














クライスタ
プレイヤーは美少女・畑田麗を操作し、死んだ妹・畑田未来を“生き返らせる”ため、辺獄の異世界の悪魔と契約を結ぶ。辺獄に漂う魂たちと戦いながら物語が進んでいきます。また、特定の敵を倒すことで「ダンマツマの思念」が出現し、「浄化して泣く」ことで主人公の精神を成長させていきます。それに応じて「シソウ」または「メンタルアーマー」と呼ばれる武器を入手できます。
みんなのクライスタの評価・レビュー一覧

Gtahyu
2022年04月08日
【良かったところ】
・マップの雰囲気が作風に合わせて作りこまれており、景色が良い。Chapter 4 & 5 は特に気に入った
・キャラの動きが素直なので、操作して違和感が無い。回避キャンセルがラグっぽい挙動だけど無視できる程度
・主人公と妹sが可愛い。
・777が良いキャラだった。重たい過去を持ってるのにいつも明るい態度なので安心感がある。暗くなりがちな他メンバに引きずられず、ときどき大事なことをさらっと呟いてるところが良い。終盤の救援シーンも熱い。
・フェレスちゃんのキチ笑いも好き。名演技だと思う。
【不満なところ】
・マップが広すぎ、多すぎ。一本道で探索要素がないのでつまらない。任意マップぐらいが丁度良かった。
・怨嗟の声を真面目に作ってほしかった。倒すまでは子供の声なのに、倒したらおっさんの唸り声が聞こえるとかシュールすぎでは? ギャグのつもりなのかな。
・レベル上げが単調で辛かった。777Doodle3 を使えばボス周回が楽だからギリギリOKだろうか...
・死者目録に出現するマップが書いてないって、どういうことなの。これはかなり酷い。
・ストーリーについては言いたいことがいろいろある。
まず、妹を間違えて殺しちゃったお姉ちゃんが罪悪感一杯になりながら生き返らせようとするとか、素晴らしいですよね。「いいぞ、もっとやれ」って話です。掴みはグッドなんですよ。
最終的に二人が再会するのが予定調和というか、そうであってくれないと困るわけです。姉妹揃って、結末に至るまでの過程でたくさんの人間を踏みつぶす。零ちゃんは罪悪感を積み重ねるけど、みらいちゃんは何とも思ってない。その認識のズレが上手く噛み合う展開と、合わない展開を両方体験して、最終的に二人がどう生きるべきか(あるいは死ぬべきか)を決める……という流れになって欲しかったんですよね。
「4人メンバーになってから」「3週目の終了直前」までは良かったけど、その後は主題から逸れてしまった。
どういう形であったとしても、妹を助ける という本来の目的を最後まで中心に置くべきだったと思います。

yukineko
2022年02月06日
キャラが可愛かったので、おすすめします。キャラデザインや世界観が良いと思ったら買っても損はないと思います。アクションゲームとしては微妙です。プレイヤーの攻撃後の硬直が長く、サクサクはプレイできません。
後半になるとザコ敵も固くなり、プレイヤーの攻撃スピードが全体的に遅いので、ハメて倒すのが当たり前になってきます。ボスやザコ敵の攻撃パターンも少ないので、後半はだんだん作業ゲーになります。トゥルーエンド到達までに何度も同じステージをプレイさせられるのもうんざりしてきます。
これらマイナス部分があまり気にならなければ、楽しめます。

YAMADA1623
2021年12月05日
ノベルゲームにすればよかったのでは?と思わずにはいられないほど戦闘が退屈です。
エンドロールは実質4周目をクリアしないと見れないのですが、そのために6~8章を3周します。
私は難易度は易しいに変更。敵を素通りして3周しました。
難易度による実績はないため実績狙いの人も易しいでいいと思います。
良い点
・シナリオ
・キャラ
・グラフィック
・BGM
悪い点
・戦闘(レベルを上げて物理でなぐる)
・マップ(ギミックが1つもない)
・敵(6種類ぐらいしかない)
バグ
1週目の8章で致命的なネタバレ表示バグがあります。
そのせいで2周目以降の展開がほぼ確実にわかります。

