





















Kamitsubaki City Ensemble
「Kamitsubaki City Ensemble」は、滅びの世界を舞台にしたリズムゲームです。
みんなのKamitsubaki City Ensembleの評価・レビュー一覧

おとうふおいしい
2024年10月16日
楽曲構成がジャンル的に珍しいところが多いので、好みが分かれるところもあるけど全体的に質が高くて良い。
ゲーム構成としてはシナリオも存在するがスキップ可能なので音ゲーに集中も可能。
全7レーンで中央はBかスペース(スペース押しの方がしっくりくるとは思う)
個人的には総じてめっちゃ面白い側だけど、問題もないとは言えないので以下ご参考までに。
良い点>
・譜面の質が良くプレイフィールが良い(押してて楽しい)
・楽曲の質が高い(ほかの音ゲーではなかなかできないジャンルが結構ある)
・曲数が多い(440円で40曲以上だが解禁作業は必要)
・画面は比較的見やすい(変な装飾がなくシンプル)
悪い点や引っかかる点>
・楽曲の解禁には条件があり内容が少々手間(未プレイ楽曲難易度毎の実績解除しないと効率悪く時間かかる)
※シナリオ完遂でデフォルト楽曲がやっと全解禁になるが結構時間がかかるのがしんどい
・最高難易度PRO解放には一つ下のHARDでS判定が必要(面倒)
※最高難易度を下位難度クリアみたいな条件で解放するやつこの世から無くなって欲しい
・2レーン分のノーツが出る場合どっちで押してもいい(慣れが必要)
※同時押しでも対応可能だが楽曲により適切な押し方を要求される譜面が出てくる
・左右端のレーンが出たり消えたりする(慣れないとしんどい)
人によってはこれがかなりストレスになる可能性がある(常駐させる機能は現状ない)
※慣れるレベルの要素だが、割とミス誘発される(ノーツの色が違うので区別はつく)
※2レーン分のノーツの場合色が変わらないので位置把握で最初戸惑う
<スコア回りの問題>
・実績解除が必須(スコアアップの実績が多数存在する)
※中には判定緩和の実績もある
・デイリークエストで一部歌唱者のスコアアップがある(5%程)
・すべての実績を解除(コンプ)しないとスコアの上昇幅が最大までいかない
※シナリオに関係のある実績の解除もすべて必要
このため、達成率99%でも95%にスコアが届かないようなことがあり得る。

itariya
2024年10月12日
[h1]神椿を知らなかった事が恥ずかしくなるほどの良曲集
しかし、リズムゲームとしては…[/h1]
低難易度を中心に遊んできた感想です。
[h1]どんなゲーム[/h1]
5レーンor7レーンのリズムゲーム
レーン数は予め固定されているわけでなく、
曲の途中で5→7→5みたいに可変する。
ゲームをこなすと得点が入り、それが積み重なって
何もない街が復興する。
なお、スマホ版のを移植した物と思われる。
[h1]長所[/h1]
・神椿の曲が素晴らしい
ここに尽きます。
PVも流れるので、見ていても楽しいです。
・SDキャラが可愛い
うん、とても可愛い。
癒やされます。
[h1]短所[/h1]
・可変レーンが慣れないと遊びにくい
正直、この仕様はスマホならともかくキーボードで遊ぶ人には、
かなり遊びにくいです。
シクスターゲートも似たような仕様っぽいので、
それに慣れていれば問題ないかなと思いますが、
レーン数をオプションで固定に出来るようにしてほしいです。
・譜面が鏡
オプションで左右を入れ替えるの項目があったのですが、
よく見ると左右対称なのです。
EASYやNORMALを中心に遊んでいたので気になってましたが、
HARD以降はどうなるのかよくわかりせん。
ちょっとこれは音ゲーとしてどうなのかと思います。
[h1]総評[/h1]
音ゲーの部分については改良の余地がありますが、
音楽そのものについては素晴らしいです。
追加楽曲のシーズンパスも安くなったら買いたいなと思います。
本体そのものは安いので、
気になる方はまずは購入で良いと思います。
むしろ、実績等に拘らない方はスマホ版を買った方が良いかもです。

