






Disgaea PC
『暗黒の午後』の追加コンテンツを含む『魔界戦記ディスガイア: 暗黒の刻』のバージョンは、2016 年 2 月 24 日に Steam 経由で Microsoft Windows 向けにリリースされ、『魔界戦記ディスガイア PC』というタイトルに変更されました。最初のリリースは、ハイエンド PC 上であっても、持続的なクラッシュ、保存ファイルの損失、パフォーマンスの低下など、多くのバグがあったため、発売時に批評家によって酷評されました。その後すぐにパッチがリリースされ、多くのバグが修正されました。その後、ディスガイア DS 専用の 4 人のキャラクターを追加する別のパッチがゲーム用にリリースされました。 2016 Steam サマー セール中にゲームを購入したプレイヤーは、Valve の一人称シューティング ゲーム Team Fortress 2 用の無料のゲーム内装飾アイテムも獲得できます。
みんなのDisgaea PCの評価・レビュー一覧

tatanca
2018年11月21日
特定の設定状態で一度ゲームを終えると、
[b]二度と起動しない不具合[/b]有りです。
設定情報を保存しているgame.cfgを削除すれば、再度起動します。
起動しない方が居られるようなので、システム要件で
AMDのCPUを明示的にサポートしていない点に要注意でしょうか。
Windows10-64BIT+i7-8700K+RAM32GB+GTX1070にて問題無く動作。
ジオエフェクトで連鎖させまくっても不具合で落ちる事無し。
次作以降買う気を失う程にPS2版で散々遊んでいたので
購入をチュウチョしていましたが、半額未満の際に購入。
2560×1080という変則的ワイドスクリーンでも広く表示できて、
カーソルの移動がマウスだと飛躍的に操作性が快適です。
CS版とは異なり、忘れてしまった攻略情報を調べるのに
別ウィンドウで即検索できるのは楽ですね。
ストーリー放置でアイテム界に籠りっきりなので、
水橋かおりさんの[b]馬チン[/b]まだ聞いていません。
[b]貧乳スキー[/b]にお勧め。

妖怪K
2018年08月30日
昔家庭用やっててまたやりたくなったから買ったのにOpenGLがどうのと出て起動すら出来ない...
グラフックドライバ入れ替えたりしてOpenGLも4.6にしてるけど相変わらず起動できない。
楽しみにしてただけにガッカリも大きい。遊べないもの売るなよと思いました(こなみ

hito
2018年08月06日
夏のセールで安くなっていたのでなんとなく購入。
20時間ほどプレイ。まだ5話をクリアしたところです。
今のところかなり面白いです。
フルボイスで展開されるエピソードや、
やりたい放題の次回予告をニヤニヤしながら見てしまいました。
システムはFFTに似ていて、キャラとアイテムの育成をちまちまと進めていくようなゲームです。
未プレイの方に是非お勧めしたいタイトルといった感じです。

Persimmon
2017年12月22日
プリニーってかわいいキャラが出てる噂のゲームはこれだ
そんな安易な考えで購入
ファーーーミングの繰り返し
ひたすら繰り返し
ダンジョンに入り、進んでいくが最後で死ぬとやり直し
5時間シコファーしたがもう耐えられない

つきやま
2017年10月22日
PSP通信対戦版プレイ済でプレイしました。
他の方も書いていますがDS版で実装されたジオエフェクト高速化がなく
PC版リリース前に出た作品のように移動速度を上げられない、デモ中のスキップ機能がないなど
PS3以降のシリーズに比べると多少テンポが悪いと感じられるかもしれません。
そのあたりは改善して欲しかったです。
しかしそれを含めても名作であることは違いありません。
実績が追加されたことによりゴールが設定しやすくなったもの大きいポイントと思います。

12587415
2017年08月13日
「史上最凶やり込みシミュレーションRPG」と言われるだけあってやり込み度は高かった。
よくあるSRPGゲームと違う部分はステージをただクリアしていくだけではなく、同じステージや過去のステージを何回もプレイしてレベル上げをしていかないと進めないという部分。
そのため、サクサク進みたい人にはちょっと作業感があって好き嫌いが分かれるかもしれない。
ジオエフェクトやアイテム界などといった仕組みを理解すれば楽しい要素も初めは少しわかりづらい。
ストーリーに関してはこれでもかというくらいの王道ストーリー。
1話ごとにツッコミどころ満載の予告が入ったりして楽しめる。
BGMも名曲ぞろいだった。

