Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
72

百英雄伝 Rising

『英雄伝クロニクル ライジング』は、『英雄伝クロニクル 百英雄伝』と同じ世界を舞台にしたアクションRPGです。街づくりの仕組み、テンポの速い戦闘、英雄伝クロニクル: ハンドレッドヒーローズのキャラクターキャスト数人の重要なバックストーリーをフィーチャーしています。

みんなの百英雄伝 Risingの評価・レビュー一覧

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

百英雄伝の前日譚ということでボリュームは少なめ
基本的にはひたすらにお使いをこなしていくのがメインになるけど、お使いしたらスタンプカードにスタンプ押してもらえるのはなんか楽しいw
そういう収集要素が嫌いじゃなければぜひ

普通にプレイしてれば実勢も大体取れるので、実績達成もそんなに難しくない
拠点が充実してくるのも楽しいので、幻想水滸伝が好きだったらなんの問題もないと思いますw

go.taka551

go.taka551 Steam

05月02日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

爽快な2DアクションRPG。もうそれ以外に何も言えない。こんなにもサクサクで爽快なゲームはなかなかに無いんじゃないかなっていうレベル。百英雄伝というゲームのスピンオフ作品なんだけれど、これ単体でちゃんと面白いゲームとして確立しています。

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

おつかいゲーの中ではだいぶ面白い方だと思います。
セール中の本編とのセット購入でRising自体は400円近くで入手
この価格でこれだけ遊べれば大満足です!

アクションがBYXボタンそれぞれにキャラが割り振られていてキャラを切り替えながら攻撃するタイプ
私は初めて遊ぶタイプのアクションだったので新鮮で面白かった。

おつかいの内容もクスッとくるものがあってgood

umintyu5017

umintyu5017 Steam

03月15日

百英雄伝 Rising へのレビュー
3

今セール中の百英雄伝にクリアデータ引継ぎたい、脳死でお使いクエストを行うのが好きな人にはお勧め。
逆に上記に当てはまらない人にはお勧めできません。

クエストの大半が隣のエリアにいるババアに服持って行ってくれとか、明らかに隣のエリアにいる人物が
なぜか見つけられないため探してほしいなど、普段どうやって生活しているのか疑問に思ってしまい現実に
戻されてしまうこともしばしば。その場で資源を渡すだけのクエストはある意味大当たり。
これが160回繰り返されると分かった瞬間、時間を無駄にするのはもったいないとプレイをやめました。

戦闘面はストーリーが進みできることが増えると楽しくなってきますが、それまではマジで苦行。
プレイキャラが3人いますが、CJ以外使う意味なし。シールド持ちの敵が出てきた時だけ対応キャラ使う感じ。

ストーリーに関しては途中でプレイ断念したため何とも言えないですが、だいたい2時間くらいはひたすら
お使いを繰り返し行い、やっと新しいダンジョンに入れるぞ→入れない→別のお使いみたいな流れです。
あと金が本当に溜まりづらく、クエスト達成時に貰える分も結局ルーン等攻略必需品の購入に充てなくては
いけないためすぐに金欠になります。ダンジョンで収集できる素材も質屋で売ることができるのですが、
ストーリーの進行度によっては売価の6割青髪の仲間に税金として持っていかれるためもう開いた口が塞がりません。

もうこの時点で改めて時間の無駄だなと思いプレイをやめ、ゲームをアンインストールしました。
百英雄伝も結構やばいというレビューが多くあるようなので、その片鱗がこのゲームにもあったのかもしれません
本当に時間の無駄なので、このゲームを購入するぐらいだったら他のゲームを買ったほうがましです。

fay-n

fay-n Steam

03月04日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

値段相応といった感じのゲーム。百英雄伝本編は未プレイ

アクション自体の手触りは悪くなく、キャラの攻撃をチェインさせて火力を出すのはなかなか楽しめる。
シナリオもコンパクトだがまとまっていて、主人公一行のキャラクター性などの魅力は出せていると感じた。
モブのキャラクターにもある程度キャラクター性があって、明らかに汎用イラストのキャラクターがシナリオに結構絡んでくるのには少し笑ってしまった。

