





地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR
この地球防衛軍 2025 の更新バージョンは、シリーズ初の現行世代の登場となります。パフォーマンスが向上し、オリジナルの 50 パーセントを超える新しいコンテンツ、2 プレイヤーのローカル協力プレイ、および 4 プレイヤーのオンライン協力プレイが強化されています。 このゲームはPCにも移植されています 「これは、このサードパーソン シューティング ゲームにおける、無慈悲なエイリアン侵略者の群れであるラヴェジャーズと地球防衛軍 (EDF) との間の、地球の未来を賭けた戦いです。 EDF 兵士として、あなたは巨大なエイリアン昆虫の大群とその屠殺機械との激しい戦闘に真っ向から立ち向かうことになります。 800 種類の武器を自由に使用して、80 以上のミッションで 4 つの異なるクラスとしてプレイします。 シリーズ史上最も圧倒的な数のラヴェジャーズ部隊がEDF戦闘機を絶望のどん底に連れて帰ります! オンライン協力プレイ対応。」
みんなの地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIRの評価・レビュー一覧

piro
01月29日
PS4で数百時間プレイして、EDF5もEDF6もプレイして、久々にEDF4.1やりたいなーって思って購入しました。
EDF5や6に比べると敵が比較的少なめですが、仲間の数や性能、ひいてはプレイヤーの武器性能も控えめ(兵種による)なので、懐かしい気持ちになれました。
あと、皆さんのレビューや掲示板を参考に設定を変えたら、ロードが爆速になりました。
レンジャーは相変わらずコロコロしているし、ダバ子は洞窟で雷撃無双するし、ビークルは横転するし、フェンサーはジャベリン片手に走り回るし、オハラはフラグ乱立して回収を繰り返すし、ストーリーは薄味だし、ドラゴンは理不尽だけど、昔懐かしいEDFをやりたい人にはとてもおすすめです。

emudios
01月02日
神ゲーと評されているレビューが多いですが、実際プレイしてみると欠点が非常に目立つ。フルコントローラーサポートを謳っているのに、キャンセルボタンが存在せず、Escキーまで毎回手を伸ばさないといけない。そしてカメラ感度が異常に高く、かつ感度の調節が独立していない。これだけでCS機との違いに煩わしさを禁じ得ない。返品するか迷っている。

akinko.bb
2024年11月14日
シンプル故に奥の深いゲームです。
序盤のミッションを高難易度でクリアして強い武器を入手し、イージーやノーマルをサクサク攻略するのもよし。初めから高難易度を選び続け戦略的にクリアしていくのもよし。各々にあったプレイスタイルで遊ぶ事ができます。
ストーリーは必要最低限しか説明されないため敵対勢力の『フォーリナー』とは何なのか、はっきりと明かされません。しかし、よく分からない敵と戦っているというのもこのシリーズの魅力だと思います。断片的な情報からストーリーを自分なりに考察するのも楽しみの一つです。

taketoyo
2024年10月29日
高評価のレビュー多いですが、
アリが集団で押し寄せて一度捕まると脱出→かみつきエンドレス
蜘蛛の糸の攻撃残存・継続ダメ・視野阻害
ちょっとした段差に移動妨害&射線妨害
ダッシュ不可で移動とドロップ集めがダルい
敵はないのに味方だけフレンドリーファイアおよび自爆有り
集団相手には爆破が有効だがたいてい味方を巻き込んで殺してしまう
HARD以上で放出系攻撃の散弾の増加数が異常
敵の数が多いと爆発・糸・レーザー等でとにかく視界が悪い、特に糸!!
レーザーを連続して食らうとその間移動速度が死ぬ
武器は多いがハズレが多い
巨大ロボの攻撃はパンチのみ、しかも移動は歩きのみで遅い
味方が割とすぐ死ぬのに回復できるのはレンジャーのみ
味方AIのバカ加減
敵のエイムがかなりエグい
回避があまり意味をなしてない
障害物を敵と攻撃が抜けてくる時がある、主に糸と飛行体
ウィングレイダーのエネルギー武器が多すぎ
敵の移動・攻撃は抜けるのにこちらの移動・攻撃は遮る敵残骸、おかげで自爆頻度が著しく増える
etc.etc
イラつく要素てんこ盛り。
巨大生物を爽快に倒す?いやいやそれできるのはeasyかnormalだけだよ
HARDでも数の暴力で圧殺されることが多々ある
高難易度は戦術を練らないと?いやいや戦術以前に敵の散弾数とダメージがエグい&敵が硬すぎ
ウィングレイダー以外移動遅いからクリアに時間かかるし、プレイしててあまり楽しいゲームではなかったのでお勧めできない
これ買うならもっと新しいナンバリング作品買ったほうが楽しめるかもしれない、自分はもうこのシリーズ買わないが

