









キャットクエスト2
ファンタジー アクション アドベンチャー RPG である Cat Quest II は、より爆発的な呪文、拡張された武器オプション、エキサイティングな新しいキャラクター切り替えメカニズム、およびローカル協力プレイでオリジナルを拡張するためにフェリンガルドの世界に戻ってきました。猫と犬の両方になって、ソロまたは友達と一緒に彼らの王国を探索しましょう。魔法と好奇心旺盛なモンスターがいっぱいの世界でクエストを進め、これまでにない冒険に出かけましょう!
みんなのキャットクエスト2の評価・レビュー一覧

Tch
01月13日
クリア&全実績解除済み。CatQuest1もクリア済みです。
◎良かった点
・猫が可愛い
・犬好きとしては可愛い犬がたくさん出てくるのも嬉しい
・エンディングが普通に良い
・日本語訳が1よりかなり良くなっていて違和感なし
・アクションがシンプルなので動かしやすい
・やることもシンプルなので特に悩むことが無い
△気になった点
・移動速度が遅い。そのせいで回避距離が延びるレンジャー系装備を外す気にならなかった
・アクションが1と変わらずシンプルすぎるので深みは無い
・基本同じことの繰り返しなので人によってはすぐ飽きる可能性あり
1から大きく変わったわけではなく、良くも悪くも相変わらずコンパクトにまとまっている印象。
セール時に買う分には充分すぎるほど楽しめるのではないかと思います。

Fat Opossum
2024年11月20日
とてもシンプルで王道的なアクションゲームで良かったです
サブクエとかの話がマイルドになる前の日本昔話な趣があってgood
1より翻訳がしっかりしてるのも好印象です

DragonZaghnal
2024年07月19日
前作からの流れでプレイ。今作はトロフィー条件にニャーゲームが含まれていないため、1周して(追加要素以外の)全要素クリアすればトロコンできる親切設計なのは助かりました。キャラや装備のレベル上げるの大好きな人は1周終わってからが本番ですね?
多くのレビューで問題視されている日本語訳ですが、少なくとも現バージョンでは非の打ちどころが無いくらい完璧なレベルです。前作のような機械翻訳感は全くありません。
今作からファストトラベルが実装されましたが、ポイントがどこにあるのか、どこを通ればどこに行くのかが分かりづらく結局ほとんど使いませんでした。次回作はここも改善して欲しいところです。
操作キャラが2匹になり良くも悪くも相方が無敵でそこまで賢くない感じ、プレイヤーが倒れた場合も時間経過で復活するので逃げ回ることで全滅回避できるのはメリットが大きかったです。
敵の行動パターンが相変わらず追従のみの攻撃時停止で敵専用技とかも無いのでボス戦含めて戦闘に捻りが無いのは少し残念なところかなと。
シナリオは(前作もそうでしたが)オチが釈然としないのと、その後絶対2つの国が大きく揺らぐのが分かっている状態で終わってしまうのは…………まあ、次回作に期待、なんですかね。
とはいえ、全体的に見ると、特に操作面がとても良く、アクション苦手な人向けのイージーモードもあるのと何よりもイヌネコがかわいいので万人にお勧めできるゲームです!

chiduru1212
2023年07月06日
良作です。
彼氏と一緒にプレイしましたが、キャラクターが可愛くて楽しかったです。
戦闘はそれなりに難易度高いので油断するとゲームオーバーになります。
次作も是非プレイしたいです。

ジャン
2023年03月21日
[h1] 前作より楽しくなったサクサクレベルあがるアクションRPG [/h1]
サブクエスト、メインクエスト、ダンジョン制覇して約8時間~10時間で全実績も解除できる
[h1] ゲーム内容 [/h1]
ストーリーは前作同様、微妙なので省くが一応1やってないと分かりづらい事もあるが2からでも問題ないと思う。
前作は猫だけだったが今作は犬と猫をチェンジしながら進めていく、意外に犬と猫を魔法と物理で分けて装備させておくと敵の耐性もちにわざわざ装備変えるなんてこともしなくていいので楽になった、武器や防具などの装備品はダンジョンやクエストなどでランダムで手に入り、宝箱からダブりが出た場合は装備のレベルが+されるといった感じ、特定の装備は固定された宝箱とかからだと思うがほぼランダム、なので自分が装備している装備のダブりが多ければ強化しなくても勝手に強くなっていく、一応お金で強化もできるので安心安全だと思う、自分は強化に1円も使わずにクリアしたので・・・稼ぎと呼ばれるものしない場合、自分がそうだったが全クエスト+全ダンジョン制覇で9割の魔法を最大強化するくらいしかお金なかったので、全部お金は魔法強化に使った。キャラのレベルに関してはクエスト及びサブクエストさえちゃんとしていけばすぐレベル上がる感じ、適正のモンスやレベルが高いモンスを倒して稼ぐことはできるかもしれないが必要ないし、200レベルの強い敵も装備や魔法によって100レベルくらいで簡単に倒せるので、稼ぎと呼ばれる物は経験値もお金も必要ないゲームとして優秀だと思った。
[h1] 個人的な評価 [/h1]
1と比べるとすごくやりやすくなった、面白さだけで言えば1も2もそこまで面白いわけじゃないけどカジュアルなアクションRPGとしてサクサク進めていける事や、1より断然ストレスフリーになったことでいいと思う。
セールで500円前後あたりならおすすめです。

