Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
72

百英雄伝 Rising

『英雄伝クロニクル ライジング』は、『英雄伝クロニクル 百英雄伝』と同じ世界を舞台にしたアクションRPGです。街づくりの仕組み、テンポの速い戦闘、英雄伝クロニクル: ハンドレッドヒーローズのキャラクターキャスト数人の重要なバックストーリーをフィーチャーしています。

みんなの百英雄伝 Risingの評価・レビュー一覧

Arafurel

Arafurel Steam

2023年02月08日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

オールドスクールと言う言葉がピッタリな良作です。
豪華さはありませんが、手堅いプレイ感ですし、重すぎず軽すぎずっと、手軽なゲームを求めているなら満点だと思います。
飽き性のオッサンが最後まで一気にプレイ出来ました。

お使いイベントが引く程てんこ盛りですので、それらに対して拒否反応を示す方にはお勧めできませんが、梱包材のエアー、通称プチプチを一つ一つプチプチする事に喜びを感じられるような方になら、かなりの好感触なゲームだと思います。

ストーリーも良かったですし、キャラクター各位も割と鉄板だけど、捻りもある感じでした。
所謂この手の創作物で多用される”男の子が女の子に出会う”ってのが、主人公が元気ハツラツなバカ超特急な”女の子”であるという事で、意外な爽やかさとでもいうか、作品全体に清涼感を与えてるように感じました。

全体的にとても巧い事まとまった作品だと思います。おススメです。

ryo20xx

ryo20xx Steam

2023年02月07日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

簡単なゲーム
武器防具は強化できるし回復もたくさん持てる
ボスのパターンなんて覚えるまでもなくゴリ押しできてしまう
あまりゲームが得意じゃない人にならおすすめできるけど
普段から高難易度なゲームやってる人にはぜんぜん物足りないかもね
あと、地球とは異なる重力の軽い異世界の物語なのだろうがジャンプがふんわりしすぎ。

Tourbillon

Tourbillon Steam

2023年02月07日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

とても好印象の横アクションRPG。
Good
*難易度はやさしくてもちゃんと楽しめるアクション。
*次々に面クリを求められる硬派系ではなく拠点を中心にお使い 発展 採取 冒険といった古来からのRPG感。
*スキルツリーのようながっつりとしたものはないものの、レベルアップや装備の強化によるアクション変化などの気軽な成長要素。
*面倒になりがちな移動要素もキチンと軽めに設定されている。
*低スペックPCでも問題なく遊べる。
Bad
*自分はPS4コントローラーですが作品のボタン表記がXbox仕様なので一部コンテンツでこんがらがる。
*ドロップ品は自動回収されるので必要のないものを捨てる手間がある。

最後に
横アクション好きで面のクリアやボス討伐の達成感を求めるような硬派2Dアクション勢向けではありません。
基本はRPGでスタイルが横アクションなゲームという印象です。ただ横アクションはおまけではなく手を抜いてない仕上がりのものではあります。
このゲームに求める要素を間違うと不満がでるかもしれませんが、理解してプレイされるなら楽しいゲーム体験になるでしょう。

aac07520

aac07520 Steam

2023年02月05日

百英雄伝 Rising へのレビュー
3

土のルーン2を先に買ったら水のルーン1が素材不足で購入不可。
レンズの欠片が手に入らないので進行不可になりました。
以前のセーブデータもないし…最初からですかw…もうお使い嫌ですw

雨好_繰羽

雨好_繰羽 Steam

2023年02月03日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

クリアしたので感想を。久々の2Dアクションだったが基本的にぬるくて普通につまるところはなかった印象。
画面も綺麗だし音楽も良かったしストーリーも面白かった。本編で出てきたら解決されなかった問題が解決されるのを期待している。ぬるかったのでそこまで気にならなかったが火のステージあたりがストレス要素高めだったのとメインミッションクリア時のだるさがきになった。お使いの塊ではあったけど序盤からファストトラベル出来るしスタンプ集めるために自分からやってる感が有りいいアイデアだと思った。

Jamira

Jamira Steam

2023年02月03日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

十字キーで素早く何度か左右に入力すると操作を受け付けなくなったり入力と逆方向に動き続けたりします
スティックで操作すると大丈夫な模様
もちろん他のゲームでこんな現象は起こりません
スイッチのプロコンとPS5を試しましたがどちらも同じで、箱コンは持ってないのでわかりません

