Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ

「ドラゴンクエスト ビルダーズは、あなたの想像力が限界に達するサンドボックス アクション RPG です! すべてがリアルタイムで進行し、世界は完全にブロックでできており (見た目はそれほどブロックっぽくないかもしれませんが)、これらのブロックを使ってほとんど何でも構築できます。構築は簡単で、次の 3 つのステップで実行できます。 1. 何を構築するかを計画します。 2. 資源を集めましょう! 3. 建設を開始して傑作を作りましょう! 『ドラゴンクエスト ビルダーズ』には従うべき包括的なメインストーリーラインがあるので、あなたが愛着を持って最後まで読み進められる物語が欲しいなら、それもそこにあります。やっぱりこれがないと『ドラクエ』とは言えないですね!ああ、追加のサンドボックス ゲームプレイと戦うモンスターだけでなく、完全な RPG 体験を提供する風変わりなサイド クエストや NPC もたくさんあります。」

2016年1月28日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよの評価・レビュー一覧

minachun

minachun Steam

03月02日

5

先に出たPS4版よりも遊びやすく改良されていたよかったです。

Kirisima

Kirisima Steam

02月16日

5

2もいいですが、ストーリーは1です。特にリムルダールがクリア後も離れがたく周回しました。

5

神ゲーです。
マイクラのパクリだと思って敬遠していました。
レビューの評価が良いので騙されたと思ってプレイしてみたら、ナンバリングタイトルでもおかしくないほどドラクエでした。
おすすめレビューを書いてくれたすべての人達に感謝を!

kita_gold

kita_gold Steam

2024年12月17日

5

キーボード使う人には問題なく楽しめると思います。

スマホ版移植。
スマホ版プレイ済みですが、操作し辛いスマホ版に最適化した仕様をそのままsteamに持ってきたような印象。
コントローラ使う場合でもシリーズ初プレイなら問題なく遊べる?と思います。

PS版1,2プレイ済みですが、以下は劣化部分です(UIが使い辛い等色々あるのですが割愛)
コントローラ操作時に上向きボタンと下向きボタン同時押しで正面を向かない。(キーボードなら正面を向くボタン有り)
そのためコントローラ操作時に正面にブロック置けない。一段下から置く必要あり。
発売日から今までアプデ修正を待っていたのですが何もなかったのでレビューに書きました。

当時PS版は各章5周以上して最近もスマホ版は普通に遊べたのですが、これは1章クリアでやめました。(コントローラに向いて無さ過ぎる)

オリジナルの「1」より良かった所
・接触ダメージの範囲が狭い?のかプレイしやすい印象(気のせいかも)

「2」の賛否分かれるイマイチな部分が継承
・武器防具の耐久力廃止
・落下ダメージ減少(途中まで落下ダメージ無くなったと勘違いするレベル)

「3」が製作されるなら
上記の3点について安易に廃止ではなくしっかり調整を希望。
オリジナル「1」で接触ダメージが評判悪かったのはリーチに対する接触ダメージが広すぎるからだし、オリジナル「1」は確かに武器防具の耐久力低すぎると感じたし、高さ上限が増えるならオリジナル「1」の落下ダメージでは高すぎる。
それを調整した上でアクション性やサバイバル性は不要という人も多いと思うから難易度設定でオン/オフを選べるようにしてほしい。

Sanari8033

Sanari8033 Steam

2024年12月15日

5

2よりは少し物足りないところはあるけど、全然面白いです
ステージ方式なので、ある意味割り切った建築を楽しめるし
2とは異なり敵の襲撃で破壊された建物は直さなければいけないので、
絶対に街を壊されないように街の外も含めた防衛を考えるのも楽しいです
そしてストーリーは1のほうが好みなくらい良いです

2はプレイ済みで3が待てない人に一番おすすめ

Wolfsbane

Wolfsbane Steam

2024年12月08日

3

第2章で「水場を作る」が達成できずに詰み。バグなのか、何か見落としがあるのか・・・
たしか、PS版でも似たようなことがあった覚えがあるような無いような・・・
この点が解消されない限り、「お勧めしない」としか言えない。