NEET
2024年10月12日
初めに
音ゲーをどうしてもやりたいのなら買ってもいいと思います。あまり長い時間やってませんが楽しいと感じました。
「7k、5kが上手くなりたい!」という目標があるなら買ってもいいと思います。
ノーツ、レーンについて
ただ音ゲーをやってればわかると思うのですが同時押しが視認しにくかったり、困惑したりがあります。(どの音ゲーにも言えることですが......)
ノーツの判定としては結構厳しかったり緩かったり感じました。しかし同時押し(一体化したヤツ)はどっちか押せばどうにかなるので結構簡単です。棒状なので形が丸や矢印よりおそらく見にくいのだと思います。
5kから7kに変わる機能はすごい発想だと思います。しかしそのゲーム性は良くも悪くも賛否両論です(おそらく)自分は今まで6kか4kでの音ゲーで遊んでたので初めは慣れませんでした。そのレーン数が変わる前の5kの状態だと今まで使ってた4kのキー設定が使えません。普段はA D J Lのため少し違和感を覚えました。そして7kになった時、両端レーンの指(自分は薬指)が上手く動きません。直前に「増えるよ」って忠告してくれますがそれでも上手く動くことは少ないです。
さらに片方だけ現れた時、さらにきついです。
キャラデザについて
非常に好みです。それ以外に言うことはありません
難易度について
簡単な難易度(8以下)をやったことがないのでわかりませんが簡単なヤツなら本当に簡単だと思います
ストーリーについて
自分はあくまでosu maniaのような音ゲーとして捉えてるので、まったくストーリーを進めていません!
そしてネタバレにもなるので書けません。簡単なあらすじとしては歌を歌って神椿市を元に戻すという物語です
長文の駄文失礼しました。もし参考になったら嬉しいです

tsucchy
2024年10月03日
観測者&ストーリークリア済
可変レールやspace操作がいい感じに難易度を引き上げており、非常に面白い。
スマホ版もプレイしたが、同時押しなどは打鍵感のあるキーボード操作の方がやりやすい。
ガチャ要素はなく追加譜面に課金する方式のため金銭面も優しく、プレイ条件が平等なのでスコアランキングが意味を成している。

レツ
2024年09月26日
神椿スタジオの曲が遊べる音ゲー。5人のアーティストとその5人の声を元にしたボーカロイドの楽曲が収録されています。
レビューで言われてる不満点の大部分は現在はアプデで修正されており、システム面の不満はほぼ無いです。ただ、低難易度の曲でも7鍵で遊ばされるのはあまり音ゲー初心者に優しくないかも。
神椿スタジオやそこのアーティストについては全く知らなかったのですが、良曲揃いだしこの値段で50曲近く遊べるのは大盤振る舞いだと思うので音ゲーアレルギーの人じゃなければとりあえず買っといて損は無い内容だと思います。

manaf
2024年09月26日
プロセカやダンマクカグラのようなキャラ曲音ゲーの神椿版。神ゲー。
譜面の感じや難易度表記は発売からそんなに立っていないためか結構上下に振れ幅があり、明らかに11で13より難しい譜面なんてのもあったりするし、楽曲数もそんなにない。
シーズンパスで追加があるためそのうち曲数に関しては解決すると思われる。
最高なとこ
・神椿関連の良曲神曲がっつり詰まっていて叩ける
・6,7レーン目が消えるというちょっと脳トレ染みた気持ちよさ
・複雑な挙動を要求されるノーツがない(複数レーンにまたがるものはあるが、ショートとロングノーツしかないうえ、ロングノーツは押しっぱでいい)
・スコアは実績解除でいくらでも伸ばせるため、基本的に達成率(MAX100%でグッド等を出すたびに達成率が落ちていく)評価で詰め甲斐高め
改善してほしいなと思う点
・ノーツ偏差設定が地味に面倒。判定バーが微妙に役に立ちにくく、実際の楽曲で調整したため微調整がだるい
・ソートが貧弱。複数歌手の曲を同時に検索できない(これはお情と星界ちゃんを同時検索できないのどうなの)とか、実装日付ソートとかDLC曲ソートがないから結構探すのがめんどい
・ノーツ音消したりとか、一部オフにできる設定がもうちょっとほしい

