Game Cover
Screenshot
80

Crash Bandicoot: Warped

クラッシュ バンディクー N. セイン トリロジー コレクションに含まれるクラッシュ バンディクー: ワープドのリメイク。実際のバンドルと混同しないでください。

2017年6月30日
シングルプレイヤー

みんなのCrash Bandicoot: Warpedの評価・レビュー一覧

NunD

NunD Steam

02月03日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
3

起動しても画面真っ白でプレイ出来ない。音はする。どうゆうことなのか。正常にプレイできてる人と何が違うのか分からない。システム要件は満たしているからお手上げです。不良品?

meron

meron Steam

2024年12月27日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
3

初期設定で画面拡大率が高く設定されていてプレイできない。
起動できるが画面が表示されない。
さすがアクティビジョンクオリティー。

hecate_moon

hecate_moon Steam

2024年07月16日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
3

PS1 PS2でやってた人はPS1 PS2とか買ってやったほうがいいと思います
ジャンプ周りの挙動が違和感すごいし判定がシビアになってるし橋で一つ飛ばしできないとかいろいろ…

あまり期待せずにやればよかった

h'

h' Steam

2024年07月06日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

自分が年取ったのを実感しました
こんなにシビアで難易度高かったっけ…?

Sony Computer Entertainmentのローカライズは素晴らしかったなと思います

LAИTERN

LAИTERN Steam

2024年05月23日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

名作奥スクロールアクション
操作性にそこまで違和感は無く、コレクションアイテムをコンプリートしようとすると非常に骨太なアクションが楽しめる
1,2,3どれも楽しく、ボリュームは満点
4がおま国なのが最悪

SamidareSeiji

SamidareSeiji Steam

2024年05月20日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

正直微妙。
判定がおかしいこととか、明らかにハチの湧き判定がおかしいなど多々ある。
アプデ来ないかな

あくぐ

あくぐ Steam

2024年05月02日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

PS1の頃から思ってたが結構難易度が高い。人によっては詰まってしまうかもしれないがそこは慣れるまで死に続ければ良い。

実績コンプには初代、2、3のほぼ全てのステージのタイムアタックで規定タイムを出さないといけない。
初代はクリア後に走れるようになる靴が無くかなり爽快感に欠ける上にそれはもうとんでもない難易度のステージをタイムアタックしなければならないので根気が要る。
恐らくTAの動画で動きを確認してからやると思うのだが、実績に関係あるのはゴールドレリックである。
大体の動画はプラチナレリックのTA動画なので結構タイムに余裕があると思っていい。
コツは、ここは小ジャンだな、敵が奥に行ったら大ジャンだな、と一つ一つ詰める事。

swtari

swtari Steam

2024年03月28日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

起動時の設定が「ウィンドウモード・3840x2160」のヤケクソ設定で全く困った。
モニターのサイズの2倍以上の大きさがあるので、画面に情報が何も表示されないのです。背景オンリー。当然、ウィンドウの仕様からの最大化などできません。
プライバシーポリシーなどその状態で読めるはずもないが。ガチャガチャと操作してみても、ひたすら同じプライバシーポリシーの文字半分が見えるのみ。まさかこんな理由で返金せざるをえないのか?と、諦めかけました。

Steam機能によるスクリーンショット機能をを頼りに手探りでオプションまでたどり着き、どうにか解像度を変更できました。
よかったね。

ASTON MARKUN

ASTON MARKUN Steam

2024年02月20日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

ストアページに『日本語 はサポートされていません』と書かれていますが、タイトルロゴやキャラクターの音声もバッチリ日本語で遊べました。
ゲーム内でコースの名前や説明等が『ひらがな&カタカナ』で表記されていて子供向けのように感じますが、難易度は高いです。

かおりちゃん

かおりちゃん Steam

2023年09月05日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

昔、古いPS1でこれをプレイしたことを覚えています、ああ、古き良き時代、大好きでした UWU

たこるか

たこるか Steam

2023年07月09日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

ゲーム自体は面白いです。
ラッキーバンドル7なるもので購入しましたが、4のマルチバースがおま国なのかDLできないどころか表示されません。
安いし返金するほどではないですが、プレイ不可なゲームをバンドルに入れてるのはおかしいと思います。

GOMA-ABURA6579

GOMA-ABURA6579 Steam

2023年04月22日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

うーん...

