






百英雄伝 Rising
『英雄伝クロニクル ライジング』は、『英雄伝クロニクル 百英雄伝』と同じ世界を舞台にしたアクションRPGです。街づくりの仕組み、テンポの速い戦闘、英雄伝クロニクル: ハンドレッドヒーローズのキャラクターキャスト数人の重要なバックストーリーをフィーチャーしています。
みんなの百英雄伝 Risingの評価・レビュー一覧

tk
2024年03月25日
お使いが酷く(多いし内容も劣悪)、アクションは窮屈であまり気持ち良くない。お使いは他エリアの人に話しかけて戻る、アイテムを取ってくるばかり。クエスト終わるたびにスタンプ押して貰うんだけど、その演出がスキップできないのでまとめて消化してるとイライラする。メインクエストもクエスト始まるときの演出がスキップできなくてダルい。
ストーリーは悪いわけではないけど、本編への前フリとしてはそこまで興味を唆られない感じ。キャラクターもまだ掘り下げ仕切れてないので評価が難しい。
極端に悪いゲームとは思わなかったし500円しなかったので上向き。でも1000円未満でもっと面白いゲームはいっぱいある時代だからなあとは思った。

yt6t6t
2024年03月18日
17時間で全実績解除しました!記念にレビューします
★総評
セガサターンや初代PS辺りの雰囲気漂うJアクションRPG
しかし現代ではグラフィックはもちろん、ファストトラベルや便利機能が搭載されていて、作業感はそれほど大きくありません。それほどには。
道中の敵もそこまで強くなく、ボスも一回見切れば2.3分でノーダメで倒せるような感じです
脳筋プレイだと被ダメが痛いので回復薬が必須です。あんまり高くないのでゴリ押しも可能。
ただ、気を抜くとアッサリ死ぬのでセーブポイントでは毎回セーブ推奨です
オートセーブはメインクエスト関連だけの最低限の保険なので、アテにしないようにしましょう。
セーブポイントで「この先に強敵がいるな・・・」はありません。
初見ダンジョンは毎回セーブオススメです。
★全実績解除
終盤のポーション実績は、最高ランクのものを一回作ればokです
装備は全部作る必要があります
ボスは難易度hardで倒すだけ
スタンプ160の無限リンクがアホみたいに強いので、これさえ取れば誰でもクリア可能です
★その他
主人公男の子と思ってました。すいません。
ルーンの属性はそこまで気にしなくて良いです。
得意属性だけボーナスがあるっぽい。苦手属性はなさそうな感じなので、とりあえずなにかつけておくと良いでしょう
クエストで過去ダンジョンに良く行くので、付替えるの面倒なのでつけっぱなしが良いです
土魔法が非常に使いやすいのでずっと使ってました
また、経験値アップアクセサリは最終盤で輝きます。普段は経験値より、力アップなどの方が良いと思います。
最初は動きがモッサリして微妙な感じですが、後半は好きなように動けます。楽しい。
ボスも個性的で良かったです。回復役に頼りすぎると簡単すぎるので、縛ってみると良いと思います
面白かったです!
本編が楽しみです

Aomushi38
2024年03月14日
ひたすら住民のパシリにされる。
戦闘は単調だが、テンポは悪くない。難易度は低め。
ただ、同じ作業の繰り返しなので、作業ゲーが苦手な人にはおすすめできない。
それとUI周りが全然ダメ。クエストクリア→経験値獲得→お金獲得→アイテム獲得 全部別ウィンドウで表示されるからいちいちキーを押さなければいけない。あとストーリーを進めていくにあたって、属性を変えていくのだが、キー一つで変更できないだろうか?何回もキーを押すのがだるい。
ストーリーも特段面白いわけでもなく作業ゲーが好きな自分も寝落ちするほどなので、購入検討するひとはよく吟味した方がいいかと。全実績解除までは寝落ちを繰り返しながらがんばろうと思います。

sanazura3
2024年02月25日
気軽に楽しめるゲームという感じでした。個人的にSteamを使って始めて遊びロードが短くサクサクできる感じが良かった。
関係者の皆さん、このゲームを作ってくれてありがとうございました。RPGばっかりやっていたので、久しぶりに楽しいアクション(RPG)ゲームを楽しめました。