UranosEBii
2024年09月21日
音ゲーがやりたいそこのあなた、プロセカをやりましょう。
神椿や音楽的同位体に少しでも興味があるそこのあなた、買いましょう。

ツハレス
2024年09月20日
面白い 低価格で収録曲の数がとても多く楽しめる またスコアアタックや実績などのやりこみ要素も多数ありやりごたえを感じる素晴らしい作品だと思う スコアアタックのチーターを消してくれ頼む運営

longCat_
2024年09月16日
プレイ時間40時間程度。ストーリークリア済み(ver1.04時点)
良かった点
・神椿の曲が素晴らしい
・ストーリーが後半から面白い
・ミニキャラが可愛い
悪かった点
・可変レーンが慣れるまで混乱する
・実績にスコア加算するものがあり、スコアアタックをする為に全実績を取得する必要がある
・デイリークエストに日替わりで特定キャラのスコアを上昇させるものがある
UIについては他の音ゲーをあまりやらないので省略しますが、神椿の曲が好きな人は楽しめるんじゃないかと思います。
ただしスコアアタックする場合は割と面倒だと思います。
悪かった点にも書いてますがランキング1位とか目指すつもりであれば、全実績取得した上デイリークエストで狙いたい曲の得点が加算される日にプレイする必要があります。

osakana549571
2024年09月16日
マジで神ゲー
収録曲がかなり多く、今まで知らなかった神曲との出会いもたくさんありました。
フルコンやハイスコア、ランキング上位を目指してやっていると時間が溶けます。

Hitomodoki
2024年09月15日
Soy horrible en los juegos de ritmo y tampoco se mucho, pero soy fan de kamitsubaki asi que queme como 40 dolares en esto y bueno, me encanta sdjhsjh

pp
2024年09月14日
なんか知らない音ゲーが出てるからやってみようくらいの気持ちで購入。神椿のことは全く知らなかった。
明らかにタッチ操作有利なのでスマホ版が無難ではあるかなとは思う。
あえてsteam版を購入する理由があるとするなら操作デバイスが多様であることと、リッチな環境で遊べることか。自分は某7鍵DJ音ゲーのコントローラーを使用していたが、ほかにはレバーレスコントローラーなども適性高そうな印象。
レーンの増減は初め微妙かなと思っていたが慣れれば結構楽しい。本数に応じて意識配分を変えていくのは独自の面白さになっていると感じた。
気になった点はスコアの仕様。スコア詰めを考えると実績コンプリートが前提になるのはまぁいいとして、日によってスコアボーナスがかかる楽曲が変化するのは正直意味不明。好きな時に好きな曲を遊ばせてほしい。個人的に正確にノーツを捌けることが一番偉くあるべきと考えているのでロングノーツを早入りするとコンボが伸びるのもマイナス。
なにはともあれ音ゲーとしてちゃんと楽しめた。価格もお手頃だしおすすめできる。
神椿スタジオ、ヰ世界情緒を知れて本当に良かった。感謝。

dial
2024年09月14日
100%到達後のレビュー
ヰ世界情緒が好きで購入。曲も良いのが多いので値段を考えるとおすすめです。
音ゲーとしては他の方も書かれている通りPCでやるには結構きついイメージ。左右レーンの追加がまどろっこしいので押す指がどれか分からなくなることが多い。同じ色でノーツの境目が視認しにくいためせめて色は変更させて欲しいところ。
また、曲選択の画面がもっさり気味な動作なのでもう少し早く上下スクロールして欲しいです。
フルコンボする度に総ノーツ数が変わるのは謎です。
悪い面ばかり書きましたが、音ゲーとして楽しめたのでよかったと思います。
ラピスのお人形 追加待ってます。

