






ハーヴェステラ
スクウェア・エニックスが贈る、完全新作ファンタジー×ライフシミュレーションRPGが登場!季節の移り変わりを通じて、想像力豊かな世界を探索し、作物の世話をし、新しい友達を作り、ダイナミックな戦闘で敵に立ち向かい、死の季節、クワイエタスの謎を解き明かしましょう。
みんなのハーヴェステラの評価・レビュー一覧

きりじゅん
2022年12月25日
エンディングを見終わってクリア後の要素をやっている最中なのでここで一旦レビューを書こうと思います。
結論から言うと[b]価格設定が強気すぎるのでセールで買うならまぁお勧め[/b]です。
[h1]真のスローライフが楽しめるのはゲームクリア後[/h1]
多分これを見に来る人は「なんかスクエニがルーンファクトリーみたいなRPG作ってる」ってのが気になって購入を検討すると思うんですが、
季節の合間に1回「死季」ってのがあって、育ててた作物が全部枯れてしまうワケです。[b]世界観がスローライフどころではない。[/b]
生物も植物も死滅すると言われる死季に出歩いていた主人公は冒頭でブッ倒れるんですが、ゲーム中では死季の日でも外を出歩くことができます(なお作物は全部枯れている)。
ヤバい物質が飛び散ってる中余裕で釣りができるし、空腹でも死なない。それだけ強靱な肉体の持ち主なのに何故倒れた主人公……
ちなみにこの面倒臭い縛りはゲームをクリアすれば解決するので、本格的に作物を栽培できるのはゲームクリア後になります。
[h1]ストーリーは面白いがボイスがない[/h1]
価格設定が強気すぎると思った最大の原因がこれです。
メインストーリー自体はFFとスターオーシャンを足した感じで、常に先が気になる展開で面白いです。
ただストーリーにボイスが付いてない(バトル時ぐらいしかしゃべらない)ので、いまいち感情移入しづらいなぁと……
(外見で最初ディアンサスが男だと思ってたので、バトルのボイス聞いて「お前女だったの!?」と驚く始末)
[b]ストーリー自体は面白い[/b]のでフルボイスにしてくれてたら文句なしでした。
[h1]BGMと背景は素晴らしい[/h1]
多分これに異論のある人はいないと思います。立ち絵も可愛い。
キャラの3Dモデルはほぼ無表情でPS3ぐらいの時代を彷彿とさせますが、フルボイスで芝居をしてくれるワケでもないのでまぁこんなものなのかなぁと……
[h1]NPCとの結婚について[/h1]
公式サイトでもゲーム系メディアのプレイレポートでも触れられてないので結婚システム自体がないと思いがちですが、結論から言うと[b]あります。[/b]
ただこれも解禁されるのがゲームをクリアしてからなので、まずは死季を解決しつつNPCとの絆を深めてください。
[h1]バトルは楽しくない[/h1]
[b]とにかくバトルが楽しくない。[/b]緊急回避がないので範囲攻撃の予告が来たら範囲外へダッシュで逃げることになるんですが、
このゲームは走るにも技を出すにもスタミナを消費するので、料理もまともに作れない序盤はひたすら徒歩で殴られるだけになります。
ボスの攻撃も[b]主人公だけを執拗に狙ってくる上に「どう見ても当たってないだろ!」という攻撃でHPが減る[/b]ので、回避行動自体が無意味です。ジュースがぶ飲みしてノーガードで殴り合うだけ。
あとイベントスキップがないので、万が一ストーリーイベントで全滅するとまた同じテキストを読まされるハメになります。これも結構ストレスでした。
[h1]畑の柵が作物と同じマス数を消費する[/h1]
色違いや形違いの柵をクラフトで作れるんですが、柵も作物も同じ1マスを使うので、畑の見た目にこだわると作付面積が著しく減ってしまいます。
周囲が柵で全く覆われていない境界もクソもない露地で畑作するのが最強なので、自分だけの畑を作っているという感じはしません。
……なんか愚痴の方が多くなってしまいましたが、トータルではどストライクだったので別に後悔はしていません。多分100時間ぐらいはプレイすると思います。
ただまぁ定価で買う作品ではないかなぁと……4,800円ぐらいだったら諸手を挙げて歓迎していたと思います。

sigenobu.yy
2022年12月20日
優しい。
ゆっくり遊びたいカジュアルゲーマーにはとてもいい。
こういうゲームがあっていい。
追記;62時間。エンディング後。最高のゲームのひとつ。JRPGの到達点。
カジュアルゲーマー向けとか括らずに、全員がやるべき。

