






Disgaea PC
『暗黒の午後』の追加コンテンツを含む『魔界戦記ディスガイア: 暗黒の刻』のバージョンは、2016 年 2 月 24 日に Steam 経由で Microsoft Windows 向けにリリースされ、『魔界戦記ディスガイア PC』というタイトルに変更されました。最初のリリースは、ハイエンド PC 上であっても、持続的なクラッシュ、保存ファイルの損失、パフォーマンスの低下など、多くのバグがあったため、発売時に批評家によって酷評されました。その後すぐにパッチがリリースされ、多くのバグが修正されました。その後、ディスガイア DS 専用の 4 人のキャラクターを追加する別のパッチがゲーム用にリリースされました。 2016 Steam サマー セール中にゲームを購入したプレイヤーは、Valve の一人称シューティング ゲーム Team Fortress 2 用の無料のゲーム内装飾アイテムも獲得できます。
みんなのDisgaea PCの評価・レビュー一覧

bluebear
04月28日
シナリオクリア後もキャラクター・装備育成で数百時間以上長く遊べて優秀なコストパフォーマンス。
キャラクターの個性・ボイスも良かった。
シナリオ 7/10
システム 10/10
音楽・ボイス 8/10
世界観・ビジュアル 7/10
コストパフォーマンス 10/10
42点

hellodeepblue
01月03日
[H3]やり込み要素に特化したSRPG[/H3]
全実績解除済み。
クリア時間はかなり人による。クリアだけを目標にしたら10時間程度かもしれない。
日本語UI,音声完備。
人気シリーズ魔界戦記ディスガイア一作目の移植。
昔PSPで途中まで遊んで投げてしまったのを十数年ぶりにクリア。
ディスガイアシリーズといえば数字をどんどんインフレさせるバカゲー寄りのやり込みゲーのイメージだが、キャラクターとストーリーがメチャメチャ良い!
ギャグのノリは少し古いがその空気感に慣れれば現代でも通用する、しっかり感動できるストーリーです。
メインキャラ以外のユニットは拠点でキャラメイクすることで増やすことができる。この際に名前やパラメータの伸び率を割り振ることができ、愛着を持った自分だけのユニットを作れる。
ユニットだけでなく武器自体もレベルを上げられたり、上げたパラメータを他の武器に集約させたり、こだわり次第で際限なく数値を上げることに没頭できる。
現在3を除く1〜7までのシリーズがsteamで販売されている。順番にプレイしたいので、いつまでも進めないでいる。
[H3]3の移植を待ってます…![/H3]

mad scientist
2024年12月19日
派手な攻撃演出やコミカルな会話劇に可愛いキャラ達と膨大なやり込み要素に惹かれて購入しました、思った通りの面白さでもうイノセント漁り中毒です。そこで何度も見ることになる攻撃演出は少し長いと思いますが、スキップや早送りの機能は無くて正解でした。将棋などは範囲制限があり狭いので動きに工夫が必要で戦略性の面で楽しめますがsrpgではそれが無いので演出をスキップすると虚無作業ゲーになります。演出があることで華やかさと演出が終わるまでどんなダメージが出るかな?と言う不安と期待を感じてプレイヤーを楽しませることが出来るんです。演出をスキップして何が面白くてプレイ出来ているのでしょう?

xyza_0921
2024年10月31日
1から一気に5まで飛ばしてやったら、想像以上に色々増えすぎててやる気が低下したところ、セール待ちで購入。
シンプルだけど奥深いので、拠点も1くらいでちょうどいい。
ストーリーも最初貼る程度絞られてから選択はありだけど、いきなり行く場所が多すぎるのも困ったので、やはりよかったです。
5はいきなり10か所くらいでしたので。
そして、ロード時間と便利になった演出カット以外は知りません。
追記分:92時間プレイして、ここのレビューもしっかり見てからの追記は一番下に。
使用パッドは:ELECOMの安い奴
OS:Window10
PS2,PSP版合計500時間以上やって、一応現在までのプレイで気になったところ。
基本よかったところは、PS2でもPSPでも共通なので、PC版でさらに良かったところを追記。
☆良かった点
・PCなのでセーブ&ロードが早い
・自分好みに画質を調整できる
・UIを最新から旧にも変更可能(これが悪い所にもつながる)
・その他設定をいじれて、マウス操作も結構楽にできる
・ボタン配置も日本仕様に変更可能。
☆悪かった点
・PCでオートセーブや途中セーブがないので、アイテム界を一気に進むのがきつい。
一度強制終了が起きて投げそうに。フルスクリーン+ほかのアプリ起動しながらやらなければ大丈夫でした。
・英語を無理やり日本語化にしたのか、アイテム界で降りると ラハール たちは下の階へ~等謎スペースが凄いあった(別に進行には影響なし)
・議会の賛成や反対の音声が、日本語選んでるのにYea!Nea!と英語になってる
・旧UIで楽しんでるが、たまに新UIで表示される所が出て気になる
・ジオフロントスキップがない(私は成功して消えていくのを見るのが好きなので、これは好みです)
セールで600円ちょいで買えるので、軽く遊ぶ程度にしたいならセール価格で買うのをお勧め。
それ以外なら、DSやPSPでもOK。
ただ、DS版をPC版の後に購入してみたが、アップデートができない、セーブやロードに時間がかかる、少し動作が処理落ち気味と、PCの快適さからやると逆にそこが気になりました。
・追記分
マナリセット:92時間で初めて気づきましたが、同じく全く問題なかったですね。
むしろ序盤辺りに必要になるんですけど。
・謎のバグ:自分の環境次第かな。
・フリーズ(私の場合):ウィンドゥモードが原因で、フルスクリーンにしたら解決。
・超時空エンジン:そもそもPP2,PSPでも加速装置だけでやっていたので、問題なし。

