

















Granblue Fantasy: Relink
大空の大冒険が待っている!このアクション RPG では、さまざまな飛行士の名簿から 4 人のパーティーを編成し、危険な敵に対して勝利を目指して斬り、または撃ったり、呪ったりして勝利を目指しましょう。ソロで、または最大 4 人の協力プレイで他の人の助けを借りてクエストに挑戦しましょう!
みんなのGranblue Fantasy: Relinkの評価・レビュー一覧

うにきつね
2024年12月31日
原作を知らなくても遊べるが、ある程度しらないと言葉の意味がわらかず置いていかれると思う。
例えるなら、野球のルールをまったく知らずに、野球をプレイするみたいな?
ただしご安心を!ルールブックなる用語辞典がすぐに開ける親切設計!
内容としては、(白騎士物語+モンハン+ニーアオートマタ) ÷3
[strike]くそぅ、、、どいつもこいつもスパッツ履いてやがる![/strike]
[spoiler]ルリアはパ◯ツだった[/spoiler]
【追記】<不満点>
・クリアするまでは王道アクションRPGだが、クリア後は、素材集め周回ゲーと化す
・ジーンという名のアクセサリー厳選、その強化にも上級素材がいる
・武器強化には、「△△を▢で◯回倒す」や「▢で奥義を◯回使用する」といった称号(やりこみ)が必要になる
・初見◯し
→攻略サイトでも見ないと理解できないギミック解除
(モンハンのように4乙で終わるわけではないので、そこはやや緩め)
・クエストから戻ってくると、街のランダムな位置に宝箱がわく
→最初のうちは走り回って回収していたが、違う街にも宝箱がわくので、移動が本当に面倒。なぜこうなった。
→使っていないキャラを探索にだす、みたいなシステムでよかったのでは?
・おそらく特定フラグ?でサイドクエストが発生するのだが、そのクエストは
街を歩き回って[u]住人から直接受注[/u]しなくてはいけない。これも正直面倒。
→掲示板のようなシステムでよかった
・ジャスト回避のタイミングがシビア
→[u]回避中は無敵ではない[/u]
→回避押しているのにダメージをくらうので、初代モンハンの如くイライラする
(一応、無敵時間を増やせるジーンがありました)

amiba
2024年12月29日
本家への連動特典がないのは許せないけどちゃんとおもろい。
ちょっとダクソ的な死に易さが気になるものの、ハイスピードなアクションをそれなり美麗なグラフィックで描写してるのにGTX1060でもヌルめに動く優しい軽さ。低スペで出来るアクションゲームの極地かもしれない。
ただストーリーモードがソロ専用&後半の1ステージが長すぎる。グラブル興味ない友人もおもろい評判を聞いても、ソロ専用のストーリーで1プレイが長いのを気にして渋ってます。バトルオンリーの戦闘狂向けゲームなだけで終わらせずにマルチでダンジョンを攻略していくようなコンテンツも欲しかった。次回作あれば改善求む。当然シスたその実装も含めて。

kurone156
2024年12月26日
ストーリーが面白くて、マルチはついで
王道的な物語を求めてる人におすすめ
グラブルに詳しく無くても、キャラ同士の掛け合いが楽しいと感じられるくらい入りやすいと思う

nekomarudan
2024年12月23日
無難な完成度
正直もう少し戦闘に深みがあると良かった※ボタン連打になりがち
期待してたほどではなかったが半額で買えたので概ね満足

紅佳晴
2024年12月22日
グラブルに関するもの大抵過労死
面白いですが過労死です
時間限定なイベントが無いためやりたい時だけやるですが過労死です
爽快感はいいんですがマオス幾つが過労死です(ご愁傷さま)
過労死ですがやりたいから過労死です
アプデはいよ

yaumaru
2024年12月13日
フィールド探索中や、戦闘中もキャラ達が喋るので賑やかで良き。
色々なキャラを使えるので戦闘は中々飽きない。
その反面、キャラゲーとしては物足りず、主人公との馴れ初めや、そのキャラ視点での短いフルボイス紙芝居があるだけ。
街で一緒に買い物をしたとか、美味しい物食べたとかそんなイベントはない。
また、街自体も鍛冶屋やショップ、クエストやサブクエストの受注場所、マップ端に配置された宝箱や素材を取りに行くなどの
大きく3つの機能しかない為、綺麗な景観に反してどこか寂しさを感じます。

