Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot
62

Forspoken

『フォースポークン』は、美しく残酷なアティアの地に連れてこられた若いニューヨーカー、フレイの旅を描きます。家に帰る方法を探して、フレイは新しく発見した魔法の能力を使って広大な風景を横断し、巨大な生き物と戦わなければなりません。

みんなのForspokenの評価・レビュー一覧

b04720

b04720 Steam

2023年04月02日

Forspoken へのレビュー
5

悪くないと思う。寄り道しなければ、テンポよくストーリーは進む。他のレビューで言われている、主人公と相棒の掛け合いについては、気にならない。むしろ、好印象。

Forspoken へのレビュー
3

楽しみにしてて、応援もしたいと思い、かなり初期に購入してたのに
こんなに早くセールするなら買わなければよかった。

二度とこの会社のゲームを買わないという決意にあふれるサービスでした。

4080

4080 Steam

2023年03月25日

Forspoken へのレビュー
3

飽きとの闘いです。オープンワールドのゲームを制作するならさまようことも楽しいものにしてこそ意味があると考えますが、このゲームは探索が同じことの繰り返しで飽きが早くいずれプレイするのが苦痛になりますので、購入されるならばできるだけさまよわず飽きる前にクリアを目指すことをおすすめします。どうせ探索しても魅力のあるものは見つかりません。定価の価値は私にとってはなかったです。セールで早速6000円台になっていますがまだまだ高い。3000円切るくらいならまだ許せたかなと感じます。

Forspoken へのレビュー
3

値段と全く釣り合ってなので、買ったことを後悔した。9000円するゴミ。

Hugutomi

Hugutomi Steam

2023年03月21日

Forspoken へのレビュー
5

[h1] 生きていないOW [/h1]
他のレビューにもあるように美麗な魔法とパルクールを使用した戦闘はとても楽しかったです。

その分惜しいと感じたのが、自分が求めたファンタジー世界のオープンワールドではなかったことです・・・
広大なOWに微妙な報酬の膨大な数の宝箱などのオブジェクトが [u] マップに表示された状態 [/u] で配置されており、
探索をする理由付けとして意味をなしています。
かつてのアーシアは無数に宝箱を用意して草や石を入れる文化があったのでしょうか?
要はロケーションごとに「かつては、なぜこのように」などの奥深さがあまりなく、アーシアという世界が生きていると感じられない点が気になりました。
ただコピペ廃墟や荒野や草原が続く、だだっ広い世界だなという印象しか受けませんでした。

最近のゲームでいうと、エルデンリングやホグワーツレガシーなどにある
壮大な世界観や没入感などをOWから感じたい方にはオススメ出来ません。

そういったのは気にならず、プレイ映像を見て美麗な魔法やパルクールでアクションしたいだけ方には間違いなくオススメです。

個人的にゲーム体験に対して値段がどうしても高いと感じるのでセールの際に購入することをお勧めします。

Toshiro

Toshiro Steam

2023年03月19日

Forspoken へのレビュー
5

キャラクターの戦闘・移動モーション、エフェクトは素晴らしくアクションゲームとしてはかなり面白い一方、それ以外が厳しいもの。
世界が荒廃してるとはいえ、あまりにも寂しいオープンワールドを如何に楽しめるかが勝負どころです。

humblydumply

humblydumply Steam

2023年03月19日

Forspoken へのレビュー
5

最新のゲームと思わずに、セールで安ければ買う、がよいと思います。
皆さんが挙げられている多くの不満点が納得できると思います。
・環境はi7-8700,RTX3060,XBOXコントローラ,Windows10
・難易度イージー、アシスト全ON、グラフィック低、ストーリークリアまで25時間。まだ未習得魔法やMAPの未到達点が結構残ってます。
良かった点
・自動回避などアシスト設定があるので下手でも何とかなる。
・勝手にしゃべる会話を少なくする設定がある。
・ストーリークリア後、その後から継続できる。
・主人公がかわゆい。
不満点
・一人目のボスを倒さないとワイヤーアクションが使えない。
・見た目が露骨に使いまわしと思ってしまうものが多い。
・モンスターの種類が少ない。
・猫さえいれば喜ぶんだろ?と言われたようで腹が立つ。

Hino ShowHey

Hino ShowHey Steam

2023年03月13日

Forspoken へのレビュー
3

アーシアの大地は過去のオープンワールド系ゲームでも類を見ない程に広く。
アーシアの世界で出来る事は過去のオープンワールド系ゲームでも類を見ない程に少ない。

はっきり言ってMAPが無茶苦茶広い、無駄に広い。
でもストレートにメインストーリーだけを進めていくとMAPの1/50程しか使わない(体感)。
卓球台1台で遊んでたら、試合後東京ドームを貸切していた事に気付いた感じの絶望感。
MAPのメインストーリー以外の場所にもクエストは腐る程ある。
でも5-6種類を回してるだけで全部同じ。
敵も7-8種類くらいのずっと同じ敵(細かく分けたら沢山いるが体感ただの2P3Pカラー)。
はっきり言って雑魚、極端な話最初に覚える豆鉄砲撃ってりゃ全部死ぬ、そんな時間をこのゲームに費やすのは勿体ないが。
登場キャラたちも掌くるっくるの自己中ばかりで感情移入は出来ない。
安心して、街の住人達に不快感を覚えて外に出ても、広大な大地には人っ子一人いないよ。

言いたい事はたくさんある。
これ主人公がニューヨーク出身である必要あるか?
間の悪いムービーがただの時間稼ぎにしか感じねえぞ。
スキル強化した時やクエスト完了した時の謎のSKIP出来ない間を合わせたら競馬3レース位見れた。
パルクールの気持ち良さは分かるが、フレイお前上にぴょーんってするな、マジでイライラする、ちょっとの段差でご自慢のパルクールを見せつけてくるんじゃねえ。

ゲームクリアしたらみんな思うと思うけどこれってベータ版だよな?ってくらい中身がない。
ただ、猫は可愛い。
全実績解除して全部の探索ポイントも終わって宝箱も取った。
嘘だよな、こんなゲームに60時間も費やしたのか?