SirClan

SirClan Steam

2024年12月01日

5

PS、Switch、PC版の全実績解除済み。トータルプレイ時間1000h超。
ただしスマホ版は未プレイ。
※DQB2はSwitch、PC版で全実績解除。1000h超。

DQBはDQB2と共に、自分の人生で最も好き(かつ最長プレイ時間)なゲームです。
本家ナンバリングI~Vを愛した世代にはサクっと刺さる親父キラータイトル。
※男性じゃないですが

個人的にはDQBのメルキド編とフリービルドを死ぬほど繰り返しやってる、
偏向プレイヤーです。
以下、偏向プレイヤー目線でお届けします。(長文)

■豊富なオマケ要素と容量UP
・装備が耐久無限だよやったね!
・ドッカンハンマー(3x3)が追加
・アイテムスタック99→9999!
・倉庫容量もなんか大きい!
・フリービルド限定の便利アイテム
 →さくれつハンマー(5x5)、主な素材アイテムの無限化、序盤から使える魔法の絨毯

このあたりはPC版後発ならではの嬉しい要素。

[spoiler]アイテムスタック上限と倉庫を使った増殖バグが、スタック数9999前提で再現できる。
これは意図的に実装したとしか思えない。開発すごい。[/spoiler]

■既存プレイヤーを悩ませる変更
DQBコンシューマ版と細かいところで異なる操作性、UI。
・ドッカンハンマー(3x3)の操作がDQB2と異なる
・アイテム数の最大・最小指定が分かりづらい
・インベントリ数が増えたのはいいが、スクロールがすぐ見切れる
・収納箱・インベントリ・倉庫のアイテム移動の操作・UIが変更
この辺りは慣れるまで小一時間かかったし、
200hプレイしてもまだ間違うレベル。

開発会社のArtdinkが、スマホ版、PC版を受託してるので
コンシューマ版でDQBプレイ済みの方は、慣れるまで色々と違和感が残る。
コンシューマ版の移植、というよりスマホ版ベースで「作り直してる?」といった印象。

ドッカンハンマー(3x3)が追加されたのはいいが、これも追加元のDQB2と操作が異なる。

スマホ版を基準としているのか、操作系のUIも若干大きい。
PC版ならもうちょとスッキリさせて欲しかったかも。。

■総評
・DQBシリーズ未プレイのドラクエ好きは、きっとドラクエ愛を再認識できる。
・サンドボックス系好きにもオススメできる。
・DQB2と比べると、建築ブロックの種類は少ない。
 建築に凝りたいときは、創意工夫が必要。
・DQBシリーズ総ナメしてる方は、操作に慣れが必要だが
 多分愛で乗り切れる。
未プレイでちょっとでも興味があるなら、セールの時にでもポチっておこう!

PC版でもなお、変わらず最愛のゲームタイトルとなりました。
たぶん、これからもプレイ時間を延ばすことでしょう。

■余談
Switch版のフリービルドでは
キラパンが可愛くて、無駄にジャンプ走行を続けていたのですが、
PC版では、魔法の絨毯を手に入れるまでの10分くらいしか乗らなくなりました。。

n

nukka

2024年10月31日

4.0

地図に沿って家を作ったり楽しかった

akkikki-sato

akkikki-sato Steam

2024年10月08日

5

DQBSteam版は初プレイでしたがチャレンジ内容だいたい把握していたので、ストレートでクリアできました!
武器防具・ツールの耐久が無くなり使いやすくはなったけど、少し物足りない気がしました。
これはこれでアリだと思った

