Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
79

ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島

Dragon Quest Builders 2 は、魅力的なキャンペーンと、オンラインで最大 4 人のプレイヤーをサポートする堅牢なマルチプレイヤー構築モードを備えたブロック構築ロールプレイング ゲームです。カスタマイズしたキャラクターを作成し、恐れ知らずの友人マルロスとチームを組み、一人前のビルダーになるために必要なスキルを集め、破壊を崇拝する邪悪なカルト、ハーゴンの子供たちと戦いましょう!次に、ビルダーをオンラインにして友達と協力して、本当に素晴らしいものを作成しましょう。名前に騙されないでください。2 つありますが、これは新しいキャラクター、広大な世界、無制限の建物の組み合わせ、そして長年のファンも初心者も同様に満足できるストーリー展開を特徴とする完全にスタンドアロンの体験です。

2018年12月20日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島の評価・レビュー一覧

Z.Q.T

Z.Q.T Steam

05月02日

5

間違いなく神作品で購入オススメなのだが、ステージが連続するためセカンドプレイがダルすぎる。セーブ箇所が3つだけなので、島ごとのデータ保存ってわけにもいかない。それでも10周以上できた名作。
DQB1のようにセーブ数制限なし&本拠地以外は島ごとプレイでもよかった。そのDQB1もスマホ対応版に強制アプデされて操作性が改悪されたので一切やらなくなったが。
DQB3を作らないと公式が断言しているが残念無念。

5

めっちゃええゲームです。最高ではないけどめっちゃええゲーム。

好きな点
・ストーリーが良い。最終版少し感動しました。仲間たちと協力して様々なものをビルドし、絆と共に困難に立ち向かう様が素晴らしい。
・ストーリー後は最高の仲間たちと島を開拓していくハッピーピースフルモードを満喫できる。
・一部モンスターを仲間にして一緒に戦闘できるだけでなく、体に乗って様々なアドバンテージを得られる。個人的にはベビーが可愛くてずっともです。
・他プレイヤーさんの世界にお邪魔することができる。

いまいちな点
・ブロックの種類が多すぎて探すのに非常に手間取る。手持ちの袋にソート機能があれば分かりやすかったのではと思います。若しくは分類ごとに背景に色を付けるなど。とにかくかなりストレスではあります。
・囲いの中に特定のものを配置することで、部屋として認識され様々な機能を持たせられるが、種類が無駄に多すぎる(寝室やトイレカテゴリなど)。プレイヤーの自由な発想で建築や配置ができることが本作の最大の特徴であるのに、こういう部屋の定義を設けることは思考の邪魔(マイナス)になる部分の方が大きいのではないかと思う。見本として提示したいのであれば、システムに落とし込むのではなく、ゲーム内に実際に登場させてプレイヤーが真似したくなるように魅せるだけでもいいのではと思います。
・一部のボタンに複数の役割が設けられているので、ご操作が頻発する。例えばダッシュしようと思ったら仲間モンスターの背中に乗ったり、ビルドアイテムを切り替えようとしたら近くにいたキャラに話しかけていたりと。解決策としては、乗りやアイテムを切り替える際には複数のキーを入力させる、何かが思いつきますね。
・ドラ□ンさんや△ングスライム、バトルレ〇クスさんにも乗りたかったゾ。。ある意味最大の不満点ゾ

noble

noble Steam

04月06日

5

私は独創的な建築はできませんが、設計図通りにブロックを積んでいると気持ちいいです。
二つ目の炭鉱の町が好きかな。

Fuwatoro

Fuwatoro Steam

04月06日

5

四角いブロックを壊したり積んだりしてモノ作りするゲーム。
戦闘要素はおまけ。ドラクエやったことないけど、
ドラクエってこういう感じだよなってなるゲーム(雰囲気的な意味で)。
創作する喜びを感じます。