Sasuke
2024年09月24日
突出した魅力はないが、幅広い人が楽しめる及第点のゲームだね。うん
ひとつツッコミたいのは、ゲームを終わらせるとき。
「ゲームを終了しますか?」 「はい」 「いいえ」
と出て、「はい」を選ぶと、次に
「ゲームを終了します」 「はい」
と出る。
最後のこの「ゲームを終了します」「はい」・・・・必要?
なんかね、こういう些細なツッコミが出来る場所がシステムの随所にある。
公正の段階で気づいたけど「ま、いいよ」で製品にしちゃった。
メーカーの特色としてそんな感じが伝わってくるんだな、このシリーズはすべて。

yukito0001
2024年09月21日
普通に楽しめましたが、サラウンド環境の人はバグがあるので注意。
4.0chなどのセンタースピーカーがない環境でゲームをすると、無線のセリフがすっぽり抜けます。センターがないのにフロントに振り分けてないのが原因だと思われます。

wakakusanobiru
2024年06月30日
1000円以下で買える安価なゲームとしては、ボリュームもありゲーム内容も安定して楽しいので、十分におすすめできる作品かと思います。
私はPS2の地球防衛軍2がだいぶ気に入ってインフェルノ制覇までプレイしたのですが、ゲーム内容は良くも悪くも全く進歩せず、面白い点もイマイチな面も全てそのままという感じです。
地球防衛軍2は当時としては非常に完成度が高く、確かに面倒な作業ぽい面もありましたが、シンプルかつ奥深い内容でした。当時の基準ですと、名作と言って間違いない出来であったと思います。従って、本作の4.1も、その面白さがそのまま健在という印象です。
良い点
●無線が賑やかになり、想像力を掻き立てられる熱い演技です。それでいてツッコミどころの多いギャグのセンスが素晴らしい。自分は他の作品だとボイスとか要らない派なので消音して好きな音楽を流してプレイしますが、本作の場合、無線ボイスを聴いたほうが遥かに面白いです。
●一人プレイでもNPCが一緒に戦うので、これも2より地球を人類が守ってる雰囲気が出てテンション上がります。後述のアイテム回収の際に邪魔になる点を除けば、非常に良い追加点だと思います。
●フェンサーという陸戦兵のクセ強い版みたいな新キャラがなかなか面白い。エアレイダーはマルチ連携で真価を発揮する感じなので、ソロプレイではあまり面白くない感じがしました。
●新たに追加された巨大な戦闘ロボの乗り物が世界観に合っていて動かすのも楽しい。陸戦兵でも使わせて貰えれば更に良かった。
悪い点
●陸戦兵から乗り物が消えた。センスゼロの改悪かと思います。
常にコロコロと転がって移動が強制され、長距離アイテム回収の作業の際など、なんで楽しい時間を過ごすためのゲームで、永遠にダンゴムシローリング作業してるんや。。。と、虚無感に襲われます。
2では華麗にバイクで巨大生物を撹乱しつつ回収するのが楽しかったのですが、なぜ新兵科のエアレイダー専用にして陸戦兵から奪ったのか。この点は2より明らかに劣っている点かと思います。戦略を練るゲーム性という点でも、乗り物の有無で選択肢が狭まり、マイナスにしかならない。
仮に2兵科に乗り物があっても、性能に差をつければ何も問題は無いと思います。
●他の方のレビューにも散々ある通り、アイテムを手動で回収するシステムが破綻している。
回収の為に全滅させず残した敵を仲間キャラが勝手に倒してしまうので、2ではできた地道なHPの底上げ(アーマー回収)作業すらまともに出来なくなっている。
プレイ時間水増しの理由以外で、これを廃止して自動回収にしなかった意味がわからない。
●武器もランダム取得ではなく、お金などで任意に購入システムにすべき。既に持っている武器を取得しても無意味な時間となるので、プレイ時間水増し感が無くなる。
●地底が暗くなり視認性が非常に悪い。演出としては面白いかもしれないが、見えない場所からの攻撃はゲームとしては面白さよりストレスにしかならない。2では洞窟の中も明るくて快適でした。
●散々言われていますが、建物貫通の遠距離攻撃をしてくるクモとの戦闘がチーター相手の戦闘のようで非常につまらない。
以上、悪い点を書きましたが、ベースが名作の2なので、安価な作品としては戦闘に関しては十分に面白いです。熱い無線を聴きながらクモやアリを狙撃したり爆薬で一網打尽する快感は、複雑な操作のモンスターハンターよりもシンプルに狩猟本能を刺激されるのではないでしょうか。
ただ、手動アイテム回収による自機強化システムが本当に汚点になっていると思います。新作に関して、この点が改善されていなければ買うことは無いです。

