Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
73

ドラゴンボール ゼノバース2

ドラゴンボール ゼノバース 2 は、非常に人気の高いドラゴンボール ゼノバースをベースに、強化されたグラフィックスを備えており、プレイヤーをこれまでに開発された最大かつ最も詳細なドラゴンボールの世界にさらに没入させることができます。 ドラゴンボール ゼノバース 2 は、新しいハブ都市と、多数の新機能と特別アップグレードの中からこれまでで最も多くのキャラクターカスタマイズの選択肢を提供します。

2016年10月25日
シングルプレイヤー, 協力プレイ, MMO, マルチプレイヤー

みんなのドラゴンボール ゼノバース2の評価・レビュー一覧

5

ウォーフレームのような自由が高い戦闘

ナルト 疾風伝 ナルティメットストームのような操作方法

モンスターハンターのようなシステムを備えたマルチプレイとアイテムを獲得

payday2のようなDLC購入の違いによる面白さと相対的はくだつ感

まだアップデート中で、一緒にプレイする友達がいたらとても面白い。

marlboro

marlboro Steam

02月20日

3

昔の作品とか関係なくセンスない人たちがつくったゲーム

hajime

hajime Steam

01月18日

5

ドラゴンボールファンなら買い
アクション面がかなり作りこまれてて楽しかった。
ストーリーもテンポよくサクサク進むので◎

5

おもしろい

Wiilinton

Wiilinton Steam

2024年12月01日

5

原作ドラゴンボールみたいなスピーディなバトルが直感的な操作で楽しめます。
一応格闘ゲームのカテゴリには入ると思いますが、複雑なコマンド入力は必要なく、反射神経だけで勝利できる簡単な作りなので、誰でも先に進めると思います。
カカロットより原作再現度は低いですが、石拾いや牛乳配達といった亀仙流の修行ネタを拾ってきたりなど、決して原作愛が低いわけではありません。
同一戦場にある特定のキャラ同士がいると、掛け合いが発生します。ヤムチャがフリーザを見て弱音を吐くのは原作でもありましたが、パンとラディッツのような出会ったことがない者同士でも設定されており、これがなかなか楽しいです。
(なお、バーダックが優しい言葉を掛けるのはカカロットこと孫悟空だけで、ラディッツには何もありません・・・)
オンラインゲームの要素が強く、発売後かなり時間が経っているので基本的に過疎ですが、一応現在でもレイドボスなどに挑戦することは可能なようです。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3375344894

museum4

museum4 Steam

2024年10月12日

5

(※自作主人公キャラに設定できる声優さん男女計30人の一覧が
気になる人は「もっと読む」で下方スクロールしてご覧あれ)

[2024/11/24現在LvMAX160時 技力/気力 振り分け数値例追記]

DBミリ知ら勢が雑誌やアニメ以外で
DB世界を知りたいなら【ドラゴンボールZ KAKAROT】
なるだけ最新の映像美で大量の既存キャラになりきって
DB世界を堪能したいなら【ドラゴンボール Sparking! ZERO】
DB世界をすでに一通り知ってるファンが
自分の想像したオリキャラで原作キャラと絡んで戦いたいなら
[strike]【ドラゴンボール ザ ブレイ…もとい[/strike]
本作【ドラゴンボール ゼノバース2】がオススメ。

リリース日は2016年10月28日とすでに数年が経過しているが
追加DLCによりビースト状態の孫悟飯やオレンジピッコロなど
きちっと後発新形態も登場しており
2024年10月12日現在で更に追加のDLCが登場の予定となっている

本ゲームの最大のウリは
原作世界を自分の考えたオリキャラで
かめはめ波を代表するあの世界の技を携えて
あの世界のキャラたちとふわっと絡んだ物語を体験して
ついでに裏で世界を救ってみたりできる
ということにあると思うので
自作キャラメイクありきで考えてる人には十分おすすめできる

