Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
82

Darkest Dungeon

Darkest Dungeon は、冒険の心理的ストレスを描いた挑戦的なゴシック ローグライク ターンベース RPG です。想像を絶する恐怖、ストレス、病気、そして絶えず侵入してくる暗闇に立ち向かう欠陥のあるヒーローのチームを採用し、訓練し、率いてください。すべての希望が失われたとき、あなたはヒーローたちを団結させることができるでしょうか?

みんなのDarkest Dungeonの評価・レビュー一覧

NASUBI333

NASUBI333 Steam

2023年07月07日

Darkest Dungeon へのレビュー
5

神ゲーです

TanuYan

TanuYan Steam

2023年07月03日

Darkest Dungeon へのレビュー
5

ウィザードリィが好きな人にオススメ。
死んだらロストします。灰になるよりシビア。
さらにストレス値という概念があり、ストレス100で発狂しまともに攻撃できなくなる。
200になると更にひどいことになるらしいが…(なったことないので知らない)
ダメージ自体はさほどないがストレス値を削ってくる攻撃があったり
進行によってストレスは溜まっていったりと駆け引きはシビア。しかしそれが面白い。
職業は独特な世界観なモノばかりで、魔法使いや戦士という感じではないが
おおよそ近距離職・中距離職・デバフ・バフ・治癒・遠距離職の様な感じに思える。
ランダムダンジョンなので、少しづつ進んでいくという覚える楽しみはないが
その分毎回新しさを感じれるメリットはある。

k.kei2955

k.kei2955 Steam

2023年06月01日

Darkest Dungeon へのレビュー
5

ローグライク系のゲームを探していたらネットで見つけて、楽しそうと思い購入。
100時間ほどのプレイで最後のダンジョンを攻略しました。
基本的にオススメできるゲームですが人を選びます。
オススメできる人
1.育てた仲間が死んでもやる気が損なわない人又は不屈の精神でやる気を奮い立たせられる人。
→色んな種類の職業を持った英雄を30人程雇えます。育てた英雄(雇った人)が死んだら復活できません。最大レベルまでは雇いなおして2~3時間かけて育て直し。奇癖という特性を絞って育ててたら何十時間は無駄に・・・。お気に入りを作って集中して育てるのはオススメしません。

2.基本的に命中が足りず、攻撃のミスが固まって来てしまいます。それで事故を起こして死にます。
→75%は半分当たらない位の気持ちで居ないとイライラします。

3.各職業の特性を理解して組み合わせて各ボスに何度も挑める人。
→職業によってできる事がかなり違います。雑魚戦では強くてもボス戦では一回もボスに触れずに役立たずになってしまう職業もある程です。恐らくココがこのゲームが難しいと言われている所ではないかと思います。
ボスが強くて倒せないと思ってパーティー構成を変えると嵌め殺し状態で楽勝になったりします。そのため全職業とまでは言いませんが半分以上の職業は育てた方がいいです。

オススメできない人
1.RPG系はレベル上げをしっかりしてボスも楽々倒すタイプの方。
→6レベルまでしか無く装備とスキルもMAXまで上げて、装飾品もある程度は厳選して苦戦して倒せるというゲームです。

2.オレTUEEEしたい人
→上限まで上げても苦戦、事故ると死ぬゲームなので無理です。

3.お気に入りキャラを作ってしまう人
→普通に死んで帰ってこなくなります。私はラストダンジョンまでクリアして6人死にました。そのうち奇癖という特性を厳選していたお気に入りが3人おり、凹んで3日間プレイしませんでした...。

上記がこのゲームの感想です。
正直、ゲームの説明は少ないのでネットで自分で調べる。又は手探りでやると言う古き良き時代を楽しみたいと思える人でないとストレスがあると思います。
ゲーム自体はパーティー構成を考えたり、序盤中盤は村の鍛冶屋(武器防具強化)やギルド(スキルの強化)が育って無く装備、スキルが育たな過ぎて超絶高難易度で頭を悩ませたりして楽しめました。