Matasuu Clover
2024年12月08日
作りがすごく丁寧なアクションRPGゲーム。20人くらいのキャラクターが居てその中からパーティを組むんですが、戦闘中に色々なキャラ間の掛け合いがあって、細かいところまでよくできてるな~って感心しました。
アクションが豊富で、キャラごとに操作感がまるで違うのも素晴らしい。「リトルノア楽園の後継者」でも思ったけど、Cygamesってちゃんとアクションゲーム作れる会社だと思う。
ストーリーは短く、15時間くらいで終わっちゃうんじゃないかな?「ストーリーが終わってからが本番」パターンのゲームかと思います。
ストーリークリア後はモンハンみたいにミッションを受けてこなして行くことで、キャラの成長と自分の上達を楽しむような遊び。やりこみ要素は多いと思われ。
グランブルーファンタジーは名前だけ知っている程度だったけど、問題なくプレイできました。キャラごとの掘り下げクエストがあって過去の経緯などが語られるので、「誰やねんこいつ?」とはなりにくい。
個人的にはカリオストロが可愛くて強くてお気に入り。女の子だけど中身はおっさんなので、なにかとうるさいDEIにも配慮済だね♪
あと、ストーリーで取り逃したアイテムなどもクリア後にリプレイして回収可能。「取り返しがつかない要素が少ない」のは日本のゲームの好きなところ。総合的に良作。自分は他の積みゲーを消化するために離れたけど、また戻ってきたい完成度。

b4ri
2024年12月07日
良かったポイント
・グラフィック
・キャラごと操作の個性
・BGM
・ストーリーが終わるまでのバランス調整
イマイチなポイント
・後半の強化素材の要求数
・高難易度の調整全般

Tarte
2024年12月03日
ストーリーモードはチャプターごとに区切られていてあとから好きなイベントを再プレイできるのが良かった。

kaiza2
2024年11月18日
セールで購入してソロで楽しんでいます
原作のスマホゲームは知らないのですが、シナリオはかなり楽しめました
クリア後もやりこみ要素が充実してるのは評価できますし、レベリングも比較的簡単にできるので
システム的には素晴らしいと思います
とてもきれいなグラフィックなのですが、グラボへの負担も少なく良く研究されているなと感心
繰り返しプレイ時のストレスフリーな作りはさすがスマホゲームメーカーですね
一点だけ残念だったのがManiac後半以降、高難度のバトルデザインで
ボスのパラメーターを調整ではなく、吸い込み等で操作に制限かけたり
目視不可能な背後からの回避不能攻撃がやたらと目立つところ
アクションゲームなので、ギリギリでの回避やガードを楽しみたくてもそれを許さないギミックは
ストレスがたまるばかりで、クリアしてもモヤモヤした気持ちだけ残って充実感は得られませんでした

花見丸
2024年11月16日
丁度いいシナリオの長さと分かりやすい育成と戦闘システム
武器集めや本格的なキャラ育成はメインストーリークリア後に頑張れって方針のシステムなので、メインストーリはあまり余計な寄り道もしなくてよいのでゲームに没入出来た。

Beatrice
2024年11月07日
ストーリーと難易度MANIACまでなら良ゲー
それ以降はソシャゲ
戦闘に関してはかなりの良
DLCキャラはゲーム内解除可能
ストーリーはかなりのご都合主義(NPCいなきゃ全滅じゃん)
各キャラエピソードは紙芝居(オートで30分程度)
ストーリー終了後が本番
モンハンのようなクエスト方式(闘技場のようなもので即戦闘)
武器強化にかかる素材要求量がソシャゲ並
BOSSクラスの敵は大技と奥義があり、基本回避に専念する必要がある
大技、奥義、登場シーンが長い
数回ならよいが、素材要求量が多い為、数百回とかになってくるとだるい
最終武器はHP制限で火力UP
終盤の敵はDPSチェック有の為、火力だすために死ゲーに早変わり
いろいろスキルが追加されるが、スキル枠が増えない
一応、アシストモード(ほぼオートプレイ)がある
正直、できはかなり良いほうなのだが
最後の難易度でソシャゲの悪いとこがでまくった
ラスト4つくらいのクエ以外回る価値ないのだが
武器強化の素材はいろいろ前のクエのものを要求される
ところどころガチャ要素あり
いろいろ残念なところが多い良げー
ストーリーは主人公一人スタートで初めて、各キャラと触れ合ってほしかった。
次回作に期待

