





















Kamitsubaki City Ensemble
「Kamitsubaki City Ensemble」は、滅びの世界を舞台にしたリズムゲームです。
みんなのKamitsubaki City Ensembleの評価・レビュー一覧

KEI5577
04月18日
私はこのゲームめちゃくちゃ好き
今作で初めて神椿市系?のものを触ったけど音ゲーとしてもストーリー物としても楽しかったです
私自身パソコン音ゲーをほとんど触ったことがなくかなりのライトユーザー側ですが難易度Hardくらいなら楽しく叩けて良かったです
現在ゲームクリアした直後にレビューを書いていて熱冷めぬうちって感じなんですけどストーリーめちゃよかったみんなかわいいしかっこいい!! とうぜんヒュプノスもだよ
強いてゲームをやっていて大変だったのが上に書いてある数字なんですけど(パーセント書いてるやつ)マックスまで上げるのに少し大変だなって最後らへんに思いました
無料開放されてある曲のハードとプロ難易度のミッションを全部できる範囲でやっていったけど最後はクリアできるミッションがなくなってちょっと退屈だなって思うノーマルなんかのミッションを少しやりました
まぁこれは私が音ゲーをやりたいってよりもストーリーが気になる!って思わされた側だからですけど(それくらいストーリーが楽しく、また気になる内容だったんだと私個人的に思ってます)
ゲーム系の初レビューなので文章が拙かったと思いますが私は本当に買ってよかったと思えるし安すぎない?って思うぐらい楽しませてもらいました!
これからはDLCあさりつつのんびりやっていけたらなって感じです
このゲームを買うか迷ってる方はとりあえず興味を惹かれたってことで買っていいと思います
というか私はとにかく買ってやってみてくれと思います
初めはおもしろい?ってなるかもですがストーリーが進みキャラに感情移入ができるとガチではまると思います
長文?失礼しました楽しいゲームでした!

takokurage
04月01日
APが取れず全実績解除を断念した敗者です。
俺は弱い。
音ゲーとしては微妙ですが、
神椿が好きな方には良いと思います。

Darumaral
03月22日
発売当初に指摘されいている視認性の問題はアップデートで改善されており、今はとても遊びやすい。
(曲途中のレーン増減も設定で無くすことができ、常時7レーン表示可)
曲は全て日本語かつ歌ものなのでノリやすいし、好きになれた曲も多い。
過度な連打を求められず、難しすぎないのもありがたい。(最高難易度の最高レベルは無理だけど)
この手のジャンルに興味はあるけど…と思っている人におすすめしたい。

Fururulu
03月22日
筆者は音ゲー要素に惹かれて購入した層と先に述べておく。
はっきり言って新規層は【神椿プロジェクト】なるものに興味が湧くかどうかがこのゲームに対する評価の分かれ目である。既ファンならば心配はないだろう。
ノベルパートと音ゲーパートで二分割されているが、ノベル部分は基本的に神椿プロジェクトの世界観の補完。
個性豊かなキャラ同士の掛け合いも面白く世界観もよくできている為そこは評価できる。
楽曲も豊富でどれもクオリティが高く従来のファンも新規も満足する出来である。
今作で神椿プロジェクトという物を知り、上記の理由で興味が湧いた為高評価とした。
だが、音ゲーとして評価するならば率直に行ってターゲット層が迷子になっていると筆者は感じた。
神椿から音ゲーに入らせる為のカジュアルさと音ゲーマーに向けた複雑さが悪い方向に嚙み合ってゲーム体験がかなり悪い。
具体的に挙げるならば、判定がかなり甘い点、レーンの増減、打鍵式の音ゲー、といったところだろうか。
これらが嚙み合うことで、打鍵特有の慣れるまでの苦労に加え、レーンの増減により認識が阻害されることで、基本的な音ゲーのシステムとしては高難易度に寄った部類になるのだが、判定がかなり甘い為適当に叩いても精度が落ちないという現象が起きる。
これにより【どこのキーで叩くのか分かってないけどとりあえず適当に叩いたらなんか通っちゃった】という全く嬉しくない結果が生じることになる。
カジュアル層としてはいいのだろうがそもそもこのタイプの音ゲーをカジュアル層が即楽しめるとは考えて難く、そういった意味でターゲットが迷子になっていると評価する。
これらを踏まえた上でやはりこのゲームの重要な要素は神椿プロジェクトと評価し、それに対して魅力を感じるかで個々の評価も決まると感じた。

HAkuRA
03月15日
ストーリーも面白く譜面の難易度もおおよそ数字とあってました。
ただフルコン時の演出に少し物足りなさを感じたり、明らかに難易度詐欺の譜面がありました。
携帯端末とPC端末同じ譜面なので仕方ないのかなとは思いました。