藍那
2021年10月19日
こういう世界観が好きな人にはお勧め、かな?
ただし、心身ともにすこぶる健康な状態でのプレイをお勧めします。
ストーリーメインで、レベル上げやアイテム集めをしない場合、イージーでもそこそこ敵が強く感じるかも(主にボス)。
こちらの遠距離攻撃の性能より敵のそれが上なので若干ストレスを感じることもあります。
内容的には、若干しつこくひっぱっているなと漢字つところもあり、それでいてあまりにも軽く流しすぎてるように感じるところもあり、少々違和感が残るところも。
好みの分かれるゲームだとは思います。
個人的にはあまり入り込めるキャラや内容ではなかったけれど、最終的にどう収集を付けるのかが気になってクリアしました。
トロコンまでの気力はなし。

rucni
2021年01月09日
トロコンしたので。セール中に買って遊ぶなら満足できるものだった。76/100点くらい。
ゲーム性は聞いてたほど悪くは無く楽しめたけれど、少しバランス調整要るんじゃないかって感じ。千ちゃんの性能いまいちでね・・・難易度や操作性の部分は間違っても有名アクションゲームと比較してはいけない。
ストーリーは気になった点にすぐ口を挿むような、そもそも物語を読むのに向いてない人でなければ楽しめるもの。主人公に向けられる捻じ曲がり矢印群に終始にっこにこしてた記憶しかない。
とはいえ、ストーリー中の心理描写が少なめで、幽鬼図鑑を集めたりしないと分かりにくい部分もあるのでそこは難点。あとストーリー見返せないからこまめなセーブを用意してないと初めからやり直しになることには要注意。

Megq
2020年12月26日
[h1]このゲームをRTAまでしたからこそ改めて言える
「難易度下げてバフアイテム使って憂鬱な戦闘をすっ飛ばせ」[/h1]
ゲーム内容のレビューに関しては上記の通りです。退屈な戦闘をクリアしたらご褒美に良質なストーリーを拝める、そんな感じです。それ以上でもそれ以下でもありません。後は他の方のレビューをぜひご覧ください。「なぜストーリーだけのノベルゲーとしてではなく、無理にアクション要素を付けたのだろう」というこのゲームをプレイしたことがある人なら誰もが思う疑問で溢れています。
ストーリーに関してですが、これはどのゲームにも言えることではありますが、このゲームのストーリーはかなり人を選びます。私はps4版でトロコンを達成したほどハマりましたが、正直な話万人受けはしません。[strike]まぁストアページからこのゲームを選んだ人なら大体大丈夫だとは思いますが…[/strike]なのでスクショや動画などで雰囲気をある程度把握しておくことを[u]強く[/u]推奨します。[b]退屈なアクションに我慢して拝んだストーリーが肌に合わないと泣くに泣ききれません[/b][strike]泣いて戦う異色のアクションRPG[/strike]
後はこのゲームの攻略ポイントとしてストーリーへのネタバレのない程度に記しておきます。このゲームのアクションで飽き飽きしてやる気をなくしている人の助けになればと思います。
①通常移動よりも回避連続の方が速いです。駆け抜けましょう。
②マップを埋めても特に何もありません。宝箱から回収できるアイテムも買えるものばかりです。素直に目的地を目指しましょう。
③このゲームは[u]とどめを刺したキャラに100%、控えのキャラに80%の経験値が入ります。[/u]このゲームはレベルによるステータス上昇よりも、装備を新しくしていった方が快適になりますが、スキルをレベルアップで取得する関係上、覚えておいて損はないと思います。
④[b]一部のスキルがかなり強いです。[/b]ソシャゲ風でいうと、ぶっ壊れスキルがいくつか存在します。というかそれ以外のスキルが使い悪すぎます。そのため新しいスキルは一度から打ちして確かめるとよいでしょう。ちなみに初期からあるスピンスライスは[u]最終盤まで十分使える性能です[/u]
⑤バフアイテムがかなり強いです(どちらも30%up&行商で買えます)ボス戦などは遠慮なく使用して抹殺しましょう。ちなみに効果時間中に交代すると、控えにいる間は効果時間を消費しません。
⑥中盤から敵が状態異常を頻繁に使用してきます。特に[b]呪い[/b]と[b]出魂[/b]は[u]モチベーションを著しく下げてくるほど厄介です。[/u]特にこだわりがなければ行商からデバフ解除アイテムを買い込んでおくことをオススメします。また、回復アイテムはhpが少なくなると勝手に食べてくれるため、買い込んでいても損になりません。状態異常回復アイテムも自動で消費して治してくれるので買い込んでおきましょう。この自動消費システムはアイテム一覧からオンorオフできますが[u]理由がない限りオンのままにして下さい。[/u][b]と言うかこのシステムすらなかったらこのゲームのアクションは退屈を通り越して不愉快になり、いよいよ救いようのないものになっていた事でしょう[/b]
いろいろと言いましたがストーリーは本当によくできていて個人的に大好きなゲームです(冒頭の通りRTAをしてWRを取ったほど)。キャラデザや世界観に抵抗がなければぜひ遊んでほしい…とは思いますが、単調なアクションに耐えれる人向けなのは否定できません。ですが、それを補って余りあるほど面白いお話だと思うのでぜひ遊んでみてください([strike]ノベル化待ってます[/strike])。[b]なおRTAは別ゲーになります。一切お勧めできません[/b]
このゲームがあなたにとって良いゲームであることを、一人のゲームファンとして願っています。