一方で不満点も多々ある。大きなところで言えばUIUXが微妙に感じられる点。アイテム一覧などのスクロールに際し、ページ送りのようなショートカットができないため、特定のアイテムにたどり着くのに時間がかかる。何度も何度も見ることになるのに、クエストクリア時の演出が長ったらしい(スタンプを押すモーションなど)。またセリフ送りのSEがきしんだ音のような感じで、最後まで微妙な気持ちで慣れなかった。
最終的には同じキャラクターばかりで攻撃と移動をして、チェインや特定のタイミングのみキャラチェンジをしてという感じだったので、もう少しキャラクターの使いやすさがあったらよかったかも。

おつかいクエストが9割くらいを占めているので、それでもまあ楽しめるタイプの人間なら問題なくおすすめしていいかな。金策はちゃんとしないと強化要素はコンプできないので完璧主義者は相当苦労するかも。

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

面白かったです。
いわゆるお使いゲームですが依頼は簡単なものが多く、達成するとお店が大きくなるなど町が目に見えて発展するので達成感があった。また、本作は鍛冶屋での武器強化によってアクション要素(2段ジャンプなど)が解放されるが(もちろん攻撃力、防御力も上がる)、確実に強くなっていく実感があり面白かった。グラフィックもよく、世界観は損なっていないと感じた。

不満点
・ファストトラベルの不便さ
ファストトラベルを気軽に行うことはできるが、ファストトラベルの選択画面とクエストの目的場所が表示されているマップが別画面となっているので、情報を照会する手間があった。
・敵のドロップ回収の手間
敵を倒してから素材をドロップするまでに少しラグがあり、そのドロップ品に触れることで回収しなければいけなかったのでテンポロスにつながっていた。自動で回収してくれればよかったが…
・敵の当たり判定が大きい、自キャラが攻撃されてからの無敵時間が短い
敵の攻撃に一回ハマると抜け出しにくい
・状態異常の時にキャラを変えることができない
敵を倒し終わってからも探索用のキャラに変えることができず、解除まで待つことになる

総評としては細かい問題点はあるもののお使いが好きならばおおむね満足できるでき
セールなら買ってもいいんじゃないかと思う

ろんご

ろんご Steam

02月24日

百英雄伝 Rising へのレビュー
3

サブクエコンプも含めて22.8時間でクリアしました。
セールで474円で購入しましたが、その安さからみてもオススメできません。
このゲームは住人のくだらないお願いを160個叶えるお使いゲーです。
ストーリーというものはほぼなく作業ゲーです。とても幻想水滸伝を作ったメンバーが結集して製作したとは思えないし信じたくないです。
キャラクターやグラフィック、世界観など素材はよいのでもう少し何とかできなかったのでしょうか。
終盤、1時間ぐらいでやっとまともなストーリーらしきものが展開されてそれはそこそこ面白かったですが、序盤からもっと描写していれば面白くなったんじゃないかと思い残念です。

rxk14152.gm

rxk14152.gm Steam

02月18日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

横スクロールのアクションゲーム。難易度は高くない。
「百英雄伝」の前日譚ということで、本編に取り組む前にサクッとやってみましたが、私は面白かったです。
お使いアクションが中心の割に、移動がかったるい(ダッシュボタンが欲しかった)のは減点ですが、きったはったがとても爽快。
ストーリーもそれなりに良い。
実績コンプリートも難易度が低かったです。

karedon

karedon Steam

02月16日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

作業ゲーが好きならありかも。
自分は楽しめました。

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

・前提
RPG「百英雄伝」の前日譚にあたるメトロイドヴァニア系のアクションゲーム。
メインストーリークリアまでプレイ。SteamDeckおよびROGAllyXにて。