おい、返金させてくれ、ホグワーツの学費が思ったより高いんだ。

*追記
DLCが出たらしい。
このゲームが便器の中のクソよりも終わってる所は、シナリオよりも根本的な部分だ。
約束してくれ、DLCを買うな。
約束してくれ、DLCの為にこのゲームを買うな。
心配して言っているんだ、こんなゲームの為に君の大切なSSDの中にスラム街みたいなエリアを作ることはない、SSDの気持ちを考えたことはあるか?
アーシアに幸あらん事を。

Akikaze

Akikaze Steam

2023年03月13日

Forspoken へのレビュー
3

90%程のランドマークを回収してストリークリアまでプレイしました
クソゲーでは無いし評価すべき点もあるが、ゲーム設計などに課題は残っている作品です
大手を振っておすすめは出来ないと言うのが正直な所

【いい点】
①ゲージ消費の大技はこれまでのどのゲームの攻撃技と比べても非常にカッコイイと言える仕上がり
いいエフェクトデザイナーの方がいらっしゃったのでしょうか?

②魔法パルクールによる移動
一々乗り物を呼び出さずとも、その身一つで高速・軽快に移動できる本作最大の売り要素

【良くない点】
①移動と報酬設計のバランスが悪い
オープンワールドあるあるの移動が面倒と言う問題を出来るだけ良い体験に変えようという試みは評価する
しかし移動した先にある報酬が余りにも味気ない
このゲームは移動を軽快にした代わりに報酬も薄味にしてしまった
結果として、大部分はいつもの 手間 > 報酬 といった報酬設計になってしまっているように思う
手間 <= 報酬 となる報酬設計と、変化のあるゲーム体験が重要だ

②景観に関して
アセットは悪くないのだが、いかんせん景観の色があまり良くない土地が多い
ボスの支配領域ごとに景観がイメージカラーで染まっているのだが、緑だの赤だのに染まった景色で美しくない
普通に自然な配色にした方が良かった

③ロールプレイングが出来ない
「プレイヤーはこう感じる」と言うシチュエーションで、主人公はそれと異なる行動を取ることが多い
そしてプレイヤーは主人公の行動に共感できていないのに、ゲーム内では主人公としてその行動を行わなければいけないのだ

覇拳閃光

覇拳閃光 Steam

2023年03月11日

Forspoken へのレビュー
5

個人的には普通に良作

eng.223

eng.223 Steam

2023年03月04日

Forspoken へのレビュー
3

結論、僕はこのゲーム好きです、世間は厳しい目で見ているけれど、僕は好きです。
ただ、前評判が高すぎたな、という所感が正直なところ。
おすすめは、、しにくいところも多いかな、が正直なところです。でも興味があるなら遊んでみても、そんなに悪くないと思うというレベルです

【良かった点】
・オープンワールドでの移動がシームレスだけどイベント先で出来事が寂しい
パルクールを使った移動は素直に面白いし、拠点間のファストトラベルが早い、マジで速い。これはゲームしているときにストレスを感じにくかった。せっかく移動が面白いのに、移動先はでの出来事が単調で、エリアの見た目が荒廃した自然景色で、エリアごとに特徴もなくて・・また移動先に出会うNPCもいないから少しもの寂しいですね。

・中盤以降の魔法アクションは面白い
魔法を使ったアクションバトルはかなり爽快感があって面白かったですね。
初期の魔法から、火の魔法、水の魔法、雷の魔法と使い分けながら、多くの敵を一瞬で葬たり、パルクールをはさみながら敵の攻撃をかわしていくアクションはかなり面白かったです。
ですが、序盤が少し退屈、、なのが残念。

・ストーリーの展開は面白い
ストーリーはドラマティックでとってもいいのです。後半は特に盛り上がっていっていて、本当によかった。
ただ、、周りのキャラクターは共感しにくかったですね。

と、全体を通して、良い面悪い面結構あって、って感じです。きたされていた係数を鑑みると、結構言われちゃうのもわかるが、絶対的に評価するなら、そこまで悪い作品ではないと思う
https://otona-teikoku.com/wp/noterss/n24f46d230f40/

colorpalette

colorpalette Steam

2023年03月03日

Forspoken へのレビュー
5

【総論】
ひたすらに広いフィールドを走り回って、
消耗品とかコレクターズアイテム・ドキュメントとかを集めるのが好きな人は買い。
酷評されるほどの出来ではないと思いますが、めちゃくちゃ面白いというわけでもないかも。
ちなみにストーリーは全く面白くないので期待しないほうがいいです。

【プレイ時間】
メインストーリーだけプレイしたらまぁまぁ短い時間でクリア可能だと思います。
サイドミッションのようなものが対してないのですが、ストーリーに関係の無いフィールドが死ぬほど広い。
自分で興味を持ってフィールドを回ってると100時間超えても終わらないと思います。

【戦闘・アクション】
メチャクチャ簡単です。まぁまず真面目にやったら死なないレベル。
華麗な回避もほぼ自動みたいなものだし、カジュアルにやれる感。
特に寄り道して魔法の鍛錬とか防具の鍛錬してるとヌルゲーに。
大体のボスは超必殺みたいな魔法で瞬殺できるようになります。