setsuko
2020年11月24日
[b][h1] 涙の数だけ強くなれるヨ! [/h1][/b]
[b][u]アクションパート[/u][/b]
ARPGとなっているがアクション要素には期待をしない方がいいです。
ただ単に迷路のように広いマップ、どのダンジョンに行っても代わり映えしないエネミーなど単調の極みです。
プレイヤー自身にも苦しい思いをさせ感情移入させやすくしているのかもしれませんが…
そこをどう捉えるかはプレイヤー次第。
[b][u]シナリオ[/u][/b]
物語の展開や声優さん達演じるキャラクターの喜怒哀楽をうまく表現しているのは流石だなと感心させられました。立ち絵も可愛い。
基本的には重苦しい鬱展開やドロドロな人間模様が多めですが、それぞれ個性あるキャラクター同士の絡みの中でほんわかする場面も多々出てくるので鬱まっしぐらというわけでもありません。
(ここは救い。そして777かわいい)
物語を完結させる為には4周ほど周回をしなければならないのですが、この周回によって1周目のフラグ回収が行われていき完結、となります。なかには「あの時のアレはこういうことだったのか!」と気付かされる場面も出てくることでしょう。
キャラに対するイメージも確信に迫るにつれてガラリと変わってくのも面白い。
[b][u]総評[/u][/b]
アクションパートの単調さを除けば個性的なキャラクターとその声優さん達の迫真の演技により楽しめる作品に仕上がってると思います。

tk
2020年08月21日
ストーリーは微妙なところも多いですが、通して見ると良かったのかなと思いました。音楽はとても良かった。グラフィックは好みが分かれそうだけど個人的には好きでした。
問題点はアクションパートでプレイ時間の大半がこれです。ここが酷すぎる苦行だったため、おすすめができません。無制限の無敵回避ダッシュ+ほぼ全ての雑魚が怯むことで、敵の攻撃に合わせてダッシュしながら攻撃を出すだけの単純なゲーム性。ここに雑魚は8種類くらい?の使いまわしモデル(カラバリ)、広いだけでギミックもなく面白みのないマップが組み合わさって辛いです。使いまわしはボスにまで及び、ラスボス以外はたぶん骨、モーションが流用、アレンジなんじゃないでしょうか。さらにラストに向けて同じマップを複数回やることになります。辛い。同じボスも戦います。辛い。
好きなキャラクターがいたのでなんとかラストまで走りましたが、最後はほぼマップを走り抜けたので雑魚とは戦っていません。低難易度ならそれでも割と大丈夫というか、基本攻撃喰らわないのでなんとかなります。瀕死時攻撃力UPのオプションをゴテゴテに付けられれば序盤装備のまま突っ走れます。高難易度は敵が硬すぎるだけでなんとかなります。アクションはストーリーを見るための試練と割り切っていきましょう。