究極アイロニィ
2022年02月03日
コンセプトは確かにキャッチーだし、キャラクターもポップでファニーでいい感じだ。
しかしながら、肝心のアクション面に難があるように感じられた。
例えば、敵キャラクターの行動パターンが「ひたすらプレイヤーキャラクターを追従」しつつ「範囲攻撃と弾発射」しかない。このことにより、被弾を避けようとするとこちらはひたすら距離を取りつつチクチクと攻撃する格好となる。敵の硬さも相まってアクションゲームとしての爽快感よりも「ワンパターンだしかてえし面倒だなこれ」感の方が勝ってしまった。
敵キャラクターとの間に、所謂「コリジョン判定」が無いところも気になった。敵が追従してくるのを放っておくと、自キャラと完全に重なってしまうのだよな。
高い評価がアダとなって肩透かしを食らってしまった感じ。
クリアまで十時間と、価格の割にボリュームがある点は良い。

Z.O.E
2021年10月18日
[h1]🐱10項目短評🐶[/h1]
😸 かわいいグラフィック
😸 リモートプレーで2人協力
😺 こじんまりとしたスケール
😺 長めのプレー時間
😺 適切な難易度
😾 1からの流用コンテンツ多い
😿 BGMの少なさ
😿 凡庸なストーリー
🇯🇵 日本語対応
😺 適切な価格
[quote]Steamキュレーター[url=https://store.steampowered.com/curator/33120141-%25E3%2582%25B2%25E3%2583%25BC%25E3%2583%259F%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B0%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A3%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2589/]ゲーミングチャイルド[/url]では、近日発売予定のゲームの紹介を、あなたのアクティビティにお届けします。ぜひフォローしてください。

nattou
2021年09月10日
大体9時間くらいでクリア。あとは未クリアのダンジョンやアイテム集め。
内容は前作のボリュームを大幅にグレードアップした感じ。
前作が面白かったなら文句無しに買いです。
あと、開発からも3の予告があったという事もあり、2をやって3も待ちましょう。
<良い点>
[list]
[*] 移動速度を除いて悪くなった点は無く全てがグレードアップ
[*] マルチプレイ(たぶん)楽しい byぼっち民
[/list]
あえて微妙だなと感じた所を挙げると
[list]
[*] 移動速度はもっと早くて良い(これでもパッチ当たったらしいけど)
[*] ポータル的なものが少ないのと移動先がわかりにくいので使い勝手が悪い
[*] 未クリアの洞窟を探すのが大変、マップを広域で見れるとかわかり易くして欲しかった(最後の1個で50分掛かった)
[/list]
[spoiler]今回も前作同様、更に追加されたクリア後の縛りプレイ。
全部の条件を一度に満たしてクリアすると限定アイテムがあるみたいだけど
コレ取れる人いるの?[/spoiler]

ちるちる
2019年10月27日
前作との比較を書きます。
<良い点>
難易度は上昇した。敵の攻撃が激しくなっており、こちらの魔法の消費マナが増加した。いわゆるゴリ押しが難しくなった。ただし、杖の通常攻撃が弾幕に変わったので、逃げながら戦うことも可能。
ボリュームは増えた。全実績解除まで15時間程度遊べる。ダンジョンのギミックも工夫され、攻略のしがいがあった。周回プレイやニャーゲームは現時点ではない。今後の追加アップデートに期待する。
装備には一つひとつ固有の能力がつけられ、魔法の種類も増えたため、より多様な戦い方ができるようになった。2人PTのため、2つの装備と魔法を切り替えられるが、欲を言えば3つ以上すぐに切り替えできる機能がほしい。(ただし、装備の固有の能力に関してはそこまで差がつくものではない。)
<悪い点>
魔法を習得できる場所が分かりにくくなった。メインクエストのルートに配置されているものは6個。くまなく探索すると12個見つかったが、おかげで使う機会のなかった魔法もあった。
マップが広い割に景色が単調であり、冒険を進めるにつれて飽きがくる。わくわく感では前作を下回っているかもしれない。
<総評>
機能や容量は正統に進化していますが、このままでは物足りなさを感じます。今後のアップデートにより、充実した機能を活かせる内容になれば良いと思います。
<2/15追記>
新規追加されたニューゲーム+を遊んでみたが、こちらが残念だった。
最初から魔法などの機能が開放されており、敵のレベルを上げた状態で挑戦できるのだが、それだけしかない。
装備や魔法など、追加の新規要素がなく、ただ前作で使い勝手の良かった装備をさらに鍛えて、レベル上げしながらもう1周するだけだった。
この調子では、今後追加予定のニャーゲームも、ただの縛りプレイになるだけだろう。
装備の固有の能力も育成できるとか、ニューゲーム+にしかない装備があるとか、何か新たな目的がなければ、すぐに飽きてしまう。
ニューゲーム+になる前に実績が埋まっていないプレイヤーなら、ニューゲーム+のついでに実績を埋めることもありえるのだが。