Norayuki
2022年12月20日
エンディングまでクリア済み。エンディング後の要素はまだプレイしていません。
クリア後の印象としてはあらゆる部分が80点で構成されたゲームであると感じた。
また、某ファンタジー農業ゲームが農業にRPGが乗っているとすればハーヴェステラはRPGに農業が乗っていると言える。
と言ってもそういった部分は既に多くの方が語っていると思う。
そのため、個人的にこのゲームで特に気に入っている部分を上げるとする。
各町にあるサブクエストの数々、そして内容には目を見張るものがあると感じた。
サブクエに出てくる殆どの登場人物は立ち絵も固有のグラフィックも無いが、
各々悩みや頼み事は十人十色、千差万別であり、そのロケーション、
その人物だからこそ生まれる問題を主人公にぶつけてくる。
その解決の為に東奔西走してる間が、一番この「ハーヴェステラ」というゲームをしている感覚がした。
世界を成立させるのは英雄的なネームドキャラだけではない。
そこに生きる無辜の人々が居る事を深く感じることが出来る。
(また、だからこそ、メインストーリーのターニングポイントをより重く感じさせるのではないだろうか)
まだやりこみ切れていないが今後もこのゲームをプレイしたいと思う。
様々な問題点を解決し、もし次回作が出るのであれば、全ての要素が90点以上であることを願う。
ところで、懺悔室の彼女をパートナーにできないだろうか?
まさか結婚できないバグ?
──────────────────────────────────
エンディング後の要素をプレイした。
カレノイドを攻略したり料理納品をしたり釣りをしたりパートナーを決めたり…
ちょっとスローライフ感が出てきたところで気づいたことがある。
このゲームは季節イベントが無いのだ。
日付が限られているしストーリーとの兼ね合い、
そもそも季節という概念がレーテ村と自宅にしか無い等で難しい部分もあるのだろうが、
季節で変わるものが農作物くらいなのはだいぶもったいない。
次回作があるなら、ぜひイベント事を用意してほしい。

ぼっちゲーマーゆかり
2022年12月08日
[h1]ダメではない。ダメではないが・・・
私の期待値を器用に下回った作品でした。[/h1]
個人的には楽しく遊べるので
オススメとしてレビューをします。
発売前はスクエニ版ルーンファクトリーと言われたような
言われていないような気がする本作ですが、
確かに最初はルーンファクトリー風味を感じました。
が、私の場合は最初のボス戦でルーンファクトリー風味が
どこかに吹っ飛んでいきました。
戦闘がキツイ。特にボス戦がキツイ。
回避行動がガワだけなのか無敵時間が全く感じられない
のでルーンファクトリー5のようにステップ回避すると
そのままGAMEOVER行きです。
お腹が満腹だと料理は食べられないので、
気づいたときには鞄の中には野菜ジュースが
数スタック入っている気がします。
クリア後などはダンジョン内だと
鞄の中の半分はドリンクじゃないですかね。多分。
ボス戦が上述の通り回避行動が機能しているのか
していないのかサッパリ分からないレベルなので
最終的にHP減少→ドリンクがぶ飲みの構図になります。
・・・ドリンク無しでやれるのかな、このゲーム。
そういう点では戦闘面が相当粗い気がします。
正直、こればっかりはプレイヤー側がどこまで
その状況をストレスに感じるかに左右されるので
一概には言えませんが、私はストレスでした。
キャラクター毎のエピソードはGood。
男性キャラ、女性キャラのどちらもクセが強いので
キャラが立っていて大変良い。
シナリオ本編は重い。
舞台となる星の正体も、そこに生きる人たちの正体も、
過去に何が起きたのかも、主人公の正体も。
ルンルン気分で楽しめるものではないけれど
重めのシナリオは久しぶりにドッシリと来たので
個人的にVeryGood。
[hr] [/hr]
ルーンファクトリーっぽさを求めているなら
踏みとどまり、本当のルーンファクトリーを買うか
それともHARVESTELLAを買うのか冷静に決めましょう。
[spoiler]いや、ルーンファクトリーをやりたいのなら
ルーンファクトリーを買うのが無難かな・・・[/spoiler]
どうしても気になるけど買うのは今は控えるなら
やはりウィッシュリストにいれてセールを待つのも
一つの手だと私は思います。

Eco_kasuga
2022年12月07日
スクエニ版ルンファクということで発売前から期待値爆上げで予約購入しました。
結論から申し上げますとルンファクと思って触るとあまりの違いに後悔します。
まず、高評価した理由はとにもかくにもストーリーが面白い事です。
本編のストーリーに限らず仲間達との絆ストーリーやモブに至るまで、
個人的に引き込まれる内容のものが多かったと感じました。
以下はほぼ不満点なので読みたい方だけ…
ゲームシステムは初出のゲームということもあり不親切な点も多く、
至れり尽くせりの最近のゲームとは違って痒い所にあまり手が届かず、
プレイヤーがある程度気を遣う必要のあるゲームであると感じました。
特にプレイヤーは常に時間とスタミナの管理に追われます。
時間を節約するためにいかに移動時間を少なくするかを考える必要があり、
ダッシュ、採取、攻撃に至るまで消費されるスタミナに悩まされます。
ある程度自宅の設備が整って料理やジュースが量産出来るようになれば、
その辺りの不満は大分緩和されるものの煩わしさは常に付きまといます。
また、一応アクションゲームではあるもののバトル自体はMMOに近いです。
敵は基本的にプレイヤーを狙いゲームの性質上回避出来る攻撃も限られるため、
被ダメが多くなりますがヒーラーの概念が無いので加工に時間を要する
料理やジュースなどの消耗が後半になるにつれて激しくなっていきます。
それ以外にも納品クエストの納品物が納品場所まで赴かないと確認出来なかったり、
○○を××個収穫などの実績が自宅のみ確認可能だったりと、
冒頭でも申し上げた通りあまり親切な作りにはなっていないゲームです。
初出のゲームなので仕方ないと思いつつプレイしていますが、
フルプライスではちょっと荷が重いかもなーといった印象です。
ゲームシステムは慣れなのでストーリーが面白ければOKという方なら、
お値段分の楽しさは得られるかと思います。