・よかった
魅力的なキャラクターとそれに関連するストーリー
美しいグラフィック
手頃な難易度およびボリューム

・気になった
探索と収集のやりづらさ

・まとめ
魅力的なキャラクターが活躍し、彼女らの背景が語られていくストーリーもよかった。百英雄伝でまた登場してくれるのが楽しみになった。
グラフィックが美しく、それほど難しいアクションではなかったので、まったりと敵を倒しながら探索できた。クリアまで20時間もかからずほどよいボリュームだったと思う。
一方、サブクエストや装備強化のために素材等のアイテムを収集する必要があるが、その場所やドロップする敵がどれであるかがゲーム内で確認することができない。けっきょく攻略サイトに頼ってしまった。
全体としては満足。本編である百英雄伝が楽しみ。

KURIN

KURIN Steam

01月04日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

百英雄伝に出てくるキャラクターが出てくる話になっており、百英雄伝の図書館で「?」となっていた部分にスポットがあたっています。
いままで幻想水滸伝シリーズではこういうものがなく、キャラクターごとにスポットが当たったゲームがなかったのでこういうのは出てくるキャラクター数が多いシリーズならではの良い点だと感じます。
また、百英雄伝の続編など出る場合には、また他キャラクターにスポットが当たったゲームを出してもらいたいです!

Tukiyo_h

Tukiyo_h Steam

2024年11月26日

百英雄伝 Rising へのレビュー
3

 お使いクエストをまとめて受注したり、まとめてクリアしたり、まとめて報告したりしてスタンプがたまっていくのはなかなか気持ちが良い。という私と同じ人間もいるだろうからお使いクエストばっか……というのを理由に評価をさげたワケではない。

 ストーリーが悪かったのか、というとそうではない。ちゃんとキャラクターは掘り下げられるし、愛着もわく、展開も興ざめするようなものではない。

 じゃあなぜ私がこのゲームをおすすめしないのか、というとただただゲームとして稚拙だから。

 例をあげると他のレビューでもあるが、敵を倒しても素材が落ちるまで待たねばならず、そのうえドロップアイテムに近づかないと拾えないため、竪穴の底に落ちたアイテムを拾いに行かなければならない。
 なにかキラキラしたものが落ちて自動で回収される演出が入る、それだけで良いのになぜか落ちるのを待って近づかなければならない。平成のゲームか?

 アイテムなどのページ送り機能もないためズラーッ……っと1アイテムごとにスクロールしなければならない。平成のゲー……20世紀のゲームか???

 敵の全身が攻撃判定の塊で、攻撃していない時でもボスに密着するとダメージをうける。平……ファミコンのゲームか?????

 そして一番イライラするのは状態異常だろうか。状態異常とは本来格上の強敵、つまりボス相手にプレイヤー側が使う手段だと思うのだがこのゲームの状態異常は敵しか使えない。
(プレイヤーを苛つかせるためだけにわざわざ開発期間を費やし、その分が値段に反映されているのだと思うとなおのこと腹立たしい)
 このゲームはリンクアタックという攻撃中に別の操作キャラにチェンジしてコンボをつなげる、というのが戦闘における特徴的なシステムなのだが、状態異常の継続中にキャラを変えることが出来ない。
 途中宙に浮く魔法使いの敵が出てくるのだが、イーシャの魔法をあてないとバリアが剥がれず無敵である……にもかかわらず、状態異常を使ってくる。つまり魔法使いの前で燃焼ダメージが継続中のCJは手をこまねいて状態異常が治るのを待つしかない。
 なにせ攻撃しても燦然と輝くGUARDの銀文字が私の神経を逆なでするだけだ。

 あとイーシャの攻撃に属性のルーンをつけると魔法の挙動が変わるのだが、どれもこれも使いにくいだけで結局何もつけないのが一番だと思う。何もつけなければゆるい自動エイムがつくし、射角も比較的広くてマシ。
 さらに結局固有アクションの使いやすさからCJ以外だと被弾がかさむ。ガルーのパリィは慣れると楽しいけれどイーシャのワープはCJのジャンプ二段目程度の距離しかワープ出来ないので回避アクションとしての価値はない。
 マゾかリョナラー以外はおとなしくイーシャで攻撃したあとはCJあたりにキャラチェンジするべき。

