Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
79

ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島

Dragon Quest Builders 2 は、魅力的なキャンペーンと、オンラインで最大 4 人のプレイヤーをサポートする堅牢なマルチプレイヤー構築モードを備えたブロック構築ロールプレイング ゲームです。カスタマイズしたキャラクターを作成し、恐れ知らずの友人マルロスとチームを組み、一人前のビルダーになるために必要なスキルを集め、破壊を崇拝する邪悪なカルト、ハーゴンの子供たちと戦いましょう!次に、ビルダーをオンラインにして友達と協力して、本当に素晴らしいものを作成しましょう。名前に騙されないでください。2 つありますが、これは新しいキャラクター、広大な世界、無制限の建物の組み合わせ、そして長年のファンも初心者も同様に満足できるストーリー展開を特徴とする完全にスタンドアロンの体験です。

みんなのドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島の評価・レビュー一覧

Joe

Joe Steam

2024年10月10日

5

時代は、邪神の大神官ハーゴンが勇者ロトの末裔達に打ち倒され、しばらく後の時代。
本作の主人公――モノづくりの達人「ビルダー」の見習いは、いきなり海賊船に捕らえられていた。世界は平穏になったかと思いきや、いまだにハーゴンの残党が海を荒らしていたのだ。
しかし、その船も、すぐに嵐に遭って難破してしまい、主人公は海に投げ出されてしまう。
溺れた主人公が、たどり着いたのは何もない島。そして、そこに居たのは記憶喪失の謎の少年シドーだった。

‥‥とか、今更に真面目にあらすじ書いたところでなぁ。と思わなくもない有名所。

結論から言えば、ドラクエの見た目のマイクラをやるというより、マイクラの要素もあるアクションRPGのドラクエ。
メインシナリオ上では、進行度に応じて作るお題が指示され、その通りに作らないと物語が先に進まない。クラフトに慣れていないプレイヤーには分かりやすい仕様である一方、重篤なマインクラフターが「街に着いた!よっしゃまずは整地だな!」みたいなムーブをかますと、盛大に詰む可能性がある。(進行不能バグは無いらしいけど、せっかく作った部屋の作り直しを強いられること多数)
よってシナリオ中は街づくりは必要最低限にするくらいがおすすめだとは思う。その欲はスタッフロールまで我慢だ。

他方、シナリオに関しては、相当なドラクエ2の世界観へのリスペクトを感じられてとても良い話に仕上がっている。
ドラクエ2のその後の話はコミックやキャラバンハートで書かれてるのだけど、あれはかなり寂しい顛末になっているので、個人的にはこちらの方が明るくて好きです。
マイクラやったことになくてもロトシリーズが好きだったら是非やってほしい作品。

unomizu

unomizu Steam

2024年10月05日

5

switch発売日に購入して三周目までクリア後、無造作に建築した経験から今度は理想の島めざしてからっぽ島を開拓中。それはそれとして、半額SALEに惹かれてsteam版も衝動買い。やっぱり何度やってもストーリー楽しいです…。
長くswitch版でプレイしていたためコントローラ使用でも操作感が心配でしたが、案の定あれこれ変わってて何度も押し間違う(笑)
ゲーム内コンフィグだとうまくいかず、結局はsteamコントローラ設定でAとB、XとYを交換する設定にしたらswitchで慣れた操作感に戻りました。まだモンゾーラ途中なので今後の道具追加でまたいじるかもしれませんが、おおむね問題なしです。
switch版では重くなりそうで控えていたギミック付き建築も試してみたいですね。