追記:スティックでも止まります。ゲームが簡単なのでそれで大変なことになったりしませんが

内容のほうは良くも悪くもライトです
サクナヒメを何倍にも希釈した飲みやすい水みたいなゲーム
これといって悪いってところはないけど、すごくいいってこともない
あくまでも百英雄伝をさらに楽しむための前日譚です

natsuki

natsuki Steam

2023年02月02日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

アクションが苦手な人でも、きちんとレベル上げをして装備を整えればクリアは難しくないと感じました。マップによってはアイテム入手のためのアクション操作を求められる場合もありますが、コツコツと進めていけばカバーできると思います。
ストーリーはとても良かったです。短いながらもきちんと作りこまれており、作風は某作品の制作陣ということもあり友情、仲間、家族愛にスポットがあてられているように思いました。本編でこの三人がどう関わってくるのか、今からとても楽しみです!

関東親父

関東親父 Steam

2023年01月30日

百英雄伝 Rising へのレビュー
3

えらく安いので買ってみたけど
30分やって単調なゲームなのがよくわかった。
クリアする自信がないので返金。

WAWON

WAWON Steam

2023年01月17日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

10時間ほどでクリア。クリア時間で分かる通り非常にライトな作りでシンプル。かつストレスになるような要素があまりない。一方でやり込みを求めると不満点は多いだろう。個人的にはそれくらいの時間で軽く遊ぶゲームがやりたかったので丁度良かった。

良かったところ
①グラフィックはきれい。ここはサンプル画面や動画のとおり。

②音楽も考えられており、序盤の大森林は明らかにこれから冒険が始まるという明るさとのどかさに満ちた曲、一方で後半の遺跡に行くとより激しい曲になって来る。

③アクションはストレスが無く爽快感は高い。3キャラを交代しながら使うが、キャラを交代しながらの連続攻撃は強力で爽快感がある。

④マップが複雑ではなく覚えられる範囲なのも良い。

⑤お使い系のサブクエストをクリアしていくと町がどんどん発展していき、強い武器防具やアイテムが入手できる。余計なクラフト要素などはなく、単純に武器・防具は強化するか追加アクション付きの新品を買うかの2択、他に補助効果持ちのアクセサリと属性持ちのルーンを装備するだけ。素材収集要素はあるが、強化・購入に追加アイテムとして必要なだけだ。

⑥マップ移動もストレスが無い。ダンジョンのエリアは定期的にファストトラベルスポットがあるし、町もエリアが多い一方でいつでもどこでもファストトラベルできるので非常に楽。

あまり評価できない点
①敵キャラの種類は少ない、ガーゴイル、綿、スライム、花、魔女が基本で各エリアで属性違いが登場する。他には各エリアごとのオリジナル的は2種類程度。敵の種類が多すぎても攻略が面倒なのでものすごく悪いわけでもない。

②3キャラいるが、敵の種類が少ないこともあって、3キャラも必要ない気がした。武器がそれぞれ1種類しかないので3アクションしかないのだが、殆ど万能型の女主人公で進み、時々シールドはがし用の大剣キャラと遠距離魔法キャラが必要なくらい。女主人公は身軽でフィールド探索しやすいのもそれに拍車をかける。

③サブクエストは、素材を取って来るか、街中で人物探索するかの2種類しかない。武具強化用のアイテム探しのついでにクリアできるので、そこまで負担は無いのだが、面白みは無い。また、高純度鉄鉱石等、一部のアイテムは、武具強化にもサブクエ目標にも重複して必要とされる等、需要のバランスは悪いと感じた。

④ボス戦がすごく単調で、大体2~3種類くらいの攻撃しかしてこないし、あからさまに弱点を晒してくるので、簡単な一方で緊張感は無い。

⑤町人はやたらと人数が多く、不特定多数ではなくそれぞれがちゃんとしたキャラとしてカタカナの名前を持っているのだが、正直覚えきれない。サブクエで「誰それに会ってきて!」と言われても、だいたい「誰の事?」みたいな感じになる。ちゃんとそれぞれ特定の場所に要る

homchimcat

homchimcat Steam

2023年01月14日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

気軽にプレイできるゲームです。
キャラも魅力的。

sbmns217

sbmns217 Steam

2022年12月21日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

まず最初に結論を言ってしまうと、この値段であれば初心者から中級者位ならおすすめしたいゲーム。逆に上級者だと物足りないと思う。
10点満点で表すなら7.5点ぐらいあげたい。CJ(主人公の褐色娘)がツボなら+0.5加点で。