 状態異常とかいうシステムを右ならえで猿真似した結果、せっかく自分たちが考えた特徴的な戦闘システムとの噛み合いが最悪で評価を下げているのだから自業自得と言う他はない。
 セールで300円ぐらいになってたら買っても良い。

gureteruda

gureteruda Steam

2024年11月25日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

14時間程で全実績解除
ストーリークリアまで10時間
難易度HARDで実績集めで4時間

横スクロールアクションRPGゲーム
メトロイドヴァニア
ゲーム自体はかなり易しい

百英雄伝本編の前日譚
百英雄伝に出てくる、とある3人にピックアップした作品
(元々はKickstarterをしてくれた方達に配るゲームだったらしい)
幻想水滸伝ファンにはうれしい雰囲気で作ってくれている。

実績は、ストーリークリア時点で残り17個
クリア後にHARD難易度で少し遊ぶと全部取れるように設計されている。
基本的に普通にプレイしていれば全部取れる。
少しめんどくさかった所は
・お金(依頼の報酬と換金アイテムを売る。)
・装備強化MAX(素材は交換が早い、宝石系はドロップ場所を覚えていると楽。)
・レベルMAX(温泉で経験値バフを常時入れてちょうど50くらいでした。)

otamajackson

otamajackson Steam

2024年11月19日

百英雄伝 Rising へのレビュー
3

全実績取ったので感想。

[h1]良くも悪くも値段相応[/h1]
つまらない訳ではないが「非常に好評」は違う気がする。評価を下げる意味も込めてBad。
細かい所がもったいないゲーム。

[h2]良い所[/h2]
●グラフィック
キャラクター、MAPなど全体的に綺麗。特に背景が美しく描かれており、どこを撮ってもスクショ映えする。このゲームで一番力が入っている部分。

●拠点の発展、雰囲気
サブクエストをこなして拠点が発展すると、お店が増えたり通行人が多くなったりする。最初は寂しい街だったのが段々賑やかになっていくのを見るのは楽しい。
特にモブが消えない事がすごい。普通はサブクエストを完了したらそれに関係したモブはゲームからいなくなる事が多いが、このゲームのモブは街に残り通行人として歩いたりしている。話しかける事はできないが【その後もその街に存在して生活している】という世界観作りが徹底しており、ここは正直感心した。

●アクション
操作が非常に簡単で分かりやすい。アクションが苦手な人でも慣れれば楽しく戦えると思う。キャラクターそれぞれに固有アクションがあるので意外とやれる事は多い。
「リンクアタック」というキャラクターを入れ替えながら攻撃するシステムが存在し、これが強力で爽快感もありゴリ押し可能。(ただし問題点もいくつかある。)
[spoiler]イーシャは装備したルーンによって弾の弾道、溜め攻撃の種類が変わり凝っている[/spoiler]

●PTの育成
武器・防具を強化する事で攻撃回数を増やしたり、固有アクションを増やしたりする事が出来る。アクションの幅が増え、探索範囲が広がり、行けなかった場所へ行けるようになる嬉しさと楽しさが面白い。

●ストーリー
最初は何とも思わなかったが、終盤での盛り上がりが良かった。特にCJがちゃんと主人公してたのも良かった。大きなお宝見つかって良かったね!

[h2]不満点[/h2]
●UIが色々おかしい
他のゲームではできる事ができない。

・持ち物などの長いリストを見ている時、ページ送りが出来ない。普通は方向キー横やLB・RBボタンで可能だができない。
・お店でアイテムを買う時に現在の所持数が見れない。
・アイテムを売る時に十単位で数を増やせない。50個売りたくても地道に数を1つずつ増やしていくしかない。
・現在いる場所と場所の名前が同時に表示されないため、ファストトラベルが複雑。…など