【探索】
いわゆるアイテムサーチみたいなものがあるし、まぁまぁ遠くの宝箱などもマップに表示されるので
ストレスなくアイテム探しできます。
ただ、風景はあんまり代わり映えしないし、敵も似たようなやつばかりだし、飽きてくるのは否めない感じです。
今日はこのあたり探そう → あー、飽きた。やめやめ。 みたいな感じになりがち。

【ロード】
サクサクです。ファストトラベルしても待たされない。すぐシーンチェンジします。

underworld9

underworld9 Steam

2023年02月25日

Forspoken へのレビュー
3

購入DL後一度も起動できません。
体験版は問題なくプレイできました。

LED

LED Steam

2023年02月21日

Forspoken へのレビュー
5

全実績解除済みでのレビュー

オープンワールドの煩わしい移動を魔法パルクールで楽しめるように設計されたゲームで、移動、戦闘共にパルクールを楽しみながら進められた点は良かった。
また、オープンワールドでは珍しく(?)、サブイベで得られる情報(アーカイブ)がメインストーリーの背景になっているゲームとなっている。ですので、ストーリーを十分に楽しむにはオープンワールドの踏破が必要になるかなっと。
最低でもPS5準拠のスペックを要求するため、PCでやるにはそこそこのスペックが必要だが、実際にそこのハードルを越えてしまえば、魔法パルクールという特徴を生かした十分に楽しめるゲームとなっていると感じる。

Sano

Sano Steam

2023年02月20日

Forspoken へのレビュー
3

[h1] 色々と異世界へ飛ばされる物語について考察が足りてないゲーム [/h1]

[b] このゲームの良い点 [/b]
パルクール前提で存在するかのような複雑に入り組んだ世界を気持ちよくぴょんぴょん飛び回れる魔法パルクール
面倒なアイテム回収が自動

[b] このゲームの悪い点 [/b]

[h1] 前世の最悪さを表現するために、猫を犠牲にするな [/h1]
開始10分でトラックに轢かれて死んで転生のほうがまだマシな異世界への移動となる。
猫が犠牲になるのも、その他転生前の不幸で主人公が絶望した気持ちになるのも、基本的に全部主人公が、失礼で、無鉄砲で、 [b] マヌケ [/b] なせいである。
キレてるように見えたかもしれないが本当にシナリオに対して怒っている。 クソが……

[h1] ブツクサ道中 [/h1]
[b] 美しく過酷なアーシアの地(笑) [/b] 主人公は乾燥した大地に行けばお肌がどうの、廃墟に行けば休憩が出来ないだなんだ、戦闘終わっても戦い方について文句と皮肉タラタラである。 相棒も皮肉しか言わねえ。 パターンも道中せいぜい10種類かそこらなので何度でも繰り返す。
ブツブツクサクサ。
異世界への旅を求めたユーザーってこういうゲームが好きだってどこかにデータあるんですかね。黙らせるオプションもあるのだが、黙って欲しいと思うような会話を入れないほうが良いんじゃない?

[h1] 異世界に来てまでゾンビとゾンビアニマルを狩りに来たわけじゃない [/h1]
[b] ゾンビて(笑)[/b] 「わあ!異世界!」と感じるのは開始10時間において、一番最初のドラゴンだけである。
神様もエルフもドワーフも、ゴーストもコボルトも獣人も、見慣れない食べ物、文化も、無害だが不思議な生き物なんかも居ない
なんと居るのは……! 人間と羊と、ゾンビ、あとナーロッパ風廃墟である

[h1] 最後の街、唯一の街、退屈の街 [/h1]
Fallout76のケースとか見習わなかったんだろうか。基本的に世界は街以外「無人」である。
物語の舞台は広々としたオープンワールド……のせまっこい真ん中の街。 ホワイトランしか街がないSkyrimだって!?どうやって面白くするんだ!? 面白くならなかった。
街民の生活は階級制ナーロッパそのもので、真新しさもない。なんだったら [b] 現世との文化違い感 [/b] の演出すら無い。
酒場で異世界のダンスをぎこちなく踊る主人公、「ハイタッチ」というニューヨーク風の喜びの分かち合い方に戸惑いながらも返す異世界人……みたいなそういうのがもっと欲しかったんだよ。(あのシーンはとても良かった)

[h1] 4人の強き者を倒せ…… 4人の人間の見た目をした女性を。 [/h1]
前述もしたが登場人物について「異世界」である土台を活かせず、旨味を一切感じない。相手は、いろんな、強そうな女性だ。あとゾンビだ。
そして主人公も口が悪くて、強そうな女性だ。
この話は賛否両論出るのは理解している。 このゲームは真心込めてLGBTQに配慮している。
しかし私が求めている「異世界」感について、このゲームはLGBTQ以前の問題としてファンタジー・登場人物のレパートリーが無さすぎる。
多種多様な生き方があってその上での配慮じゃないのか? 正直に行って、昨今のゲームは少しずつ過度な配慮によって登場人物の”その世界らしさ”が蝕まれていると思う。

[h1] パルクール飛び回るのが楽しいと言ったが報酬の置き方とデザインが雑 [/h1]
このゲームのパルクールの良さで、1時間ぐらいは色んなところに飛び回り、点在する宝箱やマナ(経験値みたいなもの)を回収するだけでも楽しいと感じるだろう
1時間を過ぎたところで、宝箱を開けても手に入るアイテムが稲と草とキノコと石ころしかないことに気づくはずだ。(なんでこんなクソみたいなデザインにしたんだ?)
そして、回収しても回収してもボロボロと落ちてるマナがいろんなところにベタベタひっついてるのを見て、「マナはもうどうでも良いや」と思うようになるだろう。あとはミッション目標まっしぐらである。
はっきり言って、報酬系統を刺激するシステムがクソ雑だ。 気持ちよく拾える量を通り越して「拾うと嬉しい!」がどんどんすり減っていく。