yamakawa.yoshi
2024年01月06日
『百英雄伝 Rising』は、RPG『百英雄伝』の前日譚となるアクションRPGで、『百英雄伝』の世界観やキャラクターとのつながりが盛りだくさんのゲームとなっています。
本作の舞台は、オールラーン大陸の辺境にある小さな街ニューネヴァー。この街は目下、地震で地下に古代遺跡が発見されて、魔法の源となるレンズを採掘するために冒険者や商人たちが集まっています。主人公のCJは、スカベンジャー(遺跡漁り)の一族で、成人の儀を終えるためにこの街を訪れるのですが、そこで出会った獣人の傭兵ガルーと、若き町長代行イーシャとともに、遺跡の探索や街の発展に奮闘しながら、遺跡の謎や帝国の陰謀に巻き込まれていくことになります。
本作で操作できるキャラクターは、CJ、ガルー、イーシャの3人で、それぞれに特徴のある攻撃やアクションを使い分けられます。CJは素早い攻撃と長距離の回避、ガルーは広範囲の攻撃とガード、そしてイーシャは遠距離の魔法攻撃と短距離のワープがそれぞれ得意です。キャラクターの切り替えは、ボタンひとつで簡単にでき、キャラクターの特技を組み合わせた強力なコンボ攻撃「リンクアタック」を繰り出すことができます。このように戦闘は、爽快感と戦略性のバランスが良くて、操作も簡単だから、アクションゲームに不慣れな人でも楽しめます。
ただ、戦闘が面白くなるまでに時間がかかるのが難点かもしれません。序盤はCJのみを操作することになるから、できるアクションが少なくて単調。2キャラ目のガルーが加入してからは、性能差を利用する必要が出てくるのですが、まだアクションは浅いです。3キャラ目のイーシャが加入してからは、ようやく戦闘の本質が見えてくるのですが、それまでにはすでにゲームの半分程度まで終わっている状況です。全体を通して、装備を強化してアクションの幅が増えてからは、戦闘が楽しく感じられますが、その頃には終盤に差し掛かっている印象があります。
『百英雄伝 Rising』は、『百英雄伝』の世界観やキャラクターとのつながり、『百英雄伝』の入門編として、ゲームの雰囲気やシステムを楽しむことができるゲームです。ただし、アクションRPGとしての完成度は、まだまだ高くないです。戦闘や町おこし要素にもう少し深みがあれば、もっと満足できる作品になったかもしれません。

とーまD.D
2023年11月15日
難易度は簡単で、探索要素も少ないのでサクサクあそべました。アクションは爽快感があり、操作キャラごとに違ったアクションができるので、キャラクターを切り替えながらの戦闘がたのしめました。
ストーリーは、発売を予定している本編につながる伏線を残しているので、本編が気になっている方は遊んでみるのもいいと思います。
メインクエストのほかに多数のサブクエストが用意されていますが、冗長に感じるものが多く、数を減らし個々の報酬を増やして欲しいと思いました。
本編とはゲーム性が変わると思いますが楽しみにしています。

rain
2023年11月06日
いずれ発売される本編のスピンオフで良くも悪くもコンパクトなゲーム。
比喩ではなくガチのお使いゲーだった。ただ1つ1つのクエストは簡潔で、たらい回しにされたり納品後に「やっぱ追加で〇〇も取ってきて!」と言われたりする面倒なものはない。
戦闘の難易度は高くないし、10時間程度でクリアまでいけるので手軽に楽しめる。シナリオは一応単品で完結しているので露骨な本編をお楽しみに!がないのも良いと思う。
属性の切り替えやダンジョンのファストトラベルをする際の微妙に不便なUIなど気になるところが無いわけではないが、セールで買って触ってみるには十分な出来ではないだろうか。

mii-amane
2023年10月14日
キャラと世界が魅力的でした
ラストもJRPGらしくほっこり温まる感じで良かったです
なので百英雄伝、買う気なかったのですが買うかも、と思いました
他の方もおっしゃってるように、ゲームパートは割とストレスのたまる部分もあります
難易度は高くないのですが、しんどく感じるかもしれません
ですが、値段が安いので、一度買って試してみるのは良いかもしれませんね