はげまるどん
2024年09月23日
名作だった初代の改悪リメイク
PS2版の初代は数100時間プレイしました。
初代だけあって不便なところはあります。
転生時に固有技のLvが0になる(マナも0になるがそこは別に気にならない)、技の並び替えができない、移動が遅い、ジオシンボルのエフェクトが遅いetc
そこは初代ということで仕方ない部分もあります、
そのまんまリメイクしたならその仕様を引き継いでも仕方ない、できれば直してほしかったが…
しかし、そこまで機能を引き継いだリメイクをしているにもかかわらず、致命的ともいえる改悪点が
「超時空エンジンが2つ以上取れない」点です。
PS2版では超時空エンジンのアイテム界に行けばアイテム神が超時空エンジンを装備しているので複製が何回も可能でした。
しかしリメイクではアイテム神は装備していません(なぜか加速装置にグレードダウンしている)。
やればわかりますがアイテム界はとても理不尽です。
投げも魔法も届かない離れ小島に敵がいる、イノセントがいる、アイテム将軍/大王/神がいる、狭い道で敵が渋滞してゲートにたどり着くのに時間がかかる、ベースパネルからやたら遠い場所にゲートがある
ざらではありませんが充分起こりえます。
その問題を解決してくれる貴重アイテムが超時空エンジンですが1つしか手に入りません。
初代はレジェンドアイテムもレアリティ以外に初期Popがランダムで10~12(13もあるらしいが未確認)と幅があります。
そんな貴重アイテムのPopが10だったとしたら大王や神を倒しても最大14にしかならず(重〇は初代にはない)、そのデータでは2度と新しく手に入れられません。
超時空エンジン2つ以上によるサクサクアイテム界進行も不可能です。
やりこみのモチベーションを大きく下げます。
なぜ不便な機能はベタ移植しているのにそこだけ改悪したのか…
唯一褒められる点は技のエフェクトOFF機能があるのでテンポは少し良いです。

ouys
2024年09月07日
過去にPSPでプレイしていましたが、ふとやりたくなり購入しました。
ただ、起動する際に下記URLに記載の「OpenAL.DLL」、「MSVCP120.dll」、「MSVCR120.dll」が見つからないエラーが出ました。
タイトル:[JP]ゲームの動作に問題がある場合にお読みください。
https://steamcommunity.com/app/405900/discussions/0/412448158163100509/
「Disgaea PC\_CommonRedist」フォルダがなかったため、以下手順を行いました。
最適でない+2.のアンインストールで他のものに影響が出るかもしれませんが、起動はできたので記載します。
使用しているOSはWindows 11です。
1.下記URLより「OpenAL 1.1 Windows インストーラー (zip)」をダウンロードしてインストール
https://www.openal.org/downloads/
2.コントロールパネル→プログラム→プログラムと機能より「Microsoft Visual Studio 2013 Redistributable (x86) - 番号」および「(x64) - 番号」をすべてアンインストール。
下記URLより、ダウンロードを押して、「vcredist_x64.exe」「vcredist_x86.exe」をダウンロードして両方インストール。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40784

hamukatsu
2024年08月06日
鈴蘭の剣があまりにも面白くなかったのでアンイストール後にもやもやした気持ちを昇華したくてプレイ開始。これは楽しい。2と5も購入済みなので全部一気にプレイしたい。467も次のセールで購入したい名作。

tmy
2024年08月03日
キャラなどが突然消えたり、恐らくあるはずのものが表示されていない
相変わらずのクソ手抜き移植
他のゲームも買ってしまっていたのでまたもや金をドブに捨ててしまった。
もうsteamではここのゲームは二度と買わない。