[h1] 最後に [/h1]
自分がここまで酷評なのも「異世界転生ものは~~~な風にダイナミックに現世との違いを見せつけて、主人公の心を動かし、現地の人も転生してきた人の凄さに驚き、見たこと無い生き物や風景にワクワクしながら、デッカい問題を倒すもんだ」という自分の、自分勝手な「異世界モノ」に対する期待に対して1%もこのゲームは答えてくれていない点から来ている。
「皮肉好きな女の子が、これまた皮肉好きな不思議アイテムと共に、持ち前のパルクールを活かして終わりかけている世界を終わらせようとする魔女から救う物語」という触れ込みだったら――もっとも、その触れ込みなら買わないと思うが――物の見方も変わるはずだ
だが結果として、 物語の最初に猫を捨てた時点で、この”なろう系”主人公に感情移入は出来なかったのだ。

ntzg456

ntzg456 Steam

2023年02月18日

Forspoken へのレビュー
3

ヴァンブレイスだ

メギド

メギド Steam

2023年02月17日

Forspoken へのレビュー
3

【DLC発売後追記】
ボリュームは少ないけど楽しめました。
ボスも結構豪快でファンタジックなのが出てきてよかったと思います。本編より色々制限されててストレスもありますが…
そんなことより、DLCはあくまで別ゲー扱いで、セーブデータ上書きしたら本編のデータ消えました。どこまで不親切なゲームなんだ。とてもじゃないけどオススメできません。素材は良いけど、ユーザーに楽しんでいただこうという気持ちが感じられない作品。
【以下、原文】
ワクワクしたの最初だけかな。
一言でいうとストレスのたまる作業ゲーなんです。オープンワールドもレアアイテムや強敵を見つける楽しみは皆無で、宝箱は体感98%は素材。逆を言えば素材探しのオープンワールド。僅かな装備アイテムも、特にマントなんか色違いやちょっと見た目変えただけのコンパチばかりでワクワク感ゼロ。花柄模様のマントとかおばあちゃんの普段着ですかのレベル。
で、イマイチと話題のストーリー。これ何が最悪かって、まだゲーム中盤かと思ったらいきなり急展開でラスボス戦始まっちゃうところ。戦うと思っていた敵キャラも半分しか戦わないし、マップもまだ半分くらい踏破してないのにいきなりエンディング。あっけらかんと言うかどっちらけ。友達が死んでしまうところも感情移入できないというか、そんなに悲しむほど何かあったのか全く伝わらない演出。
アクションに関しては、見るぶんにはかっこよく見えるけど、プレイする側としてはストレスが多い。回避行動では真上にジャンプして次の攻撃くらってみたり、移動に関してもパルクールボタンを離してもしばらく効果が切れず、特に狭いところでは壁蹴りまくってピョンピョンが収まらず思い通りに動かせない。
グラフィックは、広大なマップ表示にリソースを使ってるだろうから、ある程度品質を落としているのは仕方ないと思う。

結論として、このゲームに10K出すなら他のゲーム買ったほうが満足度高いと思う。

onisi02

onisi02 Steam

2023年02月14日

Forspoken へのレビュー
3

作りこみ甘い・操作性も別げーで学べ・オープンワールドの意味ない・無駄にムービー入れて時間稼ぎするな。
2800円なら満足でした。買おうか悩んでる方ホグワーツレガシー買ったほうがいいと断言できます。
予約購入してなかったら即返品したかったです。

korohi1615

korohi1615 Steam

2023年02月13日

Forspoken へのレビュー
5

[h1] 重いなら以下の設定をやれ [/h1]
反射計算:off
モーションブラー:off
被写界深度:off
フォグ品質:低
各種リアルタイムレイトレース;off
[u] このゲームの優先度はフレームレート>解像度>テクスチャ品質である [/u]
このゲームのテクスチャは最高設定であってもかなり粗さが目立つため綺麗な世界を楽しみたいなら解像度自体を上げたほうが変化が分かり安いように感じた。ただし低設定だけは目に見えて劣化するので標準設定を勧める。
そしてかなりフレームレートに影響を与えるのがモーションブラーとフォグ品質だ。場面によっては2k環境で30~40FPSの差が出る。
[strike] 具体的には一人目のボス前~ボス討伐の部分 [/strike]
またスペックに関してはVRAMの容量がかなり影響しているのか8GBの3070tiと11GBの2080tiでかなり差が出たためこのゲームのためにパーツを買い替える方はVRAMが10GB以上のものがいいかもしれない。

ストーリーに関して
最後のチャプター名が[spoiler] アーシアを守る者 [/spoiler]とある様にフレイがそれになるまでの物語がストーリーです。
いわば英雄が英雄と呼ばれるまでのストーリーなので英雄が世界を救うゲームがしたい方には向いてないと思います。
このゲームの主人公であるフレイは良くも悪くも人間的です。いきなり異世界に飛ばされて二つ返事でいやな顔せずに世界を救ってくれる英雄様のような人物ではありません。

ここからゲーム自体の評価ですがHARDモードでクリア後すべてのトロコン、宝箱をあけて80.7時間でしたので運営の想定とは差がなかったように思います。ストーリー自体は20時間ほどで終わりますが各地に散らばっている資料込みでのストーリーになっているためストーリーで分からなかったことの大半は探索で分かります。
[b] このゲームはクリア後に探索するゲームです [/b]

sixty-six-66

sixty-six-66 Steam

2023年02月13日

Forspoken へのレビュー
3

高価なゲームなので、メインストーリーだけでもクリアしたかったが、戦闘以外わくわく要素が感じられず、その戦闘も飽きてしまい途中リタイア。 この値段払うなら、エルデンリングやハリーポッターをお勧めします。