一応グッド押したんだけど、半々というのが正直なところ。
グラフィックきれいだし、確かに面白い。
昔懐かしくてワクワクする。

ただ、こんなに難しかったっけ?
3がクリアできない。
地割れのハイウェイで投げました、曲がれない(笑)

1と2はやったことあって、3は初だったんだけど、こんなに難しかったのかなぁ、当時から。

でも、やっぱりアクションは楽しいし、ステージギミックも面白い。
骨太なゲームをお探しの方におすすめです。

MOMOGORGON

MOMOGORGON Steam

2023年03月28日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

小学生時代によく友達と遊んでたのを懐かしく思って購入してみました。実績全解除したので記念レビューです!^^
【良い点】
・グラフィックがキレイになっていて懐かしいながらも新鮮な気分でプレイできる
・若干やっかいなステージがあるが、サクサク進めるようになると楽しい
・難しすぎず、簡単すぎずのちょうどいい難しさなのでダイヤが全部集まったときはいい感じの達成感を味わえる
【悪い点】
・ほかの方のレビューにもありますが操作性が落ちた?かも…2段ジャンプの判定とか
・一部のステージでかなり奥行きがわかりづらく何回も落ちたりして結構ストレスを感じた(これがかなりマイナス要素
【まとめ】
普通にプレイする分にはかなり楽しめるのでおススメです!ただ、ダイヤ・レリックをすべて集めようとするとストレスを感じるシーンが数多くでてくるので全実績解除したい方は注意です。

myo3

myo3 Steam

2023年03月01日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

足元の着地判定までくっきり高精細で蘇り落下しまくり難易度もブッとび3倍増し

スレスレで乗る・体の一部分だけで乗ることも許容されるからこそ軽快なアクションを演出していた旧作から一転
立ち止まれない状況だと[b]1/3秒を見極めながら踏み切ること[/b]を多々要求される激辛初代バンディクーを味わいたい方へ

[spoiler]吊り橋ステージのTAは紐に乗るテクを磨いたほうが精神衛生上好ましいかと思います[/spoiler]

しゃち

しゃち Steam

2023年02月15日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
3

ゲーム内でバグ発生?

昔懐かしいクラッシュバンディクーが3作品遊べるということで
途中まで難しいながらも楽しんでプレイいたしました。

しかしクラッシュバンディクー1の「しんでんのおくふかく」をプレイしてから
ゲームがカクつくようになりました。そのステージをでてもカクつきが直らず
一度アンインストールし、再インストールしてもゲーム初めからカクつくようになりました。

一度サポートセンターに連絡してみます。

ゲーム自体は面白いです。

みかちょむ

みかちょむ Steam

2023年01月25日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

1-3すべて最高傑作の作品だと思います。
何どもそこそこに高く、リトライ性もあり、アクションがうまくなったと成長を実感させるものです。
リメイクされても原作とおなじ面倒臭さは残っているのが個人的には評価高いです。

undaughter

undaughter Steam

2023年01月08日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
3

リメイクという懐古補正があったとしても現存するアクションゲームとしては結構クソな部類だと思っています。
1,2 は 102%, 100%, 3 は 108% まで遊んだ時点での感想です。

【1 作目】
ジャンプしかないのでタイミングよく飛んだりギリギリで飛ぶスキルが必要。ステージの途中で死んでもチェックポイントまで壊した箱がカウントされるようになった。

【2 作目】
しゃがみ・スライディング・ハイジャンプ・ボディプレスが追加された。ボディプレスの暴発が多くてクソ。移植の際になぜボタンを分けなかったのか。

【3 作目】
持続スピンアタックや 2 段ジャンプが追加された。りんご撃ったり走ったりできる。ボディプレス暴発のクソさは変わらず。
乗り物ステージの操作性が悪くダイヤ・レリック集めの際は苦痛でしかない。飛行船はまともだが水上スキーとバイクはクソ。

【全作共通】
奥行きの前後感覚がとにかく掴みづらい。ジャンプ中に自分の足場に影が落ちないので死んで覚えるしかない。
スピンアタックの攻撃判定が小さすぎてギリギリまで引きつけないと当たらない。
2 や 3 でぶら下がって移動するステージだと自分の攻撃が当たらず敵に突進されてミスするシーンが多くストレスが溜まる。
動物や岩石から追われるなどの手前に移動するステージの奥行きが短すぎて見てから判断できない。基本的に箱や障害物を記憶している必要がある。

mystery incorporated

mystery incorporated Steam

2022年09月23日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

good game

Mordefire

Mordefire Steam

2022年08月01日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

I feel like crash is genuinely the best platformer game I have played.
It has both difficulty and replayabilty value. Beside completing a level you can try and get all the collectibles or speedrun levels and attempt to get gold relics. It's rly fun! (although I won't lie it can be frustrsting at times)

amdkuma

amdkuma Steam

2022年07月29日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

懐かしいし今でも楽しめるデキ
但し難易度は本当に高いね!
レーシングまで同梱なら100点満点だったな

burisuko555

burisuko555 Steam

2022年06月05日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

[h1] 過去作(PS1のやつ)の丁寧なローカライズを期待している人は注意 [/h1]