motisaltx2
2024年09月12日
ストーリークリア後のレビュー
結論から言うとかなり楽しめる音ゲーでした。440円でこのボリューム感は満足できます。
プレイ中、レーンの数が変化するので慣れないうちはかなり苦戦を強いられますが、メゲずにプレイし続けたらPROもなんとかフルコンできるぐらいまでは成長できました。
どうしても慣れない方はスマホ版を購入したほうが良いです。
ストーリーは難しめな単語がポンポン飛び交うのでちょっと戸惑いましたが、どういうものかは軽く説明はされるので理解はできます。大筋はシンプルめな内容です。
物語の進行に合った曲が徐々に開放されていきます。最後の曲には感動しました。
花譜はデビュー当時の曲を昔聴いていたぐらいでしたが、気づけば大きなプロジェクトに成長していてびっくり。

namazu
2024年09月09日
音ゲー初心者とスマホキッズには結構厳しい仕様。
自分はKONAM●の音ゲー出身なので問題ないが、譜面とボタンのリンクが必要ないタブレットでしか音ゲーをやっていないキッズはかなり苦戦すると思う(低評価なのも大体これのせい)譜面が増えたり減ったりする仕様がそれに拍車をかけている。
自分はキーボードではHARDで限界を感じPROはアケコンでプレイしている。アケコンにしてからはさらに楽しくプレイでき、良ゲーから神ゲーへ評価が変わるほど違うと個人的には感じた。
スマホ版もプレイしたが、使用しているデバイス(スピーカーやアンプなどの音質に関わるものや音ゲー用コントローラーなど)が充実しているプレイヤーは断然STEAM版をお勧めする。
大画面でプレイ可能で画質もいい(FHDまでなのでぜひ4Kを)何より一番の違いは音質で、PC版はアンプを通せるので圧倒的に良い。スマホは同じ10万越えのスピーカーでもとっても残念な音質(アンプがつながらないのでウーファーが使えないのもある)
最近ではプロセ●が一番ハマっていたが、それに匹敵する面白さだと思う。
曲も良く、同位体の曲はあまり知らなかったが、カーナビに入れるほど気に入った物が何曲もあった。
なによりミニキャラがとってもキュートでラブリーだ。かわいい。
悪い点を挙げるとすれば、真ん中左右のレーンのノーツの色が同じだということ。譜面が増えたり減ったるする仕様はとても面白く気に入っているが、これのせいで真ん中左右のレーンが意識していないと混乱することがとても多い。
是非レーンごとにノーツの色を設定できればかなりプレイしやすくなると思う。
ストーリーはちょっとよくわからない。

TATUTA
2024年09月09日
[h1] 音ゲーとしては不完全だけど値段込みではまぁオススメ [/h1]
デフォキーコンで全実績解除したのでレビューします。
結論から言うと、値段も加味して、神曲が多いので神椿好きなら是非、好きじゃなくてもまぁオススメ。
私は神椿の中の1人(裏命)が好きで神椿全体はほとんど知らないって感じでした。
[h3] スマホ移植の7key強要[/h3]
おそらくスマホを想定した譜面を考えずに移植した譜面なので、低難度でも薬指や親指の位置にあるノーツが降ってきます。
初心者にも楽しめるのか不安って感じです。
また、難易度もスマホ前提なので薬指を多用する譜面の難易度が軽視されています。
個人差はあるでしょうが難易度14より難易度11の譜面の方がPCにとっては難しいとかもあります。
また、レーンが可変で曲中に最外のレーンが消えたり増えたりするので、最外レーンは薬指って思って薬指を押したら最外レーンが消えていて、最外レーンが中指になっていたとかあります。
結構これはストレスでした。
[h3] ストーリーを楽しむまでの障壁[/h3]
楽曲をクリアしたり、実績を解除することでレベル(修復率)が上がっていき、一定に達すると楽曲が解放されたり、ストーリーが読めるようになります。
ただ、楽曲をクリアした瞬間にレベルが上がるのではなく、一度楽曲選択画面に行かないとレベルが上がらず、いちいちロードが挟まれるのでテンポは悪いです。
私のプレイ方法が悪いのか、レベルカンスト(全曲開放)まで15時間程度かかりました。
[h3] 全てを打ち消す曲の良さ[/h3]
これでもオススメする理由は曲の良さです。
フォニイやマーシャル・マキシマイザー、過去を喰らうや食虫植物などの有名曲を目的にDLしましたが、他にも神曲があります。
個人的なオススメを最後に列挙します。総評としてはオススメなので好きな曲を見つけてみてください!
[list]
[*]ヰ世界の宝石譚
[*]この命を響かせたいと思ったのだ
[*]Saloon
[/list]