☆マナたん☆

☆マナたん☆ Steam

2024年09月26日

5

面白いです。最初マイクラのドラクエ版という認識でしたがシナリオが好きでシリーズ買いしています。
2とは違って基本ソロというのも1ならではで楽しいです。終章近くになるとチート級武器?が出てきますが、これはこれで楽しい。建築好きなひとにも、DQロトシリーズが好きなひとにも楽しめると思います。

starlight6969

starlight6969 Steam

2024年09月18日

3

ビルダーズ2やったことないならビルダーズ2をやればいい。ぶっちゃけ1やってないと分からないこととか無いし、2の方があまりにも完成されてるから2やった後にこっちやると死ぬほどストレス溜まるw
一応2より優れている点は最初からビルダーズアイが使えるので建築はかなり楽。あとスタミナって概念が消滅したことで永遠にダッシュ出来る……が、ぶっちゃけダッシュしても全然速くないので意味はない。
この2点以外は2の劣化版であり、こっちを先にやってから2をやるとあまりの進化っぷりに感動できると思うw
1の世界でもしもこうなってたら……という世界で建築していくってゲームなんで、ドラクエ1に思い入れがある人は「あー、こうなってたかもしれないのか」となるのでドラクエ1が好きな人ならやってみてもいいかもね。
ただゲームとしては圧倒的にビルダーズ2の方が面白いので、俺個人としてはこっちはオススメしない。全クリした後にやるであろうフリービルドの世界は好きに建築していーよってなるが、その建築した建物を使ってくれるNPC等は存在しない虚無の世界だからね……2ならNPCがちゃんと建物を使ってくれるので生活感出る。
マジで2の方が圧倒的に面白いから2やってな。こっちは2に飽きた頃に気が向いたら程度でいいから。

tenjikuaoi.0403

tenjikuaoi.0403 Steam

2024年08月22日

3

ゲームは楽しいがセーブデータが頻繁に消える

soranoha

soranoha Steam

2024年08月19日

5

元々はVITA版をリリース当初に購入してプレイ済みだが、VITA自体がもう過去のハードなので購入・再プレイ。
以前やったときの記憶がほとんどないせいもあるが楽しい。
難易度が調整されてるのか、あるいは単に画面が大きいせいなのか「確かここ苦労したんだよなぁ」という所も難なくクリア(40時間)。
このまま4年ぶりに「2」を起動する予定。

yamairux

yamairux Steam

2024年08月04日

3

セーブデータのバグ?なのかセーブが出来なくなりました
その後セーブデータは使えなくなりフリーズします
何度やってもセーブ画面でフリーズします
私のPCとは相性が悪いみたいです
色々調べたり初期化したりと頑張りましたが駄目でした

yosh

yosh Steam

2024年07月31日

5

84点(44時間でクリア)
ドラゴンクエストのシステムをマインクラフトにした、サンドボックス型ゲーム。
さすがスクエニさんです。しっかりドラクエでマインクラフトしてます。BGMも歴代の曲をふんだんに使っていて雰囲気も良いです。難易度は、若干低め。誰でも楽しめる作り。さすがドラクエ。
レベルの概念はなく、「いのちの木の実」で最大HPを増やしていく、武器や防具はクラフトして、攻撃力と防御力をあげていくというシステム。
戦闘は簡単めのアクション。サンドボックスは、ただ作るだけでなく、決まった範囲内に町を作り、発展させていくという目標がある。また、定期的に敵が町に攻めてくるので、基地をつくっているようで面白い。ボスも弱すぎず、油断すると町をめちゃくちゃにされてしまう。ストーリーはアレフガルドの世界を再建していく、救っていくという、まさにドラクエです。アニメ調で幼稚な感じはありますが、ドラクエならではの悪の支配の絶望感の表現も上手でした。
総じておススメ!!安定のドラクエ!

seri

seri Steam

2024年07月30日

5

PS版で1,2両方クリア済みですが、Steam deckで寝ながらプレイできるかなーと思って購入。
チャレンジ回収込みでストーリーのクリアまで遊びましたが、特に致命的なバグにも遭遇せず楽しく遊べました。
気になったことといえば、Deckのスリープモード後に起動すると、音が消えることくらいでしょうか?
ゲームの起動が速いのでそこまで気になりませんでしたが、地味に不便でした。