プレーン
2017年08月06日
シュミレーションRPGの中では最高傑作と言っても過言は無いかと
最高LVは9999Lvまで存在し工夫を重ねたレベリングが要求されます
シリーズお馴染みのアイテム界に侵入し装備の強化 特性の強化をひたすら繰り返し
最強のキャラを作り出す事がこのゲームの醍醐味です
どうしても作業ゲーとなりますので好きな人向けとなります

BUKKA
2017年06月22日
エトナ編で始める方法は,
1: ラハール編でエトナの隠し部屋の日記を全て読み、最終話でテスタメントを入手してクリア。
2: タイトル画面で「はじめから」にカーソルを合わせ、XYBXYBAの順にボタンを押す。
の2種類がありますが、後者はDS版の場合なのでPC版だと「I J L I J L K」です

Guppy
2017年05月05日
本当に面白い。1年くらい遊べそう。
でも、必殺技出すたびに画面がチカチカして、おっさん僕の目にはつらいので
・・・1日1時間までにしてます。

sayatti
2016年12月14日
日本一ソフトウェアの代名詞と言って良い程の有名度を誇るSRPG。PS2版プレイ済。
他機種との違いは他のレビュアー様が書いて下さっているので(多少触れるが)、PC版の気になる点を列挙していく。
[h1]操作感覚[/h1]
[list]
[*]キーボード>コントローラー>マウスの順で使いやすい
備考:USB端子に接続している場合はコントローラー、そうでない場合はキーボードのボタンを表示してくれる為分かりやすい。
[olist]
[*]キーボード
即時回復等のショートカットが豊富であり、設定出来るキー数の多いキーボードはそれだけで使いやすく感じた。
しかしEscキーを押してキャンセルしようとすると二回入力されるバグ(仕様?)があり、「そこまでキャンセルするつもりはない」状態が多発する。Lキーでキャンセルする事で対処可能。
[*]コントローラー
安定したプレイが出来る。キー数が足りなく感じる場面はあるが、概ね良好。
しかしXboxコントローラーを接続中に抜き差しするとゲームクラッシュする(恐らく他のコントローラーも)。うっかりセーブせずに重要な武器を紛失すると萎える。
[*]マウス
操作がとてつもなく遅い。やりこむ(Lv上げ)以上同じステージを周回し、動作が洗練されていき他操作では目で見なくとも感覚でコマンドを入力出来るのに対し、マウスカーソルの動きは感覚では掴み切れず目で追う必要がありどうしても操作が遅くなる。そもそもマウス操作に向いているUIで無い為非推奨。
[/olist]
[/list]
[h1]その他気になる点[/h1]
[list]
[*]クラッシュはほぼ無い
環境依存か、アップデートの影響か不明だが非常に安定してプレイする事が出来た。(OSはWin7)
140時間近くプレイして落ちたのは二回で、内一回が前述したコントローラーによるバグの為偶発的なクラッシュは1回。
非常に安定してると言える。
[/list]
[h1]総評[/h1]
[list]
[*]PCでプレイしたい人にはお勧め
[/list]
定価1980円、セールでの最安値が990円程度とそれなりに安い。また、PCのメリットを活かしたMOD(敵キャラを味方に等)も多少あるので英語が読める人ならそういった点もお勧め出来る。アップデートでDS版限定だったキャラも追加され、単純なPSP版の移植ではなく追加版として楽しむことも出来るが、PSP通信対戦版のキャラは仲間にならないので注意(MODで追加可能,英語のみ)。

Yos1toshi
2016年12月03日
本作について知りませんでしたが、久々にハマりました。
シミュレーションRPGと言うのでしょうか?
マスにコマを進めてターン制で戦います。
ストーリー展開はキャラクターが引き立ち、最後はちょっとうるうるしました。
Windows10でしたが、私はアプリが落ちたりしませんでした。動作OKです。
キーボードで「QとEがマップ回転」、アイテム界で起伏が多いとマップが見づらいなど判りにくいところもありましたが、やりだすと楽しい!レベル上げがとっても面白いです。
知らない方なら一度はやっても後悔しないと思います。

Zombie_Genm
2016年11月26日
ディスガイアは初期からやっています。今回steamアワードということで、最もハグしてあげたい悪役で賞を選ばせていただきました。
面白いのでぜひやってみてください。

ZOKK
2016年11月24日
個人的には良い移植だと思う。
発売当初はポリゴンのチラつきがあったものの今は直っていた…多分…
今の価格は分からないけど、今からディスガイアをやるならPC版がベストかなと

紫陽花
2016年08月18日
レベル上げをやらなければラスボスはかなりの強敵。しかしこれは普通にやらないゲームである。皆さんはどうしているか知らないですが、レベル上げをやって1撃で倒しました。このゲームでは裏ボスを開放するために倒されるだけのボスなのかもしれない。
PS2版と比べるとマウスが加わったことによるバグが若干見られ、練武等で長時間プレイするとフリーズしやすく、現時点(バグ修正である程度解消されたかもしれないが)ではフリーズを警戒してやり込みしきれない部分が残念ではあるが、十分楽しめた。ここ最近では大分解消されている気もする。
さすがにレベル100に到達せずに辞めた人とかは居ませんよね?