illmittere
2024年09月07日
[h2]タッチパネル操作前提のゲームをそのままPCに移植したとんでもない挑戦作。[/h2]
特徴としては[B]一にノーツの視認しづらさ、二にノーツの視認しづらさ、三四が無くて五にノーツの視認しづらさ。[/B]
キャラとかストーリーとかの評価を投げ出して思わずカレーうどんの作り方を書いてしまいそうなぐらい挑戦的。
ノーツの配色を自由に変えるオプションを実装してください、マジで。
[spoiler][strike]恐らく順番が異なるので単純な比較は野暮だが、Steam版のリリースにあたってそこら辺のUIを練り直した某東の神楽さんを見習ってほしい。こっちはこっちで絞り込みやソートの手軽さ、判定調整の初期実装などノーツ以外のUIの整備が比較的頑張ってたり、ゲーム中のPVの演出も気合入ってたり、ストーリーも面白そうだったりと期待させる要素は多いのに……[/strike][/spoiler]

Re:A
2024年09月05日
(2024/09/06)
曲は良く、これから追加される曲にも期待。
シーズンパスを買っても損はないのかなと思います。
花譜のグループ好きの人はストーリー含め、買っても損はないです。
ゲーム内容の留意点をふたつ
・ノーツが降ってくるレーンが曲中に可変します。5 or 7
・スマホゲーが元なので、1,2レーンでトリルや6,7レーンでトリルあり。片手でトリルしましょう。
音ゲー初心者には難しいと思う点も数点。。。
・音ズレ調整が要必須、自分の場合0.21で設定
・判定の種類が多く、ジャスト判定があるのが、玄人向けの感じ
・--ノーツをひろう判定が狭いため、そもそもGoodも取れないことがある--
→この内容は緩くなりました。
欲しい機能を列挙
・配色の変更(青白青白青白青・黄白青白青白黄とか)
→青青のノーツが並んでるのが見づらいです。
・速度を上げるとノーツがぶれる(おま環かもしれませんが、DJ Maxではノーツぶれを感じないので。。)
→60fps、120fpsの設定あり。モニターが対応してないので60設定でやってます。。
・リザルト後にリプレイした場合にプレイ結果を記録
・ストーリまとめ読み設定(ストーリーが発生しても、ストーリーに飛ばされない機能)
・ゲームパットのキー配置(パットは認識してるのですが、キー割り振りができないため。。)
→設定できました。ゲームパットで操作して、キーコンフィグに行けば、設定可。マウス使わないこと。
・ミニキャラ固定設定(中央ノーツが来るか来ないかでミニキャラの位置が変わる。キャラ消しはできるが寂しい)
・レーン隠しでなく、レーン消しにできる(レーン消しした部分が後ろで流れているMVが見れる)
・オートプレイまたはMV観賞モード(お手本モード、観賞モード)
最後におすすめ設定をば
・音ズレ調整0.21
・上レーン隠し70
・速度12.5

山田マリトッツォ
2024年09月04日
音楽的同位体が主役と聞いてさっそくプレイしました。
ストーリーが思ったより面白くて先が気になる!...となるのですが中々先が解放されない;;
解放のためには永遠とかなりの量の音ゲーをプレイしないといけないので、音ゲーをあまりプレイしない自分には地味に苦痛...
音ゲーもレーンが増えたり減ったりとか、色が見づらかったりと、とにかく混乱する...(脳トレかな?
欲を言えば音楽的同位体達の声をVOICEPEAKで当ててくれてたら最高だったなの気持ちです。
※狐子の立ち絵が目を瞑った表情の時"眉"が2つ表示されているバグあり

