













Fate/Samurai Remnant
Fate シリーズ全体を通して、マスターと英霊のペア (サーヴァントとしても知られています) が歴史を超えて一連の聖杯戦争で戦い、勝利したコンビには願いを叶える古代のアーティファクトが与えられます。 『Fate/サムライ レムナント』では、慶安四年、江戸時代の日本を舞台に、シリーズの壮大な聖杯戦争が続きます。血塗られた激動の時代が終わり、数十年が経ち、人々はようやく平穏を享受しつつあったが、「上弦の月の儀式」を舞台に、七組の主従の戦いが始まろうとしていた。影。ここは、ゲームの主人公である浅草の青年、宮本伊織が従者のセイバーとともに暴力に巻き込まれ、願いを叶えてくれる「上弦の月の器」を手に入れるために残る最後の一組を目指して戦う場所である。 ”。
みんなのFate/Samurai Remnantの評価・レビュー一覧

minto
02月14日
FateシリーズはStayNightとHollow Ataraxiaはプレイ済みFGOやEXTRAなどのアニメも未履修
一言でいうなればセールで買えば満足なボリューム
ただ1週目は難易度剣客くらいちゃんと上げてプレイすれば歯ごたえがあって楽しい、ジャスト回避カウンターを狙うもよし、カウンターの構えから敵の攻撃を受けて強烈なカウンターを打ち込むもよし、苦手な人はヒットアンドアウェイでちゃんとクリアできる難易度になってます
2週目からの高難易度は正直敵を固くして一部ボスの攻撃が即死になるってだけで面白さうんぬんよりもダルいとしか思わなかったです
結局は勝てないならアイテムごり押しになってしまうから・・・
後残念だったところが全ての盈月禄を埋めたいなら「4週」する必要があるんでそこのところどうにかならんかったんか・・・?
ストーリーについては1週目は2つエンディングがありどちらも大体満足できると思います
2週目以降3ルート目の選択肢が出るのですが正直StyaNightのHFを期待していましたが自分の予想通りの展開になって終わりました
全体の出来でいったら100点満点中75点くらいです

Variable Daphne
02月12日
このゲームは本当に素晴らしいですね!
とても楽しい時間を過ごしています!
「Fate/Samurai Remnant」は、スピーディなアクションと戦略的な要素が絶妙に組み合わさった魅力的な戦闘システムを提供します。
ゲームの戦闘は非常にスムーズでダイナミックで、プレイヤーは強力な剣技や魔法を駆使してさまざまなコンボを繰り出せます。
バトルシステムは満足感があり、回避やカウンター、特技のタイミングが重要で、戦闘が緊迫感に満ちたものとなっています。
スタンスシステムの追加により、プレイヤーは敵の戦術に応じて戦い方を変える必要があり、戦略的な選択肢が広がります。

포로피도옹
02月08日
う~ん、って感じ。
サーヴァントに外殻ゲージがあるのは納得できる。なぜならサーヴァントは強いから。
でも怪異に外殻ゲージいる?あとサーヴァント戦は伊織じゃなくてセイバーとか遣わしてほしかった。
ただの浪人の伊織がサーヴァントに太刀打ちできるわけないやん、普通に。
あとせっかくの二週目も好きなサーヴァント使わしてくれるわけでもないし。
なんのために逸れのサーヴァントあんなに追加したの?
サーヴァントも使える時間ほんのちょっとしかないし。
Fate作品としてはあんまり面白くなかった。
トロフィーコンプの雑記帳あつめもめんどくさくて仕方ないし。
Fateが好きな人にはオススメしようとは思はないかな。
いっそのこと無双ゲームとして出したほうがよかったまである。