クラッシュバンディクーは、子供の頃にPS1の初代、2とアドバンス1をプレイしたことがある人です。
完クリは2のみで初代は「あらしのこじょう」で詰んで、アドバンス1はラスボスを倒しただけで終わってしまいました。
リメイク元である過去作をプレイしたのはもう10年以上前の為、隅々まで覚えているわけではありませんが、
できるだけ過去作と比較しながらレビューしています。
今作のリメイクでは、現時点で1~3をダイヤコンプ、3のみTAを全ステージでゴールドレリック獲得するまでプレイしました。
総合として、すごく楽しめた良質なプラットフォームアクションでしたが、過去作の良質なローカライズを期待する人は、
ちょっとガッカリするかもしれません。

[b] 【良かった点】 [/b]
・なんといっても旧ソニー時代の名作クラッシュバンディクーのリメイク作品を、1~3までまとめてプレイできる点。
セール価格で購入すると、コストパフォーマンスがすごく高いと思われます。
全作品ダイヤコンプ、タイムアタックを制覇するとなると、かなりやりこめる作品です。
・次世代機でのリメイクという事で、グラフィックは過去作と比較してかなり綺麗です。(当たり前だが)
ストアのスクショでも一目瞭然ですが、クラッシュ君の毛並みのフサフサ具合がわかります。
プレイ中、思わずモフモフしたくなってくるくらい綺麗になっていますよ(*‘ω‘ *)
・コミカルな見た目なゲームだが、敵やトラップに触れると基本的に即死なシビアさは相変わらず!
とりあえずストーリーを一回クリアするだけなら慣れれば誰でも可能な難易度ですが、
完全クリアを目指すとなると、とってもやりごたえのあるゲームです。
・BGMも過去作をイイ感じにアレンジしていて、かなり気に入りました。
2の「ロケットでいこう」「むじゅうりょくでゴー」はリメイクでも変わらず名曲ですね。
懐かしくなり、初回プレイ時には思わず聞き入ってしまいました。
・ミス時の豊富なアニメーションの数々も、リメイクでも相変わらずです(^^
時にはわざとミスして、どんなリアクションをするのか試したりしたりするのもあり(笑)
・クラッシュ君の妹であるココちゃんを、全作品でプレイアブルキャラとして使える点。
グラフィックの向上も相まってめっちゃ可愛くて良いです。性能はクラッシュ君と大差なし。
ココちゃんのみならずクラッシュ君の元カノであるタウナ等、女性キャラの魅力が増しています。
[spoiler] ケモナーの道を開拓してしまいそう [/spoiler]
・過去作と比較してシステム上の改善が施されており、特に初代で恩恵が大きいです。
PS1時代はセーブするだけでも面倒だったのが、ステージクリアする度にオートセーブしてくれます。
(もちろん、任意に個別セーブもできる。セーブスロットが複数ありますよ。)
また、初代ではダイヤコンプがノーミス必須だったのに対し、今作のリメイクでは全作品共通して、
チェックポイントで箱の壊した数が引き継がれるようになっています。
[u] ただし1ではカラーダイヤの獲得のみ、ノーミス必須。 [/u]