Licht_Meilleur
2024年11月07日
武器のインフレがすごく、ちゃんと強化しないとまともに攻略できないことがある
具体的にはエクスカリオンというボスだけど、弱点を露出させるために周りのシールド貼ってる元凶みたいなのを壊す必要があるがそれが間に合わず、間に合わないと数を増やしてやり直しさせられる
火力でごり押しするゲームって感じ
ストーリーもグラブルファンならいいかもしれないけど、知らない人がやるようなものじゃない

usagiojisan
2024年11月05日
超面白い。
定価で買っても余裕で元取れます。
ここ最近やったゲームでシンプルに一番はまった。
周りやってる人全然いないけど神ゲーでした。
心から続編を期待しています。

minto
2024年11月05日
ストーリー、またはラスボスやその先にあるボスを倒すだけならこのゲームは超オススメできます
ゲームの挙動も問題なく、回避には動きやすい代わりにリスクが、防御はノーリスクですが受けきれるのにダメージの上限が決まっておりジーンによって底上げが可能です
ただストーリー後、またボスを周回するようになってからがソシャゲ脳並の事を要求されます
ボスを周回してトレジャーで獲得、または究極武器の入手くらいは認めれるのですが、ジーン錬成のみでしか手に入らないキャラクター固有ジーン+、遺物限定のジーン(追撃5+など)を揃えるのが非常に苦痛
究極武器くらいのドロップ率やルシファー周回で確定で何個も作れるジーンは全然大丈夫ですけど錬成のみ、または遺物のみのジーンは入手が苦痛
此方がプレイしたいのは「ゲーム」であって「ソシャゲ」ではないんです
ジーン錬成でキャラクター固有ジーンやベルセルクやスパルタの+ジーンの実装も忘れてるので本当に理想だけを目指すなら時間がいくらあっても足りません

jijyor2
2024年11月03日
本家未プレイですが、時間を忘れるくらい没頭できるゲームです。
ゲーム性も快適で、引き込まれる楽しさがあったと思います。
ストーリー進行上、キャラクター毎の明確な強弱がないので、好きなキャラを使えるところも良いところだと思います。
王道展開なストーリーでしたが、次どうなるのかワクワクしながら楽しむことができました。寄り道やクエスト等をこなしながらすると50時間程でクリアで、詰まる事なく進行しました。(最短30時間もあればクリアできると思います。)
200時間ほどでトロコンしました。ゲーム歴は長い方ですが、トロコンしたゲームは初めてです。
ゲーム上の不満点もなく、近年のゲームでは100点満点の出来と言えるでしょう。
但し、気になる点・次回作があるなら改善してほしいところもあります。
①キャラクター開放にオンラインプレイ要素があり、オフ勢に不親切。
②追加クエストの難易度がやや調整不足。(※スキル構成の見直しに繋がりました。)
③一部攻撃スキルと防御スキルが全く使えない・使わない。(一部の攻撃スキルがテンプレになる。)
④ストーリーはビィ君が教えてくれるのですが、クエストのギミックについて全く説明がない。(初見ではわからないので、ネットの動画を参考にするしかない。)
⑤キャラ毎に、敵に対してダメージ上限値が設定されているが、攻略本等にその記載がない。(この数値を理解してるか否かが重要で、高難度クエストのクリアに関わる。)

LOLOELU
2024年10月24日
動きだけでもうおもしろい。アプデは来るのかな?たくさん来るといいね。まだ途中だけど、次回作はフルプライスで買おうかな!楽しいから!!!!

hagurin
2024年10月22日
アニメ調グラフィック系アクションRPGが好きな人は間違いなくオススメ
可愛い女キャラやイケメンを操作したほうがモチベが上がる人は満足できる
イメージイラストとキャラモデルが乖離しておらずかなり出来がいい
「あのキャラほしいなー・・・開放チケットいるのかよ!」
ってなるけど、大丈夫。
メインストーリーとクエストをこなしていけばキャラクター開放チケットも入手できる