にゃむがめ製麺
2024年09月03日
実績によってスコアや判定が変わります。ランキング上位を狙うなら、まず全実績解除を優先しましょう。
ノーツのデザインBでやってるんですが、ジャケットが67レーンに被っており見えづらいので早急に対応してほしいです。フィーバーゲージがレーンに被っているのも音ゲーとして非常にやりづらく感じます。下のキー配置も無駄に大きくレーンが狭くなっています。
有料音ゲーなのにHARDでSを取らないとPRO譜面が遊べない。
変わった操作の音ゲーに慣れてる人は頑張れば操作に慣れることは出来ますが初心者にはまずおすすめ出来ない操作感だと思います。
ユーエンミーが良い曲でした

MariAli
2024年09月03日
神椿好き。音ゲー素人。キーボードプレイ。ストーリークリア後の感想です。
音ゲーとしては確かに難しく自分は実力的にnormal/hardが限界でしたが、曲が良すぎるのとnormal/hardでも十分ノれたのでそんなに気になりませんでした。
PCよりスマホのほうがやりやすいという声をよく聞くきますが、一応両方プレイしてみましたがスマホゲーをしない自分はキーボードのほうがやりやすかったのでまあ人によると思います。
ストーリーは最初おまけ程度かなと思っていましたが結構引き込まれる内容で、V.I.Pをより好きになりました。
(ただ高難易度出来ない勢としてはもう少しストーリー開放しやすくてもよかったかなとは思いました)
本体だけでも500円以下で50曲近く遊べるので、好きな収録楽曲があればとりあえず買ってみてもいいと思います。

haruka8015
2024年09月03日
神椿を知らなかったので、ほとんどの曲が始めて聞く人の感想です
レーン数が可変するのが思った以上にやっかいで、レーンが増える演出は目立つので意識できるものの、レーン数が減る演出がささやかすぎていつの間にか減っているため、一番外側のキーを間違えやすい・混乱しやすいと感じました。
また、複数レーンを跨ぐ水色ノートが本当に混乱要素でしかなく、この水色ノートのおかげでキー配置の認識がよくずれてしまいます。PC版にはいらない要素だと思います。
いずれも慣れである程度緩和はできてくるのですが、じわじわとストレスが貯まっていくので慣れるまで我慢できるかという忍耐力が必要になりそうです。
譜面について、これは趣味が大きく関わるためそれを踏まえて読んでいただきたいですが、
ほとんどの譜面がメロディーラインがノートとして配置されて、メロディーがないところは次に一番目立つパート(多くがドラムパート)を追うことが多く、曲の中に含まれるいろんなリズムを楽しむリズムゲームにはなっていない印象です。配置は違うけど叩くリズムは曲の最初から最後までずっと一緒という印象が拭えません。
メロディーにいったり、ベースにいったり、リズムにいったり、その他バッキングに行ったり…というたくさんのリズムで楽しませようという感触は得られませんでした。(曲的にメロとドラム以外が聞こえづらいので仕方がないのかも知れませんが…)
逆に言えばメロディー大好きという人には向いていると思います。
PROレベルになると今度はどのパートが譜面に入っているのかが分からず、ただただ譜面の見た目に応じてキーを叩くゲームになりがちです(難しくするために特定のパートと関係ないtころにノーツを置いている印象を受ける事がある)
ノーツになっている音の音量を上げてくれると気持ちよく認識できそうではありますが、難しいでしょうね…
また、これがスマートフォン(かタブレット)をメインターゲットにしたからかどうかは判断はつきませんが、キーボードで遊んでいて気持ちの良い譜面構成ではないと強く感じました。
もちろん、EZ2ONの最高難易度やDJMAXのSC譜面最高難易度を軽々クリアするような強者には問題ないと思いますが、カジュアルに遊んでいる人がやっとの思いでPRO譜面をやると、運指で無事死亡すると思います。「その間を空けた4本同時押しのあとにこの音を置いてそれを交互にトリルするの!!??」みたいな、な~んも考えてなさそうな譜面が多いです。
高難易度大好きな人にはやりがいがあると思います。
ストーリーについては神椿になじみがないこともあって、何を言っているか分からないことが多く、人の名前が難しく、誰が何を喋っているのかも困惑します。
音ゲーマーはストーリーはいいからリズムゲームやらせろと思うと思うので途中途中にわりと長いロードを挟んでおとずれるストーリーパートにゲームテンポを崩されるため、これはどこまでいっても神椿のファンのためのゲームだなという印象(だけどおそらくファンにとってはリズムゲームは難しい)です。
とても丁寧に作られていることは十分伝わってくるのですが、それが面白さに繋がっているかというと微妙で、どの曲をやっても譜面の特徴が似通っているため長く遊ぶのが難しそうだなと思いました。