Finejack
2020年08月16日
[h1] いろいろ微妙で退屈な所はあるけど、このまま終わるのは余りに惜しいゲーム [/h1]
[u] [b] 良い点 [/b][/u]
他の方も既に書いてますがこのゲームで特筆すべき良い点としてやはりストーリーと演出は素晴らしい。
一度聞いたBGMもゲーム内でいくらでも聴けるというのも嬉しいところ
しかしクライスタはこれらがなまじ良すぎるために、悪い点も目立ちすぎています。というのも...
[u] [b] 悪い点 [/b][/u]
・戦闘がとにかくつまらない。の一言に尽きます。
このゲームにおける戦闘とは昔ながらのゲームで例えるなら、ガードが無いが回避は出来る無双系アクション。
比較的新しいゲームで言えば、滅茶苦茶マイルドにしてある(がやっぱイラつく)フ〇イナルソードですね。どういうことかというと例としては
フ〇イナルソード
・当たり判定が怪しい上に射程も長くない主人公の弱通常攻撃
・ニャーと猫のような鳴き声を出す植物の敵がいる
・命中すると主人公を凍結させる間接攻撃持ちの敵がいる
・敵の攻撃を受けても主人公は自動カウンター攻撃は出来ない
・バリエーションが多いようで少ない雑魚敵達
・当然んじゃろ...!と喋るキャラが居る。そのキャラの立場は主人公より上
クライスタ
・当たり判定はきちんとあるけど射程は長くない主人公の弱通常攻撃
・ニャーとは言わないが人の言葉を喋る植物がいる
・命中するとデバフをかけてくる間接攻撃持ちの敵がいる
・敵の攻撃を受けた時主人公は自動カウンター攻撃出来るが、カウンターが発動するかどうかは運次第
・バリエーションが多いようで少ない雑魚敵達
・当然んじゃろ...!とは喋らないけど喋りそうな口調をしたキャラは居る。そのキャラの立場は主人公より上
と言ったように本家フ〇イナルソードに比べればまだマシですが、根っこは同じフ〇イナルソード式戦闘システムなので
となれば当然、フ〇イナルソードと似たような苦行を味合わされるのがこのゲームクライスタ最大の欠点と言わざるを得ないです。
[h1] まとめ[/h1]
先にも書いたとおり、このゲームにおいて戦闘は現状ではつまらないものになりがちである以上
いっそ戦闘無しのノベルゲームでも良かったのでは?とも筆者としては思います。
今のクライスタでは正直、フレンドにはオススメしづらい部分が強すぎます。しかし逆に言えば戦闘さえ面白くなれば
大手を振ってフレンドに堂々とオススメできるゲームへ変わってくれると思いますので、個人的に戦闘も楽しくなったクライスタ完全版が出てほしいとこです。
[u] [b] ・あとがきがてら個人的に気になる点 [/b][/u]
このゲームはプレイ中ストーリー本編に関してはきちんと一つ一つ謎が解き明かされていくのですが、本編からそれているものに関しては明かされていない=謎が残るのが気になるところです。
個人的に思う残された謎としては(以下はネタバレ)
[spoiler] ・主人公一家の経済環境
主人公一家は主人公と飼い犬を除いて両親と妹を三年前に亡くしているため、誰か(恐らく主人公の祖父母?)が彼女らを引き取らない限り
経済的に苦しいはず。しかし主人公たる彼女の部屋はとても立派ですし、飼い犬のセレマは育てていくのにそれなりの費用がかかるであろう大型犬を飼っていたりとそれなりに豊かな生活を送っているように見えます。
しかしゲーム上ではあくまで主人公と妹二人だけで生活を送っているようにも見えるため、いったいどういう風になっているのか、謎に包まれています。[/spoiler]
[spoiler] ・みらい(=主人公の妹)はなぜ養子?に出されることになったのか
妹であるみらいが凶行に及んでしまったのは、両親に恐らく養子?として出されることになったからというのはゲーム中に描写されています。
しかしそもそも、零と血のつながらないみらいを何故零の両親は引き取りそして手放すことにしたのかまでは謎に包まれています。零の両親から事情を尋ねようにも、零の両親は既にみらいの魂に取り込まれて消えているためわからないままです。
[/spoiler]
[spoiler] ・トレーダーの正体と目的
このゲームにおける商人の本当の目的は、ソウル(このゲームにおけるお金のようなもの)にも少しはあるイデアを集めることです。
イデアはラスボスも集めたがっているものなのでラスボスを出し抜くためとも、イデアをラスボスから守るためにも動いているように見えますが真実のところはどうなのかはっきりしません。ゲーム内ではあくまで中立の立ち位置ですが、実は明確なラスボスたちとの敵ということであれば、トレーダーもまた創造主の召使いということなのか、その正体と目的は謎のままです。[/spoiler]
[spoiler] ・創造主はイデア及びアレセイアを集めて何がしたかったのか?それらを集める理由は?
このゲームにおけるラスボスはあくまでも創造主からイデアとアレセイアを集めろという命令を受けた召使いにすぎないという事と、イデア及びアレセイアとはどういうものなのか?そしてそれらはどんな働きをするのか?についてはゲームを掘り下げていくとわかるようになっています。
しかし、創造主はそれを集めて何をするつもりだったのか?また主人公たちが辺獄で戦っている中創造主は何をしていたのか?等と言った謎は残されたままです。そもそも世界を創造できる程の力があるのなら、イデアやアレセイアが無くても自力でなんとかできるのでは?というのもありますしね。[/spoiler]