(´・ω・`)マイクラとポータルナイツはやったことあるけど
(´・ω・`)これが一番遊びやすくてオモローだよ

Claude

Claude Steam

03月29日

5

PS4版をやっていたが改めてもう一回。
やはりラスボス戦の演出はすばらしい

kurorook

kurorook Steam

03月21日

5

建築はもちろん、ストーリーもとっても良かった

Hige Dandy

Hige Dandy Steam

03月15日

5

街づくりが楽しいゲーム
NPCが自由に動き回ってものづくりをしてくれるのは見ているだけでも楽しくなる
ただ、1の時にあった襲撃イベントやらがなくなってしまったのは残念なところ

5

・おすすめできるポイント
前作から大幅にクオリティの上がった建築(特に高さ制限が緩くなり巨大建築がやりやすくなった もちろん色々増えたので小型建築も また水というか液体の操作も)
シナリオもかなりクオリティ高め シドーいいよね……
無限資材や素材島、リフォームコテ、ビルダーペンシル、ビルダーアイなどのありがてぇ補助
特に素材島と無限資材、ビルダーハートによる交換は有限な建築物とかを考えないでも良い

・おすすめしづらいポイント
後半の展開(特に終わらない戦いの島についてはかなり人を選ぶ 出発前から伏線?というかそういう雰囲気はあったが、人によってはシドーに対するフォローが足りないように感じてしまうかもしれない)
からっぽ島がやたら広い・山がちなためシナリオだけやるとなんか物足りない感じになってしまう(そのへんはむしろ「自分で満たせ」ということだが)
また仲間にできるモンスターの種類が若干偏っている(特にドラゴン系は(登場自体かなり少ないせいか)1種も仲間にできない)

総評するとかなりおすすめ こういうサンドボックスゲームとドラゴンクエストの両方が好きなら買い

altum

altum Steam

02月24日

5

推奨スペックがわりと高めなので動くか心配でしたが古いグラボのショボPCでも全くカクつくことなくプレイできました
ゲームそのものは最初は子供向けっぽく感じながらも最後までプレイした結果ここ10年でプレイしたゲームの中でもトップクラスに面白かったです
ストーリーの各章をクリアした時の達成感が感動的で、また味わいたくて3周してしまいました
建築はあまり興味が無いのですがストーリーを共に戦った仲間NPCに幸福な暮らしをして欲しくてレストラン、ホテル、リゾートスパ、アニマルパークを各かいたく地にせっせと作り住人がハートを落とす様を観察して楽しんでいます

※プレイしたパソコンのスペック
AMD RYZEN5 5600X
メモリ 32GB
AMD RADEON RX480

badrabbit

badrabbit Steam

02月23日

5

ハイタッチが気持ち良いゲーム
友達が居なくてもNPC達と一緒に農業したり建築したりするだけでも楽しい
創造力がなくともベテランビルダー達の建造物を設計図にして自分の島に並べるだけでも楽しい
恐らく自分はこのゲームのビルダーとしての力を半分も使いこなせていなかったけど
それでも素晴らしい作品でした

rockyou

rockyou Steam

02月11日

3

くそげーです。
「川を作ろう」が進まなくなり、進行不能になりました。
ヘルプなどを見ましたが、解消しませんでした。
こんなバグまみれのゲームが最初のドラクエ作品になったことが残念でした。

bb212

bb212 Steam

02月10日

5

楽しいです。
コントローラーのOKとキャンセルPC仕様にしてほしい。
steam側の機能で反対にできるが、1の方は設定で逆にできた。

5

とてもいい作品です。私はこのシリーズの大ファンです。早く次の作品を出してください。ありがとうございます。

ham

ham Steam

02月08日

3

オッカムル島の「金鉱脈をさがせ!」クエストにて、ホイミスライムが本来はたき火の近くにいるはずなのですが、いません。そのためクエストが進めず詰みます…。これはバグでしょうか。
解決し次第レビュー修正します。

