyblue1016 Steam

04月05日

Cassette Beasts へのレビュー
5

面白かった。

クリーチャーコレクト、要はポ〇モンリスペクトの分野の一つではあるのだが本作はその中でもシステム面でかなり個性的に仕上がっている。
BGMがよい、キャラクターの個性がちゃんと出せている等細かくしっかり作られているのも好ポイントだ。

細かい説明に移る前に、一つだけ気になったのがオープンワールドを謳っているが、全体マップの中央でどうしてもロードが挟まる「半オープンワールド」といった形式であったという点。
そのロード時間も大して長くもないし、工夫次第でルート開拓がいくらでもできるという本来の楽しみは損なわれていないので微々たる問題ではあるのだが、筆者が気になった。それだけ。

特筆すべきと感じたのは「属性:タイプの概念」と「人間(キャラクター)主体の管理システム」だろう。
詳細は下記に記す。
キーボードの調子が良かったので長くなる。トイレや昼飯など、手すきの読み物として活用されると嬉しい。

 さて、まず属性システムから
「化学」を軸に据えた本作はタイプ:属性の概念が柔軟で趣深い。
特定の属性攻撃を受けるとタイプが変化したり、能動的に自分からタイプを変化させたり、自身のタイプを参照する技など戦略の幅がとても広く、忙しい。

例えば、火属性を挙げてみると
〇 対 プラスチック(有利)→攻撃するとプラが溶け対象が有害物質である「毒タイプ」へ変化。
〇 対 氷(有利)→解けて対象が「水タイプ」に変化。

〇 対 草(有利)→引火して対象が燃焼(デバフ)。

× 対 空気(不利)→気流の発生により対象がバリアを獲得。
× 対 水(不利)→蒸気の発生により対象がリジェネ(HoT)獲得。

逆に
〇 毒を受ける(耐性)→燃料獲得により自身の攻撃が上昇する
× 水・風を受ける(弱点)→火消し効果により自身の攻撃力が低下する。

と、1タイプでもこの有様である。
特に氷タイプ対面は一見有利な相手に見えるが、上記のタイプ変化により一転したりする。

覚えるまでは大変ではあるし、一部厄介を通り越して詰みかねない状況もあるが、回避する手段も豊富にあるのでそこは受け取り手次第だろう。

 次に「人間(キャラクター)主体の管理システム」について。
というのも、本作はモンスターを直接使役するのではなく、キャラクターが特殊なカセットテープでモンスターに変身して戦うというスタンスだ。
これによって発生するメリット・デメリットもまたこのゲームの持ち味である。

・モンスターとキャラクターのHPが独立している。
キャラクター側が生命線なのでモンスターの撃破が純粋な負けではない。
逆に高いダメージでオーバーキルをされると貫通ダメージでキャラクターがダウンしてしまう。
仲間であればモンスターが残っていてもそのキャラは戦闘不能になるし、野良トレーナーであればその時点で強制勝利となる。

・バフ・デバフがキャラクター管理。
「変身する。」という都合、能力変化・状態異常はキャラクター側で管理され、控えのモンスターと交代しても状況が引き継がれて戦闘が継続する。
一部の技は場に出た瞬間発動して恩恵をもたらしてくれる。その分使い手が限られるが、システムの追い風によって発動だけさせて交代も十分実用ラインである。
 しかし、バフだけならヌルゲーだが、燃焼を代表とするDot、防御ダウン等もしっかり引き継いでしまう。
このゲームのバフデバフは重ね掛けしても効果量は一定でターン数が伸びるのみなので深刻なことにはなりづらい。命中低下などは無視しづらいが…
流石にタイプはモンスター依存の為上記には含まれない。

・レベルの概念もキャラクター管理。
捕まえて即戦力が可能。
モンスター側にも経験値の設定はあるのだが「熟練値」のような扱いとなっており、多少の能力上昇と技の獲得と最小限に留まる。
一応、進化(リマスター化)先のあるモンスターはこの「熟練値」の最大化(☆5)が必要なので完全な虚無の数字という事はない。

以上がこのゲーム最大の特徴である。

実際やってみるとそこまで難しくもないので興味が出たなら触ってみてほしい。難易度設定もあるので

また冒頭で語ったBGMに関しては各種サブスクでサントラに触れられるので気になったらゲームのタイトルで調べてみてもいいだろう。実際、当記事は視聴しながら書いている。「Same Old Story」は激アツな名曲。

最後に、繰り返しになるが、とても面白いゲームである。
別のゲームの名前を出すのは気が引けるが、某fox氏の何taleだったり、クリーチャーコレクトのカテゴリーが好きであれば間違いなくぶっ刺さるので是非買ってみてくれ!
DLCまであるので末永く楽しめるぞ!