tomatoninzin2525
2024年07月12日
アイコンや動かすキャラクターが黒塗りで表示されます。
対処方法がわかりません。
再起動、再度ダウンロードしましたが解決しませんでした。

catfood8796
2024年03月07日
[h1]一世を風靡したやりこみシミュレーションRPG[/h1]
絵柄がかわいいシミュレーションRPG…サモンナイトのようなゲームを期待してこのゲームをプレイしてはいけない。
このゲームはシミュレーションの皮をかぶった別ゲーである(誉め言葉)
レベルを上げて物理で…ちがうなアイテムのレベルを上げて物理でも魔法でも好きなほうで殴ればいい。
硬すぎる敵にはパーティ全員で殴り掛かれば謎の補正ですごいダメージが!!!
単純作業好き、ひんぬー好きにはたまらんゲーム

止まるんじゃねぇぞ…
2023年11月28日
シミュレーションRPGにしては独特なシステムが多く最初こそ戸惑うディスガイアシリーズですが効率のいいキャラ育成が分かると夢中になって気づけばすべてのDLC含む修羅バールを倒すまでには遊び尽くしてしまった
初代はやりこみにも運要素絡んでこないのもいいところなのでオススメです
steamに3やD2などのPS3作のディスガイアシリーズも出して欲しい

col&bach
2023年10月26日
なぜかベースパネルが表示されない。見えないだけでプレイは問題なし。
それと、椅子とかカウンターなどが手前にあるにも関わらずキャラが一番手前に表示されており、浮いている。
他のハードでプレイすることをお勧めします。

Dismania
2023年09月01日
ディスガイアシリーズの記念すべき第一弾。
昨今のディスガイアはシリーズを追うごとに快適になっているものの、初心者が始めるには一見複雑なシステム等が多く、何人か挫折しているのを見たことがあります。
そこで本作は初代なだけあって、育成も戦略も非常にシンプル。
まさに、敵が倒せないならレベルやアイテムを強化するだけなので
このシリーズを初めてプレイする方には是非初代をオススメします。
ディスガイアは基本、ナンバリングごとの繋がりはほぼありませんが
本作のメインキャラである ラハール、フロン、エトナ。
この3人を知っておくことで「あぁ初代をやっておいてよかった」と思えることが度々あるかもしれません。
一方、ディスガイア2~7に慣れている人は移動速度の遅さや魔ビリティが無い事、味方を持ち上げてもダメージをくらうこと等、不便さや物足りなさを多々感じる部分もあるかもしれませんが、現在のディスガイアと比較しながら遊ぶと全てが新鮮に感じられて楽しめるのではないかと思います。
UIなども節々にラ・ピュセルの面影を感じるのもまた初代ならではの良さですね。
以上、ディスガイアファン補正ましましのレビューですので
くれぐれも鵜呑みになさらぬようご注意ください。
よいやり込みライフを!

Horotoro
2023年07月16日
[h1] この世に絶対的な”悪”は無い。悪魔にも優しさや愛がある [/h1]
筆者はディスガイア4までしかシリーズをプレイしていませんが、それでも[b] シナリオに関しては初代が随一 [/b]であり、[b] 絶対だと思っています。 [/b]
というか、物語上で[b] やりたい事全部1でやっちゃってる[/b]んですよね、多分。
初代に触れて約10年以上経ちますが、それでも[b]私の枯れた涙腺にダメージを与えてくる数少ないゲーム [/b]がディスガイア(無印)です。

あくぐ
2023年07月03日
初ディスガイアシリーズでしたがかなり楽しめました。
勝手がわからず最後の実績はかなり遠回りをしたプレイングになってしまった。
※効率よく実績コンプしたい方向け※
おそらく最も達成困難なのは1000万ダメージの実績。
シナリオ攻略は剣キャラ(ラハール、侍系統)で進めると思いますが、
この実績は装備は所謂最強装備一式をLv100にした状態で
①究極超魔人で拳を極めて
②魔法使い5人でブレイブハート(+ATK20%/MAX+100%)を重ね掛けして
③攻撃+50%のジオパネルの上に移動して
④炎耐性-50%の敵を魔拳ビッグバン(炎属性攻撃)で殴る
これであまりステータスが高くなくても達成できました。ジオパネルで攻撃+100%にできればもっと簡単。
拳です。拳の最強武器を使うのです。