というようになんかおかしい。単純にやりづらい。

●リンクアタック
本作の強力な攻撃手段「リンクアタック」だがこれもおかしい。

・連続攻撃が売りなのに攻撃が空ぶって終了する事がある。(味方が自動で出るので調整できない)
・地形によって壁に阻まれたり、段差が邪魔をしたりして攻撃が空ぶり終了する事がある。(敵の近くに出てくれない・融通が利かない)
・味方が出現した時、敵の攻撃が噛み合うと判定負けしてダメージを受け終了する。(出現時は恐らく無敵だが攻撃中は無敵が解除される。)
・ターゲットの変更ができないため倒した敵をずっと攻撃する。(画面右側の敵を倒したら左側の敵に向かうのではなく、倒した敵をそのまま攻撃し続ける。)
・リンクアタックを使うとクールダウンが必要になるが、回復の合図が【キャラが一瞬光る】【音が鳴る】の2つしかないため使えるようになったのか分かりづらい。(ゲージを見て確認する訳ではないので今使えるのか使えないのか分からない。)

というように欠点が多い。納得できない事で攻撃が終わるとストレスが溜まる。

[spoiler]●イーシャの攻撃
弾が空中の敵に当てづらく、ロックオン機能も無いので苦労する。スティックである程度向きは操作できるが、弾の軌道が表示されないので勘でやるしかない。
氷ルーンの弾が扱いにくく融通が利かない。弾が小さく上下方向の発射角度が狭いので当てにくい。終盤に火のステージがあり属性的に氷を使いたいが、先述の通り扱いずらいので使用にためらう。せめてロックオン機能があれば…。[/spoiler]

●素材集めの問題
装備の強化やクエストなどで素材が必要になる。ダンジョンに潜り敵やオブジェクトを壊せば素材がドロップするのでそれを回収するのだが、これもおかしい部分がある。

・素材がドロップすると跳ねて地面に落ちる。地面に落ちたら回収できるのだが、跳ねて地面に落ちるまで1秒ほどかかる。短い時間だが1回のダンジョンにつき150近く素材が出るので、そのたびに待たなければならない。実際にやるとかなりのストレスになる。何故ドロップした瞬間に回収できないのか?
・敵を倒しても体が消滅しないと素材をドロップしない。これも消えるまで約1秒かかる。倒すと膝から崩れ落ちるモーションをする特殊な敵がいるが「そんなのいいからさっさと素材を落とせ」と思いながら消滅するまで待つ事もある。
・ドロップした素材を拾うためには一定の距離まで近づかなければならない。なので段差から落ちた素材を拾いにわざわざ降りなければならない事もある。距離関係なく全部自動回収でよくないか?この関係でちゃんと素材を回収できたか確認しながら進む必要があり面倒くさい。

上記の3つの問題点が重なり素材集めにストレスが溜まる。一番おかしいのは一定の距離まで近づかないと素材が拾えない事。やってみると分かるが本当にめんどい。

●一部のステージの見づらさ
火のステージがあるが全体的に赤く、敵の攻撃も火炎放射などエフェクトが赤いものが多いので見づらい。

●被ダメ―ジ時の無敵時間が無い
敵の攻撃を受けても無敵時間がないので連続でダメージを受ける事がある。最悪ハメられる。不快感が半端ない。

アクション面、ダンジョンの探索など楽しい・面白い部分は存在します。決してつまらないゲームではありません。しかし不便なUIや素材集めのしづらさ等が足を引っ張り、それらの方が勝ってしまった印象。とにかく細かい所でストレスを受ける事が多いです。楽しめたけど受け入れがたい所もあるゲーム。
評価に悩みましたがおすすめしません。

FM

FM Steam

2024年11月10日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

百英雄伝本編は、最悪の作品でした。
こちらの方が、遥かに面白い作品です。

tnoda2k

tnoda2k Steam

2024年10月26日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

I was able to play with a fun feeling.
The operability of the main character is not bad throughout the game, and the combat is exhilarating. If you were to ask me if I wanted to play the game again from the beginning, I would probably answer, "If I had the time, I wouldn't mind."