[b] 【気になった点】 [/b]
・旧ソニー時代の過去作と比較して、ローカライズに関しては正直ひどいと言わざるを得ません…。
旧1ではステージ選択時やダイヤ獲得時に、「いくぞー!」「じゃじゃーん!」等の愛嬌ある声でクラッシュ君が
喋ってくれたと思いますが、今作はクラッシュ君の吹き替えは全く無し。(でも海外版も愛嬌はあり、嫌いではない)
PS1の日本版では、アクアクを獲得時に有益なヒントをくれたのに対し、今作は全く無し。
旧2からはボイス付きでヒントを教えてくれたのに対し、今作のリメイク版では本当に寂しく感じました。
かつてのアクアクの寒いギャグが、今となっては懐かしい物になるとは。
また、名曲「クラッシュ万事休す」は今作では全く流れない事を忠告しておきます。
ただし、旧版の吹き替え声優陣はほとんど変わらず集結していたのは嬉しかったです。
コルテックス役である飯塚氏、ココちゃん役の池澤氏もリメイク版でも続投しています。
・ローカライズに関しては誤訳も一部あり。
ロード中にTipsが表示されるが、「TNT箱」が「ニトロ箱」と誤って訳されている箇所があり、
ヒントとして支離滅裂になっている箇所があります。
また、「ドクロコース」がTipsでは「しのみち」になっていたり、初めて聞くワードがTipsでは多々ある。
・操作性に関して。確かに過去作と比較して、ジャンプアクションの難易度が上昇していると思われる。
1の一番最初のステージで、崖を超える箇所で初回プレイ時にいきなり落ちてミスしましたw
グラフィックが綺麗になった影響で、距離感が掴みづらいのかな?
ただ、何度もプレイしている内に、慣れると思います。

[b] 【まとめ】 [/b]
過去作を懐かしみながら、楽しくプレイできています。
ジャンプアクションの難易度向上で、過去作のファンである方は多少は困惑すると思われます。
しかし、トライ&エラーを繰り返して攻略する楽しみは過去作と全く変わっておらず、
その点は相変わらずだなって感じです。
見た目に反して骨太アクションなのがクラッシュバンディクーなのです。
旧1では「あらしのこじょう」でリタイアした私ですが、今作ではDLC含む全ステージ攻略達成できました。
あの頃の屈辱をリメイクでは晴らすことができ、大変うれしく思います(*‘ω‘ *)
結論、トライ&エラーなゲームに抵抗がない人は、ぜひぜひ買いましょう!
そしてダイヤコンプを目指して、何度もミスしながら「チクショー!でももう一回!!」と言いながらプレイしましょう!
あの頃と変わらない、中毒性のあるゲーム3本が1本のゲームに詰まっていますよ(^^♪

[b] 【その他】 [/b]
・余談ですが、Spotify等のサブスクで今作のサントラが配信されていますが、
どういうわけか全曲収録されておらず、ちぐはぐなサントラになっています。
例として、2の雪山ステージのドクロコースのみ収録で通常コースは未収録だったり。
サントラの完全版出ないかな…。

CU SITH

CU SITH Steam

2022年05月18日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

最高のゲームをありがとう

romens

romens Steam

2022年03月18日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

3タイトルまとめてあるのでボリュームはバッチリ。
一斉を風靡したアクションゲームだけあって面白かった。
ただ時たま恐ろしく理不尽だったりつまらないステージがある。
一気にクリアするんじゃなくて、
1日2~3ステージづつクリアしていくとストレスも溜まらずちょうどよかった。

oraclelion.leolion

oraclelion.leolion Steam

2022年02月10日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
3

PS時代の名作3Dジャンプアクションをリメイクして、1~3のセットにした。
グラフィックの向上の他、ゲームシステムも後発シリーズに合わせる形で、統合されている。
ゴールを目指すステージクリア型のゲームだが、アクションステージ以外も多く存在する。
ステージの箱を全て破壊する事で手に入るダイヤのコンプリートや、タイムアタック等のやりこみ要素も充実。

[h3]忠実ではないリメイクで難易度上昇
日本版独自の要素は削除
悪名高い「あらしのしろ」ステージ
[b]OFFにできない振動機能
正直楽しさなんて欠片も存在しない辛いだけの報われない苦行
廃人以外のプレイを想定してないタイムアタック
ゴミみたいなキーアサイン[/b]
難易度に納得できるならコスパは高い[/h3]
[h1][b]「ふざけんなド低能のクズ!」
「お前ら生きてなくていいわ!」[/b]
※プレイ中筆者がスタッフを指してよく叫んだ悪態より
※そのぐらい心が荒むしつまらないし辛い
※ストレスで肌を掻きむしって出血沙汰になった
※本当にこれリメイクしたクズスタッフは許せない[/h1]