Cassette Beasts へのレビュー
5

配信でプレイさせていただきました。
バトルトレイン、全てのブートレグ・全ての合体モンスター以外の図鑑コンプリート、レベルMAXまでやり込みました。
まず楽しめたのは『モンスターの種類』と『ゲーム性』です。
多くのモンスターそして進化もありどのような見た目になるのかなどとてもワクワクしました!
ゲーム性についてですがこれも良かったです。バトルでの合体、モンスターの技やパッシブスキルの柔軟性などプレイヤーが好き放題できるお祭り感があり楽しかったです。

次にBGMがとても良かったです。
BGMのかっこいい音楽が熱いバトルにマッチしていてプレイしているこっちも集中してしまいます。
YouTubeに公式が出している動画もあるので興味があればご視聴をおすすめします。

個人的に不満だったのは戦闘での長さですね。バトルトレインで50戦ほど敵とバトルをするのですがテンポが遅くストレスを感じました。しかし報酬がかなり美味しいので割り切ってバトルをしています。

そしてもう1つの不満点はシールの所持量です。
私はかなりガチャを回したりするのでシールの所持容量を超えてしまい整理するのがストレスでした。いらないシールでも効果が良い場合は合成用に残してしまうので整理に時間がかかってしまいます。

chewbacca

chewbacca Steam

02月25日

Cassette Beasts へのレビュー
3

ゲームはきっちり出来上がっている。
システム面で批判するところは少ないので評価が高いのだと思う。
ただ感動というかすっきりというか、そういうものはなかったのでオススメしない。

以下はあまり本筋には関係のない愚痴。
なんかノーマルエンドの直前に急にお使い掲示板が解禁され、そのお使いのおかわりがひたすら続く。
きっと真エンドへの条件なんだろうけど、ひたすら雑魚狩りや物拾いをさせられるのは感情が無になる。
自分的にはかなり粘ってみたが、いい加減空しくなりノーマルエンドを見て終了。
まだやることがあるぜ、みたいなモノローグが出て「知るかよ」と思ってゲームを終了、レビューを書いている。

Cassette Beasts へのレビュー
5

【オススメポイント】
★僕の考えた最強のモンスターを作ってソロでも友達とも楽しい!
★プレイ中に詳細に変更できる難易度で時間がない人でも気軽に遊べる
★こだわったモンスターのデザインとサウンドトラック
★考察の捗るストーリーとキャラクター背景
★二番煎じで終わらないポケモンフォロワーなゲーム

[hr][/hr]
★ユニークなコンセプト
『Cassette Beasts』は、一見するとポケモンライクなゲームに見えますが、主人公自身がカセットテープを使ってモンスターに変身するという独自のアイデアが光るRPGです。

★深みのあるタイプ相性システム
タイプ相性は多岐にわたり、ただの有利・不利ではなく、化学反応のような特殊効果が発生するのが特徴です。一見複雑に思えますが、解説機能や遊びながらの学習で自然と理解できるようになります。また、苦手な相性をカバーするスキルや戦略が多彩に用意されており、自由度の高い戦術を楽しめます。

★ダブルバトルとフュージョン要素
主人公とパートナーの2体で戦うダブルバトルが基本で、さらに「フュージョン」でモンスターを合体させることも可能。合体後のデザインはモンスターごとに異なり、非常にこだわりを感じられます。

★音楽と世界観の魅力
音楽はカセットをテーマにしており、戦闘の進行に応じて曲がシームレスに変化。特にボス戦の楽曲は大いに盛り上がります。ストーリーも考察の余地があり、独自のキャラクターや背景設定が楽しめる内容です。