kona-chan
2019年10月13日
前作は未プレイ
全実績解除までおよそ12時間半くらいか?
翻訳はかなり怪しく一部クエストが大分怪しいものも
進行に必要な情報はまあ大丈夫
アクションはだいぶとっつきやすく
アクション苦手というプレイヤーも感覚でわかるだろう
だからと言ってごり押しは通用しないのもGood
そしてやばいと思ったら大体の雑魚からは逃げられるから安心(ただしダンジョン内部では交戦中だとダンジョンから脱出できないので注意)
地形に引っ掛けて遠距離武器で相手したり罠に引っ掛けさせて敵を倒すことも可能(罠にかける前提のダンジョンも多い)
どんな強敵も罠から受けるダメージは最大HPに依存するため格上も狩れる(当然こっちが罠にかかった場合のダメージも馬鹿にならない)
ただし経験値はかなりクエストに依存するため雑魚の経験値が抑えめで
攻撃を食らえば即死するような相手をアクション技術を駆使したり罠を利用して狩っても微妙
雑魚は経験値と金しか落とさない上に金の使い道は装備強化しかない(武器防具は全部クエストやダンジョン踏破の報酬)
また世界は非常に広さを感じるんだが…
世界各地をワープするような施設が微妙に使いづらい場所にあるうえ
どこに飛ぶかわかりづらいという不親切仕様
ダンジョンっぽい形式にする必要はなかったのではないか?
個人的にはおススメはできるが
何か引っかかるようなものがあればセールまで待つ勇気も必要だとは思う

Meat Man
2019年10月07日
素晴らしいネコが冒険をするアクションRPGの続編。
今作から犬の主人公が追加され二匹旅になっています。
日本語はデフォルトでありますが
台詞回しは前作同様、胡散臭めです。
しかし機械翻訳ではなく、
頑張って翻訳している感じは出ています。
[h1][b]~ 作品の注目点 ~[/b][/h1]
[h1][b]世界観[/b][/h1]
猫の国と犬の国が戦争の危機にある世界。
戦争を否定する猫の王と犬の王が手を取り合い、
それぞれの王座を取り戻すべく旅をします。
可愛い絵柄で平和そうに見えますが
割とダークな話で死者に裏切り、差別に嘘など
重たい内容が多いです。
[h1][b]宝箱から装備をゲット[/b][/h1]
LVアップの他に宝箱から[b]武器・鎧・帽子[/b]が
ランダムでドロップします。
猫と犬に拾ったアイテムを装備させて
強化をしながら成長していきます。
[h1][b]主なアクション[/b][/h1]
[b]・基本攻撃
・緊急回避
・犬or猫とチェンジ
・魔法を一匹につき四つまでセット可能[/b]
シンプルですが、敵の火力は高く
ボタン連打では押し負ける事がしばしば。
緊急回避を駆使したり
間接武器で間合いを取る必要性があります。
今作では二匹旅なのでそれぞれ違った戦い方を構築する事が出来ます。
[h1][b]~ プレイ中に感じた個人的な不満点 ~[/b][/h1]
[b]・タイトル[/b]
今作では犬と猫が仲良く手を取り合っているのに
キャットクエストというタイトルで
公式が犬に対するヘイトをしています。
だからどうだという訳ではないですが。
[b]・移動速度[/b]
前半は気になりませんが、後半アイテム集めやダンジョン攻略に
集中するとマップの広さが気になり
少し歩行速度が遅く感じてきます。
ローリング距離を上げる装備である程度対処出来ますが
敵の居ない場所ではダッシュなどが出来ると
快適だったかもしれません。
[h1][b]~ 総評 ~[/b][/h1]
前作同様、シンプルながらも綺麗にまとまっており、
一つの作品としての完成度は変わらず高いと思います。
素晴らしいネコだけでなく素晴らしいイヌでも冒険をしたい人や
カジュアルな装備集めアクションをプレイしたい人は
購入を検討しても良いと思います。