おつかいイベントをこなすのも、ストーリーそっちのけであちこち歩き回るのもまた楽しい。
DQ2ifの世界観に加えて、ビルダーが作った建築や道具を使って住人が生活してくれる様子を見るのが最高に楽しいです。

rawmoor

rawmoor Steam

2024年09月27日

5

[h2] マインクラフトのパクリかよ…[/h2]
最初はそう思った。誰もが思う通り自分もそうだった。期待はしていなかった。

けど、キャラクターデザインは愛着が湧くし、ブロックで遊ぶのも単なる作業にならない。ストーリーとうまく絡めて、チュートリアルも丁寧に作り込まれている。そして、ドラクエシリーズおなじみのモンスターと音楽、キャラクターの軽妙なセリフ。それに、テンポの良いミッション展開(ミッション指示時に出てくるイラストも良い)。さらに美しい景色。パクリであることは間違いないが、マインクラフトにはない魅力が詰まっていた。

自分にとっては、ふとした瞬間に「またやりたい」と思わせる、数少ないゲームのひとつになった。

hjngs

hjngs Steam

2024年09月23日

5

破壊と創造、出会いと別れの意味を教えてくれるゲーム。
ちょうどリアルで似たようなことを経験をしていたので、四周目に入っても特定のシーンで決まって泣いてしまいます。
今日は夜が明けなくても、明日はきっと明けます。
だから、いつかきっと別れが来るとわかっていても、笑顔とハイタッチを忘れずに別れを迎えましょう。
DQB2にありがとう。

Player

Player Steam

2024年09月22日

5

まさかシドーが人間化するとは思わないじゃないか

マインクラフトのクローンゲーと呼ばれたりもしますけど、マインクラフトの投げっぱなしっぷりがあわない人もいるわけですよ
かくいう私も、なんというか、その、マインクラフトは30分もたずに飽きちゃいましてね

でもドラクエビルダーズはしっかりストーリーがあるし、まずはなにを建築していけばいいかという丁寧すぎるチュトリアルもあるので遊ぶための導線がしっかりしてるんですよ
マップもそれほど広くないので規模感でいうとマインクラフトより全然小さいんですが、そのぶんビルド要素が濃縮されたみたいでライトユーザーにはちょうどいいバランスだなと思います

オンライン要素としてコンテストもあるので、自分の建築物を他ユーザーに見せて評価してもらうのも楽しいんでオススメです

r390gt0224

r390gt0224 Steam

2024年09月18日

5

これまで発売されたドラクエシリーズやスピオフ作品全てで見ても上位三本の指に入るであろう神ゲー
とにかくストーリーがお見事。クラフト要素も設計図のおかげで「建築苦手なんだよな~」って人も設計図通りに置いていけば立派な建築が出来る。更に住民が大型建築をしていく様も圧巻で爽快。全てが高次元でまとまった文句なしの名作。
不満点があるとすれば開発スタッフ達の解散によって続編が望めないことだけ。

S4W

S4W Steam

2024年09月13日

5

とても良い。
マイクラライクに見えるがメインのストーリーがある。
ストーリークリア後も好きなだけ建築が楽しめるという流れ。

■Good
・ストーリー良し
・操作性良し
・グラ良し
・住民がにぎやかで楽しい
・住民が農業から料理もやってくれる
・前作から順当に良くなった感じ
・建材豊富、デフォルトで家具等もある為お手軽に建築できる
・設計図により建築物を複製できる(住民が作ってくれる)
・魔物を仲間にできる(騎乗可能なものも)

■Bad
・よくあることだがXbox版とマルチできない
・続編を出せなさそうなスクエニとかいう会社

のこのっこ

のこのっこ Steam

2024年08月12日

5

まったり街作りゲーム。ストーリー編は、エモくて何度もやりたくなる。
しまりのない顔の主人公はドラクエっぽくて好き。2→1の順でやってみたけど、1も相当面白かった。
ロンダルキアとかムーンブルクとか、大灯台とか、懐かしい。
でも街でいろんなキャラが会話したりしてるのは2ならでは。もっとAIを進化させてほしいけど、それでも
かなり頑張ってるのかな。住民眺めてるのは楽しい。
3出ないのはコーエーが絡んでるせいと聞いたけど、もったいないな、こんな名作をここで途絶えさせるのは。
建築部品、魚、料理、仲間モンスター、仲間の住民、色々コンプしたい。コンプリートしなくても全然楽しい。