Rare
2020年08月11日
世界観、キャラデザイン、声優さんの演技、音楽などどれも良いです。
ストーリーは伏線回収が分かりやすく大体事前に思った通りなので、つまり王道です。
感情が売りなので、一つ一つの台詞、文面に込められた想いを受け取れるととても面白いです。
セール時はだいぶ割り引きされるので、狙い目ですよ。
ゲーム性の不満が多いようですが、私は好きでした。
完全に初期PS〇2です。
移動は歩き、数秒歩くと自動的にダッシュになります(そんなに早くない)
通常攻撃でSPを溜めてスキル主軸に戦います。
大抵の動作はステップかジャンプでキャンセルできます。
ステップをジャンプでキャンセル、ジャンプ後即座にステップして回避行動が取れます。
行き止まりの多いゴールの分かりづらいマップ…フリーフィールドです。
雑魚の動きは同じパターンの敵ばかりです。
ボスは若干HP多いですが、フリーフィールドソロなのでそんなもんです。
[spoiler]ラスボスもレイドボス(ソロ)です。[/spoiler]

あお
2020年07月13日
まだプレイ途中ですが現状での感想を…。
とにかく遅い。
テンポがあまりにも悪すぎる。
感情移入のできないキャラクターが突然キレて泣いて、「私絶対願いを叶えるわ!」って言い出す。
そんなに怒る? そんなに泣くことある???
そんなどういう状況かもわかってないのにガッチガチに決意固めることってある?????
しかもその後のストーリーで明らかになるのは「いや決意固めた時点でわかってたでしょ」って感じの内容。
なんか…いきなり始まって0.75倍速でアクションを見て、動作一つ取るごとに1呼吸置いて、ようやくチュートリアル終わりかなってところで1時間くらい経ってる。
続きやるかは悩ましいところ…買ったからにはやるけど…優先度は下げていいかな……。
2倍速モードとかあればもうちょい意欲的にやってもいいかもしれない。
クリアしたら追記レビュー予定です。

Yakutatazu JPN
2020年07月09日
商業クオリティを持つ同人ゲームのような商業ゲーム。
センスは良いのにどこか泥臭く、そいうのが好きなので最後までプレイできました。
良い部分も悪い部分も多々ありますが、一番残念なのは面白くなる部分へ到達するまでの牽引力が足りなかった点。
このゲームの発展版を見てみたいと思わせる物はあったためオススメしますが、ただただ楽しくプレイできるゲームではありませんので注意してください。
(アイテムソートがロードのたびにリセットされるのは地味に面倒でした……。)