[h1]リメイクの変更点[/h1]
・[b]1の箱破壊に関するルールが、2以降の仕様に統合されて、遊びやすくなった[/b]。
 →1は死亡時に箱の破壊状況がリセットされ、ノーミス前提だった為、ダイヤ取得が非常に難しかったのが緩和された。
・1も2も、1度クリアしたステージは、タイムアタックに挑戦可能(元々3からの要素)。
・オートセーブと任意セーブが可能。オートセーブはON/OFF可能。
 →それに伴い1のボーナスステージが見直されている(※1のボーナスステージはセーブポイントを兼ねていた為)。
・クラッシュの妹、ココが全作品でプレイアブルキャラに昇格、自由に交代可能。
 →性能に違いはないが、クラッシュ程の豊富な、死亡アクションは見られない。
 →微妙に[b]専用の死亡アクションを見ることが、条件となっている実績を達成できない[/b]、という問題も存在する。
・グラフィックが向上した。
 →[b]代わりに暗いステージはかなり見づらくなった[/b]。
・ジャンプが低くなった。
・判定が細分化し、全般的に小さくなった。
 →接地が難しくなり、スピンアタックの判定が狭くなる等、[b]プレイヤー有利な点はほぼなく、不利益のみ享受する変更点[/b]と思って良い。
・リメイクの元となったのが海外版らしく、[b]日本版独自の追加要素(キャラのセリフ関係が特に多い)はほぼなくなっている[/b]。
 →元々アクアク(サポートキャラ)が喋っていた、ステージ攻略のヒントは、TIPSとして表示されるようになった。
・高難易度すぎてボツになった、幻のステージ「あらしのしろ」が、デフォルトで追加されている(元々DLC)。
 →高難易度すぎて、という評価に偽りはなく、かなりシビア。
・当時のことを完璧には覚えてないので、他にもあるかもしれない。

[h1]よいところ[/h1]
[h3]大ボリュームのステージ[/h3]
・1つのゲームとして成立していたソフトが、3本収録されているので、当然プレイバリューは高い。
・基本的に奥へ向かって進んでいくステージが多いが、それ以外の構成も豊富。特に3は標準的なアクション以外のルールのステージも多い。
  →横スクロールアクションなテイストのステージ。
  →様々なルールのボス戦ステージ。
  →インディージョーンズよろしく、画面奥から転がってくる大岩から手前へ逃げるステージ。
  →動物に乗って強制的に進んでしまうステージ。
  →ホバークラフトを操るステージ。
  →バイクで着順を競うステージ。
・全箱破壊のパーフェクトダイヤ集め、ノーミス報酬のカラーダイヤ集め、タイムアタック等、やりこみ要素も充実。

[h3]コミカルな演出[/h3]
・クラッシュには、豊富な死亡アクションが用意されているので、試してみるのも一興。
 →敵もクラッシュを倒した場合、高笑いする等の専用のリアクションをしたりする。

[h1]わるいところ[/h1]
[h3]健康を脅かす振動機能[/h3]
・1のボス、Dr.ニトラス・ブリオ戦は、[b]戦闘中、コントローラーの振動機能が止まらなくなる[/b]。
・他にもつりばし系のステージでは「ジャンプの着地」「足場の破砕時」に振動する為、特にタイムアタック中はほぼ振動が止まることがない。
 →筆者は腕がしびれて、感覚がなくなる事が数回あった。腱鞘炎も心配され、b]健康被害が懸念[/b]される。
 →そもそも子供じゃあるまいし、振動機能なんて目障りで無意味で無価値でゴミみたいな機能を、OFFにできないのは考えもの。

[h3]ロードが長い・重い[/h3]
・ステージ攻略中にリアルタイムで、近くのマップの読み込むが、その処理が重い模様。
 →環境次第だが、処理落ちする事もあるので、シビアな操作中は致命傷となる。
 →読込のタイミングでポーズメニューを開くと、処理がおかしくなる。
  →タイムアタックのオンラインランキングは、コレを悪用したらしい、不正なタイムが記録されている。
 →ゴールに差し掛かった場所で死ぬと、死亡後にゴール扱いとなって、演出がおかしくなる。
  →死んだ後でも、既にゴールが読み込み済みなので、そのまま実行されるらしい。
・また単純に[b]ステージ開始時のロード時間が長い[/b]。
 →特にカラーダイヤ狙いの場合、ミスする度に中断を繰り返すことになるが、同一ステージをやり直す場合でも長いロード時間を挟むので、ユーザビリティは低い。
・2の雪山系ステージの中盤エリアへは、足場で移動するが、[b]移動後のローディングが不安定な為、自機が表示されない(背景より奥にいる?)[/b]状態になる事がある。
 →ロードの処理が重たいので、方向キーを上とか右上に入れっぱなしにしてると、壁判定を読み込むより先に、キャラの座標を移動させられるっぽい。再現性はそれなりにある。