・探索は山とか草原ばっかで異世界なのにわくわくしない。宝箱見つけても草とか石とかばっかだし。敵からドロップするアイテムにも魅力を感じない。
・サブクエストはただただ苦痛。移動アクション制限かけられた状態で、人や動物追っかけ回したり、餌やったり、何がおもしろいのか。 主人公と腕輪との会話もイライラするので最小限にした。
・唯一の楽しみの戦闘も、敵を用意したからパルクールアクションでうまく倒してね みたいな雑な感じで、飽きてしまった。

kikoshu

kikoshu Steam

2023年02月12日

Forspoken へのレビュー
5

普通に美麗グラフィック・戦闘も面白いしいいゲームだと思う。

NOROMA SKY

NOROMA SKY Steam

2023年02月12日

Forspoken へのレビュー
3

良い点
魔法パルクール
魔法エフェクトの派手さ
悪い点
サーフィンいつ使う?サーフィンでしかいけないエリア作って序盤の行動制限したほうが良い
雷魔法GETからラストまで短すぎる
宝箱は草か石か羽
ラスボスエフェクトと砂嵐?酷すぎてクソ思い3080で画質最低で20FPSでなかったレベル
タンタ2体倒したらほぼ全クリ

総括
製作者背伸びしすぎて自爆してるんじゃねえ
エフェクトがGPUに負荷かかるの知らないわけないのにキャラやMAPデザイン終わってる
オープンワールドなのに寄り道はほぼ意味ない
ストーリー薄すぎ

魔法パルクールという言葉以外の良さはこのゲームにはありません。

JhankRoa

JhankRoa Steam

2023年02月12日

Forspoken へのレビュー
5

良ゲーだと思います。
はじめに、本作の魅力はアクションゲーが苦手な方でも爽快感を味わえる、魔法パルクールと戦闘にあると思いました。

移動は楽しいし、Map上のアイテムを拾うためにめちゃくちゃ寄り道したくなります。
進行エリアを如何に効率よく回るかや、魔法パルクール時の各種テクニックなどわりと夢中になりました。

装備について、マントとネックレス、ネイルの三種類があります。
マントとネックレスはスキルの付け替えができるため性能の差異は誤差といってもいいです。
ストーリームービー中など全てに装備状況が反映されるため、一から強化が必要になりますが、好きな見た目のものを着用しましょう。

コントローラで遊びましたが、AIMはほぼ必要ありません。
戦闘中の攻撃は効率よくダメージを出す場合、魔法の選択を繰り返すことになるためどうしてもワンテンポ遅れる印象がありましたが、たいていの戦闘は常に走り続けて回避を行う必要があるためあまり気になりません。
各種魔法など、操作感は慣れるまで使い勝手が悪いですがそれほど悪くないです。

Hardで遊びましたが、序盤から寄り道しまくってたらLvと装備強化が行き過ぎて道中のザコやボスがめっちゃ弱く感じられることが悲しかったです。
ただ、Hardの場合は敵の攻撃がめちゃくちゃ痛くなるため油断すると直ぐ死にます。
そういう意味ではやるかやられるかみたいな面があるので緊張感がないわけではありません。
わたしは何度も死にました、セーブはこまめに。

難易度はいつでも変更できる仕様で、アクションゲームが苦手な人向けのサポートがかなり充実してます。
オートエイム、自動防護など細かく設定できるのでゲーム慣れしてない方でも安心です。

個人的に、私はPVや事前情報で少し期待値が高過ぎたなーと感じました。
PVが魅力過ぎたんだ、わたしは悪くない。
また、序盤の会話や展開はどうしても性急に感じる部分が多かったです。

わりと辛口になりましたが、
フレイ好き。

せいのゲーム

せいのゲーム Steam

2023年02月10日

Forspoken へのレビュー
5

【序盤の評価です】
PS3のゲームを綺麗に見せられている感じです。
まだ序盤なのですが、どうしてもプレイしていて気になった点から。
建造物やフィールド、光や空などがキレイに感じませんでした。

他のオープンワールドゲームと比較するのもアレですが、
「うわ、このマップめっちゃ綺麗だな…あっちの方は何があるんだろう」
といったオープンワールドの楽しみである探索する意欲が湧きません。

あと町の建造物がなんだかのっぺりしていて、使いまわし感も多く
四角い部屋の中央に大きい建物が建っているだけ…といった感がありすぎます。

キャラクターの動きも非戦闘時の動きがなんとなく野暮ったく、
走れない個所では操作にストレスを感じました。

その反面、戦闘時の動きやエフェクトはかなり爽快感があるので、
ひとまずは頑張って続けられそうです。

先行プロモ映像の出来が良かったため、
「ついに日本の会社からも神ゲーオープンワールドが!」とかなり期待が高かったので
ゲームを進めるごとに「あれ…?」といった違和感が目立ってきてしまいました。

ひとまず続けてみます。

アンミカ

アンミカ Steam

2023年02月09日

Forspoken へのレビュー
3

9000円以上出す価値はない。よくて5000円

Rakusuru

Rakusuru Steam

2023年02月09日

Forspoken へのレビュー
5

序盤をプレイした時点でのプレイ感想です。
のちのち変わるかもしれないものであることは留意していただければと思います。
2023/02/17 クリアしましたので、後半に追記しています。

