






Darkest Dungeon
Darkest Dungeon は、冒険の心理的ストレスを描いた挑戦的なゴシック ローグライク ターンベース RPG です。想像を絶する恐怖、ストレス、病気、そして絶えず侵入してくる暗闇に立ち向かう欠陥のあるヒーローのチームを採用し、訓練し、率いてください。すべての希望が失われたとき、あなたはヒーローたちを団結させることができるでしょうか?
みんなのDarkest Dungeonの評価・レビュー一覧

nanashisan
2024年04月27日
[h1]健全な精神は果たして健全な身体に宿り得るのか?ステータスにストレスを加味したダークファンタジー風味のローグライクRPG[/h1]
カナダのRed Hook Studiosが開発した、冒険者を雇用、パーティー編成してローグライクダンジョンに投入する、冒険者マネジメントを兼ねたダークファンタジーRPG。
先祖が私邸でもある古い洋館にて解いた封印で大いなる力が目醒め、それによって溢れ出た悪意と暴力で荒廃した領地を再建する為に主人公は立ち上がった。
冒険者を雇用管理し、持ち帰らせた資産で施設に投資して、今やダーケストダンジョンと呼ばれる洋館の最深部を目指すのだ。
領地に集まる冒険者には16種もの職業があり、習得している特技も様々で、施設で新たな特技の習得や武具のアップグレードが可能。
更に彼らには奇癖なる性質が存在し、冒険を積むと共に積み重ねられてゆき、恩恵を受ける奇癖もあれば、不利になる奇癖もある。
冒険では戦闘や罠など事ある毎にストレスを受け、許容範囲を超過すると精神崩壊してパーティーに損害を与え続けるか、または徳が発動してパーティーを鼓舞する事になる。
なお、ストレスは施設にて解消する事ができ、各員の奇癖によっては賭博や神への祈りでしか解消できない事も。
弱いパーティーを無駄に派遣しても、大切に育てたパーティーを派遣しても1週経過してしまうので、無駄に切り捨てる事をするよりも、達成報酬のトリンケット(恩恵のあるアクセサリー)や施設改善のできる家宝を獲得できるように編成した方がよい。
プレイ時間はeasyに相応するRadiantで80時間前後、実績は120で施設アップグレードや進捗、ボス討伐実績など。
難易度RadiantとDarkestではターンや冒険者死亡人員での制限ゲームオーバーにはならないが、死体が邪魔で遠距離攻撃を持たない冒険者が攻撃できなかったり、奇襲で隊列が乱れたり、ストレスで精神崩壊するなど、プレイヤーにのみ制約が働く理不尽な事が多すぎる。
そこを割り切ってプレイできるならおすすめ。

しば
2024年04月23日
ドMゲーと呼ばれているシビアなゲームバランスのゲームです。
<良かったところ>
【戦闘おもしろい!】
・ターン制のバトル
・前衛後衛の位置取りによって繰り出せる技が異なるので、同じメンツでもポジションが違うと強くなったり弱くなったりする
・装備品もメリットデメリットがあるので要吟味
・ストレスと体力の両方を管理する必要がある。ストレスをかけてくる敵を優先して倒すか、攻撃力の高い敵を優先して倒すか、戦略はたくさん
【探索おもしろい!】
・広い双六みたいなマップを探索していく
・トラップやキュリオ(調べられるオブジェクト)で一喜一憂する
・リスクを取らないようにキュリオを無視する選択も大事
【MODがたくさん!】
・Steamワークショップ経由でMODを導入できるので、MODを入れて難易度や不自由なところを改善して、自分にあった難易度にできます!
とはいっても、理不尽な攻撃やストレスによって鍛えたヒーローが死んだりして、ブチギレながらプレイすることもあります。