★マルチプレイと難易度調整
オンラインマルチプレイでは最大8人が同じ部屋で遊べますが、レイドバトルやボスラッシュは2人で挑戦可能。進行度の共有はないため注意が必要です。また、難易度は柔軟に調整でき、初心者から上級者幅広く対応しているので、忙しい社会人にもレベリング作業要らずでストーリーを楽しむことも出来ます。

★デザインのこだわり
モンスターやキャラクターのデザインはもちろん、異質感のあるボスのデザインも魅力的で、まどか☆マギカの魔女デザインに近い独特さを感じて好きでした。

★総評
ポケモンフォロワーの枠に留まらず、オリジナル要素で独自の魅力を確立した作品だなと感じました。

Cassette Beasts へのレビュー
5

曲が好きで、曲を聴きたくなってプレイするまである。
ボーカル曲を聴くために合体を率先して実施する。

バトルは行動にコストがあるので戦略性があるが、雑魚戦でのテンポが悪くなっているのが玉に瑕。
戦闘アニメーションカット機能が欲しかった。

思った以上にボリュームがあって楽しめる。

Pattyo

Pattyo Steam

01月13日

Cassette Beasts へのレビュー
5

ゲーム性良し、BGM良し、翻訳良し、デザイン良しでとても良いゲーム。
ゲーム性に関しては最初ポ〇モンみたいな感じかな?って思って購入したけれども似ているようで差別化がされておりそれでいて面白い。
オープンワールド要素も丁度いいくらいにマッチしていて遊んでいてストレスが少ない。序盤の移動が遅いような気がしたがすぐに杞憂に終わった。

Gebachi

Gebachi Steam

01月06日

Cassette Beasts へのレビュー
5

戦闘演出が長い(切ったり短縮できない)のでだんだんだれてくる
特性とか自動発動するものだけでめちゃくちゃ時間かかるのでビルド組むのも爽快感がない

ソロゲーかつ2Ðでシンボルエンカウントのゲームでダッシュがスタミナ制度なのが非常に煩わしい
シナリオ進めればどんどん楽になるといっても、そもそも普通に無限に走れていい。スタミナ切れると硬直するし

移動面では序盤がきつい(ダッシュの影響)が、中盤以降はバトルがだれてくる……と快適面ではマイナスが多いゲーム。値段考えたら妥当な感じがする。

super-usa-chan

super-usa-chan Steam

2024年12月21日

Cassette Beasts へのレビュー
5

good

山下佳子

山下佳子 Steam

2024年11月29日

Cassette Beasts へのレビュー
5

エンディングを見るだけなら20〜30時間くらいでクリア可能。

[h3]
ポケモンでたとえると
[/h3]
・モンスターは直接捕獲して戦わせる訳ではない。モンスターの能力を録音して、人間が変身して戦う。
・タイプ相性というより、「よびみず」「かんそうはだ」「そうしょく」etcのとくせいのように、特定の属性のわざを当てると状態異常・バフデバフ等が発生する。戦闘中にターン消費なしでいつでもタイプ相性を確認できる。
・野生の一般モンスターは単タイプ。ふたつのモンスターが合体したフュージョンモンスターは、合体前の単タイプの組み合わせで複合タイプになる。
・低確率で出会える、いろちがい(=タイプ違い)のモンスターもいる。
・わざは戦闘中以外ならいつでも付け外しのカスタマイズが可能。5〜7世代のわざマシン感覚で気軽に組み替えられる。
・ひでんわざは路上の一般モンスターを録音して習得する。
・ジムリーダーは12人。挑む順番によって強さが調整される。最初にサカキに挑んだり最後にタケシに挑んだりしても、プレイヤーの進行度に合わせてレベルが変動する。

スポイラー:
[spoiler]
◆ラスボスに挑む前に、仲間の手持ちモンスターはきちんと設定しておこう!
◆仲間との恋愛フラグは繊細。ハート5の状態で仲間とカフェや焚き火で休憩しているときに、ボタンを連打しているといつの間にか取り返しのつかないことになるかも……。
[/spoiler]

ayataka45

ayataka45 Steam

2024年09月22日

Cassette Beasts へのレビュー
3

素晴らしい音楽、デザイン、グラフィック、システムに対してプレイフィールが悪すぎる。
「フィールドマップの広さ、複雑さに対して足が遅すぎる」
「初ターンはほぼ確実に殴られるのに回復が有料」
ここが最悪な噛み合わせだった。
どう考えても焚火は資源消費なしの方がよかった。