フリービルドモードはさほど遊びたいと思いませんでしたが、ストーリーは安定のドラクエな感じで、PS時代のチャレンジ時間制限の窮屈さもなくなり、だらだらお布団でゲームできて満足です。

aimodayo

aimodayo Steam

2024年07月28日

5

ドラクエ1のIFの物語がここにある・・・

物語も良くタワーディフェンス的なモンスター迎撃やドラクエ的な建築も楽しめて満足度の高い作品でした

良い所
 勇者が竜王からの誘いに乗って世界の半分を貰ってしまった世界、なぜ誘いに乗ったのかという理由がドラクエ1をプレイしたプレイヤー目線で考えても納得できる理由なのが凄い
 ドラクエというゲームってこういうゲームだったよねって部分を踏まえた上でのビルダーズの主人公とその役割そしてその上での決断ってのがメタ的にもがっちりとハマっているのもドラクエ好きによって作られてるなと感じられる
 マイクラ的要素はメインストーリーを進めながら分かりやすくクラフトのやり方を学べるチュートリアルな形になってるのが良い
 作れるアイテムが最初からドラクエ的な見た目をしてる物が多い為ドラクエ風の街とかを作りやすい
 チャレンジミッションもSTEAM版は後発で出てる為やり直して達成させないと駄目な条件が無い

微妙な点
 各ステージ毎で物語を進める際に行う建築等が時間が結構かかる為、ストーリーは見たいがその部分があまり好きじゃない人にとって退屈な時間が多いと思う
 マイクラはもちろん続編のビルダーズ2と比べてもクラフト部分で出来る要素が少ない為フリービルドをやる気が起きづらい
 メインストーリー中はもちろんクリア後にチャレンジミッションしてる時にも襲ってくる敵によって建物等が壊されたりもする為ゆっくりと街を作ったりがしづらい(特に2章と4章が襲撃防ぎづらい)
 水わく青ブロックが海抜より上に置けないのが不便(2章でモンスター対策に街の下を空洞にしようとしても掘れる深さの関係で水飲み場には侵入されてしまう)

ashi_garden

ashi_garden Steam

2024年07月20日

5

ビルダーズ2をやってからビルダーズ1をやったのでその視点でのレビューになります。

結論から言うとこのゲームもオススメです。
ビルダーズ2は言わずもがな神ゲーでしたが、1も優良ゲームであると感じました。
ビルダーズ2は1からしっかりパワーアップしていたんだなと思う反面、1でもこの完成度だったんだと感動しました。
2はよりストレスフリーになっていますが、1でもストレスに感じる部分はほぼありませんでした。
Steam版は元々のビルダーズ1より遊びやすくなっているという噂も見かけたのですが、そこは体験していないので割愛します。

基本的な流れや遊び方は2と同じように感じましたが、1にしかない要素もありました。
個人的に3章のボス戦と、フリービルド島のベビーパンサーがお気に入りです。
ここら辺はビルダーズ1・2通しても屈指の面白さだと思います。

シナリオについても1ならではの良さを見ることができました。
ビルダーズ1は2とは違い、その地域に船でいつでも戻って来られる訳ではありません。
そんな章の終わりの別れ際だからこそのグッとくる部分もありました。

BGMについては2と同じで、歴代DQのBGMを懐かしみながらプレイすることができます。
もちろん歴代DQをプレイしていない人でも楽しめますが、知っているとより感動することと思います。

また、これは2のレビューでも書きましたが、ビルダーズはガワがDQに変わっただけのマイクラではありません。
マイクラにはマイクラの良さがありますが、ビルダーズにはビルダーズにしかない魅力がいっぱいあります。

1も2もやったことないけど気になっているという方、両方買って1からプレイするのがオススメです。
2で満足したけど1はどうだろうと気になっている方、2がハマったなら1も買って損はありません。