ONIKUSKI

ONIKUSKI Steam

2024年09月30日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

横スクの良ゲーム、簡易メトロイドヴァニア風ゲーム。
基本おつかいゲームですが、目的地表示やファストトラベルでかなり楽にこなせます。

良かったところ
・ゲーム進行がサクサク進む。
・主人公の動きがこうだったらなぁって思う部分がゲーム進行とともに解放されていくのが楽しい
・リンクアタックが気持ちいい
・各キャラクタに対応したギミックが楽しい
・ストーリーも複雑なこともなく入りやすくて良かった

残念なところ
・ダメージ食らった時の操作不能時間が結構あるうえ、無敵になるわけでないので続けざまにダメージ食らうことになる
・状態異常時はキャラを交代できない。
・ガルーの溜めジャンプ、たぶん調整ミス?ほとんど変わらないし使う場面が無い
・イーシャの回避ワープの距離が短すぎる、普通に倍ぐらいあってもいいだろ
・CJの通常移動にダッシュ欲しかった
・釣りがほんとクソ、マジで要らない。

釣り以外はほんといいゲームなので、横スクが得意じゃなくても全然楽しめます。

Player

Player Steam

2024年09月25日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

これ以上ない正統派なアクションRPG

移動速度が速く二段ジャンプ無敵ダッシュ使えるCJがめっちゃ便利
ガルーは移動速度、攻撃速度が遅いので使いにくい

難易度はまったく高くないのでほとんどの人は苦労せずにクリアできるはず
それでも難しいと思うならコンボアシストオンにすればボタン連打でOK!

全実績解除までけっこうダラダラやっても20時間ちょっとなのでボリューム感もお値段以上だと思う

Beatrice

Beatrice Steam

2024年07月31日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

百英雄伝の外伝みたいなもの
百英雄伝のキャラが10人程度でてるが、絡みは少な目
プレイ前でも後でも特に問題なし

HD-2Dなのでグラフィックは綺麗
難易度低め
お使い多数
MAP少ないので、何度も同じMAPでのクエスト
ファストトラベルは優秀
~探してこい系は、クエスト指定で場所がMAPに出るので楽

値段相応でそこそこ楽しめる。

DoraTora

DoraTora Steam

2024年06月30日

百英雄伝 Rising へのレビュー
3

お使いゲームの一言につきる。

ゲーム時間水増しするためにひたすらお使いクエストが大量に組み込まれている。
ストーリー中にも強制的にお使いをすることになったりする。
お金は素材を売るかお使いをした報酬でしか得ることができないが、素材は安すぎるためお使いをやる羽目になる。

戦闘システムは及第点だが、敵を強制的に嵌めることができたり、こちらを強制的に嵌められたりすることがあり、稚拙な感じがある。

クエストクリア時などに連続で複数回(4,5回)ポップアップが出てくる。そのため、毎回何回も決定を押下しないといけない。

DragonZaghnal

DragonZaghnal Steam

2024年06月22日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

特産品に変な名前付けちゃって、百英雄伝本編に引き継がれると知って、あぁやっちまったな……ってなりました。

aura

aura Steam

2024年05月06日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

[h1]百英雄伝と続く違う英雄のお話[/h1]

[h2]遺跡発掘CJ、武闘派ガルー、やり手町長イーシャ[/h2]
身軽なCJ、攻撃特化ガルー、遠距離魔法のイーシャなど
3者を切り替えつつダンジョンなどを探索してそれぞれの
目的に向かって挑む。幻想水滸伝と違いVPなどのアクション
ゲームになっており初めて遊ぶと驚きがあると思う。

[h2]130からなるサブクエストの豊富さ[/h2]
街を発展させる為の色んな町のお使いクエストが豊富。
色んなお店や住人の手伝いを色んなダンジョンなどにいって
取ってくるなどのサブクエが多く、恩恵が多数あるのが魅力。
基本的にはダンジョンに!マークなどが表示しているので迷う
事はないので

[h2]ローコストなど問題はあるが充分楽しめる作品[/h2]
店の拡張など同じおじさんの建築映像であったりキャラの動き
もパターンないものは笑顔スタンプなどコストカットしている
部分が多い。だが基本的にはレンズを探して、町長を探すなど
キャラが活きている。ファストトラベルなどしっかりしていて
そこまで気になる部分はない(一部人間などには思う部分はあれど)
百英雄伝にも登場するのでやってみるのもいいかも?