良いところもたくさんあるから刺さる人には刺さると思う。
自分は常に付きまとう、地味だけど確実にあるストレスに耐えられなかったのでギブアップ。
本家ポケモンのテンポの悪さを苦だと思わないような人には良いのかもしれない。

gerswzjt

gerswzjt Steam

2024年09月18日

Cassette Beasts へのレビュー
5

''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''ゝ
 ドッキング    _//´
       / :;/'
     _/@,;)ゞ
  _/;@/ ̄
  /",:;ン   にぼし
__/,/
`V

チュートリアル終わらせたら序盤からストーリーとかガン無視で大体どこでも行けるのが最高
ストーリーやキャラなんてどうでもいいから好きに冒険したいって人は嬉しいだろう
モンスターのデザインもかわいいものが多く、色違い(ブートレグ)は属性の数だけあるのも良い

DLCもモンスター何匹か増えるから買いだ
ついでに作中屈指のかわいさを誇るピエロのお嬢さんとも会える

ただDLC合わせてもモンスターの数はちょっと物足りない
手持ちの2匹を戦闘中のみフュージョンさせることができるのでそこで欲求を解消するほかないか

KOGUMA

KOGUMA Steam

2024年09月15日

Cassette Beasts へのレビュー
3

ゲーム自体は素晴らしいのですが、最近のアップデートで、ゲームが起動しなくなってしまいました・・・(おそらくAMD製のグラフィックボードとの問題な気がします)

Nim

Nim Steam

2024年07月05日

Cassette Beasts へのレビュー
5

あちこち寄り道してメインクエストを20時間ほどでクリア。

ターン制のコマンドバトルと属性相性のワンポイントチュートリアルのおかげで取っ付き易く、
相手のレベル変動ができる難易度調整もあって遊びやすいゲームだった。

モンスターはサクサクレベルが上がり、簡単に進化させることができるのでモンスター図鑑がどんどん埋まっていき、
序盤は弱点を突ける技構成を考える等の試行錯誤をして結構楽しめた。

しかし、中盤以降は単調になってしまった。

モンスターの属性やステータスの違いはあれど
先制攻撃が可能なパッシブスキルの重ね掛けが強すぎて個性が死んでしまった。
パッシブスキルはテープを切り替えても発動するので、
先頭モンスターが複数回先制攻撃やバフをかける → テープを切り替えて次のモンスターが複数回先制攻撃 → 相手モンスター殲滅
ということになるので戦闘がワンパターンで飽きてしまう。

そして本作品特徴のフュージョンだが、
フュージョンしたら可能になるアクションがないため道中は全くフュージョンしなかった。
単体のAP(技の消費ポイント)の上限が 5 でフュージョンしたら 10 に増えて新しい技が使えるようになったり、2回行動等のギミックがないとフュージョンする意味が無い。

ストーリー上のフュージョンはBGMも相まって非常に良かっただけに惜しい。

モンスターはヨルムンゴルドとスピファイアがお気に入り。
絶対キャンデビルよりバンシープのほうがキュートだろ!!!!!!
ケイリー!!!!!!

pillow1233

pillow1233 Steam

2024年07月04日

Cassette Beasts へのレビュー
5

BGMが神。この世界の神はBGMであると言っても過言ではないくらい良い。
世が世なら天下を取っていた可能性すらある。つまり神。BGMがすこぶる良い。
ここ最近プレイしたゲームの中で頭抜けてBGMが良い。良すぎる。ゲームをプレイしなくても楽しめる。
サントラを買おう、神だから。ゲームも買おう、神の声が聞こえるから。

platycodon

platycodon Steam

2024年06月30日

Cassette Beasts へのレビュー
5

1980年代アメリカの雰囲気をもったポケモンライク。
ポケモンとは違い自分がモンスターへと変身して戦う。交友を深められるNPCと一緒に旅をする形式が雰囲気に合っていてとても良く、その性質上バトルも常にダブルバトル。
ポケモンライクとは言ったものの、「常時ダブルバトル」「ジム(に当たるもの)が変動レベル」「NPCとの交友関係が中心」など差別化点は多く、このゲームをやる意味がある。