しろすけ
2023年10月06日
[h1] 百英雄伝の本編をプレイ予定の人にはオススメ[/h1]
色々と謎を残してのクリアとなるので、本作だけだと消化不良な感はありました。
あくまで百英雄伝の前日譚として楽しむのが良いと思います。
ゲームはメトロイドヴァニア形式ですが、そちらは可もなく不可もなくです。
金額を考えたら十分楽しめるとは思いますが、爽快感はあまり無かった印象です。
おつかいクエストが多いので、移動スピードがもう少し速いと良かったなと思います。
シナリオやキャラは好印象だったので、今から百英雄伝の発売が楽しみです。

ぽっぽぽっぽ
2023年09月19日
おすすめにしてるけどあくまで本編のおまけとしての評価ということで
これ単品のゲームとしては苦痛寄りなのでおすすめはしない。
最後までプレイすれば「こういうのでいいんだよ」という感じのシナリオで魅せるJRPG
ただ盛り上がった所がほぼ最後のクエストで、それまではほんとにお使いなので耐えられない人多そうだからもったいないですね。
だからといってサブクエを無視してメインだけやるとお金が無くてキャラの強化が進まず苦労すると思いますし…。
戦闘もクエストも全体的に爽快感より面倒さが勝ってしまう。
アクションも最後の方はだいぶ気持ちよくなってくるけどそうなるまでが本当に遅い。
本編のプロモーションとしても出演キャラ(※顔グラ有りの人)少なすぎてなんとも言えない。
グラはきれいだし本編への期待を高めたり本編引き継ぎの為に開始前やりこみ用のゲームなのでそれ以上を期待してはいけない。
おつかいボリュームを減らしてサクッとシナリオ読めるようにしたほうが良かったように感じる。
総評は「惜しい」です。

padme8800
2023年08月14日
あまり広くないマップを何度も行ったり来たりしながらクエストをこなすゲーム。
いつになったら面白くなるのかと思いつつ我慢してプレイしています。グラフィックは割と綺麗だし、音楽もまぁまぁ。かなり期待して購入しましたが、速攻1,000円以下でセール販売してるし。。。キャラにも魅力感じられない、アクションもあまり面白くない。アンインストールしそうです。

YUKKURIKUROMAME66
2023年06月05日
評価としては、はよ本編発売してくれの一言
前半プレイし始めると、ただのお使いゲー?なのかと思うし実際のところ最後までお使いゲーではある。中盤になると話が少し見えてくるのだが、そこまでにやめなければ、最後まで行ける気がする。今後発売される百英雄伝の一部の登場人物のサイドストーリーなのだが、本編が発売されてないから内容的には、ふーん、レベルではある。本編出てない状態でのサイドストーリーとしては、まとめてあるほうではある。
苦手な横スクロールアクションだが、苦手な自分でも楽にクリアーできた。本編の百英雄伝を購入検討している人向けの作品なので、本編そのものに興味ない人は横スクロールアクションで、もっとすごい作品は数え切れないぐらいあるので、そっちを購入した方がいい。百英雄伝を少しでも興味あるのであれば、セールのときに買えばお得だと思う。そこまで高くない。JRPGの中で、個人的に幻想水滸伝は一番好きなシリーズなので、この作品の本編は非常に期待してる。はよ出して。

もっこ12
2023年04月29日
トロコンまでプレイしました。
幻想水滸伝のスタッフが作っただけあって街を発展させたり、キャラクターの作りこみに愛を感じました。
ゲーム性はアクションRPGなのですが、気軽にできる簡単なものなのでストレスはなかったです。
最初はもっさり感がやばかったです・・・でも武器強化やら仲間が増えることでアクション性が増していきます。
(結局はCJの操作性が良すぎて最初から最後までCJ一強です。)
物語的には前日譚らしいですが、メインクエがとにかくテンポ悪い印象がありました。
誤解してほしくないのはつまらないって訳ではないです。
値段はよく覚えてないのですがセールの時に300円ぐらいで買ったので、内容としては申し分なかったです。
百英雄伝ではCJやガルーとか他の登場人物たちがどのように関わってくるか楽しみですね