メインとなる戦闘は弱弱弱強…といったコンボ系以外は
上下斜レバガチャのような複雑なコマンドは必要なく
LorRを押しながら各ボタンで8種の技を出すという
割とシンプルな操作で派手な技をブッパすることができる
親切設計なので格闘ゲームとしてまあまあ取り掛かりやすい

ただ自キャラ作成育成系ゲームのアルアルではあるが
序盤の自作キャラは使える技が少なく
能力も低いのでキツさはあるが
(しんどさはだいたいナメック星編のフリーザ最終形態と対峙するあたりが山)
ストーリーが進むごとに色々な意味で使える技を習得してゆくので
最終的には自作オリキャラと原作キャラで並んで
必殺技を撃っても様になるくらいにはなる

またフレンドがすでにストーリーをある程度進めていれば
外伝ステージ的なパラレルクエストという
マルチ参加可能のショートクエストに招待してもらい
一足飛びでほしい技を習得するチャンスもあったりする

鳥山さんも亡くなってしまったし3が作られるかは正直微妙なので
自作オリキャラを用いてドラゴンボールの世界に入って
自分の物語を体験できるのは
今後も本作が実質オンリーワンになるのではないだろうか

※ついでの参考に(自分の忘備録兼ねて)
オリキャラに設定できる声優さん一覧を記載しておく
[strike]勇者王やシャアの声で戦えるぞ[/strike]

男性アバター(ボイス番号順)
1. 平田宏美
2. 高城元気
3. 花江夏樹(ジャコ役)
4. 前野智昭
5. 檜山修之
6. 千葉一伸
7. 間島淳司
8. 木村良平
9. 岩崎ひろし
10. 斉藤次郎
11. 粕谷雄太
12. 古川慎
13. 松野太紀
14. 乃村健次 (トッポ役)
15. 池田秀一

女性アバター(ボイス番号順)
1. 浅野真澄(甘栗ココア役)
2. 矢作紗友里
3. 神田朱未
4. 野中藍
5. 桑島法子(人造人間21号役)
6. 白石涼子
7. 潘めぐみ
8. 小松由佳(カリフラ役)
9. 内山夕実
10. 田村睦心
11. 岡嶋妙
12. 須藤祐実
13. 沢城みゆき
14. 山口由里子(ヴァドス役)
15. 佐藤智恵

なおゼノバース1はおま国の為アレでアレだが
1をプレイしてる人なら1で作ったキャラもちょい役で登場するが
ほぼ影薄い存在なので無理に今更1を入手してプレイする必要性はない

###追記忘備録###

2024/11/24時点でのLvMAX160の際の
+QQバン補正5の装備時による
振り分け数値 → 技力および気力ゲージ数

技力
0 → 8.2本(820)
20 → 9本(900)
54 → 10本(1000)
89 → 11本(1100)
123 → 12本(1200)
184 → 13本(1300)
200 → 13.2本(1320)

気力
0 → 9.2本
31 → 10本
63 → 11本
95 → 12本
129 → 13本
187 → 14本
200 → 14.2本

※技力に123、気力に31
あとは自分の得意分野二種類に全振りでいいのかも。
体力?(基本受けに回ったらジリ貧のゲームなので)不要じゃないかなぁ…

レモラ

レモラ Steam

2024年10月06日

3

ストーリーをクリアした後レベルキャップ120まで到達した感想です。
まず総評として、ゲームとしてはもう時代遅れ甚だしい部類です。
総評としてゲームとしてはそこそこ楽しめますが街でも戦闘でもひたすらテンポが悪いです。ここに書ききれないぐらいシステム回りの不便さ、不親切さもあります。
買うべきではありません。