KN-J2

KN-J2 Steam

2024年06月10日

Cassette Beasts へのレビュー
5

全ての要素が高いレベルで合わさった、とても良い作品。
マルチも安定しており、つい時間を忘れてプレイしてしまう。

Kazuki

Kazuki Steam

2024年04月27日

Cassette Beasts へのレビュー
5

とっても雰囲気のいいゲームです。
このゲームの音楽が好きです。
キャラクターもとてもキュートで癒されます

ぷきお

ぷきお Steam

2024年04月25日

Cassette Beasts へのレビュー
5

[h1] 制作の情熱と魅力が詰まったモンスター収集育成&コマンドバトル [/h1]

バトルの面白さにとどまらず、音楽・ストーリー・世界観・キャラクターにも心を打たれ時間を忘れてプレイに没頭しました。

メインストーリーのクリアが目的ですが、オープンワールドでサブクエストも豊富なので寄り道正義
ベースはポケモンで説明できますが、多々あるオリジナルの部分が上手く噛み合って全てが面白いです。

バトルシステムの大きな特徴はタイプ相性の複雑さ、ステッカー、フュージョンで、ステッカーシステムが特に面白い。
モンスターが覚える技は全て『ステッカー』と表現され、習得・店売り・ガチャ排出などで入手したステッカーを適正さえあればモンスター間で自由に張り替えられる。この自由度の高いステッカービルドに悩む時間が一番楽しかった。
コンセプトを決めて上手に組めば場に出てすぐ雑魚を蹴散らすなどのインチキ行為も可能

ストーリーの詳細は伏せますが、よく練られた不気味で素敵な世界観、
魅力的なキャラクターと激アツな展開、正直そこは期待していなかったのもあり本当に感動させられました。

音楽は突出して素晴らしく、特にハーバータウンの『Wherever We Are Now』今も聴くくらい良いです。

何気に一番すごいのは翻訳の質かもしれません。
意訳も完璧な印象で、ストーリーとキャラの良さが損なわれないどころか際立っていたとすら感じました。

ユージーンLOVE

2023年6月にクリアしましたが、1年近く経った今でも思い出に残っていたのでレビューしました
ストーリークリア(20時間)→入手ダルすぎ実績以外はゲットし計60時間プレイ

Helmer

Helmer Steam

2024年04月13日

Cassette Beasts へのレビュー
5

モンスターを仲間にして戦うのではなく、カセットテープに記録したモンスターに変身して戦うという一風変わったモンスターテイム系RPG。

世界観良し、キャラクター良し、音楽良しで、ローカライズも完璧。
難易度も敵の賢さとレベルスケーリングの二つで調整できて程よい感じ。

teihanpatu9

teihanpatu9 Steam

2024年04月12日

Cassette Beasts へのレビュー
5

ゲームが面白いのは言わずもがな、個人的にBGMからすばせかの味を感じるのが本当に最高

teru_teru

teru_teru Steam

2024年02月09日

Cassette Beasts へのレビュー
5

片手操作難易度:一部難しい(移動スキルを二つ同時に使うところがあるため)

すっごくおもしろかった!!!!
モンスター収集RPG。大筋のストーリーはあるもののサブイベントやクエストなど寄り道要素もたくさん。しっかりこの順番とは決まっていないフーリクエスト形式なゲームでした。
収集しきらないと気が済まない人は注意!!
モンスターこそ150もいませんが、2体のモンスターを合体させて戦う「フュージョン」システムがありフュージョンモンスターの図鑑は5ケタに及びます!!!

特定モンスターを手に入れることで「ダッシュ」や「泳ぐ」「飛行」など移動アビリティが増えていきます。行くところに詰まってきたら捕まえていきましょう。

すい

すい Steam

2024年02月05日

Cassette Beasts へのレビュー
5

最高!!!キャラクターデザインも音楽も意外と不穏なストーリーも大好きです……!

woodxx

woodxx Steam

2024年01月31日

Cassette Beasts へのレビュー
5

<BGMがサイコーなポケモンライクな2人協力出来るゲーム>

戦闘中は、融合状態と非融合状態で、BGMに声が入るかどうかが切り替わります。

2人協力プレイのときは、一緒に行動が必要ですが、それぞれ自由に動けます。 一人が戦闘に入ると2人とも戦闘になって。コマンド形式のバトルが始まる感じです。 

Cassette Beasts へのレビュー
5

モンスターを集める系のゲームは幾つもタイトルはあるものの、このゲームはそれらのゲームに退けを取らないものと筆者は思う。以降タイトルに倣ってモンスターの事は『ビースト』と称する