まず、戦闘についての感想です。
ボス戦は、[b]ダークソウルに近いです。[/b]
いま回避すべきか、攻撃すべきかを判断し続けます。
[b]特徴として、攻撃と回避がダークソウルより複雑化しています。[/b]

まず[b]攻撃手段が多いです。[/b]
攻撃魔法/支援魔法/チャージ魔法の3種類が存在し、攻撃魔法は長押しによって性質が変化します。[b]支援魔法/チャージ魔法は強力です。クールタイムが存在しますが、攻撃魔法を使用することで再使用がグンと早まります。[/b]うまく回すことで敵を早く倒せます。

攻撃にはさらに要素があります。[b]敵の側面/背面を攻撃するとダメージが高まるのです。[/b]後述する回避をうまく行うことによって、敵の側面や背後をとることができ、敵を早く倒せます。

また、ダークソウルと同じ点として、攻撃には微妙な隙が存在します。パシュパシュ[b]魔法を連打していると回避が遅れ、致命的なダメージを喰らいます。[/b]

タイミングが命だったダークソウルと比べると、回避も複雑化しています。
魔法パルクール/魔法パルクール長押し/ロール回避。さらにただ歩いて回避することも可能です。[b]計4種類もの回避を使い分けることになります。[/b]

魔法パルクールを長押ししている間、無敵になります。高速移動も行えます。敵の攻撃には追尾や持続が強力なものがあり、これを使って回避します。
[b]パッと見て強すぎるように思える魔法パルクール長押しですが、欠点があります。[/b]使用中、専用ゲージがなくなっていくことです。[b]長押しだけを使っているとゲージはすぐ枯渇します。[/b]また、[b]魔法パルクールで回避できない攻撃が存在します。[/b]かわすためには範囲外に逃げるしかないのですが、[b]ゲージが枯渇していると高速移動が使えません。[/b]

魔法パルクール長押しには、まだ欠点があります。押している間だけ回避するので、持続が長い攻撃を避けるときは本当にかわしきれたか判断しなければいけません。ゲージがなくなる前に範囲外へ逃れることも必要です。
また、細かい移動制御が行えないため、反撃のための位置取りが難しくなります。

[b]魔法パルクールの欠点を補うためには、他の回避方法も使用する必要があります。[/b]たとえば、追尾が少ない攻撃は歩くだけで回避できます。攻撃魔法をタメたりしながら行えるため、攻撃が効率化します。
短い魔法パルクールは、回避しながらすぐ側面をとる手段として活躍します。

位置取りを考えることで、回避を効率化することができます。
[b]回避が効率化すると、魔法のタメ/側面背面などを効果的に使えるため、結果として火力が高まります。[/b]

[b]回避が複雑であることによって、攻撃の効率化に意味が与えられています。[/b]
防御行動が簡単かつ強力無比なダークソウルでは「いつでも防御できるよう、なるべく攻撃しない」のが鉄則です。しかし、フォースポークンの回避は複雑かつ頼りないです。このため[b]攻撃を捨てて安定をとろうとすると、複雑な回避を長い時間つづけなければいけなくなり、逆に難しくなります。[/b]
[b]「多少リスクを負ってでも攻撃の効率を上げる」ことで、より簡単に強敵が倒せるのです。[/b]

また個別の魔法の話になってしまうのですが、[b]盾の魔法が面白いです。[/b]
盾という名前ですが、[b]本質はショットガンです。[/b]近づいて炸裂させると大ダメージ。背後からの攻撃でさらに大ダメージです。盾としては頼りないというか、ダークソウル的にわかりやすくいうとパリィです。

以上が序盤の戦闘で感じた感想です。
すぐ変わるかもしれないものであることは留意していただければと思います。
続いて、[b]序盤のストーリーの感想です。[/b]

[b]ざっくりとした印象は「オズの魔法使い」です。[/b]
「オズの魔法使い」は、子供が異世界に行き、そこで気づきを得るお話です。[b]原点オズの主人公は、実は幸せな少女でしたが、今作の主人公は不幸といえる境遇にあります。[/b]身寄りがなく、ギャングの使い走りのさらに使い走りをしているのです。主人公は境遇から脱出するために頑張るのですが、あと一歩のところで当然のようにめたぼろになります。

[b]ストーリーは演出がけっこう見事です。苦難のあと高い所でぼーっとしている主人公の下をさっと写したりとします。いろいろ考えて楽しめるムービーが多いです。[/b]
たとえば主人公はけっこう辛辣な性格をしているのですが、子供にだけは優しいです。物を盗られても許して面倒を見ます。そして、主人公は過酷な子供時代を過ごしています。
このゲームはこういった[b]言葉の外の描写が魅力的です。[/b]
逆に言うと、ストーリーの筋だけを追うとありきたりでなんでもありに感じました。

ストーリー序盤の感想は以上です。

まとめると
[b]・「複雑化した」ダークソウルのボス戦がしたい
・行間を読んだり、映像から読み取るのが好き。
・童話/寓話が好き[/b]

というような人に[b]お勧めのゲーム[/b]だと感じました。

フォースポークン。僕はけっこう気に入りました。
戦闘面ではまぁ面白いかも…?と、PVの時点で思っていたのですが、ストーリーの演出まで好みだったのは嬉しい誤算でした。引き続き遊んでいこうと思います。クリアしてしばらくしたら、また更新します。

2023/02/17 追記
クリアしてしばらく放浪もしたので、感想を追加します。
戦闘面やストーリー面での印象は変わりませんでした。面白いです。
今回は、全体を通してどのような作りになっているのかをお話します。そのため、察しの良い方にとってはネタバレになってしまうかもしれません。ご注意ください。