Endeavor
2016年08月12日
懐かしさのあまり衝動買いしました。
ゲームがクラッシュするとのレビューが多々ありますが、23時間ほどプレイしましたが一度もおちませんでした。
プレイ環境:surface pro 4 i5 8G RAM

Shinogu1
2016年06月13日
全実績解除記念でレビュー
まずこのゲームの安定性ですが私はWin7、Win10、2つの環境下でプレイしていますが7では頻繁に落ちましたが10では安定しています。何が原因かわかりませんが個人的には7はドスパラ制、10はDELL制なので安定性が違う為と感じていますがはっきりと原因はわかりません。問題がある方は素直に返金を利用すべきかと思います。
当方プレイ経験はPS2版とDS版を経験しています。
今回のPC版は両方と比較して画像の解像度が上がり、音楽も向上していると感じています。PS2当時はテレビモニターでプレイしていたのでキャラクターの書き込みの細かい部分が確認出来て同じゲームながら綺麗さに驚きながらプレイ出来ました。
操作性はゲームパッドを利用するかぎり大きな変化は感じられません。マウスとキーボードでの操作性は最悪なのでお勧めしません。特にアイテム界におけるXキーとRBボタンの同時押しでわかる出口の位置が見えないと迷子になってしまい最悪です。マニュアルが無いので同時押しの情報が無く、新規の方にとっては不親切と感じるでしょう。
PS2からの移行の場合、エトナ編が加わることでキャラクター育成速度が数倍になっており非常に快適にプレイを進めることが出来ます。
DSからの移行ではゼタ、アデル等が仲間にならないのが不満点です。キャラクター移動時の高速移動が無くなったのが残念です。その変わり多くのボイスが加わりボリュームアップした印象を受けるでしょう。DS版にあった若本ボイスによる次回予告はありません。2周目のプリニー裏解説もありません。
PC版に移行するにあたって一番気を付けなくてはならないのはセーブデータが勝手にソートされてしまうことがあるということです、順番が勝手に入れ替わるのでセーブに失敗したように見えるはずです。個人的には2つ以上のセーブデータを使わないことでこの問題に対応しています。プレイ中、データが喪失した経験はありません。
個人的な一番のお勧めポイントはゲーム中ライブラリ機能に加わるボイス付きの歌です、PS2版より格段に高音質に感じられるのでアイテム界でのBGMが楽しいです。
ゲーム性は日本製のゲームとしては珍しい、一つの目標(キャラクターの性能アップ)に対して複数のアプローチが出来(やりたい放題)それがストラテジーゲームをプレイしているような自由さでとても楽しいです。まだ未経験の方はぜひプレイしてみることをお勧めします。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=702808102

Endelka
2016年06月01日
私の環境では起動すらしません
最低スペックはおろか、推奨スペックを満たしておりますが
起動時にOpenGL2.0に対応していない、現在のバージョンは1.1というようなエラーと共に
すぐにウィンドウが閉じてプレイすらできません
同様にOpenGL2.0を必要とするminecraftは普通に動作するのを確認しており
OpenGL Extensions Viewerの4.4.4をつかってOpenGLのバージョンをみても4.4となっており
そのアプリケーションをつかってのOpenGL2.0の動作テストも問題なく動作
フォーラムをみるとメモリリーク?だの強制終了だのとエラーが多い様子で
まともにプレイできる環境ではない可能性が十分にあります
よっておすすめできません
ディスガイアシリーズ自体は
ディスガイア無印・通信対戦可能版・2・3・D2
とプレイしており、個人的にかなり好きだったのでPCでできると期待していましたが
すごく残念です。
しかし修正には前向きみたいなので期待を込めて返金申請はしておりません
このレビューを「おすすめする」に切り替えれる事を願います。
6/5追記
どうやらパソコンの設定が原因だったようです
ディスプレイの解像度の設定で16ビットカラーにしていたのが原因だったようで
32ビットに切り替えたところ無事動作しました。
OpenGLとは関係なかったようです