朔太郎

朔太郎 Steam

01月30日

5

1の もうちょっとこうだったらなぁ。。。をぜんぶ吸い上げて作ってくれた良作
最後のアップデートとか、開発者さんのプレイによる解説とかスタッフの愛が詰まってる本作
残念ながらその柱が型月行っちゃったんで3絶望的って言われてるんですけど;;
Switch版遊び倒したのにSteamで買いなおすくらいには楽しいです
メインシナリオをクリアし作れるものが増えるほど欲が出てどんどん時間が溶けていく
自制心がないと気づけば朝…ってなるくらい建築にいそしんでしまう
1つ建物を作るたびに仲間が喜んでくれる その設備で暮らしてくれる喜び
眺めてきれいな箱物を作るか、生活に実用的な設備を作るか はたまた両方作るか
個人的には農業する土地には和風建築物でかためて古き良き日本の田園地帯みたいにして
巨大建造物ある砂漠は巨大水族館とゴージャスホテルみたいにテーマ決めていろんなものを作って住民を甘やかしています

annie_net

annie_net Steam

01月26日

5

良く作られていると思うけど子供向けかな。
最後まで行く前に飽きてしまった。

5

1も神ゲーでしたが、2になってより進化しています。
唯一の不満点は3が出ていないことです。

5

クリアしたのでレビュー。
個人的には、ドラクエらしいストーリーを感じられて、楽しかったです。

良かったところ
・ストーリー。これはちゃんとドラクエだなあと思った。期待してない部分だったのでかなり好印象。
・キャラクリ要素。見た目装備はモチベになるし、ベースもいつでも変えられてよかった。
・インベントリの半端じゃない容量。何かを取りに帰る無駄が発生しなくてストレスフリー。
・徐々に会得していく便利能力。いったんストーリーをガツガツ進めたほうが吉。
・サウンド。ファンおなじみの音楽がふんだんに聞けて満足。
・拠点の「生きる町」感。モブが働いてくれるのを見るのも楽しい。
・素材、料理、装備の種類の豊富さ。結構ビビると思います。グラも使いまわし少ないし。
・自由度の高さ。ズルしてストーリー進めたり強敵倒したりができたので驚いた。
・へやづくりの楽しさ。これは中盤~終盤で本領発揮って感じだった。
・散策する楽しさ。自由に歩き回ってたら、洞窟見つけて・・みたいなワクワク感。

イマイチだったところ
・ドラクエ版マイクラだー!と序盤からこだわって自由に作ると、結果的にかなり時間の無駄。前述したとおりストーリーを楽しむことをメインにしばらく進めたほうがいいと思った。
・モーションのもったり感。置く、持つ、ひらめく、のモーションがテンポ悪く、ややストレス。
・(おま環の可能性あるが)序盤の異様なカクツキ。キーマウで発生して、挫折しかけた。いつの間にか直った。
・キーマウの最適化が不十分。慣れたらまあ目を瞑れる。
・ちらほらバグ。無限に物を置こうとしてしまうバグと、ゲーム終了後にマウスがきかないバグがたまに起きた。
・ソート機能。とにかく大量のレシピ(作成可能アイテム)があるが、それがどのカテゴリのどこにあるのかや、インベントリのどこにあるかが、おおよそでしか推測できず、目で探すしかない。もう少し何とかなったでしょと思う。
・強敵の固さ。ズルしながら戦ったのでかなり労力をカットした気はするが、あまりにHPが高くて退屈だった。

続編があるとしたら、買うと思います。
サムネの女の子、いつ加入するんだろってずっと思ってたけど、主人公の女版なんすね。

gobumasu

gobumasu Steam

01月16日

5

◆ ただのパクリゲーではない。これは立派なドラクエ作品だ! ◆

前作DBQが発売された当初はマイクラが流行っていた時期で、ドラクエもマイクラのパクリゲーを作るようになったかぁと冷ややかに見ていたんですが、実際に遊んでみるとめっちゃドラクエ作品で感動し、続編のDQB2(switch版)も発売初日に購入し、好きすぎてアプデの有料コンテンツも「もっと払わせてくれ」と思うぐらいドハマりしてました。(steamは有料コンテンツ同梱版)
巨大迷宮(現在も公開中)を完成させた後は達成感からプレイを辞めていましたが、ビルダー熱が再燃してsteam版を最近になって購入。
もうシナリオの展開は分かってるんですが、シナリオは何度見ても感動しちゃいますねぇ・・・。
久々にハイタッチを見たときなんか、一気に記憶がフラッシュバックして涙が・・。