brother.kumako
2023年12月03日
シリーズ未プレイだったのでセールで買ってみた。難易度ノーマルを軸にイージーを混ぜつつ全ミッションをソロ・レンジャーでクリアしたが、続けて他兵科や高難易度でやり込もうとはとても思えないほど、不愉快さしか残らなかった。やり始めは面白いかなと思ったが、たった一人で数十匹のアリと戦うミッションが出てきたあたりから嫌気が差した。私のような者でも難易度を下げればクリアはできるので決して無理ゲーとは言えないが、戦力に入らない味方NPCが死に際に挙げる断末魔の叫び声を聞きながら、戦場にただ一人残された自分だけでどうにかしなければいけない、というこのゲームのコンセプトが、D3Pのイジメそのもののように感じた。まさにワンオペバイト、指導・教育と称したハラスメントのようだ。難易度別に制限がかけられた使えない武器をせっせと集め、頭を使って戦法を変えてどうにかクリアしても、何にも達成感は得られない。生き残った味方NPCと勝利の雄叫びでも挙げる場面があれば違ったのだろう。マルチならプレーヤー同士で役割分担をして様々な戦術もとれるが、少なくともソロで楽しむようなものではないと思う。
ちなみに、ストアの投票では90%以上が高評価だが、いずれかの兵科でノーマル全クリアを達成した人は1割もいない。リテラシーのある方なら分かるでしょう?

Moaisan
2023年11月23日
[b]プレイ中『音を出している機器に何らかの変更が掛かった時』に必ず無音になる問題があります。[/b]
消えるだけならまだしも、その状態だとミッションが進行せずクリア不可になるのが辛いです。
例として以下等
・Bluetoothイヤホンやスピーカーの充電が切れる、または電源を落とす
・別ディスプレイに繋いでいる時、そちらの電源を切ったりスリープさせる
・オプションから解像度変更を行う
難しいステージのクリア直前や、せっせと武器・アーマーを集めている時に
何度もこれらの事象が起きて心が折れました。
この問題以外は従来のシリーズからの純粋な進化を感じ、とても楽しめただけに残念です。