[h3]常に悩まされるジャンプの問題[/h3]
・[b]接地が難しい[/b]。
 →判定が細分化した事によるものか、[b]足場の縁から、垂直ジャンプした場合、足場から滑り落ちる(=縁には着地できない)[/b]。
 →常に行うアクションである、ジャンプが厳しくなった事で、[b]ゲーム全編において、難易度が上昇[/b]。
  →特に1はかなりシビアな場面が多く、筆者は[b]1つのステージ攻略で、50以上の残機を失った[/b]場面がいくつもある。
   →[b]2・3用のグローバル実績を見ると、達成率が難易度に対してかなり低い[/b]。おそらく[b]1で心が折れ、2・3を遊ぶ事無く挫折した[/b]ものと思われる。
   →2以降の追加アクション「スライディング」は、硬直中なら足場から踏み外れてもジャンプでキャンセルできる(=ギリジャンがラクになる)ので、ごまかしが効く。
・そもそも3Dゲームである為、奥行きの把握が難しい。
 →奥側・手前側の足場へ向かってのジャンプはもちろん、[b]横方向の移動でも、軸があってなくて落ちる[/b]場合がある。
 →この[b]距離感の測りづらさは、レベルデザインに織り込まれている[/b]。
  →「背景が見えない中、空中の足場を乗り継いでいく、距離感が狂いやすいステージ」は後半にある=つまり意図的なもの(1が特に顕著)。
・ちなみに2Dジャンプアクションの雄、[b]マリオやロックマンは、配置がブロック単位だからこそ、ジャンプ距離が目測できた。またこの両作品は3D化において、ジャンプを主眼においたゲーム性から転換を図っている[/b]。

・[b]タイムアタックでは、更に問題が発生[/b]する。
 →[b]クラッシュの移動速度は、地上移動<ジャンプ移動<アクアク第3段階地上移動[/b]。
  →足場以外でも、ジャンプを多用する必要があり、思わぬ事故が起こりがち。
 →敵をスピンアタックしつつ踏みつけた場合、起こる結果を見極めるのが難しい。
  →垂直方向から接触したときに、踏みつけと同じく[b]反動で飛び上がるかどうかが、敵毎に違う[/b]。
  →タイムアタックで反動ジャンプしたくないから「落下しつつスピンで倒してるつもり」なのに、反動で浮き上がってしまい足場から落下等、[b]不意の事故が起こりやすいクソ仕様[/b]といえる。

[h3]求められるプレイヤースキルが高い[/h3]
・[b]連続失敗時の救済措置要素の効果が薄い[/b]。
 →8回以上連続で同じ箇所からやり直しすると、アクアク(1ミス無効)が助けにくる。更に4回異常連続でミスした場合は、強化状態のアクアク(2ミス無効)となる。
  →ただし[b]落下死には効果がない上、箱を足場として利用したい場面では、最大強化のアクアク(一定時間無敵・箱自動破壊)が発動して、むしろ邪魔になる事もある[/b]。
 →あまりに死にすぎた場合、途中の箱がチェックポイントに変更される。
  →ただし、連続ミスするような箇所は、それほど箱が置いてなかったり、どうでもいい場所がチェックポイントになったり、恩恵にあやかれる状況は稀。
・移動する足場同士などの処理が、一部同期がズレる場合がある。
 →通常プレイでも辛いが、タイムアタック時はさらに高度なアドリブが要求される事になる。
・[b]「上達の楽しみ」を実感しにくい[/b]。
 →アクションゲームの楽しみといえば、できなかった事ができるようになる、克服・上達していくところに集約される。
 →ただし[b]このゲームの難所は、ひたすらジャンプの難しさ[/b]に尽き、複数の敵がコンビネーションで襲ってくるというような、わかりやすい内容ではない。
  →「俺、あの敵を倒せるんだよ」は自慢しやすいが、[b]「俺、ジャンプができるんだよ」では、何の自慢もできないだろう[/b]。
  →何よりこのゲームに於いて、ジャンプの習熟は必須なので、ただの通過点でしかない。
  →ノーミス・タイムアタックと言った、[b]いわゆる廃人的な領域にまで到達しないと、上達したという実感は得られない[/b]だろう。