と、そんな身の上話はさておき。
基本的な部分はマイクラ系とほとんど同じなんですが、登場するモンスターやアイテムはもちろんドラクエ、フィールド曲もぜーんぶドラクエ、シナリオも原作クリア後の別世界のお話になっていてドラクエ世界の延長線にあります。
で、そこにシドーという、あからさまにあからさまなパートナーキャラが登場するわけですが、これがもう嫌いになる人いないんじゃないかってぐらい感動するお話が展開されまして、当時は二次創作を見ない日がないほどそれはもう盛り上がっておりました。
それだけ魅力あるキャラが登場しますので、サンドボックス系ってただ建築するだけだし苦手だなって人も、シナリオ目的で購入されるのもオススメです。

もちろん、シナリオだけでなくサンドボックス要素もオススメです。
特にAIキャラが「自分が作った町で生活してくれる」というシム要素が非常に面白く、サンドボックス系の「建てたら終わり」という自己完結から、「次はあの子のために建築しよう」と循環が始まり、気が付いたら「次はあれ、次はこれ・・・」と永久機関の完成です。
仮にからっぽ島の建築が終わっても、まっさらな島で建築ができる「かいたく島」も用意されており、まぢで終わりがありません。
しかもAIに建築を手伝わせられる要素もあり、巨大建築も思いのまま・・・。たまらねぇぜ。

長くなりましたが、ただのパクリゲーと侮ってはいけません。これは立派なドラクエ作品です。
ドラクエファンも、サンドボックス系ファンも一度遊ばれてみてはいかがでしょうか?

◆ 注意点 ◆
感動するシナリオが展開される分、ストーリー攻略中は「建築できない時間」がどうしてもでてきます。
またシナリオ演出上、建築はAIがやりストーリーをプレイヤーが進めるという展開があるため、そこが合わない人は合わないと思います。
(※AIが建築するのは後々、自作の設計図を手伝わせられる重要な仕様の紹介でもあるのですが、それが可能になるのがストーリークリア後・・・)
また建築が便利になるアイテムや仕様は、攻略やノルマを達成しないと手に入らないため、クリア後に全ノルマを達成してからがDQB2生活の本当の始まりという作りなので、購入直後から全要素使って自由に建築したい!という人には向いていません。

◆ 気になる点 ◆
・switch版ではアップデートでビルダー道具の切り替えが十字キーの上下で行えたが、steam版はなし
・PCのスペックがよくてもかくつく
 おそらくゲーム側の問題なので、設定でクオリティを下げました。
 美麗グラフィックを楽しむゲームではないので、多少クオリティを下げても問題ないです。
 特に描画距離が一番影響しており、これを最低にするといくらか解決します。
(リメイク版DQBでも、描画距離が一番影響があり最低に設定しました)

zzz

zzz Steam

2024年12月30日

3

ドラクエの世界観でマイクラやりたかった。何の説明もなしに野原に放置してほしかった。
決まったストーリーもNPCの会話劇も不要。設計図は論外

norimaro

norimaro Steam

2024年12月29日

5

ストーリーが良く、建築も楽しいけど
作物の種類が多くてかかし1つに対し1つの作物だと途中で上限に引っ掛かって
それ以上植えられなくなった。
今からでも上限を引き上げて欲しい。