horumon_udon

horumon_udon Steam

2024年07月27日

5

実績全解除済み。
過去にswitch版もプレイ済みだけどDQB3の発表を願ってsteamでも購入。
マイクラをやりたいけどマイクラは何をしていいのか分からん!って人とドラクエファンにオススメです。
もちろん両者を知らない人でも楽しめるようチュートリアルが丁寧で、メインストーリーもアツく相棒のシドーにかなり愛着を持てるのでアクションゲームとしても楽しめます。
すでに大勢の人が望んでいるとは思うけれど、DQ3リメイクに合わせてビルダーズも新作発表してほしい。

ECŁAIR

ECŁAIR Steam

2024年07月15日

5

前作は途中でだるくなってクリアまでやりませんでした。
(クリアするまで毎回リセットで1からってゲームスタイルが合わなかった。)
その影響で購入したものの手を出さず放置していましたが、たまたま気が向いたのでプレイしたら4日間で70時間プレイするくらいハマってしまいました。
ユーザーが感じるであろう前作の不満点をほぼ解消している良作です。

ストーリーはコンビものでは王道展開でドラクエらしさをいい意味でも悪い意味でも感じました。
(悲しい展開が自分は落ち込んでしまうためあまり見たいものじゃないので悪い意味と表現しています。)
現在はクリアしてやりこみ要素をこなしていますが、島づくりは最後にやるつもりなので数百時間プレイすると思います。

当たり前ですがサンドボックスゲームなのでサクッとクリアしたい人には向いていません。
プレイしていて不満を感じることは全然なかったですが、強いて挙げるのであれば水中操作と早期購入特典のDLCが手に入らないことくらいです。

champ26.jan

champ26.jan Steam

2024年07月13日

5

作るところとか造るところとか

soursweet

soursweet Steam

2024年06月20日

5

めちゃくちゃおもろい

Tuburaaaaa

Tuburaaaaa Steam

2024年06月15日

5

steam版は処理が軽くていいですね

with5you2smile1

with5you2smile1 Steam

2024年06月09日

5

ストーリーでは必要な建築を設計図を基に組み立てていくので、初心者でも簡単に成功体験を得られるのが良かった。

pochi

pochi Steam

2024年05月02日

5

神ゲー

協力プレイは嫌だけどソロゲーはさみしい………という気分のときにピッタリおすすめです

UwU

UwU Steam

2024年04月30日

5

ストーリーがいい

shikemoku.mr-2

shikemoku.mr-2 Steam

2024年04月25日

5

switch互換のプロコンを使用を試みましたが、設定が上手くいかず操作感は最悪でしたが、有線でつないで360パッドとして認識させると急に素直になった。
設定時のボタン入れ替えは必須。既プレイの方であれば違和感なくswitchのレイアウトで楽しめるようになりましたが、そもそもちゃんとswitch用の設定も盛り込めよ。。。

steam版はPSからのユーザーの方が優遇されている理由が上記。PS4などのコントローラー持っていませんが多分つなぐと素直に認識して快適にプレイできるとは思います。

yokohama tarou

yokohama tarou Steam

2024年04月21日

5

無限に遊べて面白い。
ゲームを通して、街づくりや建物に興味を持つことができた。

eRomY

eRomY Steam

2024年04月20日

5

やりだすと時間があっという間に過ぎてしまいます…w個人的にかなりおすすめ。

良いところ>
・体験版がある。やってみて合うか合わないかわかる。
・チュートリアル要素がちゃんとある。意外とこういうのがしっかりしてないゲームもあるので大事。
・町に住む人達の生活感が割とリアル。トイレ待ちでハァハァしてるのは笑いましたw

悪いところ>
・主人公の見た目を変えられる要素が少ない。長時間プレイしてると気分でコーデを変えたくなるんです…。
・声もできたら3種類くらい選べたらよかった。
・建築パーツの大きさがわかりにくい。作ってみたら意外と大きかったとかあります。3×2×2とか表示があるといいんですが