問題はゲーム中施設やクエストを受けるマップであるコントン都です。
街としては無意味に広く、ほとんどの部分にはポツポツと毒にも薬にもならない話をするNPCがいるか他のオンラインプレイヤーのキャラクターがぼーっと突っ立っているだけです。
テレポートが解禁されれば即座に飛んでいけますが、NPC形式なので会話ダイアログが毎回1回挟まってから移動先を選ぶのでこの一手間が数十回数百回と繰り返されます。
極めつけは巨大な時の裂け目というまた別の小さな街があるのですが、そこに飛ぶためには直接入れず、すぐそばにあるテレポートポイントまで飛んでから時の裂け目を調べてスキップ不可の入場シーンを見せられます。おそらくムービー作成者はとても自信作だったのでしょう、何百回見ても気にならないほどに。しかしプレイヤーからはただただ無駄な時間と手間です。
定期的にアイテムをくれるNPCは毎回話しかける度に全く同じ会話を聞く必要があり、クリアする頃には文字の羅列にしか見えなくなります。しかもイベントで大量に必要なのできっちり回収する必要があります。なおくれるかどうかはランダムです。

肝心要の戦闘システムも、バランスが取れたものではありませんがガチャガチャと適当に遊ぶ分にはいいでしょう。
しかしテンポがひたすらに最悪です。ドラゴンボールといえば超サイヤ人化や倒れた仲間が力を振り絞って立ち上がるシーンがよくありますが、なんとこのゲームでは変身や立ち上がる度に戦闘中だろうと問答無用でカットインが入り、見ているしか出来ません。
例えば天津飯やクリリン、ヤムチャにピッコロといった面々を倒してから悟空と戦闘中、悟空がピンチになると仲間たちが立ち上がって再び挑んでくるという状況では、殴り合っている最中にまず天津飯が立ち上がるカットイン、一瞬空いてヤムチャが立ち上がるカットイン、一瞬空いてクリリン、一瞬空いてピッコロ、全員分を一人ずつ見せられます。その間も一瞬の戦闘時間が入るので悟空からぶん殴られてダメージを受けることもあります。
このゲームでは戦闘中に相手が復活したり変身したりすることは日常茶飯事なので、その都度戦闘をぶった切られるのはとてもストレスが溜まります。
そして最大の問題点は強大な敵相手に6人でかかるエキスパートミッションです。
一部のミッションでは敵のHPの残りに応じて洗脳攻撃や吹き飛ばしを行ってきますがこれが酷い。
洗脳攻撃はほとんど溜めがなく発動し、その瞬間近くにいるプレイヤー全員が洗脳状態になります。無事だった仲間が殴ることで解除できますが、もし全員が至近距離で戦っていて同時に洗脳された場合、即座にミッション失敗となります。
私のキャラクターが打撃攻撃を主体に成長させてきたのでこの手のエキスパートミッションは遠くから威力のない気弾をぺちぺち撃つだけのゲームとなりました。
吹き飛ばしはさらにひどく、発動した瞬間別のマップに飛ばされる回避不能攻撃です。吹き飛ばしのムービーからマップ間ロード、そして飛ばされた先で敵が現れねっとりと舐め回すカメラアングル(これはサイバイマンだろうとセルジュニアだろうと全ての敵が登場した時に毎回必ず行われます)をたっぷり見せつけられます。計測したところ私の環境では30秒ほど操作不能の時間がありました。
そして恐ろしいことにこの吹き飛ばしは相手のHPが一定値以下になるごとに必ず使用してくるので、1ミッションの規定回数必ず上記の30秒を味わいます。参考までにエキスパートミッション11の超一神龍では4回使ってきました。防ぐ方法はありません、死んだ目で行き帰りのロードと雑魚戦闘を味わってください。

最後に、街で定期的に何かしらのアナウンスが流れますが、ブルマのボイスだけ耳を聾するほどに大音量で流れます。
音量調整ミスと思われますが全く修正されません。私はそのせいでブルマが嫌いになりました。