OGrock

OGrock Steam

2023年05月18日

Darkest Dungeon へのレビュー
5

Kalvin

Kalvin Steam

2023年05月17日

Darkest Dungeon へのレビュー
5

コズミックホラー(クトゥルフ)テイストのローグライクRPG
高難度のゲーム。
プレイヤーと操作キャラクターに距離がある点が斬新さの源泉。

プレイヤーは領主であり、操作キャラクターではない。
プレイヤーの先祖が築いた街の周辺の遺跡へ、キャラクターを送り込む。
時には成果が上がる時もあれば、全滅の憂き目に合う時もある。
この適度な距離感が独特で非常に魅力的で面白い。
トライ&エラーと育成要素と、それをあざ笑うかの如く遭遇する絶望感を楽しむゲーム。

以下は、ダーケスト2への不満点。

プレイヤーとキャラクターを一体化させてしまったら
ダーケストダンジョンの面白さの源泉を損なってしまいますよ。

僕がやりたかったダーケスト2は、
領主の街をマップで示して、キャラクターを送り込み制圧をしてゆき、
廃墟勢力、樹海勢力、いずれかの勢力に加担(信者?)し街を拡大させて行くマルチエンディング。

キャラクターを救う強力な領主スキルのようなものがあり(加担した勢力によって質が異なるような)、
えこ贔屓したいキャラクターを領地へ配属したり、そこでしかなしえない育成をしたり。
シナリオダンジョンとか出現したり、領民から賛辞を送られたり、恐れられたり、なイベントがあったり。
領民の結婚式に参加したり、教祖になったり、人のままでどこまで行けるのかとか。

領主の運命の行く末を、領民やキャラクターの反応で知り、楽しみながら、
プレイヤーとして眺めるような面白さのあるゲームがしたかったです。

Sinoa

Sinoa Steam

2023年05月15日

Darkest Dungeon へのレビュー
5

 このゲームは横スクのターン性RPGで、私にはぶっささりまくりのゲームでした。ダンジョンで探索して敵とバトルしたり、時にはボスと戦ったりして資源を集めて、村やヒーローたちを強化していくのが基本的な流れとなっていて、個人的には全く飽きないゲームです。ダンジョンの探索での好みなところは、敵と戦闘することでお金やら村をアップグレードするための素材やらをじゃんじゃん手に入れていくわけですが、バックがいっぱいになると当然捨てるものが必要となってくるので、それらをどう取捨選択していくかを考えるところがこのゲームのいいところであり、醍醐味とも言えるでしょう。
 ここからは質問なんですけど、ヒーローのアイコンが時々バケモンになるんですけど、これってどういうことなんでしょうか?わかる方がいらっしゃれば、ぜひ教えてほしいですm(__)m

ibelin

ibelin Steam

2023年05月13日

Darkest Dungeon へのレビュー
5

steam版もMOD(ワークショップ)が入るようになってたので再度プレイ
2をやって酷くガッカリしたが、やっぱりコレだよコレ

nh9ca7up

nh9ca7up Steam

2023年05月12日

Darkest Dungeon へのレビュー
5

ゲームとしては面白い
おそらく普通にプレーしているとストレスまみれになって
離脱せざるを得なくなり、治療やストレス発散に時間と金がかかる
金をかけず使い捨てとして解雇し、新しいヒーローを雇うしか選択肢が無くなる時もある
ボス攻略時の犠牲によってトントン拍子でクリアできる方式ではないため
ゲームにテンポの良さを求めている人には向かないかもしれない。

兎に角このゲームは金。そして施設強化。キャラクターは死ぬ可能性を考えよう
施設強化によってアドバンテージを得られるので、まずは
キャラクターの強化に直結する駅馬車や鍛冶屋、スキル屋を強化すれば
幾分か冒険は楽になる

Alien

Alien Steam

2023年05月11日

Darkest Dungeon へのレビュー
5

Оригинально и без соплей. Мне нра!