S15
02月05日
若干無双感のあるfate。
ストーリーもプレイ感も文句なし。
fate好きには勿論の事、アクション好きにも是非プレイをおすすめする。

ふーみん
01月31日
非常によく練られたストーリー、リプレイ性の高いゲームシステム
爽快なアクションどれをとっても文句のつけようがありませんでした。
このゲームを一言で表すとするのならばそれ「たまげた」です。
僕は非常にたまげました。まず間違いなく定価で買った方がいいです。
今後もこのクオリティのゲームがこの日ノ本に増えてくれることを
心の底から願っております。盈月に願いをかけました。
DLCのクオリティも素晴らしくたまげています。
あぁ、たまげたなぁ ほな

karakoronamu5
2024年12月27日
思った以上、とても面白かった。
ストーリーは言うまでもなく、
アクションゲー、キャラゲーとしても丁寧に作られていた。
勿論、全部が良かった訳ではないし、
アクションゲームとして成り立たせるため、荒はかなりあったと思う。
音楽は微妙だったかな・・・。もっと盛り上がれる曲があってもよかった。
ただ一つ私が明確な不満があるとすれば
主人公が召喚したサーヴァント、セイバーとの繋がりを感じにくかった。
色々と伏線や、確かな絆が生まれるストーリーはあり
セイバーのトラウマや過去の描写は何度も反芻されていた。
主人公が幻想的な風景を歩きながらセイバーの過去を振り返るシーンは最高だった。
だがそれでも全く満足に書ききれていない。
簡素な一枚絵か説明的なセリフばかり。
一度はセイバーの過去シーンを3Dでガンガン描写するか、
記憶にずっと残る様な豪華な一枚絵が欲しかった。
妻の話だってそうだ!
セイバーの過去はもっと重い話のはずだろっ!?
いや、作中で一番重いはずだ!
情報量というか、質感、重さが感じられないんだよ!
回数じゃないんだよ!
ゲーム性出すなら上記+これまで斬ってきた亡霊の様なものに襲われるシーンがあっても良い!
個別に過去の戦いや船上の3Dのシーンを作っても良い位だ!
それでこそ本当に感情移入出来たと思う。
あの天然で自信家な性格のセイバーに対比した悲惨な過去。
一番重要なシーンだろうあれは。
そしてそれがあってこそ、セイバーはセイバーなんだろっ!?
非常に勿体無く感じた。
恒例の食いしん坊キャラなのに食事スチルが一枚だけなのも寂しい。
安易なキャラ付けだとプレイヤーにバレない様、好き嫌い出したり食事要素をもっとゲームに増やしてくれ。
後これを言うと台無しなんだが、
恋愛要素がないと聖杯戦争ってパートナーの英霊と絆が視認しずらいんだよな。
主人公サイドが特に。
そういう意味でも難しい挑戦的な作品だったと思う。
これはこれで全然アリ、素直に楽しめました。
宝具の演出、構成、特に顔カットインは素晴らしかった。
最初の簡潔な枕セリフも相まって最高だ。
あれを考えて演出した人を私は一番褒め称えたい、天才。
個人的にはアーチャーの首が折れそうな程振りむくドヤ顔カットインが一番好きだった。
~以下ネタバレ~
[spoiler]
3つのエンドはまあ賛否あるだろうが、
例のアレについては狐につままれた様な気になったことは覚えている。
だが物語の終わりとしては一番しっくりくる。
むしろセイバー視点で心情が描写されるエンドはアレだけであり、
文字通り【君の願いを切り捨てる】。
聖杯を壊すという元々の願いは叶ったが、
セイバーはそんな事よりも・・・。
俺の記憶違いでなければセイバーはアレ以外で哀しんでるシーンはないよな?
(妻関連以外で。そのシーンであっても割と絵として見せずに簡略化されていたと思う)
だからこそ一層美しかった。
アレを見た後では
他の2ルートはもしもの話、ifなのではないかと感じてしまう。
極限まで薄めたカルピスの様。
濃いキャラのキャスターやらあんなデカブツ共を苦労して倒したというのに
まるで一夜の夢だったかのようだ。
イオリは薄っぺらい自己犠牲か気まぐれかの判断で
その後の人生を常に後悔して生きるのだろう・・・。
生身の癖にサーヴァントの師匠と切りあって勝ったどころか
二刀流でツバメ返しを放つようなポテンシャルを持つ男がだぞっ!?
確かに自分だったら耐えられんかもしれん。
が、勿論俺にはそんな才能はないので感情移入も出来ない。
[/spoiler]
~ネタバレ終わり~
と言う訳でセイバーと由井正雪が可愛いだけのゲームだった。
DLCは全部買ったが、正直おススメはしない。
話は本筋に全く絡まないし、バトってばかりだからな。
ギルは宝具演出無いから次点で、柳生のオッチャンが一番カッコよかったぞ。
後子供姿の由井正雪は可愛かったな。
DLC買ってお布施する事に意味がある。
次があればFATEでもっと日常要素、キャラ要素マシマシで作ってくれ。
絶対売れるしオレは買う。
そうでなくても買う!
後何度も言うがキャラの日常、性格、好き嫌い、過去描写は一番大事だからもっともっと注力してくれ。
キャラクターの癖の一つや二つ、プレイした後に頭に残るモノが欲しい。
今作は一つ一つのシーンは良いんだが、キャラゲーとしてはもっともっと上が目指せたと思う。
セイバーに関しては好きだからボロクソに言うが、
お高いマネキンに超高額な化粧を手荒く雑に施したようなキャラクターにしか感じない。
ああいう真っすぐで分かりやすい性格だからかな?
テンプレートのまま差別化されてない感じがしてそこだけは気になった。
せめて何が好きなのか、何が嫌いなのかくらいは描写してほしかった。
生活感はともかく質感を感じないというか・・・。
上記に書いたように過去をしっかり強烈なビジュアルで表現してほしかった。
原作のセイバーのカムランの丘の一枚絵の様な。
ああいうのがあればまた感じ方は違ったのかも知れん。
もっと時間かけて丁寧に描写してあげて!とか
もっと魅力出してあげてっ!・・・って思いしかない。
そこは非常に、本当に勿体無く感じた。
だがそれがあるからこそ・・・、なのかな?
まあ全体的には不満はないし面白かった。
心に残る作品になったと思う。
ありがとう、楽しかったよ!
とここまで好き勝手ゴタゴタ書いておいてなんだが、
セイバーとイチャイチャ暮らしてる後日談をくれ。
DLC、待ってます。