YSKK

YSKK Steam

2024年10月02日

3

操作性、入力感度がクソ
やればやるだけストレスのたまるクソゲー
技が増えれば面白くなるかもと思って続けたがすぐやめて返品するべきだった

Rhodes_oliver

Rhodes_oliver Steam

2024年09月28日

5

おま国解除前から色々使ってプレイしてました
8年前のゲームですが現在もDLCが更新されてたりオンラインに普通に人が居たりと活気があって楽しいです。
一番の魅力はドラゴンボールの戦闘を感じることができるスタイルですね。プレイしていて「今俺戦ってるんだ!!」って感じます。3Dの飛ぶことができる戦闘は楽しいです。
敵を吹き飛ばしたり、そこにかめはめ波等の技で追撃したり、、、
戦闘だけでなく、ストーリーもおもしろいです。キャラが言いそうなことを書くのが上手いっす、ほんと。
カスタマイズ性もいいですね。主人公の服装は原作のキャラのものや今作オリジナルのもの、アニオリのもの等かなりファンサがしっかりしてます。
技の面でも最高です。メジャーな技や超マイナーな技まであります。
8年前のゲームですが今も調整が入っていて一線級のクォリティを誇っている3D格闘ゲームです。
ドラゴンボールの世界で戦いたい!!って人はおすすめです。

自己責任ですがMODの導入も可能です。
今作に登場しないキャラや技、衣装等を追加したり、すごいものだとストーリーを追加してくれます。
ただ開発者の方は基本的に海外の方なので英語音声にはなってしまうんですがね。
英語の勉強ついでに入れてみたんですがかなり面白いです。あんまりこういう場でMODのおすすめはすべきではないと思いますが、興味はある方は英語で調べてみてください。

追記です。
ここ最近で実装された「FUTURE SAGA」というシリーズのDLCのクォリティがやばいです。
ストーリーがアツいです。あと超極悪化がかっこいい。FUTURE SAGA 3まってます。

Forrealius

Forrealius Steam

2024年09月27日

3

THE ENDING credits IS LONGER THEN THE MAIN campaign wTf

eroba_heromi

eroba_heromi Steam

2024年08月26日

5

とうとう日本でも販売されるようになって良かったです。話しかけるときと選択するときとで決定ボタンがAボタンだったりBボタンだったりするのは気になりますが(設定できるかどちらかに統一して欲しい)慣れればどうにかなります。速度や戦闘操作にも問題なし。Switchのセーブはさすがに使えないので別キャラ作って最初からやっていますが新たな発見もあっていいです。とにかく日本でも発売してくれるようになっただけで良かったです(購入後すぐにセールになりましたが悔いはありません)。販売ありがとうございます。

Raspberry Pi

Raspberry Pi Steam

2024年08月15日

3

hy

Chibi

Chibi Steam

2024年08月12日

5

おすすめですが、改善点が多すぎる作品
悪いと思う部分だけ、自分の中で許せない順で書きます

■気力(スタミナ)が全然回復しない
このゲームには技力と気力というメーターがあり、技力は必殺技で、気力は回避やガードに必須のパラメーターである。気力が無いと敵にボコボコに殴られていても何もできない状態となる。それくらい重要。しかし技力は技の使用で大きく回復が可能であるのに対し、気力は大量に回復する技がそもそも存在しておらず、回復手段に乏しく、開発者のプレイヤーに対する意地でも簡単に回復させてあげないぞ!という強い悪意を感じる程。プレイヤーの気力の主な回復方法は戦闘中に「何もしないでボーっと停止すること(もしくは自キャラが敵に殴られたまま眺めていること)」。攻めに攻めて攻撃している間は全く回復しない(むしろ回復を阻害している状態)。つまり一度でも気力を減らせばメーターは減ったまま。これはゲームの戦闘システムと明らかにマッチしていない。が、一方COMの気力はというと、何をしていようとモリモリ回復していくという、開発が導入したシステムを自らで否定している状態。開発は気力が最も重要だということを知っているのだ。このせいでCOMはプレイヤーから一方的に殴られることを阻止でき潤沢なスタミナによって回避多用カウンター多用でプレイヤーのパンチは空かされ、必殺技も途中で抜けられ、プレイヤーが攻撃しているはずがダメージを受けるという、まるでチートプレイヤーを相手にしているかのようで、何が楽しいのコレ?という状況が多発する。