約23時間でクリア。全実績をクリアしたつもりであったが隠し実績の「誰かをLv50にする」の実績を取っていなかった…クリア時は47で、成長のペンダントLv5を各2個付け+温泉効果で経験値効率を上げつつ、ハードで大森林のヘルハウンド周回すること20分ほどで全員Lv50にし、実績コンプリート。実績一覧に載らない隠し実績って…

基本的にこのゲームはアクションのついでにお使いがあるのではなく、お使いを解決するためにアクションがあると考えておこう。
つまり、ストーリーを楽しむより、お使いをクリアして街の発展を楽しむためのゲームな感じです。
そう考えておかないと、「それくらいのことは自分でやりやがれ」とNPC達を殴りたくなってしまう。
クエストで必要な特殊アイテムや敵などは、目標クエストを選択すれば踏破済みのマップに!マークが出るので困ったときは試してみてほしい。

難易度ノーマルは程よい感じでストレスを感じず、結構サクサク進める。ハードは装備フル強化の状態で挑んだせいか、こちらも結構楽でした。
ただ、道中で結構邪魔なガーゴイル系と綿毛みたいなやつらは許さん。

良く言及されているUI周りは、もっとひどいものを知ってるせいか特に不都合は感じなかった。人それぞれ。
クエストクリア時のしつこい演出は、オートセーブ時の時間をごまかすためかなと邪推している。
気になり出すとイライラするだろうが、不意のクライアント落ちの保険と考えておけば、転ばぬ先の杖として許せた。
(なお、落ちたりフリーズは一回もなかった)

SIN

SIN Steam

2022年11月23日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

百英雄伝 Risingは百英雄伝発売日までの繋と思いきや思った以上に楽しめる。
サクサクと進められるのでとても良い。

daim2

daim2 Steam

2022年11月15日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

メトロイドヴァニア・・・になるのかなぁ?
あの手のゲームと比べれば探索要素はかなり薄いです
むしろイース3やリンクの冒険といったダンジョンをすすむ横スクロールアクションの色合いが強いと思います
サブクエストの作業感など中盤あたりからゲームプレイが単調に感じられる面もありました
決して悪くはないので買って後悔することはないと思います

TNUOM

TNUOM Steam

2022年11月13日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

気軽にサクッと遊べる横スクロールアクションゲームでした。
そんなに難しくなくて、敵の攻撃パターンを覚えれば
バシッと攻撃を当てることが出来て気持ちよくプレーできます。
ただ、画面の端で複数の敵から攻撃を受けると
ハメみたいにフルボッコ状態にされるので、そこだけ注意が必要って感じです。
とはいえ、抜け出せるのでそんなに深刻な問題じゃないです。
クリア後もまた同じようなクエストが増えてキャラ強化とか楽しめます。
クエストは、ほとんどがお使いです。
同じ場所を行ったり来たりするんで、移動がかったるい人はマップ移動を使ったほうがいいです。

honami_fujieda

honami_fujieda Steam

2022年09月27日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

久しぶりに時間を忘れてプレイしたゲーム
シンプルで王道系シナリオで楽しくプレイできました。

このキャラクター達が本編の百英雄伝にどのように登場するのか今から楽しみです

boriumu

boriumu Steam

2022年09月25日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

古き良きJRPGの空気感が漂う作品。
アクションRPGとしては及第点、難易度は低め。
良くも悪くも、百英雄伝が楽しみでキャラクターや世界観を前もって知っておきたい人向け。

<良いところ>
・キャラクターが魅力的。
 少年漫画の主人公のような少女CJ、斜に構えた獣人ガルー、真面目な町長代理の少女イーシャの3人の掛け合いが小気味よい。
 サブキャラの影は薄めだが百英雄伝本編でどう活躍するのか気になる程度に存在感はある。
・CJのアクションは快適で、横スクロールアクションRPGとして普通に楽しめるレベル。
 キャラクターを切り替えて連携攻撃を行うのも楽しい。
・ストーリーが良い。
 本作は本作で一個の村と遺跡に焦点を置いた物語としてきれいに完結しつつ、主人公3人のその後やこの世界に潜む陰謀など百英雄伝本編が気になる内容だった。