チーズ牛丼つゆだく大
2024年04月19日
最高難易度Stygianクリア。実績取得率僅か1%の鬼難易度でした。最初期固定面子のディスマスとレイナルドを最終ダンジョンに潜らせるという実績もあるので初期面子は大事にとっておきましょう。
最高難易度は難易度緩和mod推奨。(修道女の回復にストレス回復能力追加、トリンケットの装備3枠、馬車に高レベルの仲間が表れやすいなどなど)。
既存のクラスでも充分強いので、新クラスMOD不要。
重騎兵の味方全員DOUGE上げバフがめっちゃ役に立ちました。キャンプスキルで更にドッジを上げられる最強キャラ枠。
トリンケット各種体制バフ装備で毒出血対策、トリンケットDOUGE上げ装備で攻撃避けゲー強化、で随分と楽になります。
最高難易度は重騎兵が大活躍してくれましたとさ。

サンドロス
2024年04月15日
執筆時点未クリア MOD・DLC等未使用
プレイヤー自身とゲームのユニットへのストレスが重要なコマンド選択式RPG。
ユニットにはHPとストレス(いわゆるSAN値)の二種類の耐久力があり、HPはダンジョンクリアで完全回復するがストレスは蓄積していく。
ストレスは拠点で金を払い休ませる事で回復出来るが全キャラ回復などすると赤字なので、資金稼ぎ用の二軍や日数送りのためにわざと単騎で出撃する捨て駒も必要になってくる。
…二軍までストレス溜まったらどうするか?日数送りができるじゃろ?
戦闘面は難易度が高く、こっちの攻撃は連続で外れたのに相手の攻撃は全部当たって死亡などかなり理不尽な死に方が多々ある。
一人がストレスで発狂、発狂ムーブを見た仲間がまたストレスを溜め二人目発狂など負の連鎖が起こりやすい。
ボスエネミーも遅延特化の「強いと言うよりウザい」奴もいる。
別ゲーで言うならXCOM2を一等兵のみグレ禁止で遊んでるような感じ。
ただそれらのストレスに晒されて尚中毒性が高いと感じた。
クエストをクリアしたら寝よう→クエストクリア→拠点に戻る→忘れる前に拠点のアップグレード→忘れる前に人員整理→忘れる前に各クエストの報酬チェック→忘れる前に部隊編成→忘れる前にクエストに出撃→今度こそクリアしたら寝よう
となかなかやめられない。
ただ正直、敵味方共に外れやすい攻撃による戦闘の長期化や稼ぎプレイ前提のシステムなど「長く遊べるゲームというより長く遊ばせるゲーム」なのが否めない。

Maskman
2024年04月13日
ウィザードリィのような理不尽運ゲーです、私には合いませんでした。
このようなゲームは複数ありますが、ゲームバランスすら調整できていない本ゲームをプレイし続けるのは苦行でした。
以下、面白くない点
・高難度になると命中率等すべての確立が低くなるため道中常にストレスフル
・物資集めが作業なうえに時間がかかる
・好きなヒーローでパーティが組めるかと思えば一部の組み合わせ以外は高難度になると全く使いものにならない
・カウンターゲー

cansser
2024年04月09日
理不尽ゲームなのはわかるが、なにがつまらないって攻撃がミスりやすい。攻撃が通るものと思って策略を練っているのに、なんのやくにもたたない。キャラクターが強かろうが何だろうが、運の要素だけになる。経験値貯めれないからいつまでたってもレベルが上がらない。上がっても微量。
ゲーム自体が短い為、難易度でかさまししている感じ。ふるい人気ゲームだからそれ以上でもそれ以下でもない。

狐坂ワカモ
2024年04月03日
並び順が意味ないレベルで執拗に同じ奴しか狙われなくてゲームにならなかったので2時間足らずで返品しました....
あと水色の文字で書かれてる部分が全部英語でさっぱりわからなかったのもマイナスです
すごい人気だから買いましたが自分には理解できない類のゲームでした。