ババロン

ババロン Steam

2024年04月27日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

クリアしたので感想などを…

ゲーム的には1500円ほどと考えれば高評価です。
ただ、百英雄伝の前日譚とのことで雰囲気こそ味わえたものの専門用語や世界観の説明が無く本編スタートしたので良くわからないワードが多々ありました…
専門用語の辞書機能などが欲しかったです。

簡単なアクションでサクサク進められ、ノーマルでクリアしたところ回復アイテム未使用で済んだので難易度は高くない感じです。

気になった点としては
キャラ切り替えボタンとキャラ攻撃ボタンが同じなので、攻撃したつもりですがキャラ交代で終わってしまってダメージ受けた事が何回かありました…
クエストが基本的にお使いが多いので、街の往復がちょっと面倒だと感じましたね。

ワン子

ワン子 Steam

2024年04月14日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

まず結論を言いますと「セール価格ならばオススメです」
内容としては、丸一日の時間があれば完全コンプは余裕だと思われます
システム面にはそこそこ不満があり、それなりの年数が経っても改善されない様なのでそこは諦めています
今の時代で比較するのであれば通常価格はちょっとお高めかもしれません
初見プレイを大事にすると言う意味で説明等を読まない人もいるかもしれませんが、多少は読んだ方が良いゲームです
百英雄伝(無印)の一部のキャラクターが登場し、ゲーム内容もだいぶ違った物となっております

arezzo122

arezzo122 Steam

2024年04月13日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

大きな期待しなければそれなりに遊べるゲーム。簡単。安い。

inapon

inapon Steam

2024年04月12日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

[h1]カジュアルなアクションRPG[/h1]

実績コンプ済み。
本作は他のレビューでも書かれている通りのお使いゲー。
街と狩場の往復が多いが、個人的には満足度が高かった。

【良かった点】
・操作が簡略でアクションが苦手な自分でも楽しめた。(ぶっちゃけ1周目は適当にボタンカチャカチャでも何とかなる)
・リンク攻撃が爽快感がある。
・宿屋バフや料理によるステータス強化で難易度を下げることができる。
・ノスタルジックなグラフィックでありながら美麗。
・ファストポータルがあり、お使いゲーのストレスが軽減。

【気になった点】
・クエストは多いが、テキストが薄いものが多く感情移入しづらい。
・敵に当たるだけでダメージ。麻痺や凍結でタコ殴りにされることもある。

【結論】
良い意味でも悪い意味でもすべてがカジュアル。
アクションが得意な人にとってはヌルゲーだし、シナリオに期待すると肩透かしを喰らう。
が、懐かしのJRPGを手軽にプレイしたい方には良いのではないだろうか。

Elmo

Elmo Steam

2024年04月11日

百英雄伝 Rising へのレビュー
3

[h1] おつかいゲーの極致を見た[/h1]
70%OFFくらいで購入、実績コンプ済み 百英雄伝が発売されるということでクリア特典なりストーリーやキャラなど知っているならニヤリと出来るかもなーと淡い気持ちでプレイ

おすすめしないとしたので先に一番の不満点を述べよう
[h2] クエスト毎に毎回挟まる判子モーション [/h2]
いい加減にしろ!といいたくなるほどのプレイ時間の水増しの、クエストとその度に挟まる演出。ストレス耐性試験かな?
この一点がとにかく苦痛でした、報告した分を一気に押してくれー
序盤からたらい回しかマラソンが始まる、はよう冒険させてくれ!