Kamibukuro
2024年11月04日
難易度剣客で1週目終了まで25時間程度。
アクションとしては近年よく見るハクスラアクションといった感じで、ジャストカウンター・ジャスト回避などでアドバンテージを取ってゲージ技を撃っていくスタイル。この手のゲームに触れたことがある人ならば、何ら抵抗なく遊べるアクションだと思います(逆に言うと、特にアクションとして目新しい要素はないです)
Fateシリーズはものによって非常に重たい展開が多くなる傾向がありますが、この作品では描くべきことをしっかり描きつつ、物語としては全体的に清涼感のある内容で遊びやすかったです。Fateコンテンツ履修者ならばニヤリとさせてくれる展開が多数あり、最後まで楽しめました(一方である程度Fate関連の知識がないと、説明不足だと感じる描写も多かったです)

Sanari8033
2024年10月14日
結構楽しめました。
一気に遊んだけど、最後のエンディングを観終わって納得感があるというか、1つの物語が幕を下ろしたって感じでよかった。
戦闘はアクションだけどボス戦はターン制バトルのような。
攻撃できるタイミングじゃないとダメージがほぼ通らないしキャンセル避けもできないので、ボスさんとりあえずそちらからどうぞ、という感じだった。
それとキャラによる操作のしやすさがかなり違う。
イベントバトル以外主人公チームだけ使っていればクリアできるので別に気にしなくていいんだけど。