とのしろ
2023年04月15日
30分程度しかやっていませんが、つまらなすぎて30分が限界でした。
まずアクションゲームなのにやたらストーリーが介入し、話が長くてゲームが始まるまでが長くてダルい。
あと、時折というか随所に入るよくわからない滑ってるノリ。
キャラボイスも無いので少しでも個性を出そうと頑張ってるんだろうけど完全に滑ってる。
プレイヤーとしてはまだ世界観が分かっていないのでシュールな笑いを求めてはいないです。
メインのストーリー&コンテンツは村人の依頼(クエスト)を受注してこなしていくおつかいゲー。
トントン拍子に話が進んでいくが、結局のところクエストをさせられるだけ。
HD2Dでグラフィックはキレイなんですが、戦闘になると操作キャラのモーションの少なさから動きに不自然さを感じました。
音楽は良さげだった。購入してから放置していたので返品期間が終わっていたのですが後悔しましたね。

mogemoge
2023年04月05日
全実績解除済み。
単調なお使い作業ゲー。
アクションの難易度は低い。スリルはない。
良かった点。
綺麗な背景、キャラのイラスト。
終盤ストーリーからこれでお使いから解放されるのかと期待でワクワクした所。
不満点。
アクションに関しては動きがもっさりしてる気がする。
背景が綺麗な分、ドットキャラがあやつり人形みたいな動きで違和感がすごい。
攻撃が単調。
大体の敵が色違いの使いまわし。攻撃方法に多少の違いはあるが…
途中から中ボス作るの面倒だからとりあえずザコ敵を複数出しておけばいいや感。
クリアしても世界観とかさっぱり分からない。
MOB住民はともかく本編?で出そうなサムライっぽいのや魔法少女があっさりしすぎ。
操作キャラ3人の性格や生い立ちみたいなのは多少分かったけれどスッキリしない感じで終わった。
本編で深堀するのかは怪しい。
ゲーム進行のテンポが悪い。
最初から最後まで住民からアレ欲しい、これ取ってきて、他住民の話聞いてきて。
クエストクリアで毎回出るテロリロリン♪の演出が鬱陶しくなる。
店のレベルアップで大工のおじさんの同じ動きを見てうんざりする。
クエスト進行の住民がいる位置は分かるがファストトラベルの画面が違うので二度手間。
町の中でステップ移動ができない。
ドロップ品がなぜかふわっと浮き上がって地面に落ちるまで拾えず。
同じ素材しか出ないのに釣りや罠設置が複数で出来る意味が分からない。

kazy
2023年04月01日
みんな大好き()お使いクエストゲーム
中途半端じゃなく振り切ってるのでそういうゲームなのかと割り切れる
アクションパートの方は基本ヌルゲーなのでお使い部分を楽しめるかどうかになると思います

jiko-JP
2023年03月19日
サクサクできるおやつRPGって感じです。
冒頭のまどろっこしい世界説明が無いし
こういうのでいいです私は。
キャラのステータスは全て、お店で完結します。
宝箱からレア装備がとかは、一切無いです。
ゲーム開始時から、ラスボスを倒すまで
街人のお使いクエストまみれになってます
恐らくクエスト無しだと多分1~2時間でクリアまで行きます。
ボリュームとは

neonsaiha
2023年03月05日
あっさり塩ラーメン。
胃もたれしてる人には良いかもしれません。
シナリオが薄っぺらく、アクションも面白みに欠けるため、グラフィックが良いってくらいか…
金額なりだし、配信とかでやるには割と手軽に出来るという意味では良いのかもしれません。

もっこすP
2023年03月02日
攻略情報無しでもサクッとプレイできて、楽しめるボリュームと難易度でした。
普通に面白かったです。Risingの続編出たら買うと思います。
世界観やゲームの雰囲気が良かったです。
メインキャラのCJ,ガルー、イーシャの絆が深まって行くところとか
遺跡やイーシャの謎を明かしていくストーリー、
簡単で爽快なアクションなど十分楽しめました。
本編「百英雄伝」の発売が楽しみです。
本編でCJ、ガルー、イーシャがどう活躍するのか、注目ですね!
最後に思った事。
本作の舞台ニューネヴァーの名物は黒温泉卵かもしれませんが、
裏名物として「イーシャの使用済みの服」が高値で取引されてると思うのは私だけだろうか・・・。