Rooster
2024年04月03日
[b]SYSTEM REQUIREMENTS[/b]
MINIMUM:
・マゾ
RECOMMENDED:
・深刻なマゾ

るる
2024年02月10日
チュートリアルは終わらせたんですが、それ以降スクリプトが正常に表示されずタグ(<>)の文字列だけがでてきて何が書いてあるのかさっぱりわからずゲームを進めることが困難となり詰みました
日本語でなければもしかしたら大丈夫なのかもしれませんが……
あーあと、DLCも全部買ったんですがたぶんDLC要素は日本語訳がないっぽくてそれも困りました。まぁ文章が表示されている分上記のスクリプトバグよりはマシなんですが……

r.m
2024年02月07日
こういうのがやりたかった!!
ルールとしては4人のパーティーを組んでダンジョンに戻ってお宝を持って帰ってくるというそれだけ聞くとありふれたゲームだが、このゲームのいいところであり悪いところでもあるのだがとにかく理不尽だw
クリアしないと経験値は入らないし、戦闘が終わっても当たり前のように出血・毒はそのままだし〇亡したら本当にいなくなる
強くしても活躍する前に運が悪くてやられてあっさりいなくなることもある
全キャラクターがモブであり主人公になりゆる可能性を秘めているのだ
ゲームシステムとしては個人的には満点だが、絵柄が正直好みではない
そう自分と同じタイプの人はワークショップをのぞいてみよう
すごく簡単に絵柄が変更できるMODがたくさんあるぞ
中にはちょっとエロイのもあって個人的は絵柄を変更したことでやられたくないのに可愛い女の子がモンスターにやられてしまうという背徳感が加わってとてもよかった
こんな神ゲーがあったなんて・・。
人を選ぶが個人的にはsteamで出会ったゲームのTOP3に入るおすすめです!!

chansonghei
2024年01月28日
ダンジョンの探索は初期から極めて運ゲーになっている。
例えacc(命中)が80超えても、5回のアタックで4回ミスはよくある
初期からの金銭やアイテムも少なく、ダンジョンもクリアできない時が多く、アップグレードも手一杯
レベルデザインがめっちゃぐっちゃなゲームが好きな人ならおすすめ

ラライヤ
2024年01月21日
肝心のダンジョン攻略がつまらないです。
探索にしても戦闘にしても特段に面白い点はなく、
その割にレベル上げや材料集めで何回も何回も行くことになるので、作業感がすごいです。
序盤はまだ新鮮ですが、中盤からは冒険に出るワクワク感よりも作業感義務感のほうが上回ってきます。

LAИTERN
2024年01月13日
不浄の土地を開拓するために、金と名誉につられた捨て駒もとい冒険者で4人パーティーを組み、クエストのクリアを目指すRPG&街経営ゲーム
冒険者たちはストレスゲージを持ち、敵の攻撃やトラップなどでストレスを受け限界が来ると発狂するのだが、一人の発狂によって更なる悲劇が連鎖的に訪れ、捨て駒と貴重な装備品のロストを防ぐために知略を働かせる必要がある
発狂するときに低確率で逆境を乗り越え強化状態になったり、ここぞという時にクリティカル攻撃をだしたり、敵の強力な攻撃を回避したり、死の淵で食いしばったり、逆に攻撃が全然当たらずクリティカル攻撃を受けてしまった時など、ランダム要素に一喜一憂でき、冒険者のストレスとプレイヤーのストレスが連動しているような感覚に陥る
PvPのバトルもできるが、嫌な事の押し付け合いとランダム要素に一喜一憂するシステムのせいで非常に体に悪い

Syo390
2023年10月22日
戦略や事前準備やキャラ育成を「運」が蹂躙していくゲーム。
運や初見殺しで簡単に取り返しのつかない事態になるにも関わらずオートセーブなのが最高にうんち。
ありとあらゆる局面で運が絡むので、プレイヤーとして自身のプレイングによって
クリアしている感覚がとても薄い。最善手を指しても運だけで死ぬので、ひたすら空しい。
そもそもクラスやスキルによる戦略のバリエーションが、
この手のゲームとしては意外と少なく、編成やキャラビルドの楽しみもほぼない。
戦闘に限れば、似たような役割のクラスが多くて・・・。
メイン育成キャラがロストするたび最初からスタートすること十数回。
諦めて運要素に影響あるMODを入れてプレイしたところ、前述のとおり
プレイングによる部分の少ないゲームなので、今度はひたすら作業に。
特定の勝ち筋編成でだらだらダンジョン潜るだけのゲームに早変わり。
運ゲーから運要素をなくしたら虚無しか残らなかった。