tomo.hira.niko
2023年10月08日
シンプルシリーズの2以来の購入
面白いが正直ミドルプライス出してまでやる出来では無いと思った。また、シンプルシリーズ時代のシリアスな笑いが狙ったコメディになっているのも残念だった。
不満点
・エアレイダーが居ないと乗り物関連が使えない(レンジャーでのアイテム回収がひたすら面倒)
・友軍が一部ミッションを除いて役にたたないどころか、射線に割込んでくるから邪魔でしかない
・友軍がうるさい(寒いB級映画みたいなことを延々繰返す)
・操作性は前作から何も進歩していない
・遅延でしかないシールドベアラーがクソ
マルチプレイをすればある程度評価は変わりそうではあるが、マルチの為に元々あった部分を切り分けてソロが不便になったり、低価格帯のシンプルシリーズだからこそ許されていたチープさをそのままでミドルプライスというのは同じ価格帯の別のものを買ったほうがいいと言わざるを得ない。

kurita makoto
2023年10月07日
400時間以上やっといて言うのもなんですが「そこそこ面白い」っていう感じかとおもいます。こんなにたくさんやったのはフレンドと達成率70%を超えるためでした。70%を超えると武器の制限Lvが無くせて、最強武器を使えるようになるんです。
さてこのゲームは「敵を全部倒したらクリア」っていうまぁそれだけのゲーム。ストーリーは薄く、プレイ中に聞こえる部隊の通信で「なんとなく人類が追い詰められてるんだなぁ」というのがわかる程度です。協力プレイを楽しむゲームだと思います。
以下ほぼ文句な感想
<武器>
「威力がない」「弾速が遅くてエイムが難しい」「射程がない」「弾道がブレブレで当たらない」「リロードがめちゃくちゃ長い」「連射出来ない」みたいな武器だらけで、最強武器を入手するまではずっとストレス。「たくさんある武器から好きな武器を選ぼう!」ではなくて「こいつを使って戦うしかないな……」という妥協で選ぶ武器。
武器自体を強化するようなシステムは無し。強い武器を拾うために弱い武器で難しいステージを何度もクリアしなければいけないという苦行が待っている。
<敵について>
動きがすごく嫌らしい。大量に沸いてプレイヤーを囲むように移動してくる。ロボットや空母、敵の沸く巣のHPが非常に高い。
巨大ドラゴンの炎の範囲が広すぎて上手なフェンサー以外で避けるのは無理。なのに「ダメージを食らうと硬直する」という仕様のせいで炎の中から逃げる事も出来ない鬼畜仕様。
<アイテム>
クリア出来なければ収拾したアイテムは手に入らないため、クリア出来ないステージを何度頑張っても得るものが無い。クリア出来るステージを何度も周回するハメになる。
<プレイヤー>
ダメージを受けるとその場でビシッ!と硬直する。ダメージ後にはほんの少しの無敵も無い。ダメージ→硬直→ダメージ→硬直で何も出来ずに死ぬ。新型ドローンが出すレーザービームが秒間60発(だと思う。プレイヤーと同じレーザーに見えるので)でエイム完璧なので、食らったらどうにもならない。
プレイヤーを強化する手段は無い。アーマーを取ると最大HPが増えるがそれだけ。レンジャーとエアレイダーに緊急回避動作のようなもの(側転?)があるが、ちょっぴり早くその場から移動するだけで無敵ではない。
<乗り物>
操作性が非常に悪い。慣性がつきすぎる。反応が悪い。遅い。高度を下げる方法が無い(ヘリ)などなど。「武装兵器で怪物を蹂躙ダァー!」とはならない。
<マップ>
山、ビル街、住宅街、洞窟などバリエーションは多いのはいいが……。一部洞窟などで敵の攻撃が貫通してきたり、蜘蛛の糸が障害物を通り抜けてきたり。そもそも建物や地形越しに狙撃してくるなという話なんだが。洞窟は道に迷いやすいのでもうちょっとなんかわかりやすくならないかと思う。
<協力プレイ>
オンライン協力プレイをやると、敵のHPが倍以上増えるらしい。だから二人プレイは一番辛い状況らしい。でも私は二人プレイしか出来ないのでずっとなかなかの苦行でした。「二人だから倍です」ならまだ納得も出来たけど、倍以上ってどーいうことなの。友達が3人以上いる人がやりましょう。
私たちは「Normalのオンラインをクリアする」ことを目的としていたのですが「とにかく武器が弱くて敵を倒せない、倒しきれない」という状況で進まなくなり、仕方なく「クリア達成率70%を超える事で武器Lv制限を解除する」という選択を選び、その結果プレイ時間が400時間を超えたわけです。これがいいのか悪いのか……ちょっとよくわかんないです。
ちなみにソロのオフラインプレイも出来ますが、NormalならまだしもHard以降を各兵科で本当にクリア出来るのかなっていう難易度になってます。