Meteor702
2024年10月12日
宮本伊織の夢を見届けよう!!
FGOさん早くサムレムコラボ復刻してください当時ネタバレを恐れてスルーしたんです

ウィッチ(?)
2024年09月29日
アクションゲーム・・というよりは、絵とかビジュアル的にある程度はプレイヤーの意志で動くインタラクティブアニメみたいな感じ
後は型月ファンが喜びそうなストーリ展開とキャラ(+有名声優)で味付けし購入意欲を刺激してくる内容になっている
ただビジュアルノベルと比べれば内容は軽い感じ
読むのと違いユーザーにアクションもやらせないといけないから、どうしてもストーリ展開が各駅停車に乗ってるみたいにテンポが悪いし深みが無い
敵もエリートモブやボスにハイパーアーマーなんかあるから戦闘に爽快感なんてあまりないし、場合によっては終わるまで時間がかかりすぎて、メインのラーメンはすでに食い終わったのに一緒に頼んだギョーザがまだやって来てないみたいな、一種のモヤモヤ感が残ることに
そういう意味では型月ゲームはこういう無双系アクションに向いてない気がするヨ
まあ狂信的フェイトファンか、あるいはどこか中途半端な無双ライクゲームを型月風味(+好みのキャラと声優)で楽しみたいなら買いかな?ただしセール価額でプリーズ

flare_yure
2024年07月22日
Fateシリーズは未プレイ、未視聴。
ノベルゲームはどちらかと言えばすき。アクションは苦手じゃないけど下手。
DLC1~3込み全実績解除までプレイ。
正しいのかわかりませんが、感想としてはアクション要素もあるノベルゲーム。
他の方のレビューにもある通り、1週目はともかく2週目以降の戦闘は作業感があって少しつらい。
特にこだわりがなければ、1週目から難易度初心(ベリーイージー相当)でいいかも。
私は1週目を剣客(ノーマル相当)でプレイしましたが、そこそこ大変でした。
総じて私は楽しかったですしFateシリーズに興味が持てました。
ただ、シナリオは楽しみたいけどアクションが苦手な人、あるいはその逆の方はちょっと楽しめないかも。
最後に2点だけ。
[spoiler] DLCの実績で、武器強化の実績を入れるのはやめてほしかった。埋めなきゃいいだけではあるんですけど、楽しめた、すきなゲームの実績はできれば全部埋めたいと思う派なので…わがままですが。 [/spoiler]
[spoiler] 伊織くんとセイバーくんが仲良く一緒に旅するようなDLC待ってます。 [/spoiler]

qazqazsport
2024年06月30日
細かな不満点はあるが、とても楽しめた
3周目を丸々別ルートを作れなかったのは、アクションRPGで制作するにはコストがかかりすぎるのだろうなと
感じた。
そこだけが非常に惜しい
シナリオはタイプムーン作品なので、とても楽しめました。
続編、もしくは同じ座組で作成されたゲームがあるなら買いたいです。