dohitika
2023年09月08日
緊張感があって非常に面白いゲームです。
しかし、若干、バランスはどうなんだろうと思う部分も。
悪い点
1,後衛が殴られすぎ
2,しかし、前衛が集中攻撃されるとあっさりHP0になる。後衛との差別化が弱い
3,レベルが上がると難易度が一気に急上昇する
4,ダンジョンアタック中にゲーム終了できない、と思う
5,敵が速すぎる
良い点
1,雰囲気最高
2,組み合わせで面白い発見がある
3,街の発展要素が重要で、そこも面白い
割とストレスはたまるゲームだとは思う。でも、気が付くとやってる、そういうところはあるゲームかな。

Nekomura
2023年08月19日
最初期に買ったきりやってなかったのでやってみた
modもかなり面白そうなものが増えていたので試してみようと思ったのだが・・・
これは根本のシステムなのかmod作成側の問題なのか言語に対しての座標合わせがものすごく良くない
重要な説明の部分が読めないのは問題、まあ古い作品だから今更だけど

sukorupannx
2023年07月30日
普段はどのゲームも難易度ハードでプレイする俺でも40時間で心折られてノーマルにさせられた
ゲームとしてはそれなりなんだけどナレーションがめちゃめちゃかっこいい

don-tanuki
2023年07月20日
[h1]前半90点、後半40点[/h1]
ローグライク熱が上がっていたのでスチームラボのインタラクティブレコメンダーからおすすめされ購入。
クリアまでプレイしたが、まあ面白かった。飽きるまでは。
序盤は各クラスを強制的にローテーションさせてまんべんなく使わねばならず、どうにか即興パーティーを活かす戦法を手探りする感覚がおもしろい。
中盤は育ってきたキャラと鉄板の戦法をもとにガンガン攻略を進めていく感覚がおもしろい。
このへんの楽しい時間は、各キャラがカンストの6レベルに到達すると徐々にプレイは終盤へと移行していく。
終盤は特別なラストダンジョンへ挑むこと、その準備が目的となる。
なんせ挑むたびにキャラロストを覚悟しなければならない特別ルールのダンジョンである。
このころには通常クエストも普通に頻繁に死にそうになる難易度になっているので事前準備なしに挑む勇気はでなかった。
終盤の通常クエストの難易度、えぐすぎ。あと1回のクエスト時間かかりすぎ。しんどい。萎えて飽きる要因になりがち。
話を戻してラストダンジョン。
4回潜ることになるのだが、キャラが潜るたびに死にキャラになってしまう。二度挑めないのだ。
このラストダンジョンを見据える時期に、ようやくじつに16人のキャラを育てる必要があることに気づくことになる。12人しか育ててないよ!
wikiで予習してからプレイしろや!というありがたい助言はもっと早い段階でほしかった。攻略記事を参照したサイトも序で述べておくべきだったと思うよ!
結果、ラストバトルに挑むころにはお気に入りの戦士たちはもう搾りカスの置物と化し、新参ぞろいの即席パーティーでエンディングを迎えることになりもした。
レベル上げるのもしんどいんでマジで余りものぞろい。思い入れナッシング。
[spoiler]ラスボスは弱いんで誰でも勝てる親切仕様…親切さの使いどころ![/spoiler]
先に触れたように、おもしろさは終盤にはしんどさへと変化していたので。クリアはしたけど全ボスは倒してないです。
レベルを上げて物理で殴れ!というのがレベルキャップがあってできないので、終盤クエストがしんどすぎて・・
それでも前半のワクワク感はよかった。お勧めできると思うがクリアできるかはあなた次第かと思います。
アタシはもうクリアだけでおなか一杯。2もしばらくはいいですわい。