<良くないところ>
・サブクエストは全てお使い。「このダンジョンで○○を取ってこい」はまだ分かるが「○○屋と話してきてくれ」といったクエストもあり、「自分で行ってこいよ」と思ってしまった。
 クエストの数はやたらと多いのに、一個一個のクエストの内容が薄味なのももったいない。
・UIが不便。
 クエストの目的地が表示される画面とファストトラベルの画面が違うので、どこに飛ぶのか一々確認しなければならない。
 また、選択した一つのクエストの目的地しか表示されないため、複数受注していると一々クエストを選択して目的地を確認しないといけない。
・CJ以外のアクションは使いづらい。
 CJだけが二段ジャンプ+ダッシュを持っており圧倒的に快適なので、他キャラは連携攻撃時と特定の敵のバリアを剝がす時以外で使うことはほとんどない。
 せっかく3人を使い分けるコンセプトなのにもったいないと感じた。
・クリア後には高難易度の追加のみで、新ダンジョンなどの追加が無いにも関わらず、実績に関わる武器強化やクエストが水増し的に追加されるので、実績コンプのモチベーションがかなり削られる。

Lark

Lark Steam

2022年09月24日

百英雄伝 Rising へのレビュー
3

微妙かな?
アクションの難易度上げる方法は幾つかあると思いますが、複数のMOBがはめてくるのはどうですかね。
速いMOB2匹と遅いMOB2匹、おまけに画面スクロールが止まり画面固定で避けることも攻撃もできず。
攻撃ボタン連打してもノーヒットで4回死亡、5回目でボタン連打で倒せましたけどね。
暇つぶしで積んだゲームをやる週間なので遊びますが、激しくおすすめしません。
お使いゲームにも色々あると思いますし、個人的にお使いゲームも好きですが、こいつは嫌いかな。
本編前のゲームがこれじゃ、本編には期待できないですね。

flat-frog

flat-frog Steam

2022年09月23日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

横スクロールお使いアクション

村人の頼みを聞く→ショップや装備を強化→ストーリーを進める→村人の頼みを聞く
の繰り返しで最初から最後まで進行していく
アクションは装備強化で開放され、中盤あたりから快適に動けるようになる
町でダッシュできなかったりアイテム欄のスクロールが遅かったりと若干の不親切さを感じながらも
設定、シナリオ、キャラいずれも往年の名作RPGを感じさせる作りであり、本編の百英雄伝にも期待したい

takmori01

takmori01 Steam

2022年09月18日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

百英雄伝への期待を込めてプレイしてみました。

適度なゲームボリュームとのバランスのおかげか、基本的にお使いだけど不思議と苦にならずプレイし続けられました。
内容に対して良心的価格なのでとりあえずちょっとやってみる気持ちでプレイしてみては。

shimohana

shimohana Steam

2022年09月18日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

前回500円以下なら…て評価をして、今回8割引きだったので再プレイ
一応おすすめにはしましたが、ファンかつ500円以下でならという結論。

そこそこの見た目、キャラの掛け合い、百英雄伝のプレ世界観説明としては値段相応。
アクト要素はキャラがそろってからが本番で、それまで忍耐力が持つかどうかが分かれ目。
そろってこればそれなりの爽快感あるコンボはできる。
また、かなり書かれているがお使い連続なのでそこが耐えられるかどうか。
ガルーじゃないけど、(強制寄り道)またかよとなるシーン多発。

元々クラファンのおまけだったんだろうなっていうものなのである程度覚悟が必要。

Meat Man

Meat Man Steam

2022年09月13日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

現在開発中の百英雄伝の世界観とキャラを使った
アクションRPG。古代遺跡を探索しお宝を探しながら
村おこしに協力して町を発展させていきます。

[h1][b]- 主なシステム -[/b][/h1]
・各キャラクターのアクションは1ボタンに割り振られている
 (Xは主人公、カンガルーはYなど)
・武器や防具を鍛える事でアクションが増える
・敵が素材を落とすので集めて換金や製作
・村の住民の悩みを解決する事で町が発展する
・経験値を上げてLVアップ
・各キャラの攻撃を連続技にする事で連携技が発動
・食事や温泉に入って能力補正etc
 
[h1]- 個人的な注目点 -[/h1]
[b]・綺麗にまとまったゲーム性と世界観[/b]
メインキャラクターは生き生きとしており
軽快なアクション、各ボタンに仲間キャラのアクションを配置する事で
切り替えが容易で連携が万人向けの操作。
LVアップだけでなく村おこしシステムや
敵がガンガン素材を落とす事で敵を倒す楽しみの工夫。
武器や防具を鍛える事で新アクション追加。
手堅く隙がない内容で好印象です。