poricca4v4
2024年06月25日
コーエーテクモ・オメガフォースによるFateシリーズの無双コラボ。
Fateシリーズ新作というよりはFGOスピンオフとしての性格が強く、FGOを1.5部(英霊剣豪七番勝負)までプレイしておくと登場人物の背景が分かりやすい。ただしストーリー的な関係は無いので、未プレイでも問題はない。
デフォルト難易度(剣客)でサブイベントを全回収しつつ1周目クリア時のプレイ時間は約40時間、2周目以降のDLCを除くイベント回収率100%達成時点で約60時間、DLC1~3クリア時点(DLC回想戦込み)で約73時間。
未読テキストのスキップ時に警告が出るため周回でのイベント回収は快適だが、ムービー再生タイプのイベントスキップ時は未再生でも警告が出ないという不具合があるため見逃しに注意。
戦闘システムは過去のオメガフォース製無双コラボであるP5Sに近い。特殊行動やアイテムの選択時には時間が止まる上にクールタイムもなく、アクションゲームとしては初心者向け。サーヴァントごとの行動パターンも操作時・敵対時ともによく差別化されていて、無双キャラゲーとして飽きさせない作りになっている。
とは言うものの、デフォルト難易度の1周目序盤~中盤にかけてはスキルや装備が弱いせいでやたらと敵が硬く、特に山場であるはずのサーヴァント戦が単調になっているのはかなり残念なところ。サーヴァント以外の中ボスや大ボスは行動パターンが少ない分よりいっそう硬いだけという印象を受けてしまうので、少なくとも序盤は味方サーヴァントの操作可能時間をもっと増やして戦闘にメリハリを付けてほしかった。
幸い難易度はいつでも変更でき、報酬にもストーリーにも全く影響しないため、ボス戦に詰まったり退屈だと感じたらさっさと難易度を下げるのがよい(このゲームを買う人の多くはストーリーを見るのが目当てだと思うので)。
ストラテジー戦闘パートの霊地獲得戦はFGOの聖杯戦線イベントに似ているが、ルールは本作独自のデザインでパズルゲーム的な爽快感がある。単調になりがちな無双アクションの味変になるということもあって個人的には一番面白かったパート。ただし何も考えずにゴリ押しをするとかなりの時間を浪費するので、パズルを考えるのが苦手な人は最初から攻略を見てしまうほうが快適。
その他の各種ミニゲームは反射神経を要求してくるものが多い。特に彫仏は正攻法だとかなり難しいが、PCモニタの目の前までコントローラを持っていき、常に横目でボタンを見ながらプレイすると成功率が高まる。キーボードの場合はキーコンフィグで移動(前後左右)のWASDを1~4の数字キーにするなど、反応しやすい配置に変更するとよい。
総評としては戦闘システムの出来が良いFGOスピンオフ無双。序盤の戦闘バランスがイマイチという欠点はあるが、中盤以降のバランスは良好で、ストーリーの良さも含め総合的な品質は高い。1周目の序盤だけ難易度を下げて遊ぶのがおすすめ。

0M0
2024年06月23日
ストーリー、操作性ともに素晴らしい出来栄え。
ただ、高難易度は敵が固くなり、攻撃力が上がるだけなので、正直プレイして目新しさは無い。
難易度は下げて、快適にストーリーを読み進めるのが一番楽しいかも。

aries.brs.041472
2024年06月21日
相変わらずストーリー〇、ゲーム性×を貫く姿勢には敬意すら覚える。
ストーリーの続きが読みたいんだけど、「またあのだるい戦闘繰り返す作業が始まるのか…」と重い腰が上がらない日々が続き、半年近く起動しなくなってしまった。
ストーリーのネタバレだけ見て満足できそうかな…

肉葱/mofubar
2024年05月18日
さすがのfateクオリティ
シナリオやキャラクター性はさすがだと思った。
ゲーム性に関してはコーエーらしく無双系だが、ある程度はfateに落とし込めてはいるが粗はあるし
周回プレイではダレてくることもあった。★4/5といったところか

gurakoron
2024年05月01日
ストーリーの先は気になるが戦闘がダルすぎてギブアップ
難しいわけではなくただただ時間がかかる、しかも戦闘回数も多い
また、サーヴァントを倒す→逃げる→倒す→逃げるの繰り返しもストレス
素直にノベルゲーで出してほしい

vol123
2024年03月02日
良い点
ストーリーが面白い。2周目以降の追加要素が多い、異博などサブイベやサブクエに当たるもののクリア状況含め、レベル、お金、道具、工房の改良情報、1周目で得た情報、ほぼ全て引き継いで周回可能。2周目以降は未読までスキップも可能。テキスト関連の用語集や各キャラの背景の設定もかなり充実しているので読むのが楽しい。
悪い点
戦闘があまり面白くない。戦闘システムは閃乱カグラに近い。ノーマルならアクションが下手でもレベルやアイテムのごり押し可能。高難易度で遊びたいかと言われたら微妙。敵の攻撃範囲が分かりづらい、タイミングが分かりづらい、コンボ中のキャンセル不可能(強攻撃ならステップでキャンセル可能。)
総評
フェイトシリーズのストーリーが好きならおススメです。まだ一つ目のエンディングしか見ていませんが、面白いです。
ステイナイトをオマージュしたような展開もあり、既プレイならより楽しめます。未プレイでも用語の解説やストーリーでの説明もあるので困りません。