このゲームはオープンワールドと称されているゲームです。
しかし、スカイリムなどのような自由さや世界が生きている間隔を味わうタイプでなく、エルデンリングなどのような[b]ゲーム性を重視した『オープンフィールド』タイプです。[/b]
そしてこのゲームは、『オープンフィールド』タイプのゲームとしては稀有な特徴を持っています。[b]メインストーリーが面白いのです。[/b]これは単純にお話が感動的だということではありません。[b]ゲームの構造がメインストーリーを楽しみやすい形をしているのです。[/b]

オープンワールド(フィールド)ゲームは、高い自由度やゲーム性といった楽しさと引き換えにメインストーリーを展開しづらいところがありました。
たとえば、スカイリムのメインストーリーは盛り上がる楽しいものですが、たいていのプレイヤーは途中でふと寄り道しているうちに(この寄り道は非常に楽しいものです)前回までのお話や盛り上がりを忘れてしまいます。ブレスオブワイルドは攻略の自由を尊重したため各地を回って過去を思い出さなくてもラスボスを倒せてしまいますし、エルデンリングはとても良い雰囲気ですがアクションRPGゲームとしてのボリュームが質も量も高すぎてお話を追う余力が残りません。
(念のために言っておきますが、例にあげたこれらのゲームはとても楽しい名作です)

フォースポークンは、こうした[b]オープンワールド(フィールド)ゲームでストーリーを展開することに挑戦したゲーム[/b]です。そして、その試みは上手くいっていると思います。

まずゲーム開始。ここでは丁寧にオープニングが展開されます。プレイヤーはストーリーをひととおり見たあと、いよいよオープンフィールドに放り出されます。

[b]最初の楽しみは「戦闘」です。[/b]フィールドを走り回っているとすぐ敵の群れやボスが見つかります。これらの[b]敵はチュートリアルとちがってめちゃくちゃに強く、プレイヤーに火力効率を重視したスキル回しや、魔法パルクールを使い分けて背後や側面をうまくとることの重要性を教えてきます。[/b]高難易度で複雑、でも楽しい戦闘に直面したプレイヤー(つまり筆者)は、こう思います。「新しい魔法、欲しいな……」。

このゲームは[b]魔法を習得するために使うスキルポイントがフィールドのあちこちに直接落ちています。[/b]プレイヤーは魔法を取得するためにフィールドを探索し、次の楽しみへと到達します。[b]魔法パルクールで山々を飛び回ることです。[/b]
落ちているスキルポイントはマップ上に表示されません。このためプレイヤーはマーカーだけに頼らずにフィールドを細かく見て回ることになります。細かな敵も同じくマップに表示されず、彼らは倒すと素材や経験値(レベルが上がるとスキルポイントが手に入ります)を落とすためにプレイヤーは更にマーカーを無視して駆け巡るようになります。

そうこうしているうちに、プレイヤーはどんどん強くなります。
魔法の繰り方も上手になっていきますし、素材を使った装備強化によってステータスそのものも上がります。こうなるとオープンフィールドの敵は蹂躙の対象となり、敵の攻撃をうまく避け続ける高難易度ゲームから、圧倒的火力で素早く殲滅するスタイリッシュアクションゲームへと変わります。このころにはもう戦闘は極めたレベルになっています。

そして、こうなるころにメインストーリーの圧が急に強くなります。
いろいろな変化が起きたり、イベントが起きる頻度が高くなります。道中には敵が何十体も立ち塞がりますが、プレイヤーはもうめちゃくちゃ強くなっているのでさっと倒してストーリーを進められます。そうして盛り上がるだけ盛り上がって、休みなく物語の終わりへと向かっていきます。

そう、このゲーム
[b]①オープンフィールドを自由に駆け巡り、戦闘や探索を倒しむ
②メインストーリーを連続して進め、気持ちが上がっている間にダイナミックな演出を楽しむ
という2つのフェイズに自然と別れるようになっています。[/b]

フィールドを自由に見て回るオープンフィールド的な楽しみと、一本道ゲームのような物語の楽しさが同時に内包されている作りになっているのです。
[b]自由に駆け巡りたいけど、物語も味わいたい……そんな人にオススメなゲームです。[/b]

karaage48

karaage48 Steam

2023年02月08日

Forspoken へのレビュー
5

全然プレイ時間が足りていないが
取り急ぎ、触りだけでもレビューを

まず第一に書きたいのは
「スロースターター」なゲームであること。

他のレビューでも触れられているが
アクションは面白くはあるものの、「アクション性が高い」とか
「手に汗握る」とか「緊張感がある」類のゲームではない。
どちらかと言えば「爽快感」にパラメータが振られてるアクションである。
簡単操作でド派手な魔法をぶっ放して、エフェクトピッカピカのバトルで
敵を軒並みぶっ倒す。 そういった作品である。

ソウルライクなゲームをする方にとっては
物足りないだろうが、これはこれで良いと思っている。

ただ! 「爽快感」がウリの一つなはずなのに
爽快な魔法を撃てるようになるまで、結構な時間がかかるのだ。
それまでは割りとチマチマと魔法を撃つしかない。

鬱陶しいと感じる程のプロローグがあるわけではないのだが
異世界に転移するところから始まるのに、何だか緊張感がなく感じるのも一つの欠点。

演出の問題なのだろうか....? それとも、そうと感じさせないキャラクター性の問題なのだろうか?
ともかく、そのせいで何だかダラダラとしたスタートを切っているように見えるため
余計に進捗がゆったりと感じる。