ストーリーを進めていけば作り方等分かってくるし各マップに隠し要素もあったりするので、とにかくまずは体験版をやってみてください。
早く3がでないかなぁ~。

スラン

スラン Steam

2024年04月09日

5

セール中に体験版を触ってみたらあまりの面白さに体験版が終わない内に本編購入
ドラクエが好きなら間違いなくオススメできるので迷うくらいならまずは体験版をやろう

いわゆるマイクラ的なゲームは苦手だったが、本編自体が楽しく遊べるチュートリアルになっており遊んでいる内に基本を覚えていけるので十分に楽しむことが出来た

・畑仕事や料理を一々やるのが面倒→住民が手伝ってくれる
・ストーリーで大きい建築をやらされるのが大変そう→住民が建築を手伝ってくれる上に素材まで用意してくれる

こんな感じで面倒な部分は程よく住民が手伝ってくれるので「お使い感」はそこまでない
むしろ住人に愛着さえわいて来る

ただ基本的に便利でプレイヤーに優しい作りなのだが、だからこそかゆい所に手が届かない事で不便を感じることも多い
以下プレイ中に「またか…」と思ったことを書いておくので気になる方は参考程度に

・ひとつのボタンに機能を被せすぎて誤爆が起きやすい(走ろうとしてモンスターに乗る等)
・ハンマーの範囲が妙に横に広く壊したくないものまで壊してしまう
・配置済みブロックの上塗りは便利だが範囲指定が出来ないため、部分的に変えたい時にはハンマーで壊さないといけない(上記と合わさってストレスがたまる)
・住民がつくる料理を指定できないため要らない料理が増えていく
・部屋の広さの制限や「隣り合う部屋」条件に感じる不便さ
・心に語りかけてくる存在の会話テンポの遅さ

mansinha-smylie

mansinha-smylie Steam

2024年04月06日

5

たまにお使い要素に疲れる部分もありますが、概ね面白かったと思います。

あかさたな

あかさたな Steam

2024年03月28日

5

このゲームおすすめだけど、やりこみ度合は個人の趣味趣向がかなりでるだろうなという印象。

最初のうちはストーリクリアとか目標があっていいです。

だけどそれが終わるとあとはプレイヤー次第。

こんなおしゃれな町作りたいな~とか、こんな建物作れるかな~とか、個人個人が自由に想像して目標を立てて遊べるから遊びの幅は無限だけど、逆に言うとキリがない。

私はどっちかというと与えられた目標をこなすことが好きなので、実績全解除まではやりましたがそれ以降はやる気が起きませんでした。

このゲームを存分に楽しめるかは結構素質がいると思いますね。

僕はYoutubeとかですごい建物を作っている人を眺めるほうが好きでした。

mine_1k

mine_1k Steam

2024年03月25日

5

いつものドラクエをしている人は、違和感を感じるかもしれませんが、ドラクエに置き換わったマインクラフトだと思えばきっと気に入ると思います。

mumu

mumu Steam

2024年03月23日

5

ビルダーズ1をsteam版でやったら、結局2をやりたくなり戻ってきました。
2が如何に進化しているかが、よくわかりました。

ビルダーズ3を是非発売してください。心から待っています。

*. Cocoa .*

*. Cocoa .* Steam

2024年03月22日

5

[h1]後発組にもやくそう飾りDLさせてください[/h1]

switchでやりこんでましたがPC版を購入しました。
合計7周プレイしております。(盛ってるわけでなく本当に。)
最高にシドーくんと主人公の関係が尊い…。
途中でプレイヤー側の心にズシッとくるところもありますが、ぜひ我慢してのりこえてエンディングまですすめてほしいです!!!!

からっぽ島に本格的に作り込みをするなら絶対にPC版推奨。
コントローラーも繋げて画面も大きくカクカクしたり落ちたりしない、快適プレイです。
製作者様、こんな素敵なゲームをありがとうございます。続編もお願いします!