良かった点
・戦闘は楽しい。リンク攻撃やキャラ別に攻撃の通りやすい敵の設定(敵の多人数によるダウンハメでボコられることは不満)
・キャラ強化が装備以外に料理で永続バフ、温泉やポーションによる一時バフなどアクションが苦手な人にも救済措置があるのがよかった
・FT関連もあったので、そこまで移動に関しては不満はない。

価格帯における満足感はあるが、この苦痛を味わってほしくない気持ちもある

kakiko

kakiko Steam

2024年04月07日

百英雄伝 Rising へのレビュー
3

幻想水滸伝の製作者が関わって「百」英雄物語なんてタイトルならプレイアブルキャラが百人のゲームを期待しちゃいますよね
しかしプレイアブキャラは3人!(デーン)しかも初見クリア10時間未満!!(デデーン)驚きのスカスカ具合

アクションはクソでか当たり判定にイライラ、ネプ忍レベル
プレイアブルキャラは通常攻撃のみ、ゲージ技もコマンド技も必殺技も無し、昭和アクションのリメイクを疑うレベル、やる事単調でマンネリ
キャラチェンして攻撃を行うリンクアタックは爽快、アクション面で褒められる点はマジでこれだけ・・・

クエスト周りはお使いだらけ、内容がすぐ隣にいる家族に食事を届けてほしいとかかなり雑な作り(歩いて5歩の距離に居るんですけど・・)
森、洞窟、雪山etcとステージをクリアする度にクリアしたステージのお使いサブクエストが発生する、サブクエをクリアしないと武器や防具の強化が出来ず実質もう1周同じステージをやらされるハメになります
恐ろしいほどのヌルゲーなので装備未強化でもクリア出来そうですが防具を強化しないと2段ジャンプや空中ダッシュ等が出来ないので移動が不便になりこれはこれでイライラするかと思います

サブクエをクリアしていけば町が発展するのですが苦労して発展させてもリンクアタック強化されるのみ
リンクアタックが強力でリンクアタックゲーなのでこの報酬は大きいとは言えますがつまらない・・・

クリアするとハードモードが追加されます
ハードモードといっても新しい強敵が出現する訳もなく攻撃パターンが増える訳でもなくただ硬く攻撃が痛くなるだけ
そもそもヌルゲーすぎて敵の攻撃が当たらないので実質硬いだけの同じ敵をしばく作業です

この手のスクロールアクションゲームは色々やってきましたがワースト3内に入るしょっぱいゲームでした

server

server Steam

2024年04月06日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

仲間と交代しながら攻撃できるメトロイドヴァニア。
面白い。
値段の割にそこそこボリュームもある。
この後作るゲームの前日譚的な話らしいが、ちゃんとお話としてまとまっている。
特に背景のグラフィックは金のかかった豪華な出来。

欠点はUIまわり。
マップとワープとクエストログがいちいちウインドウを閉じてから別のウインドウを開き直さないといけないとか。
ワープ時にマップが見れないのおかしいでしょ。
そのステージに移動しないとそのマップが見れないとかどうなってんの?
帰還アイテムもない、街ではダッシュできない、マップに印をつけられないなど、メトロイドヴァニアを遊んだことがない人が作ったみたいな不便さ。
店でアイテムを売り買いするときに合計いくらになるか表示されないの、おかしいと思わなかったの?
アクセサリを買うときに所持数が表示されないとか…。
ダンジョン内に回復ポイントが全くないのにセーブ&ワープポイントはたくさんあって、見つけるたびに出口に戻って家に帰って寝る必要がある仕様も謎。
街のマップとダンジョンのマップが別あつかいで直接ワープできず、特に後半のダンジョンは出入りするのに何度もワープが必要でめんどくさい。

とはいえゲーム自体はちゃんと面白い。
お使い自体は別に苦痛ではなかった。稼ぎにもなるし。
(なにか目的を達成しながら稼ぐのはメトロイドヴァニアの本質だと思う)
会話デモはちょっと長い気がするが、キャラに愛着が出てくると耐えられるようになる。(スキップもできる)
3人を切り替えて遊ぶ仕様だが、最終的には移動能力が高い初期主人公をメインに使って、鈍足大剣キャラはコンボのみ・魔法キャラは遠距離攻撃のみに使うスタイルに落ち着いてしまった。

xenokuroX

xenokuroX Steam

2024年04月04日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

値段に反してグラめっちゃいいです、あとBGMも良質サントラでなかなかいい。
まだちょっとしかプレイしてないけど、最後までプレイしたいと思える作品。
期待してます。

百英雄伝 Risingに似ているゲーム