あいるくちゃん(AILK)
03月05日
良い点
キャラが可愛い
・特にフィーバー時やリザルトの喜んでいる可不が可愛い
全てオリジナル曲
・BMSやアーケードからの輸入曲が一つもない
譜面が簡単
・初心者に優しい
判定が緩い
・異様に緩いGOOD判定と他の音ゲーと比べて緩いジャスト判定(昨今の±20ms前後より明らかに緩く、恐らく±30msくらい?)
悪い点
譜面が簡単すぎる
・PROをやる為のHARD埋めがだるく、そのPROですら簡単すぎる
・・15の曲でもそこらの音ゲーでは中堅程度の難易度
水色ノーツが邪魔
・どちらか片方でも押せれば良いノーツがあるが、その仕様のせいで微縦配置の判定がGOODに吸われる上に次のノーツがLNだった場合コンボが切れる
・・ほぼ完全に同時なら平気なのだろうが、1msでもズレて押したら次のノーツ判定に吸われる
・・・PCでキーボードならメンブレンでも6個同時まで(配置によっては7個同時も)いけるので、水色ノーツは不要
ストーリーが若干難解
・理解しようとせず、頭からっぽにして読むくらいで丁度良い
・・恐らくCeVIO AIの音声を売る為の作品
ゲーム内アチーブの付加価値
・ほぼ全てのアチーブにスコア+1%等がついている為、全開放してからが真のスコアタ
以上を総評するとオススメは出来ません
セール中ならかなり安いので、興味があったら買っても良いかも程度
DLCが高い? 一曲100円程度と考えれば普通です ましてやズンパスもあります
2025/3/11追記
若干のネタバレにはなりますが、ストーリーラストで開放される月光のPRO譜面が楽しい。こういうのを待っていたんだよ。

visor941xlzy
03月01日
oh
it's good
i like the kamitsubaki very much

ellice
01月17日
良い所も悪い所もそれなりにあります。
良い所を簡単に書くと
・安い。そのため気楽に買いやすい。度々楽曲が追加されてるのでお得感がある。
・私でもクリアできるぐらいの難易度。難易度最低だと私でもできるのでクソ簡単だと思われます。
週に何日か、軽く2~3ゲームやる、ぐらいのお手軽にプレイしている状況で、難易度4以上はプレイしたこともないですが。
悪い所を簡単に書くと
・追加楽曲がクソたかい。本体が安いので非常に高額に感じます。DLC1個で本体に収録曲と同数程度を収録してないと値段に釣り合わない。
・ストーリーが分からん。無駄に人が多く、名前が紛らわしく、読み方も分からず、顔が同じに見えるんで区別がつきません。これ原作があったりします?
・スコアのランクに意味があるの?ランクS以外を取ったことが無いです。数回ミス判定でもフルコンボでも同じS判定。
レーンの幅が変わったりするのは新鮮ですが、コレ以外のリズムゲームをやったことがほとんど無いレベルなので、良し悪しは正直よく分かりません。
新鮮と受け取るか、やりにくいとかわずらわしいと受け取るかは人によると思います。
本体のみを購入するなら気楽に遊べると思います。
そーいや、テトリスがバズった柊マグネタイトさんの楽曲も2曲収録されています!テトリスじゃないけど!
追記:ユーエンミーのイージーの楽曲Lv2は設定ミスだと思います。2桁ミスって始めてスコアランクAを見たぐらい難しいです。

Graphton VT
01月14日
アップデートでノーツの色が変更できるようになってかなり良くなりました!ノーツのストレスは改善されたので、楽しく音ゲーできます!曲は相変わらず最高(^^♪

Curiosity
01月12日
神椿についてミリも知らない状態で購入しました。
音ゲーは少しできます。
某シクスターのようにレーンが増減するタイプの音ゲーですが、基本は7keyのモノです。
曲が良いと思いました。
音ゲー部分に関しては、形になってるので特に不快感はないです。
初めの頃はレーンが増えると脳がバグってビックリしてたので、良い体験ができました。
シナリオ部分に関しては、執筆時点で80%くらいなので観終わってませんが悪くないと思います。
UI部分に関しては、曲のスクロールが若干遅い気がしたので、多重入力にもちゃんと追いついてくれるかPGUP/DNとかでまとめてスクロール出来たら嬉しかったなぁ程度です。
色々踏まえると、最高難易度をやるのに一つ下の難易度をやらないといけない点などはありますが、良い曲を結構知れたのでナイスになりました。

wasd
01月06日
譜面自体は非常によくできていて楽しくプレイできると思います。
しかし、レーンが増えたり減ったりすることで意識がこんがらがってしまうことが多かったです。
他の音ゲーでは見ないレーンの増減は面白い取り組みですね。
ストーリーは軽く読んだだけですがひと昔前のノベルゲーのようなテイストで嫌いな人はあまりいないのではないでしょうか