■AIの行動がワンパターン
どのCOMも試合開始と同時にプレイヤーに突っ込んでくる。距離を取って様子を見たり、アニメのように長い間気を解放させたり、遠距離から気弾技でグミ撃ち攻撃なんてことはほとんどしないのでキャラ毎の個性が埋没している。言葉では表せないが、本当に粘着質のストーカーのよう。ずっとプレイヤーを追いかけ、ゼロ距離で殴ろうとしてくる。なのでAI(最強)でもカウンター技だけ出していれば勝てるくらいに無能。こちらから下手に手を出したり必殺技を使おうものなら無限の気力と超反射神経で回避やカウンターをお見舞いされる。

■技の数が少ない
技の総数はとてもたくさんあるが、上記のCOMのめちゃくちゃな行動のせいで「発動中にCOMに回避されないもの」を選びがちになってしまう。結果選択肢が限られてほとんどの技は当たらなかったり回避されたりで「弱い」ために使えない。これでは技の数が少ないのと同じである。見た目がカッコイイとかで選びたいよ、ホントはね。

■ロードが長い
冗談抜きで、モンハンワールドの50倍長い。画面切り替えのローディングだけで毎回カップラーメンが1つ作れる。

■グラフィックが悪い
どのキャラクターも目つきが怖い。全キャラクターがずっと睨んで怒っているように見える。カカロットと比較してテクスチャは解像度が低くジャギーが目立つ。またテクスチャの上から余計な光源処理をしていてそれが汚く見える。光源を無くすMODが出ているが、そちらの方がアニメ版に近くクッキリとして見栄えも良い。

■COMは変身しない
ストーリー以外では味方も敵もCOMは変身しない。悟空もベジータも素で戦う。ありのまま。なぜ。

■変身できない
プレイヤーは大猿に変身できない。なんならサイヤ人なのに尻尾がない(おかしい)。
2つの異なった変身を同時に利用できない。

■ワールドが狭い
なんなら戦闘場所もすごく狭い。戦闘中は敵と周囲の壁に気を遣う必要がある。

■サーバーとの接続が切れるとタイトルまで戻される
本当にやめてほしい。

■グラフィックの一部設定が保存されない
フレームレートとリフレッシュレートが「同じ」でないとムービー・映像に顕著な音ズレが起きる。なので同じにするのだが、ゲーム再起動のたびにリフレッシュレートがモニター依存で強制的に変更されるため設定をし直してやる必要がある。

nekocatnyanko

nekocatnyanko Steam

2024年08月03日

3

雑魚味方NPC(実質敵)を介護しないといけないのがマジ苦行。デンデとかの非戦闘員ならまだ分かる。自称エリートのジャコって宇宙人が勝手に突っ込んで勝手にやられて負けになるのが意味不明。極めつけはウイス。ウイスを介護しなきゃいけないドラゴンボールのゲーム。しかもリトライが無いから勝とうが負けようが強制でオープンワールドに戻されるから読み込みが長い事長い事。クエストの受付は小部屋にでもして読み込み軽くしてくれればいいのに。初回のレベル上げもキャップが何回もあるせいでドラゴンボールを2回で済むのにキャップ毎にわざわざ3回集めないといけない。
面白い事は面白い。面白いんだけれどそれどうにかならなかった?って部分が述べた所以外にもかなりあるので愛と時間がある人以外はオススメできません。

soma.k.0814

soma.k.0814 Steam

2024年07月27日

5

サイバイマンの復讐のクエストが一向に進みません17匹いるみたいですが、全然いませんし、進行不能バグ臭いです。

Future_Trunks

Future_Trunks Steam

2024年07月24日

5

自分のキャラクターを豊富な服や技で好きなように育てる育成要素が面白く、原作キャラに直接教わったりできる点や、DLCを含めれば使用できるキャラがかなり多い上に、今後も追加される事が確定しているなど、キャラゲーとしてはかなり良質だと思います。