ストーリーも出だしについてのみだが、別に悪いわけじゃない。
悪いわけじゃないが..... 終始緊張感が伝わってこない。
「異世界に転移するところから始まる」と書いたが
ストーリーの進み方は、まさになろう系だ。

「ありきたり」と「王道」は似て非なると考えているが
残念ながらこのゲームに関しては「ありきたり」である。
使い古されている、を超えてしゃぶりつくされているような内容の進み方だ。

そのためストーリーが進むことに大してワクワク感があまり感じられない。
ゲームに限った話じゃないが「先の展開が気にならない」というのは
なかなか致命的である。
それだけでゲームプレイを手放す人は少なくないだろう。

それでもシステムが面白ければプレイし続けられるが
ストーリーそっちのけで遊べる作りになっているとは言えないのが
連なる問題点となる。

「やること」「やるべきこと」「できること」は多いが
「やりたいと思えること」が、妙に少なく感じるのである。

ストーリーもサブクエや収集要素も、全てが少しずつ面白味に欠ける。
あらゆる要素がイマイチという点で止まってしまう。 何とも惜しい作品である。
もうちょっとブラッシュアップできることは多かったように感じるゲームだ。

Albino

Albino Steam

2023年02月07日

Forspoken へのレビュー
3

総評として、今年始まって最初の買って失敗したクソゲーと言える。

まず、全クリアまでして、感じた事を書いていきます。
内容に対して、なにそれ?って一つでも思ったら買わない方が良いです。

キャラクター
主人公は、口が悪いのは有名ですが、一点大事なポイントが抜けています。
正直性格がクソです。
人の親切心も心配も、小馬鹿にして私が‥私が‥と話すら聞こうとしません。

相棒は、口は悪くとも心配してくれたり、嗜めてくれて場面もあり、軽口を言う程度と思えます。

ゲーム性
オープンワールドを歌ってはいますが、買い物したり出来る街は、最初から最後まで一つです。
会話の出来るNPCも、その街にしか居ません。

魔法を使ったアクションも、最初は新鮮味があって面白いと思うでしょうが、種類や属性が増えると切替が面倒いシステムになってます。

フィールドの移動も獣達が徘徊する場所を走り回って飛び回って、あっちにこっちにするだけですが、距離がとんでも無く長く、また高低差も加わり一筋縄では行かない所もポイントです。
 又、マップ上繋がっているから行けるやろ?と思うでしょうが、実はどうやっても乗り越えられない壁が存在します。
魔法の種類が足りて無いかも?と思う方も居るでしょうが、本当にどんな手を使っても超えられない壁が存在します。
そんな時はマップをよく見て遠回りして行かなくてはいけません。

戦闘
 操作方法が荒削り過ぎて、尖り過ぎです。攻撃テンポも悪いし、浮かしも無いため空中攻撃は正しく空中で攻撃するだけでコンボが繋がるって事はありません。
 
操作レスポンスも怪しい部分もあり、攻撃中の回避操作を行っても回避してくれずダメージを食らう事が多いです。
又、ここに主人公の性根が腐ってる事が、プレイヤーに追加ダメージを与えてますww
『あぁ‥クソが!!!』と罵詈雑言を叫びイラつかせます。

ストーリー
 正直新鮮味もなく、悪い意味で王道です。PVを見れば分かりますが、本作は所謂、異世界転移物になりますが、なろう小説の方がよっぽどストーリーも世界観も練ってあって面白いと思います。

一番の問題点は、主人公に感情移入が出来ない事に尽きます。

現世での主人公=軽犯罪常習犯、異世界=自己中ヒステリック。

黒人だからダメなのではなく、顔もまぁまぁ良い(ゴリラ顔じゃない)のに何故ダメなのか?
全ては性格がゴミだから、どんなストーリーだろうとプレイヤーをイラつかせてきます。

こんな人にオススメのゲームです。
・時間が有り余ってる人
・女の人に、罵られたい人
・ストーリーなんて、興味ない人
上記全てに当て嵌まった人には、神ゲーになると思います。
逆に一つでも当てはまらない人は、買わない事をオススメします。

Akuvi

Akuvi Steam

2023年02月07日

Forspoken へのレビュー
5

3/5点といったところ、クソゲーではないが神ゲーでもない良ゲー

戦闘は爽快感がありつつも場所や敵の数によって20fpsまで落ちるので凄くストレス、(RTX3070)
低いfpsと派手なエフェクトに隠れて攻撃されるので回避できない
楽しいのは雑魚戦だけで、中ボスや大ボスは硬すぎてペチペチするだけの作業になる。

マップはめちゃくちゃ広い割にロケーションは少ない、建物も、装備品や素材も、適当にしょぼいものが点在してるだけだから意欲は失せる。
もちろん感動する景色はない。
マップが広いということはストーリー展開も遅い、メインストーリーの寄り道にしょぼい宝箱や敵を殲滅するミッションなどをしていると、2-4時間プレイしてストーリーが一切進まないということもある
画質だけでも褒めたいところだけど、背景がモザイクになることがあって本当にキツイ

人に勧めるとしたら、他にプレイしたいものがなければやってみたら?くらい
もっとこちらの攻撃でのけぞって、戦闘にやりがいがほしい
マップはスカスカすぎるから1/4か、もっと狭くて良い、フレームレート確保できないなら画質落として良い、PS2の地球防衛軍かってくらい重いから

straycat_hosshi

straycat_hosshi Steam

2023年02月07日

Forspoken へのレビュー
5

他の人が何と言おうと野良猫に取っては神ゲーです。
猫可愛かった!魔法格好良かった!世界が美しかった!ストーリーも面白かった!DLC楽しみ!

Forspokenのプレイ動画

Forspokenに似ているゲーム