S15

S15 Steam

2024年12月21日

5

プレイは大分前だけどレビュー
とりあえず神。
ドラクエベースで自分の好きなように町や世界を構築できるんですよ?!
時間が溶けてく・・・

イシリク

イシリク Steam

2024年12月19日

5

ストーリーが面白かった。

ingi_r0303

ingi_r0303 Steam

2024年12月01日

5

作文は苦手なのですが、あまりにも沼だったので初めてレビューを書きます。

自分はクリエイター系の趣味を持っており、普段はあまりゲームはしないのですが強く勧められ、とりあえずファミリーシェアリングで触ってみるかとやってみました。
DQシリーズはやったこと無いスライムくらいしか知らないニワカなのですが、シドーというキャラに見事に脳みそを溶かされました。

そしたら気がつけばクリアまでぶっ通しで連日プレイしてしまい、100時間を越え、なおまだ出てくる新要素にびっくりしながら毎回「ビルダーズ始まったな~」と言っています。

つまりバチクソ楽しいということです。
某サンドボックスゲームを初めてやった時のような、そんな楽しさをソロでも体験出来てとても満足しています。
もう更新が終わっているとは知っているのですが、あまりにも楽しいので新要素追加されないかな~とつい思ってしまいます。
とりあえず自分の分を追加で購入し、おすすめしてくれたヒトとマルチをしてみたいと思っています。

調べたところ3が出るのはなかなか絶望的みたいで、、しかし待ち望んでしまいました。
どうか奇跡が起きますように。

mimi

mimi Steam

2024年11月28日

5

購入しましたがスチームデックに対応していないのか日本語にできず
ゲームが出来ません。
大好きなゲームなので早くスチームデックでの操作できるように対応お願いしますm(__)m

Natsukusa

Natsukusa Steam

2024年11月25日

5

1はまとまっている感じ。2は少し操作がかわる。
一気プレイするほど楽しい。

ただ、出てくるアイテムが多すぎるので、整理する機能がもっと充実してほしい。
3の前にプロヂューサーが別作品つくりはじめたらしく、いろいろなアイデアが、
生かしきれずに解放要素としてでてくるのがもったいない。

その後の箱庭プレイと、他プレイヤーの箱庭訪問で
たまに遊べるのは良い。

5

ちっこいキャラクターやモンスター達に感情移入してしまいます。このキャラの為に頑張りたい、誰かの力になりたい。そういう親切心を育ててくれるゲームです。

ズィー(・ω・)

ズィー(・ω・) Steam

2024年10月20日

5

この手のクラフトゲームが好きでプレイしましたが、めちゃくちゃ面白くて文字通り寝食を忘れました。
クラフトそのものだけでなくストーリーも素晴らしくて先が気になり、何度か泣かされました。ストーリーの秀逸さとチュートリアルの丁寧さは、類似の洋ゲーにはない日本製ゲームらしい良ポイントです。
クリア後要素には普段あまり興味がないんですが、あまりに面白かったのでこの世界から出て行きたくなくて、珍しくやりこみ要素を延々プレイしてしまいました。サンドボックスゲーが好きな方はぜひ。

迅夏

迅夏 Steam

2024年10月15日

5

プレイ時間1000時間も目前になり(Switch版合わせるともう1800時間はいってますが)
実績コンプ先月達成、不思議のダンジョンを超える中毒性(個人差あります)
ストーリーは明るめで、AIの進化がとにかく素晴らしい
(1はAIが2階に上がる事ができなかったりしました。)
残念なのは3が恐らくもう開発されない点と言う所、ゲームの可能性をまた一段上に上げてくれた作品です。
普通にゲームとして楽しむのもヨシ、マイクラのように自由気ままに創作に没頭するもよし、AIが住みやすい環境を作って放置ゲーにするもよし(笑)
恐らくこの先の人生でこのゲームを超えるほど刺さるゲームがないだろうなぁと思わせてくれました。
ここで書くことではないですが、クラウドデータの紐づけが頑丈でSSD(HDD)が壊れた時にデータがロードできなくなる可能性がありそうです、望み薄ですがアプデで直らんかな~

ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島に似ているゲーム