クエストやDLCで見る事のできるifストーリーもかなり面白いものが多く、ムービーの質も良い為そういった点でも楽しめると思います。
メインストーリーは未来トランクスの掘り下げが多くファンには特におすすめです。

発売からかなり経っているゲームなので流石にオンラインにそこまで人がいないのですが、
オンライン専用要素が結構な数存在しているので、一緒にプレイする人がいないとやれる事がかなり減ってしまう所だけは注意点です。

Tch

Tch Steam

2024年07月21日

3

ギリギリでサムズダウン評価といった感じのゲーム。

ドラゴンボールはとても好きで、基本的にストーリーはちゃんと理解しているユーザーです。
それを前提に、特に良かった点と気になった点を列挙します。

◎良かった点
・原作再現のストーリー
 しっかり重要なバトルは再現されているのでファンとしては嬉しい点
・いろいろな技を使える
 原作に出てきた技は全部使えるのではと思うほど豊富に揃っているので、好きなキャラになり切ったり自分なりの強い組み合わせを探したりが楽しい
・ハイスピードなバトル
 演出の派手さも相まって、ドラゴンボール感がとても出ていていい感じ

△気になった点
・面白くないオリジナルストーリー
 特に語ることがないほど薄味で取ってつけた感があった
・1対多バトルの理不尽さ
 タコ殴りにあって終わるだけなのでただストレス
・一部バトルのつまらなさ
 敵が大猿だとバトルがとても大味で作業感満載だったり、無敵状態で回復してくる敵がいてひたすらダルかったりする
・会話イベント中、各キャラクターの動きがおかしい
 首がぴくぴくしたり動きも機械的で没入感ゼロ
・記憶に残らないBGM
 しかも音量最低でもかなりうるさく、PCの音量を下げてしまうとボイスが聞こえにくくなるので虚無な曲を聴き続けないといけなかった
・多種多様なオンライン要素
 人によっては良い点だと思うが、正直ストーリーをクリアした後にがっつりオンラインに潜りたいと思うほどの魅力を感じなかった。というかオンラインプレイやってみようとクエスト検索とかしても全く引っかからなかった
・ユーザビリティが低い
 バトル中の会話が飛ばせず、敵が全滅した後もひたすら会話終了待ちが発生したり、UI周りも不便に感じる部分が多かった。まあ古いゲームだから仕方ない部分ではある

ストーリークリア後に率直に感じたのは「やっと終わった」だったので、良い点より気になった点のほうが強かった模様。
原作愛に溢れているし、オンライン要素を楽しめる人とかアイテムコレクションするのが好きな人とかはしっかり楽しめるかも。

NaheN

NaheN Steam

2024年07月19日

5

    _人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
   ノ                          ヽ
 <   ギャルのパンティおくれーーーっ!!!!     >
   ヽ                            r′
    Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
                    __,.- 、_       __
                ___,._'^l /⌒ヽ` `>‐''" ___`ヽ、
            /__/' | /           /:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
.     _r―- 、 //  / /´。 。 ⌒)  U   l:.:.:.:.:
    r'  ⌒ヽ__l l    /rn^nl`  ー‐' ,.-‐-、_  ヽ、_/r:.
    f _ ̄ヽ/_ )  .:/ {_U_Uj   ,.-―‐-、      /´.:.
    {  `Y^ー''`ヽ、_{  ヽ、__/ _/ ̄` l     ヽ_;:-_,.-‐'"
    ヽ`ー' _ノ     ヽ!   lー一'"       !  ..:.:,r'⌒ヽ、
     `弋      ヽ、  ヽ r‐y'⌒l⌒/| :.:.:.l^!-‐ ' } ̄
        ヽ         ヽ、 ヽ{ _{__ノノ /:.:._L|ー '
           \        ll::l`lヽ`ー‐一'"_ノ‐ァ' イ:(` ' ,
            \   ヽ|l::| ヽ  ̄ ̄ ̄ / / |:::ト<__
                ヽ、   ||::|   `ー―一′_,,..,,_ l:::l