[h3]厳しく辛いコンプリート要素[/h3]
・ダイヤコンプリートを目指す場合、[b]カラーダイヤの為に、ノーミス全箱破壊クリア必須[/b]。
 →義務的・作業的で、[b]やればやるほど、心が荒んでいきがち[/b]。しかも大体のステージが長い。
・ステージのルート分岐で、両方に箱が存在するステージは、ダイヤ狙いの場合、逆走が必須となる。
 →カメラワーク上、手前は見られないので、操作の難易度がかなり高くなる。
・実績コンプを目指す場合、[b]タイムアタックで全コースゴールド以上のタイムが必須[/b]。
 →タイムアタック=[b]ステージ通してノーミスかつ、プレイの最適化が必須=全ステージRTA挑戦[/b]と同義。
  →いわゆるスーパープレイ、廃人の域のコンテンツであり、[b]ひたすら反復作業が必要でストイックなただの苦行[/b]。
 →しかもそこまでやっても、[b]どうせ上位はバグ利用の、不正な記録で独占されてるので報われない[/b]。
 →某ゲームカタログ曰く、ゴールドは「ステージを通して僅かなロスも生まないゲームの腕」が必要らしい。[b]なんでそんな廃人みたいな真似をさせるのか。サファイア取った時点で十分だろう[/b]。

・[b]2のタイムアタックの難易度がキチガイじみてる[/b]。
 →異様にシビアな目標タイムが設定されていて、[b]正攻法ではほぼ達成不能[/b]。
  →クリア後にスピードシューズが入手できるので、それを前提としてる模様。
  →通常クリア後、ステージを覚えている内にもう1回挑戦する事が許されていない。結果、ただでさえ2度手間感が凄まじいのに拍車をかける。
 →[b]ゲーム中に一切説明されていない、3つのボタンを必要とする高難易度操作が、1ステージ目から必須[/b]。
 →[b]雪山系ステージ全般の難易度が狂いに狂いきってる[/b]。
  →ステージギミックの動作周期が、[b]ステージ開始からの経過時間で決まっている為、秒単位での攻略を求められる[/b]。
   →早すぎても遅すぎてもギミックに阻まれるようになっている為、どこに何秒で到達するという精密なプレイングが求められ、[b]アドリブは一切不可能[/b]。
   →更に雪山系ステージは、[b]ステージ自体が長い、非常に操作しづらい滑る床、完全無敵状態の敵が配置[/b]と、難易度そのものが非常に高い。
  →滑る床は一般的なアクションゲームと仕様が全く異なる。
  →ちなみに氷床の上の慣性は、リメイク前からメチャクチャだったので、ここは改悪点ではなく原作再現(慣性最大の状態で切り返して、それまでの移動と逆方向の箱や敵を踏みつけると、自機が明らかに異常な吹っ飛び方をする)。
 →ポーラステージも雪山系だが、[b]明らかに穴に落ちてるのにジャンプで復帰、突然ダッシュジャンプの高度がありえないレベルになる[/b]等、動作が不安定。
 →ボワボワさぎょういん等の[b]地下ステージで、天井の高さがわかりにくいor明らかにおかしい[/b]。
  →敵配置やギミック等のステージ構成上、高いジャンプをしたい場面が多いが、意図したジャンプができない。
  →ぶらさがりちかどうで、[b]3Dゲームで絶対にやってはいけない、画面奥からまっすぐ自機を目指す攻撃が発生。3Dゲームの画面奥は、自機がカメラを塞いでいるので、プレイヤーにとっては、攻撃が不可視となる[/b]。
   →この攻撃の悪質さは、ソーラーアサルト等の3Dゲーム黎明期に問題視され、[b]仕様上起こり得るとして、当然対処してあるべきものである[/b]。
    →しかし[b]リメイクスタッフは当然ど底辺なので、劣悪なカメラワークと確認の怠慢により、時代錯誤な攻撃を実装している[/b]。
     →リメイク前の該当箇所は、カメラワークが違っている為、問題は発生していなかった。なぜか[b]リメイクでは、狭く蛇行した通路をカメラが近い場所から、煽り角度で追従しようとする[/b]ので、敵の攻撃を認知しづらく、場所によっては目の前に突然敵が発生する。
   →個人的にあらしのおしろのジャンプできなくなるバグよりも、[b]程度が低いという方向で悪質[/b]。
   →ちなみにこのステージには、特定地点で水に浸かると、ジャンプできなくなるというバグも存在する。