pru0b

pru0b Steam

2023年05月09日

Darkest Dungeon へのレビュー
5

[h1]この方のガイドが大変参考になります!おすすめです!![/h1]
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1503046893

フラジラント(※有料DLCキャラ)のデザインに一目惚れしたので始めました。ムキムキのメカクレは良い。ムキムキのメカクレが好きな方にはぜひおすすめしたいゲームです。I love beefy mekakure.
でも彼は2で大変なことになった。

このゲームのことをざっくり説明すると、先祖のろくでなしのクズのおっさんの尻拭いをさせられるローグライクRPGです。一定層居ると思われる大物クズおじ愛好家の方にもぜひおすすめしたいゲームです。

個性豊かなヒーロー達でパーティを編成しダンジョンに挑んでいくのですが、どこに行く?どんな編成で行く?誰を休ませる?どのアイテムを優先して取得する?どの敵から倒す?などなどゲーム全体を通して思考する場面が多いのが面白いです。お気に入りのヒーローの能力を活かせる編成を試行錯誤するのが特に楽しかったです。
寝る前にやると目が冴えて眠れなくなります。
ヒーロー達がストレスに悩まされるのもこのゲームの大きな特徴です。ストレス管理や施設の強化、ヒーローの強化などのやりくりは大変ですが、やろうと思えば比較的ホワイトな運営もできます。おれの先祖なんかの尻拭いに付き合わせてごめんな……。

また、ダーケストダンジョンという最終ダンジョンは各地のボスを倒していなくても挑めるのですが、ストーリーを楽しみたい方は各地のボスを全て倒してからダーケストダンジョンに挑戦することをおすすめします。
ややネタバレになるのですが、ボスストーリーで[spoiler]クソ先祖の清々しい程のクズっぷりがどんどん露呈していくのが大変面白かったです。なんだこいつは![/spoiler]

あと、フラジラントとは別の有料DLCキャラである盾を破りし者は非常に強力かつかっこいいうえに長めのストーリーまで付いてくるので購入をおすすめします。

あとデスブローレジストは信用するな!

気になったところ等
[list]
[*]病気システムはやや煩わしい。消さないといけない悪い奇癖と病気が同時に付くと悲しい。これがありなかなかお気に入りのヒーローを連続で使えないのがつらい。
[*]装備するトリンケットが固定されがち。終盤は敵のDOGDE(回避)が高くなるため、ACC(命中率)を上昇させるトリンケットがほぼ必須になってくる。特に樹海は2枠両方ACC上昇トリンケットでもいいくらい。
フラジラントなんかは固有や相性の良いトリンケットに面白い効果のものが多いので、色々組み合わせて遊びたいところだが、ACC上昇のトリンケットで枠が潰れがち。ACCバフ持ちのヒーローを連れて行く場合は除く。
[*]ACCバフ持ちを連れて行ったとしても、そもそも強力なトリンケットが他に比べ使いやすすぎるので、トリンケットの構成の自由度は少ない。
[*]装備も揃ってきて安定してくるとやや単調に感じる。ただ油断は禁物。ちょっとしたミスで死ぬこともある。
[*]極端に弱いヒーローは居ないが、使いやすくて強いヒーローと使いにくいヒーローの差は正直大きい。個人的にジェスターと修道女が便利すぎる印象があります。[i]私は知らなかったけどなんか昔はフラジラントが壊れ性能だったらしい。[/i]
[/list]

おまけ◆おすすめMOD

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1616018723
盾を破りし者以外のすべてのヒーローの能力をリワークするMODです。
バニラと比べパーティ編成やスキル構成の幅がかなり広がります。非常におすすめです。
選択肢が増える分やや難易度は低下しますが、極端に低下するわけではありません。

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=931204308
強すぎるトリンケットを弱体化し、選択肢から外れやすいほとんどのトリンケットを強化するMODです。
序盤の難易度がやや低下しますが、こちらもバニラよりトリンケットの選択肢が増えるのでおすすめです。

Darkest Dungeonのプレイ動画

Darkest Dungeonに似ているゲーム