OMNK
2024年09月03日
どうキーコンフィグしてもまともに遊べないので返品
ゲームパッドとキーボード両方試したがタッチパネル前提の作りなのでまともに遊べません
スマホ版を買った方が楽しめるだろう

Rlyeh
2024年09月02日
[h1]可不ちゃんかわEな音ゲー[/h1]
日本語対応、コントローラー対応
4鍵→5鍵→7鍵とノーツが増えたり減ったり
変化するシステムの音ゲー
DLCが無い状態でも遊べる曲は多く楽曲もいい雰囲気
ストーリーも曲で世界を救う系なのでそういう
ポストアポカリプス的な物が好きならアリ
ただ、ガチ音ゲーとしてプレイするならキーボードや
コントローラーでの操作が直感的でないので何とも言えない
タッチパネルでプレイ出来れば一番いいとおもうが…
システム面ではストーリー解放、読む、TOPに戻らないと
新規ストーリーが読めないのでその部分のローディングが煩わしく感じた
可不ちゃん達の楽曲が好きなら安いので買ってもいいと思う
[code]
Steamキュレーターで紹介しました
[URL=https://store.steampowered.com/curator/41056472/]「3D酔いでもゲームがしたい」[/URL] [URL=https://twitter.com/_Rlyeh]Twitter(X)[/URL]
毎日更新してます!
[/code]

f.a
2024年09月02日
あくまでPC音ゲーマー向けのレビューです。[u]曲はすごく良いものばかりです。[/u]
[b]まず可変レーンへの耐性をつける為にTAPSONIC BOLDをやる所から始めましょう。[/b]
NORMAL譜面が慣れてくるくらいで大丈夫です。可変レーンがちょっとわかってきた所でこのゲームを改めて立ち上げましょう。
[b]レーンもノーツもTAPSONICの2倍の幅x7レーンで、視野角の広さを鍛えるゲームがあなたを待っています。[/b]
フォローをしておくと、HARD Lv9まではデフォルトのキーアサインでも辛抱強くLv1から順々に慣らしていけば、(ある意味)唯一無二のプレー感を楽しめます。
[b]ただしこのゲームではLv1から可変レーンや見づらい同時押し、7KEYSフル活用の譜面が容赦なく襲ってきます。[/b]
スマホ・タブレット向け譜面をそのまま7KEYS譜面として移植してきた事による悲劇です。
HARD Lv10以降ともなるとSPACEと[b]B[/b]([b]←このアサイン本当に何??????[/b])がアサインされた中央レーンにDJMAX RESPECTの5B譜面を彷彿とさせる量のノーツが降り、「あぁ、特にPC向けの調整とか考えてないんだな、神椿もといTHINKRが「世界展開をするならSteamでも出すべきだ!」という[strike]メテオフォール[/strike]鶴の一声にTAN○C含む開発側が泣く泣く従うしかなかったんだな」というゲーム開発の現場のやるせなさをひしひしと感じさせてくれます。ちなみに最高Lvは10ではなく[spoiler]16[/spoiler]です。
「EZ2ONの8KEYSを普段からやっていて、DJMAXみたいな奇数KEYSもやってみたいな」という方であれば、多少はおすすめ出来るかもしれません。
それ以外の方は、タブレットくらいの大きさでやるくらいが一番楽しめると思います。