[h1]- 個人的な不満点 -[/h1]
[b]・バランス面[/b]
体力やダメージのケタ数が多いのに
ある補正が強すぎるのでやり方次第ではアレになります。
メインキャラやシナリオは生き生きとしていますが
サブクエストは8割近く生気を感じないものだったり
バランス担当に少々問題あり、と感じました。

[h1][b]- 総評 -[/b][/h1]
アクション慣れしている人には簡単な作品だと思いますが、
逆に言えばアクション慣れしていない人でも楽しめる作りで
村おこしをしながら素材集めの楽しさもあります。
魅力的な世界観とキャラクター達、定価1580円と考えると
発売予定の百英雄伝の世界観に触れる外伝作品として
良い作品だと感じました。

づらさん

づらさん Steam

2022年09月07日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

この値段でこのボリュームは凄くお得だった。苦手なアクションゲーも操作が簡単だし楽しめました。

hwakaba45

hwakaba45 Steam

2022年09月04日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

Xaokraum

Xaokraum Steam

2022年08月28日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

全実績解除したけど楽しかった。育成要素、戦闘の難易度、素材集めの手間、全部ちょうどいい。シナリオやキャラの掛け合いもいい。街の発展していく様子や、それに合わせてダンジョンに冒険者が増えていく様子も良すぎる。フィールドも美しい。このボリュームで前日譚とか、百英雄伝への期待がより高まった。

もっとこうなったらいいな、というのを挙げるのであれば、エネミーを倒した際にドロップするアイテムがどんな距離でも拾得できるようになってほしい。例えば、シナリオ後半になって大森林を歩くときに雑魚をスパスパ切りながらさっさか進みたいけど、アイテムも一応拾いたい。でもドロップは一拍かかるのでちまちま止まる。ここらへんが装備の改良や専用の装備などあれば大変はかどるかなと。逆に言うとこれくらいしか要望がない。

Totan

Totan Steam

2022年08月05日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

マウスが使えなかったのだけはかなり不満だった
あとはボリュームもまあまあだったし値段的にはこんなもんかなって感じ

Loop

Loop Steam

2022年07月17日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

メインストーリークリアと最終カードのスタンプをコンプするところまでやりました。総プレイ時間は20時間弱でしたが、とても楽しむことができました。値段以上の体験をすることが出来たと思います。主要キャラクターは皆魅力的でストーリーも重すぎず軽すぎず最後までだれることなくプレイすることが出来ました。
最初は戦闘やアクションが単調かなと思いましたが、装備の強化等していくうちに幅が広がり最後にはとても爽快にプレイすることが出来ました。
ただ一つ、キーボード操作が少し特殊です。マウスは使いません。個人的にはデフォルトのキーバインドではやりにく過ぎて速攻変えました。現状w,a,s,dで移動、j,k,l等で攻撃 が個人的におすすめです。

Nora

Nora Steam

2022年07月17日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

幻想水滸伝1・2が好きだった人には絶対にオススメ。精神的続編の冠は伊達じゃありません。
拠点づくりイベントに特化している感じですが、このゲームの真髄はあの村山節の炸裂にあります。ただイベントを進めるだけではないキャラの立った生き生きとした掛け合い、イベントにおけるあの細かくばかばかしい演出、国籍ごった煮のアイテム達とデザイン達、何もかもが懐かしくて新しくて楽しい。戦闘がアクション苦手勢にも難しすぎないのも尚良し。
おつかいで往復するのが多少面倒くさいとか気になる部分もありますが、この価格でこれだけ楽しめるとなると本編はどうなるのやら非常にわくわくします。

追記:
17時間ほどでメインストーリーをクリアしました。とても楽しかったです!最後までやってみて気になったのはUIの手触りがまだ悪い事ですが、これも続編に期待ですね。
・アイテムがリスト形式で選択に時間がかかる(せっかく画像があるのだからタイル式にしたらいいのに)
・メニュー画面ではカーソル移動に待ち時間?がしばしばあり、入力が追い付いていない感じ
・マップとファストトラベルが別画面なので移動の操作が無駄に多い
・セーブの一連の操作も複数のキー入力が必要
・メインクエスト終了時なども待機時間を作らず流してほしい
などなどありますが、おおむね大満足のプレイ体験でした。

MarkCorgia

MarkCorgia Steam

2022年07月14日

百英雄伝 Rising へのレビュー
3

なんだかんだで最後まで遊んでしまったので根が悪いゲームではないはずなのだが、どうにも評価に困る。

内容としてはメトロイドヴァニアライトなお使いRPGといった風情で、過不足なくまとまった出来ではある。全体的な難易度は低めでゴリ押しも効くのでアクション初心者向けと言えるが、やりこんでいくと思ったよりは奥が深い。キャラ・世界観・ストーリー・本編への引きも良。