Nyanko_tanko
2024年02月10日
おススメします(^ω^)
プレイ時間約50時間 3つのエンディング全て開放時点でのコメントです。
最初は無双シリーズでFateをやるのか!?と驚きましたが、実際にプレイしてみると、TypeMoonがやりたかったビジュアルノベルとアクションをシームレスに融合させてAll in oneで遊べるゲームシステムだという事に気が付きました。さらにコーエーテクモ側から作品化をオファーした経緯の通り、コエテクの本気の作り込みを堪能できます。引き込まれるストーリー、美麗なビジュアル、個性的で素晴らしいデザインのキャラクター達、無双シリーズでお馴染みのバトルアクションが満喫できます。
プレイのコツ:
初心モードで素直に3周(既読はスキップ)すれば50時間程度でレベルも80以上、スキルもほぼ全て揃うので、それから剣鬼、凶剣でアクションや魔術拵のやり込みを堪能できます。
DLCの希望:
アペンドで、魅力ある各陣営ごとの追加ストーリー、ランダムダンジョンでのフリーモード:全てのキャラクターのプレイアブル化などを追加してもらえるとより一層楽しめるのではと考えました。パロディでセイバーに弱いと揶揄される伊織が引き継ぎプレイの冒頭で強くなりすぎて全てのサーバントを退けて始まる二周目スタートも面白いかもと思いました(^_-)-☆

Wool
2024年02月09日
OP、キャラ、BGMは良い。だが肝心のストーリー、演出がいまいち。特にクライマックスはあのfateシリーズにしては非常にボリューム不足に感じた。特に感動もなく終わってしまった。アクションも敵の行動がモーションも少なくワンパターンで動きが読みやすい為にひりつくような緊張感もなく、ただ硬くなった敵を叩くだけで芸がなく作業感しか感じない物足りなさがあった。これならわざわざアクションにする必要も特にないのではと思った。キャラゲーを楽しみたい人には良いと思うが割引されているときに購入されるのを強く勧める。

Almakan
2024年01月28日
Fateシリーズはぼちぼちやっています。
EXTRAとEXTRA CCCが好きです。
いい所
シナリオと江戸散歩感はすばらしい。
キャラクターも魅力的。
[spoiler]伊織とセイバーや地右衛門とランサーの関係性はシリーズ通しても五指に入る良さだと思いました。
ドロテア・コイエットもよかった。
由比正雪は若干消化不良でしたが、FGOコラボイベントで少し消化されましたね。よかった。
鄭成功とキャスターは中途半端な最後でしたが、今後DLCで掘り下げあるんでしょうか?[/spoiler]
駄目な所
アクションが全然気持ちよくない。
攻めは弱×n+強押しながら、適宜割り込める無敵技ぶっぱなすだけの無双ライク。
守りは敵のアクションのフレームが練れてなくて、成功しても全然気持ちよくない。
仁王のような気持ちいいアクション作れるメーカーなのに残念だった。
しかしそこは我慢できる。
[spoiler]実際一周目は楽しくプレイできた。
二周目に入ってから、このゲームの本当に駄目な所が見えてくる。
二周目でシナリオ変化があるが、チャプターセレクト機能がないため長時間のリプレイが求められる。
アクションが面白ければ気にならないが、先述の通り大して面白くないのでひたすら義務プレイをさせられてる感が強い。
細かい差分がちまちま入ったあと(実際この差分は重要だし面白いのだけど)、最終章で大きな分岐が発生してとても面白いシナリオが流れる。
そんな中、義務プレイになってたメンタルがその熱いシナリオについていけなくて、作品と自分の中に大きなギャップが発生する。
結果感じたのは、ゲームデザインに対する怒りだった。[/spoiler]
「上等な料理にハチミツをブチまけるがごときゲーム」それが最終的に感じたこのゲームへの感想だ。