プレイヤーキャラクターは異世界に飛ばされてしまった人間である。しかし安心して欲しい。他の人間も元に居た時代は幅広いが、この世界に飛ばされて来た人々である事には代わりはない

プレイヤーキャラクター達は、
「カセットテープに記録されたビーストに変身する」
事で、野生のビーストや他人と戦う事が主である。また、ビーストの記録方法も各々(プレイヤーキャラクター自身含める)でカセットテープに記録するのである。捕獲ではないので少し注意して頂きたい

お互いに変身しているビーストの攻撃属性の注意を怠ると、相手にバフを与えてしまう事が頻発する
また、自分が掛かっているバフ・デバフ含むステータス異常は、ビーストを入れ替えしても続いてしまうので注意が必要
 
だからこそこのゲームは大変面白い。野生のビースト相手であれば各個撃退したら良いのだが、変身した人々相手の場合、ステータス異常の持ち越しを狙ったり、カセットテープの持ち主自身の体力を削ぎ落として決着を早めるという戦術もある

逆を云えば、ビーストに変身できる相手もそういった戦術を組んで挑んで来るので気をつけた方が良い

またシナリオを進めていくと、変身している仲間と『フュージョン』をして、2つの属性を持った強力な技を繰り出すという事もできる。これによって不利だった戦況を覆す事もある

バトルシステムについてあれこれ語っても、実際にやってみないと分からない事は多々あるだろう。なので是非、
「どこか懐かしい様で新しさも感じるグラフィックに惹きつけられる」
という動機だけで遊び始めても問題は無いであろう

うっかりすると、ゲームの導入やプレイヤーキャラクターの部屋で行えるキャラクターメイクで、5分から10分は遊べる位には楽しいゲームである

grim ray

grim ray Steam

2023年12月25日

Cassette Beasts へのレビュー
5

一言で言えば常にダブルバトルのポケモン。そこに独自の要素が詰まっている。
技はステッカー方式なので組み合わせることで様々な戦略が構築できる。ステッカーのオプション厳選は沼。攻撃回数+1を引くとコスト3威力40×2が40×3の実質コスト3威力120とかいうぶっ壊れ技になる。それを二回連続で撃てたりする。なんならビーストによっては全体技にできる。はっちゃけすぎてて面白い。
海外のゲームだが、和訳は心配無い。むしろセンスがありすぎる。Coal Story(直訳で石炭の物語)をホッとする話と和訳しているのは脱帽した。
このゲーム独自の要素で一番大きいのはフュージョン要素だろう。相棒と心を一つにし、合体する。進化前、進化後、同種同士の組み合わせでも見た目が変化するのでその数なんと16000超え。実績にこれをコンプするがなくて良かった。

長々と書いたが、一人用のゲームが好き、ポケモンが好き、な方は是非ともおススメしたい作品だ。
ちなみになんと2024年にマルチ対応予定。この機に友人を誘って一緒に初めて見るのもいいかもしれない。

Cheese_head

Cheese_head Steam

2023年11月23日

Cassette Beasts へのレビュー
5

この手のポ◯モンライクのゲームの中では一番完成度が高いと感じた。
価格以上のボリュームと思わず聞き入ってしまうBGMが素晴らしい
タイプ相性や状態異常などは慣れるまで時間がかかるのが難点

yu~yu~

yu~yu~ Steam

2023年11月23日

Cassette Beasts へのレビュー
5

Steamで出来る超楽しい2Dポケモンライクゲームです!

Opossum

Opossum Steam

2023年11月22日

Cassette Beasts へのレビュー
5

育成もモンスター探しも楽しく遊べるクリーチャーコレクター
でも一番気に入ってるのは世界観
不意につくように退廃感や不穏感が顔を見せてくるのがたまらない
モンスターゲームなのに[spoiler]消費[/spoiler]社会とか[spoiler]資本[/spoiler]主義という言葉が出てくるのはどういう事?

Cassette Beastsのプレイ動画

Cassette Beastsに似ているゲーム