ただ、良い点を台無しにするレベルでプレイにストレスを覚える難点が幾つもある。

まずなんといってもキー設定。アクション部分以外のメニュー操作等で使用するキーがコンフィグ不可で、しかもEnter/BackSpace/Esc/Tab/L-Shift/L-Ctrl/Spaceと無駄に多い上に上下左右に散らかっており、操作しにくいことこの上ない。おまけにキーの意味づけが状況によって変わることがあり(特にBackSpace)、直感的な操作を妨げる。率直に言って何を考えてこんな仕様にしたのかという感想しか出ない。

アイテム等のリストの検索性が悪い。特に資源アイテムと武器名でリストが縦に長くなるのだが、一個ずつの移動しかサポートしていない上にその一回ごとの移動が遅いため、目当ての場所を探すのが非常にかったるい。

クエスト関係のイベントシーンの演出(メインクエストの切り替わり、スタンプの押捺、報酬の表示等)が妙に間延びしており、スキップもできないため冗長感が強い。

高レベルのアクセサリやルーンが制作可能になった直後に、ダンジョンの宝箱からそれらが出現するというデザインは疑問。アクセサリについては「知ってたらわざわざ作らなかったのに…」という不満がどうしても出る。結局序盤以外は店をまったく利用しなくなる(最後に実績のためにちょっと使うだけ)。存在意義が薄い。
ルーンに関しては、そのルーンがないと先に進めないのに、進んだ先ですぐ同じルーンが手に入るという仕様がさらにタチが悪い。どうせ大して使わない低レベルルーンを複数拾わされても全く嬉しくない。

最初の山場である大森林のボスで、戦闘ヒントが毎回表示されるのが邪魔。まだキャラが強くない+アクションやアイテムにも制限がある+このゲームの操作に慣れていない段階にしては、攻撃パターンがいやらしく火力もあって、何度もリトライする可能性がもっとも高いボスだけに、開始前にいちいち同じヒントを読まされる(しかもヒントを閉じられるようになるまでのウェイトがやたら長い)のが苦痛。2回目以降は即スキップできていいはず。

イーシャの固有アクションの移動距離が0になるバグは早急に対処が必要なレベル。

最後に、些細で個人的な好みではあるが、キャラの表情はもっとバリエーションが欲しい。

以上、嫌いなゲームではないので好評価としたい気持ちもあるが、最終的にあまりお勧めできないという結論となった。

Hortalo

Hortalo Steam

2022年07月09日

百英雄伝 Rising へのレビュー
5

程よいアクションに、丁寧なシナリオ。
セリフ回しの質が高く、丁々発止の掛け合いは見ていて楽しい。
本編のシナリオにも期待が持てます。

cansser

cansser Steam

2022年07月07日

百英雄伝 Rising へのレビュー
3

誰かのレビューでみた「面白いか面白くないではなくイライラするゲーム」がまさにそのままでした。
〇フィールド?
1.誰かと話すたびにシーン切り替わりに入り時間がかかる。(しかもクエストに関係ない「あそこには木の敵がいるぜ」みたいな)
2.誰かがしゃべるたびに出てくる吹き出しが瞬間表示じゃなく、ホワンと表示されるため可読までの時間がかかる。
3.サブクエストがメインという不思議なゲームなので、人と話すことは強制される。
4.道に入るたびにシーン切り替わりになるんですが、その道が異常に短く、シーンの切り替わりばかりになる。
5.シーンの切り替わりは、2秒のロードのような長さがあり。ブラックバックする。
〇戦闘
1.2コンボ攻撃で2秒ほどのクールダウンが入る。(あとでよくなるのかもしれない期待できない)
2.動きがフラッシュゲームみたいに、5関節動作でドットアニメーションではない。
3.盗賊のような敵がバックステップしたら攻撃判定があるなど、わけのわからない仕様。
〇操作
コントローラーフレンズです。全体的に特殊です
1.人と話す時はAではなくRBです
2.どこか道に入る(シームレスではない)のもRB。
3.特殊能力はRT

たった5分でこれだけの問題点です。
面白そう感は続くのですが、イライラでやめてしまいます。
無料なら神ゲーって言われるかもしれないですね。

百英雄伝 Risingのプレイ動画

百英雄伝 Risingに似ているゲーム