nicole34

nicole34 Steam

2024年07月19日

5

メインストーリーのエンディングまでクリア
サブイベント的なバトルは一部未実施(後述の良くなかった点に起因)
マルチ未プレイ

〇良かった点
・わりとテキトウなボタン操作でも相手を吹っ飛ばしてコンボを決められる
・技の種類が豊富(使い辛いものも多数あるけど原作の動きを再現した技もあって良かった)
〇良くなかった点
・仲間が邪魔(コンボ中に横やりを入れたり、仲間が死ぬと失敗になるのに、やたら敵に突っ込む)
 作戦変更か何かで敵から逃げ回ったりしてくれれば良かった

おま国で今更販売されましたが原作ファンならやってみていいと思います。

ktauy77

ktauy77 Steam

2024年07月18日

3

サーバーが落ちることが多い

カカロットのほうが数百倍も面白い

zecrius

zecrius Steam

2024年07月14日

5

PS版で持っているけど、PC版がおま国解禁ということで購入。
DB世界でキャラクリできて自由に育てられるのはRPGが捗る。
自分のキャラを別キャラのサポートで選べるのはPC版で再開して初めて知ったのだけれど良い機能。

自分はLinuxでプレイしてるので、Easy Anti-Cheatが非対応なのもありマルチプレイは出来ないけれど、ローカルプレイだけでも十分楽しい。

BomberOWL_517

BomberOWL_517 Steam

2024年07月14日

5

dlcありきなところはあるが、一緒にやる人がいるなら面白い。
一人でやるにはボリュームはまぁまぁ、カカロットやれば?って感じではある。

daidai

daidai Steam

2024年07月12日

5

神ゲー

3時のオヤツ

3時のオヤツ Steam

2024年07月07日

3

楽しめるまでというか、満足に操作できるようになるまでの道のりがはんぱない、というか、ただの苦行
ごく一部だけがクリアできる難易度、
ソロで突破するには相当の時間練習をようするようなクエスト、
超反応してくる高難易度の敵の対処法が光線ブッパ・・・当たれば勝ち、外れれば負け
コンボのお題をこなすやつチュートリアルじゃないのかな?

クリアできないイベントに突き当たり、気軽に手をだしたことをほんと後悔してます

envy533884

envy533884 Steam

2024年07月06日

3

戦闘中のフレームレートがおかしい人向け

1ボーダーレスもしくはウインドウモードの場合フルスクリーンに変える
2リフレッシュレートをモニターの設定と合わせる
3設定後再度ボーダレスもしくはウィンドウのお好みの方に戻す

自分の場合ボーダーレスでしたがその際のリフレッシュレートが50のままに内部的になっていたらしく
戦闘中のゲームスピードが波をうつような感じでした

しんぱしー

しんぱしー Steam

2024年07月06日

5

[h1] マルチプレイが出来るのか不安な方へ[/h1]
このゲームエンドコンテツは[b]ベジータ狩り[/b]のため、エキスパートツアーだとそこそこマッチングします。
1、最強のステータス上昇アイテムを作るためにはオンラインマッチング限定素材が必要なため
2,レベル85以降からの必要経験値が古参MMO並に莫大なため最も効率が良い弱いベジータ狩りが最適です
以上のことからスーパーサイヤ人ブルーのベジータを複数人のエンペラーデスビームで虫けらの如く蜂の巣にするゲームです。