おさしみプリン

おさしみプリン Steam

2024年07月16日

5

PS版で遊び尽くしたけどまたやりたくなったので購入しました。
似たようなシステムのゲームはたくさんあるけど、このゲームはストーリーがいつものドラクエとはちょっと違った視点で楽しめる作品になっていて何度でも遊びたくなります。
かつての勇者がなぜ魔王の誘いに乗ってしまったのかの理由などいろいろと考えさせられるものがあります。
一見すると子供向けっぽいデザインのゲームだけど、一度世界が崩壊してしまってるせいかドラクエシリーズの中でも屈指の暗くて重い話が多めです。(特に1章、2章)
システム面ではPS版よりいろいろ改善されててかなり遊びやすくなってます。
チャレンジ達成の何日以内にクリアしろの項目も廃止されてます。

horumon_udon

horumon_udon Steam

2024年07月03日

5

Vita版プレイ・全実績解除済

steamでかなり遊びやすくなったと聞いたのと3を出してほしくて購入。
2と比べるとボリューム不足だけど快適になっているので最後まで楽しめた。

レイド@アイス

レイド@アイス Steam

2024年06月28日

3

第3章からセーブができない

yosh1bone

yosh1bone Steam

2024年06月28日

3

PS4でオリジナル版はプレイ済み。ゲームの内容が面白いのは変わらないが、HDR環境だと画面が薄暗く色褪せてしまう不具合が有る。
そもそも対応していないならSDRで出力してくれればそれで良いのに、このゲームをプレイするときだけ毎回Windows側のディスプレイ設定でHDRをオフにしなければいけない。
せっかくオリジナルから改善されたリマスターのような立ち位置なのに、2024年リリースのゲームとはおもえない仕様で残念。
有機ELモニターなども普及し始めたのでHDR環境のPCゲーマーも増えているはず。修正パッチが来ればおすすめします。

veramy

veramy Steam

2024年05月26日

5

ドラクエビルダーズは昔配信者がしているのを見たことがあったけど、
プレイしたのはドラクエビルダーズ2からでした。

操作性が2とどうしても比較しちゃうのでやりにくい点はあるものの、
お値段以上の内容盛りだくさんで楽しいです!

ドラクエビルダーズ3ってでないんですかね?
世界観が難しいのかなぁ・・・
3が出たらもちろんまたプレイしたいと思うぐらい、おすすめ(∩´∀`)∩

pochi

pochi Steam

2024年05月15日

5

良作です

ただし1と2で迷っているお方がいらっしゃるなら、[b]2[/b]をおすすめします
2をやって面白ければ1もやると良いと思います

5

ビルダーズ2という完全上位互換が存在するけど、ゲーム的にはお勧め。
 
移植に伴い仕様がかなり2準拠に改善されているので、2を未経験なら普通に面白い。ただ2をプレイ済みだと「このレシピは1当時無かったのか」的な物足りなさプラス「改善されてるけど微妙に2未満」というもどかしさ。DQ3をプレイした後にDQ1リメイクをプレイするぐらいの落差がある。
 
のんびり建築するには仕様上の不便が多く、モンスター対策すると全部似たような町になりがち。AIも謎ムーブする事がそこそこあり、隙間に落ちてハマってたり、荷物を乗り越え壁に登って飛び降りたりするので配慮した構造にしないとダルい。
 
「何か指定された条件で建築するのが好き」な人におすすめ。「自由に箱庭させろ!」という人は別のサンドボックスを探したほうがいい。

hakuto_kuroto

hakuto_kuroto Steam

2024年05月08日

5

私はビルダーズ2からはじめてこちらのリメイク?のビルダーズ1を遊んだので順番が逆転してます苦笑
内容自体は楽しく遊べました!有難うございました!またメインストーリー終わった後の名もなき島?自分で開拓しつつ仲間が時間経過でくる島。あそこでもう少しやることと言いますか、ボリュームをつけても良かったのかなと思いました。マルチ出来たらね尚良しなんだけどね(笑)シングルだから致し方ない。ビルダーズ2はしっかりマルチプレイできますので、気になる方はビルダーズ2も是非是非!