ホワイト
2024年09月01日
[h1]曲もストーリーも良いんだけど、音ゲー部分に難あり...[/h1]
神椿が好きなので購入。
音ゲーの一部要素を除けば非常に満足感の高いゲーム。
[h2]音ゲーについて[/h2]
奥からノーツが流れてくるタイプの音ゲー。
各曲毎に難易度がイージー、ノーマル、ハード、プロで別れており、ノーマルまでであればノーツの数もそこまで多くないので音ゲーに馴染みがなくても楽しくプレイができる。
しかし、ハード以上になってくると理不尽な理由で一気に難易度が上がる。
[u][b]そう...ノーツの見辛さである。[/b][/u]
なぜ同系色が使われているのか理解に苦しむ。
音ゲーという反射神経[strike]と筋肉[/strike]が必要なジャンルのゲームにおいて、視認性の悪い組み合わせを強いるのは何故なのか...。
ハード以上では単純にノーツ量が増えているので、ノーツの視認性が悪いと対応してるキーを判断しづらい。
これはどうにかして欲しいと思ってる。
せめてオプションでノーツの色を変更させてほしい...。
続いてキーボードでのプレイについてだが、個人的にはプレイしづらいと感じた。
だが、音ゲーにおいては己の技量不足かつ筋肉でどうにでもなる要素ということなので、そこまで問題だとは思っていない。
色々不満点を述べてしまったが、本作にあるプレイ中にレーン数が変化する要素は良いと感じている。
最初はごちゃごちゃして混乱するが、慣れると思った以上に楽しめる。
(ただし、現状はノーツの見辛さによるストレスのほうが上)
[h2]デイリーミッション[/h2]
デイリーミッションでのスコア増加効果は不要だと感じる。
買い切りゲームでデイリーミッションを用意するのは良いが、1日だけ特定キャラのスコアをアップさせるという効果はどうなのか。
「今日はこのキャラクターの効果がアップしているからそれ中心にプレイしよう!」というのは、ある意味押し付けだと感じておりプレイヤーの行動を大きく制限させている。
好きな曲や極めたい曲をプレイヤーが見つけ、自分の好きなようにプレイするという体験が大きく損なわれるのは良くない。
[h2]曲について[/h2]
どの曲も凄く良い。
神椿の曲が好きというバイアスが少しかかっているが、収録曲はどれもクオリティが高く音ゲーとの相性は凄く良い。
神椿を知らないプレイヤーでも好きになる曲が見つかるだろう。
[h2]ストーリー[/h2]
世界観を重視しているストーリーなので楽しめる人には楽しめる。
音楽的同位体たちの絡みが見れるので、個人的にはかなり良い。
不満があるとすれば、せっかくならボイスが欲しいと感じた。
現状、神椿のVOICEPEAKは可不を除いた4人しか出ていないので難しそうだがいつかは...。
[h2]まとめ[/h2]
ノーツの見辛さやデイリーミッション関連で不満はあるが、収録されている曲やストーリーは非常に満足度が高い。
問題の箇所さえ改善されれば、かなり良いゲームになる印象。
そのため、アップデートが入ってから購入するのをおすすめしたい。

simagonn
2024年09月01日
神椿に関してはゲーセンにある音ゲーに入っている曲ぐらいしか知らず、この際だからってことで購入しやってみました。
約3時間ほどですがプレイしてみた感想です
初めに結論ですが、グラフィックもいいし曲もいいのでおすすめはしたいです。が、買うのであればPC版ではなくスマホ版を買った方が直感的に操作しやすく、楽しめるゲームだと思いますので、あくまでSteam版ではおすすめはしません。絶対スマホ版のほうが楽しめると思います。
その理由としましては、
・曲に関してはいい曲ばかりで、申し分ない
・ストーリーに関してはできればキャラクターの「う~ん」や「えっ!?」などのボイスが欲しかった。ただただ読み物って感じがしてしまった
・肝判定はちょっと辛いかなと思った。
レーンが5レーンから7レーンに曲中で変わるのは斬新で面白い。ただ新鮮味があって面白いって感じるぐらいで見る範囲を都度変更しなければならないのは慣れるまでかなり難しい。
(自分ではこのレーンはこのキーを押すと決めてるのでそれが5レーンと7レーンでごっちゃになったり、気づいたら7レーンになってて押せてなかったってのが多くありました。まぁ慣れるまではしゃーないって点ですね)
あくまでPC版のキーボードプレイでの感想ですがいろんな音ゲーをプレイする人にとってはかなりやりごたえのある音ゲーだと思います。
ですが、エンジョイでプレイするには数回遊んで、なんか難しくていいやってなってしまうのではないかと感じました。