[h1]総評[/h1]
正直、[b]リメイクとしてはできが良くない[/b]、と言わざるを得ない。
単体で評価しても、やたら難易度が高い上、要素のコンプリートはひたすら作業的で辛い。
少なくとも「ちょっと息抜きに良質なアクションゲームをしたい」という目的なら不向き。
「厳しめのアクションゲームを、極めるまでプレイしたい」という、ストイックなユーザにしかオススメできない。
ちなみに後発作品ほど、できるアクションが増える事もあって、「1から順番に慣らしていこう」と思うかもしれないが、[b]1が最もストイックで遊びづらい[/b]ので要注意。
[h3]ちなみに筆者はクラッシュの事が大嫌いになった。なんでこんな[b]苦しいだけでつまらない[/b]ゲームしなきゃいけないんだ。
開発者をレンガや鉄パイプで殴るオフというのが開催されたら、真面目に参加を検討したいぐらいにはムカついてる。
プレイ中「もう嫌」「辛い」「しんどい」「死にたい」以外の独り言が出てこなかった。[/h3]

[table]
[tr][th]クリア[/th][th]1クリア
2のタイムアタック中にあまりの操作性の悪さに本当に嫌気が差したのでプレイ放棄[/th][/tr]
[tr][th]実績達成[/th][th]46/74[/th][/tr]
[tr][th]難易度[/th][th]難しい
作業的
苦行[/th][/tr]
[tr][th]満足度[/th][th]10%[/th][/tr]
[/table]

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

タイムアタックがマジで面白い。「いや、こうすればもっとタイムを縮められるな」ってなってどんどん沼にハマっていく

Acchan61

Acchan61 Steam

2021年09月25日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

子供の頃に遊んでいたクラッシュシリーズがリメイクされたことを知って、すぐにダウンロードしていました。

良い点は、まず、グラフィックが前作に比べ圧倒的に綺麗になったことです。没入感が更に増しています。次に、しっかりと日本語はサポートされています。一部ステージ等に翻訳のミスはありますが気にならないレベルです。また3部作が同時にプレイできる点も良いと思いました。

悪い点は、ジャンプ等の空中での感度の悪さです。前作では、ジャンプ後の空中でも容易に向きを調整出来ました。各ステージもそれを前提に作られています。しかし、今作では物理エンジンの仕様が変わったせいか、空中での操作がやや重く感じます。特にジャンプの伸びが悪く、カメカメジャンプ等のジャンプを多用するステージは前作の伸びのあるジャンプを前提に作られているせいか、絶妙に足場に届かず、落下死ばかりしました。(ただし、クリアできないレベルではないので、そこは安心しても大丈夫です。)

操作性にやや難はあるものの、やはりよくできたゲームだと思います。購入して良かったと感じています。

gyu-suzi-mania

gyu-suzi-mania Steam

2021年09月12日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
3

当時のイライラまでしっかりと移植してます(白目)
あの頃のストレスをもう一度!と言う人にしかオススメできませんわ。

zakki

zakki Steam

2021年04月09日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

全人類やるべき。

tetsuya

tetsuya Steam

2021年01月27日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
3

リメイク前より操作性が悪くなっておりストレスを感じる場面がちらほら

スライディングジャンプや2段ジャンプの受付時間がリメイク前よりかなり短く、リメイク前だと発動していたタイミングで2段やスライディングジャンプをしようとすると不発になる。
ココマリンの操作性が悪くなっており、曲がりにくくなっている。

T_SA10

T_SA10 Steam

2020年12月24日

Crash Bandicoot: Warped へのレビュー
5

英語版のほうが基になっているので
ニトロや爆弾の表記など、旧作をやっていると違和感があるデザインもあるものの
それ以外はほぼ完全に再現されていて懐かしい気持ちになりました。

ファミコン時代のような鬼難易度で覚えゲーになるでもなく、
現代のように至れり尽くせりのチュートリアルがあるわけでもなく、
シンプルな操作と、初見でも見抜けるかどうかギリギリのステージギミックのバランスが
今改めてプレイしても、素晴らしいと感じられる名作アクションゲームです。

3作パックですが、サクサク進めると1作あたり7時間くらい
トータル20時間くらいでトゥルーエンドが見れるんじゃないかとおもいます。

他の方のレビューにあるNVIDIAのDSR設定について、
私の環境(i7-7700,GTX1080)でも、設定を正しくしないといくつか表示不正が出たので、要確認です。

Crash Bandicoot: Warpedに似ているゲーム