ggylcyc

ggylcyc Steam

2024年04月27日

3

ゲームパッドだとデフォルトの設定では全く動かないし、キーコンフィグが酷い、なんで設定項目の無いAltで文字送りなの?もしかしてどこ押しても文字送り&高速表示なの?これだとひとつのボタンに複数の機能纏められないからボタンの数足らなくならない?キーコンフィグ弄ろうとウィンドウ抜ける度に(alt+escで)メッセージ飛ばされてストレス。

スクエニさんはsteamで販売する前にちゃんとボタン設定確認して調整してから販売して欲しい。面白そうだったけどまともにゲームパッドでプレイ出来る気がしないので返品します。

カプコンのバイオハザード2リベレーションズの時並みの酷さです、国内の大手メーカーのPC版の酷さには呆れます。

pouciv

pouciv Steam

2024年04月21日

5

switch版でもプレイしたことがあるけど、やはりアクションRPGとしては面白い。単純に攻撃するだけでなく、地形を自分の有利な形に作り替えて迎撃できるというのが面白いし、チート兵器の超げきとつマシンでひたすら体当たりで勝つのも中々楽しい。爆弾でまとめて倒すのも実に楽しい。なお個人的に一番楽しいのは、地形や建造物でハメて相手が何もできない状態にして倒すこと。あとクリア後のフリービルドステージのみでの楽しみ方だけど、ベビーパンサーに乗ってスーパーマリオの如く踏み潰してジャンプしてを繰り返して進めるのも楽しい。

こんな風にアクションRPGとしては良作なのだが、ビルドゲーとしてはビルダーズ2の超劣化品としか言いようがない。どこが劣るかを逐一書いていると終わらないので一言でまとめると、「ビルダーズ2に比べてできることが少なすぎる。」となる。大型建築を一つ作ってみるといい。あまりにもパーツが少なすぎて表現の幅が狭すぎて嫌気がさしてくること請け負いである。なのでビルドを楽しみたい人は、ビルダーズ2を買うことを強くオススメする。

*. Cocoa .*

*. Cocoa .* Steam

2024年04月15日

5

全実績解除したので記念に。
ネタバレなしです。

発売したての頃のswitchでやっていたときより非常に簡単になっています。
スタミナ消費がないのでダッシュが常にできる、武器防具に耐久がなくなったなどなど。
アプリ版がベースに移植されてるそうです。

DQB2のほうが圧倒的におすすめではありますがコチラもコチラで楽しめます。
DQB1の世界は竜王の有名なセリフ「世界の半分を~」に「はい」と勇者が答えてしまったIfの世界です。
こういう世界線も世界線で好きだしアリだなと思います。
最後になんで「はい」と答えたのかある人物の考察が聞けますのでぜひきいてみてください。
地味に感動しました。ドラクエというかRPGはオープンワールドできるまでは一本道ストーリーがあたりまえなので色々考えさせられました。

koh

koh Steam

2024年04月13日

5

公式に書かれている通り、初代『ドラゴンクエストビルダーズ』のスマートフォン版を改良した作品。
持てるブロックが初代では99個、2では999個、今作では9999個と変更されてたり、
周囲のブロックを瞬時に破壊できるドッカンハンマーも2とは比べ物にならないぐらい早く砕けたり、
最初からビルダーアイが搭載されてたりといろんな点が盛りだくさんです。

ただどうしても初代基準なのでどうしてもドラクエビルダーズ2の方が
ブロックの種類、村人の行動、拠点などやれることが多いので初代をやったことがない。
もしくはストーリーを忘れたから再度購入した。と言う理由でもない限りは
ビルダーズ2を買ったほうがいいかもしれません。

ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよに似ているゲーム