GOP
2023年05月04日
とにかくUIが使いずらい。
古い感じのパソコンゲーム
携帯ゲームでディスガイアに興味をもったので、
1からやってみるかとおもったけど、それが間違えだった。
結局、それ以降のシリーズにも手が出ていない。

g-kun_twitch
2023年04月11日
銃キャラの攻撃がどこに当たるのかわからない
操作性が悪くて段差の低いところにいる敵にカーソルが合わない
思い出補正のある人はこれらの問題もゲームの一つとしてとらえるのかもしれないが
私はそれが楽しく思える前にストレスでした

EXAM Rerail
2023年02月02日
SteamDeckでもプレイ可能ですが、何故か画面にタッチしてからでないと、ボタン操作が一切ききません。
画面をタッチして矢印マークを表示させるとボタン操作ができますが、毎回必要になります。
それ以外のバグやエラーは現状はでありません。見つけたら追記します。

Leo pard
2022年12月18日
プレイ時間に比例してキャラがどんどん強くなるのでやりがいがある。ストーリーやキャラクターが魅力的であり、シリーズに手を出すならばプレイしてほしい(ディスガイアは過去作キャラクターを新作に出すため、背景などを知っていたほうが愛着が沸いて楽しめる。過去キャラを大切?使いまわしとも言うが… シリーズであるため)。古いゲームの移植版なので、ステージが見づらかったりテンポ悪い部分があるのが残念。シリーズが進む毎にどんどん進化している部分なので、初めての人は1からプレイしたほうがいいと感じる。(ディスガイア5のサクサク感を経験してから無印ディスガイアをプレイするのは我慢できんよ)
結論:ディスガイアRefineをPC版で出してほしい!無印の購入者へは無料アップデート対応でよろしく。

Crestfallen Chris
2022年02月14日
知る人ぞ知る悪魔的超やりこみゲームの初代。
流石に最近の作品よりシステムが洗練されてませんが、原作のPS2などより画質は良くなってると思いました。
内容はPSP/DS版等の移植に近い内容なのかな?PS2になかった攻撃演出カットなどの便利なシステムが追加されてます。
(昨今の作品にあるジオ連鎖の演出の高速化がないのが不満点ですが)
PSP/DS版等にあった通信機能等はありません。(まあ、ディスガイアで対戦自体間違いであったし…。その関係でアサギ人形も仲間になりません。)
地味な相違点として、なぜかプレネールさんは最初から仲間になっています。
1はお話も結構良いので、初めての人にもおすすめです。(初めてのEDの時は泣きそうになりました。。)
レベル上げ・やり込みが好きな人は、抜け出せない沼に落ちますので注意です。

田中たけし
2021年10月28日
[h1]大衆食堂の大盛りのような作品[/h1]
『魔界戦記ディスガイア』はクォータービューの戦術SLG。
本作の長所は端的に言ってコストパフォーマンスに優れるという事だ。
やり込み要素が良く挙げられるが、そこはおまけのような扱いであり、本質的なボリュームは最高という訳ではない。
ただ、ボリューム感という点で実によく演出されている。
例えば、SFCの超魔界村は実際そこまでの難易度ではないのだが、鬼畜感が巧みに演出されておりクリアした時の達成感を盛り立てている。
本作もどこまでもやり込める可能性を残しているのは好印象だ。
ストーリーはややピーキーであり、ターゲットは中高生辺りを対象にしているだろうか。ボイスの演技を初めとした演出はディレクションが効いており、どういう作品を作ろうとしているのか?という理念が明確に伝わる。
他方マクロ視点・・・つまり構成はまとまりがなく評価できない。
1話1話で見ると楽しげであるが、俯瞰でストーリーを考えると無駄が多く唐突感があるという事だ。
また多くのレビュアーさんの意見通りUIの出来は悪い。
クォータービューで後発の作品なのに利便性が大きく下回っているのは当時基準でもマイナスポイントだ。
総じて、芯はあるもののまだまだ粗削りな原石という感想になる。
しかしながら、見出しの通りボリューム感たっぷりの定食のような本作はレベル上げといった成長要素に価値を見だすならば総合的な満足度は高いものになると思われる。

cansser
2021年10月28日
PSPのゲームなので、容量がたかが知れている。
定価だと高いかな1500円でいいところ。独特な操作性はあるけど慣れれば気にならない。
やりこみ要素はあるけど、やりこむほどのゲームではない。まぁ面白い。

mekabu41
2021年10月11日
UIが古い(当時のまま)
シュミレーションで思い通りの場所にカーソルを合わせられないとかストレスでしかなかった。
マップの作りも古いので、オブジェクトやキャラが見えづらいので、動かしたいマスに進めないし攻撃方向すら指定するのに時間がかかって最初から最後までずーーーーっとイライラする。
システムやキャラデザはいいのに非常に残念。
PC版とはただ移植しただけのもののことでした。