aguro
2023年03月01日
アクションRPGゲームとしてどうか?と問われれば、「良くも悪くもないです」という仕上がり。何と言うか、結局本編の百英雄伝のちょっとした先触れ版でしかなく、おススメともおススメできないとも言えないなんとも微妙なゲーム。
内容はひたすらお使いを繰り返すだけで、特に見るべき部分もないな…という印象。
しかしながら、3Dとドットが融合した(オクトパストラベラーに近いか)丁寧なグラフィックと、流麗なモーションは本編への期待感を中々に上げてくれる。幻想水滸伝のスタッフの作品と言う事でキックスターターやってたらしいが、知っていたら投資したかったな~。

nukinuki
2023年02月21日
お使いゲー
町の住民も一癖二癖あるので好みが分かれる
不快に感じる人物が多かった
町での移動に空中ダッシュが使えないのもストレス
マップ移動ですぐ移動できるのでそれほど問題ではないが
百英雄伝の引き継ぎのためにやったが割りと苦痛だった

1234
2023年02月16日
ギリギリでクソゲーではないレベルです。
ストーリーもバトルもつまらなくはないけど面白くもないです。
キャラの移動速度が遅く、攻撃がもっさりしていて、キャラ切り替え時はラグがあるので爽快感が低いです。
また、プレイヤーに無駄に時間を使わせる演出が多すぎます。
話の区切りが数十回あるですがその度に、ミッションクリア→経験値獲得→レベルアップ→ミッション開始、という文字が長々と表示されてだるいです。
モンスターを倒した後はアイテムを拾うために毎回立ち止まる必要があります。数えてはないですがおそらく数千回立ち止まることになると思います。

Anhydrous_Ethanol
2023年02月13日
シナリオもアクションもしっかり作ってある。クリア後のやりこみ要素も実績埋めも多すぎず少なすぎず難易度はほどほどで、だれたり飽きたりする前に完了した。これでこの価格は安い。

asairon -jp-
2023年02月12日
丁度セールでお安くなっていたので購入しました。
幻想水滸伝よろしく、本拠地(みたいなところ)が徐々に発展していくのがハマります。
難易度もそれほどではなく、ゴリ押しで行けます。
当初は操作感がもっさりしているなーと感じました。
が、装備品をランクアップさせると徐々に改善されてきたのでそこも気にならないです。
蒼い狸から取り上げた不思議なポケットとか、色々小ネタが挟んである話も個人的には好みです。

諏訪コン
2023年02月09日
中途半端で薄味。評価できそうなのは、リンクアタック、キャラデザイン、曲ぐらい。
開き直って、お使いクエストに特化してるのは面白いっちゃ面白いが(最後まさかそうくるとはw)NPCが無駄に多いのも相まって、ボリュームの水増しにしかなっていない。
アクションRPGとしてカジュアルなのに、シナリオ・キャラ掘り下げが微妙なのが致命的。
他にも細かい微妙なところは、UI。ワンボタンで戻ってこれないとか
帰らないと敵が復活しないのに、探索時ファストトラベルを制限してる理由?
属性を攻撃と防御で分けて装備させる必要?

NEXT
2023年02月09日
最初から最後までお使いをずっと続けるゲーム
序盤の1、2時間くらいのお使いは辛いし面白くないが
その後はノビノビと戦いとクエストを両立できる
お使いがだんだん楽しくなってくるように意図して
作られているようなで序盤はとにかく耐える
クエスト自体は親切にどこで何をやるか
説明や場所が表示されてるので消化は早い
消化が早いからこそお使い感が凄いとも言える
LVや武器が成長すると攻撃モーションが増えるので
最初の1ボタン攻撃が結構苦痛に感じるかもしれない
クリアだけならカジュアルすぎて楽だと思われる
一応クリア後にハードモードが出るが
ゲームスタート時に選択できた方が良かった
序盤を耐えれたら後はメトロイドヴァニア風で
最後の方まで楽しめると思う
お使いに耐えられない人は最初の1時間でギブアップする

typedow
2023年02月08日
ゲーム内の牧歌的な雰囲気や会話から幻想水滸伝の香りを確かに感じます。
本編への期待を高めるプレリュードとして、とても良いゲームになっていると思いました。