あとできれば早期特典のやくそうかざりを!!!新規プレイヤーにもください…!!!!!
お金なら払います…からっぽ島をつくりこむ上でやくそう飾りの有無は景観もかわるし、お店をつくったりできないので本当に悲しいです。

sanbandori

sanbandori Steam

2024年03月16日

5

マイクラ? いいえ、ドラゴンクエストです。

良くも悪くも、マイクラのパクリゲームというには、ゲーム性が違います。
どういう事かと言うと、このゲームはあくまでドラクエであり数十時間のストーリーのある既存ゲームジャンルで分類するなら建築クラフト要素のあるアクションRPGだからです。
マイクラが好きな人が求めるのは建築かと思うのですが、
自由に建築を楽しむには数十時間のストーリークリアした後に更なるミッションをこなす必要があります。
ドラクエなので丁寧すぎるチュートリアルにお使いクエストがあります。
その辺を無視して「マイクラのパクリゲームの癖に!」と憤る方を散々みてきたので……ご留意ください。

また、建築に苦手意識があり忌避しているドラクエファンの方には、朗報です。
建築要素にビビることは無いと明言します。
何故なら。
高さ2段の壁を四角に並べて箱を作りそこに扉を付けたら、はい!部屋完成!!
なんです。後は部屋の中に指定された家具を置くだけでいいです。
屋根すら要りません。箱建築でOK。ドラクエお馴染みの建築物ですよね?
たとえ、文字通り豆腐建築をしようとも、ストーリー上の愛着あるキャラが、求めるものを建てるだけで大絶賛して使ってくれます。
それをみていると、愛するNPCの為にもっと使い勝手の良い環境を自然に用意したくなります。
時折、設計図がつく建築ミッションもあります。

これが初ドラクエ! ストーリーだけ周回! の人も沢山いました。
ドラクエ入門、マイクラをはじめとするサンドボックスゲーム入門にピッタリなゲームですが、

ストーリーが良い! ドラクエ知らなくてもビルダーズ1をプレイしていなくても全く問題なくプレイできることを保証します。
もちろん、知っていたら嬉しい小ネタは沢山あります。

本家ドラクエのとある設定をここまで大きく広げて数十時間のストーリーに仕上げるシナリオライターの塚田耕野さんは天才だと思います。
万一3がでても、是非彼のシナリオでお願いします。

この独自なゲーム性を理解した上で、プレイしてくださると嬉しいです。

お値段をお高く思う方もおられますが、
Steam版は、コンソール版で3,000円以上で販売されている3つの有料DLCや当初発売予定のなかったビルダーズ1をプレイしたりクリアしたりの特典も込みでこの値段だということを知ってくださると嬉しいです。

それに、
ひとつ目のストーリー島モンゾーラ島ラスボス直前までのたっぷり無料体験版があります!
のでそちらからプレイしてください。本当にたっぷりです。本当に自信があるのでしょう。データはそのまま引き継げるので安心して合う合わないを判断してください。

Steam版でこそ、こんなプレイ時間(オッカムル中盤)ですが、私Switch版ではビルダーアイ取得まで余裕でしてます。
DQビルダーズ2は、いいぞー!(鳴き声)

SACHIEL

SACHIEL Steam

2024年02月21日

5

ストーリー最高
クラフト系やったことなくても楽しめる

yoshie_sano0214

yoshie_sano0214 Steam

2024年02月17日

5

発売されて何年もたつのに全然飽きない。でも、ストーリーがあるって所が流石ドラクエ!だからなおさら、3が出たら嬉しいんだけどな。

01cRICE

01cRICE Steam

2024年02月13日

5

このゲームは飽き性で長続きする趣味も興味もなく仕事をして帰ったら寝るだけだった僕に生きる楽しさを与えてくれました。ストーリークリア後も何度も何度も遊びつくしてはまたはじめからプレイしなおし、いまかいまかとシリーズ最新作を待ち望む日々です。このゲームを作ってくれたこと、1の続編を作ってくれたことに心から感謝します。

ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島のプレイ動画

ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島に似ているゲーム