[h1] NPCが弱すぎてイライラする方へ[/h1]
仲間はザマスを連れていきましょう。死んでも勝手に復活してもう一人の仲間を起こしてくれます。パートナーをカスタムする場合には必ず連続エネルギー弾を持たせましょう。これでどんなクエストに連れて行ってもある程度の活躍をしてくれます。

[h1] DLCは必要なの?[/h1]
より快適なプレイを目指そうとすると欲しくなるかもしれません。ウルトラDLCパック第一弾のチャージ2種はあると凶ブロリー狩りが捗るかもしれません。

[h1] ぶっちゃけ今更買うのは有り?[/h1]
原作、アニメなどを見たことがない場合はカカロットをオススメします。ストーリーは薄味でドラゴンボールの世界観でアクションRPGをやりたい人向けです。自身がドラゴンボールの世界観を体験するゲームではこのゲームを超えるものは現状ないと思います。

Masa

Masa Steam

2024年07月05日

5

全おっさんに捧ぐおっさんのためのおっさんの枯れた乾燥。

現役でDrスランプ読んでたおっさんとしてはこの年で格闘ものはむりだろって敬遠してた。
42巻までで更新途絶えてる浦島太郎(完全体)GT?ブルー??って状態。
でもなんか夏セールで安いし手を出した。15年選手LGA1155でもぐりぐり動く無問題。
当然オフラインぼっち無問題。
しょっぱなラディッツで胸熱。思わずDLC大人買い無問題。
山ほどクエや収集物あって時間が溶ける無問題。
超絶おすすめ鳥山明さんありがとう。

Xeen

Xeen Steam

2024年07月04日

5

1は完全におま国で日本語も抜かれているので、持ってる人は少ないと思われるが
データ特典があり懐かしいサプライズもあるので、持ってるなら買ってもいいかもしれない
ドラゴンボールの世界に自分の分身を作って原作キャラのいる世界に入り込めるのは唯一無二

気になる点
レイドボスはオンライン専用のため結構絶望的(過疎で)

古いゲームだからなのか、3Dモデルのモーションの動きがおかしい
イベントで首や腕がカックンカックン動き、モデルが消えたり急に出てきたりする

ゲーム自体はとても面白いが、原作ありきのストーリーなため展開はほぼ1と変わらない

今日昨日でたわけでもない8年も前のゲームなのに、サーバーがあまりに貧弱で不安定

検索しても一度も部屋が出てこないくらいマルチが過疎っている
そのためマルチ系のミッションは割と絶望的

デイリーミッションは全部マルチ必須等マルチ要素がかなり多め

この辺特にマルチ関係が気にならないならお勧め

Mev

Mev Steam

2024年06月30日

5

xdsdnazka

jedired

jedired Steam

2024年06月28日

5

ナメック編のギニュー編まで終わらせた感想としては、ドラゴンボール好きな人にはおすすめだがドラゴンボールを知らない人、じっくり内容を知りたい人には、おすすめできないと思う。
理由としては、「ドラゴンボールの内容ほぼ把握してますよー」向けと感じたから。色々内容が省かれてテンポはいいが逆に良すぎるせいで、ドラゴンボールの良さが激減していると感じた。
ドラゴンボールの内容をじっくり知りたい人は、【ドラゴンボールカカロット】をプレイしてからこのゲームをプレイした方が良いかな~って思いました。逆に理由に話したように「ドラゴンボールの内容ほぼ知ってるぜ」って方には、おすすめできると思う。
不満点を挙げるならキャラクターの喋りと字幕が追い付いていないこと、オンラインが過疎っていることが不満点でそれ以外は、今のところ不満点はないです。

ドラゴンボール ゼノバース2のプレイ動画

ドラゴンボール ゼノバース2に似ているゲーム