眠い
2023年09月26日
無双ゲームだが正直目的がわからない
インフェって最高難易度だと基本数の暴力で勝てない→武器を調達する→勝てる所を周回→他のステージはやる意味が無い→最高級の武器持ってもそれで無双するだけでノーマル自体ならそのままストーリーはクリアできてしまう
基本的に稼げるステージ以外は全部高難易度は行く必要が無い・・・なぜなら行ったところで何も得られないし頑張ってクリアしても箱を自分で回収しないと戦果0ってふざけた結果になるが高難易度は箱なんて拾ってる余裕がない
だから稼げる所で緑箱(武器)を拾って武器集めたら実質それで終わり
またHPを増やすにはひたすら赤い箱を拾わないと行けないのだがこれは低ランクで無限沸きする敵をひたすら倒す作業をしないと行けないわけで・・・HPを増やす方法が攻撃ボタンを押しっぱなしで放置ってまさかのやりかたが1番効率が良いって言うんだから可笑しい
そこまでして結局何をしたいのか?って話になる
また無双ゲームではあるが良い武器がないとひたすら敵に殺されるストレスゲームの裏面もある
基本的に最高難易度の敵はこっちを秒殺してくる(上記の放置HP増やしをしてるなら耐えられる)つまりはこっちが一方的に倒すか向こうが秒殺してくるかのゲームでそれに勝って強武器をゲットしてやっと無双ゲームになる
それなら最初から〇〇無双とかやってれば良いしなんだったらもっと安いゾンビゲームでも買って銃器を乱射した方がよっぽど無双できる
正直目的が無いとやってて辛いゲームにしか感じなかった・・・あ~マルチで出来るからマルチで身内で組めば楽しいかもね
追記キャラの一人に大型の機体を出すって男のロマンみたいな奴が居るが騙されるな
滅茶苦茶遅い+操作性が悪いためまともに操作できない
周りが3倍くらいの速度で動いてるなか一人だけ0.25って世界に居る
これが分からないって人はyoutubeで最低速度で動画を見てると言えば分かるだろうか?
ガンダ〇みたいに機敏に動いてビームライフル撃ってビームサーベルで切る?そんな機体は1体も居ない夢を見るな!!ぶっちゃっけて言うと殆どがゴミ性能の為使えない
疑う人はyoutubeで動画を探してみよう!!多分1人も機体が良いって進めてる人は居ない
更に言うと殲滅武器も弱くデカい機体が武器を撃つよりもレンジャーがミサイルとかロケット撃ちまくった方がよっぽど威力が出る
調整ミスじゃね?ってくらい使ってて???状態になる
ロボットを使いたいって人は素直にガンダ〇のゲームを買いましょう・・・もしくはキャラの1人にフェンサーって言うのが居るからそっちを選びましょう
間違ってもエアライダーを選んでは行けない、ガッカリするだけである