slnepa
2024年12月31日
お手頃価格な音ゲー。
プレイ前に神椿スタジオのヴァーチャルシンガーとボカロ的なのについて調べておくと、よりストーリーが楽しめるかも。
ボーカルや神椿スタジオについてはほとんど無知の状態 & キーボードでプレイしたときのレビューです。
[良いところ]
[list]
[*]DLC無しでも曲数が多い。
[*]Steamで遊べる貴重な国産音ゲー。
[*]キャラかわいい。
[*]ミニストーリーでキャラの掛け合いを見ることができる。
[*]タイミング調整やハイスピ設定など、音ゲーに必須なオプションは揃っている。
[*]実績たくさん。
[/list]
[賛否分かれている要素について]
可変長レーンや2列ノートは、その存在自体というよりかは、譜面に問題があると思いました。
ゲームに実装されている機能を使って、どうやって気持ちよくノートを叩かせるかが重要じゃないかなぁと。
うまくこれらの要素を使っている譜面もチラホラあります。
[list]
[*][u]可変長レーン[/u]: 最初は違和感があるが、慣れるのにそこまで難しいとは感じなかった。(低難易度でも7レーンになる時があるのは、少しやり過ぎかも。)
[*][u]2列ノート[/u]: 同時押しとして処理するか、単押しとして処理するか、自分なりのやり方で叩くのが面白かった。譜面に迫力が加わるのも良い。連続で大量に並べられると、ただ混乱するだけなので勘弁願いたいですが…。
[/list]
[イマイチなところ]
[list]
[*]デイリークエストの存在。条件や量は厳しくないものの、日が変わるたびにやらされるのは面倒。しかも達成でスコアボーナスが付与されるので、スコア上げがしたい人にとっては達成必須。[b][u]更に、曜日によってボーナスが付与される楽曲が変化するので、「今日はこの曲のスコア上げるかーー!」と思ってもできなかったりする。あまりにも不便。[/u][/b]
[*]難易度表記の数値があまり参考にならない。LV15帯で例えると、「[spoiler]魔女(真)[/spoiler]」がLV13程度の曲に感じられる。おそらく、スマホでの操作を基準にした難易度設定で、階段配置や同時押しが高難易度として判別されやすいのかも。
[*]終盤のストーリーに関わってそうな曲は、ボス曲的な存在として高難易度にしてほしかった。これのこと:「[spoiler]機械の声[/spoiler]」
[*][strike]SDKL(左から2, 3, 5, 6番目)部分に降ってくるノートが同色なので、視認性が悪い。[/strike] アップデートで改善された。
[/list]

kugu_chan
2024年12月29日
[h1]曲はいいかもしれないが、音ゲーの出来としてはプレイ画面とかUIが悪く、それにつられて他の悪いところも目立つ作品。[/h1]
このゲームはAndroid/iOS版もリリースされていて、アカウントも別になっています。
しかも UIがほぼ全部共通です。(steam版はキーボード割り当てがあったりしますが)
この共通仕様が各所に悪さをしています。
可変レーンは他のPC音ゲーでもあるし、最悪慣れだと思っています。
可変しないように最初から空白のレーンが表示されているオプションがあってもよかったかもね。
まず「ノーツが見づらい」。これは結構致命的な気がするんですよね…
アップデートでノーツを太くするオプションが入りましたが、まだ見づらい。
あとタッチパネルも考慮した演奏画面をキーボードで叩かせる弊害も少しある、と。
曲自体は流石に出来は良いのですが、システムが割と台無しにしているパターンな気がします。
DLCはこの出来のままなら買う気は…というお気持ちです。
早急に音ゲー部分の改善を望みます。

373
2024年12月07日
このゲームは神椿のファン向けの作品です。
神椿スタジオに少しでも興味のある方にはおすすめできますが、音ゲーパートにのみ興味がある音ゲーガチ勢の方にはあまりおすすめしません。
理由は実績毎にスコアUPの効果があるからです。[u]つまりランカーを目指すのであれば全実績解放しなければいけません。[/u]
総評:安価なのでレビューに目を通すぐらい気になるなら買いましょう!
2025/03/30 追記
いつの間にかレーン増減演出のON/OFF機能が追加されてる!
この演出がキーボードでのプレイと致命的に相性が悪かったので助かります

darakkko
2024年11月30日
20250301追記 評価サムズアップに変更
下で書いたノーツ増減の点についてON/OFF切り替えが実装され遊びやすくなったと感じます。
神椿の曲が好きでPC音ゲー好きなら是非。
※欲を言えば、ロングノーツ押下時の「サーーー」っていうSEが気になるので通常SEと別枠で音量調整できると嬉しいです。
------- 当初レビュー
曲が好きなのでおすすめにしたい…が
左端と右端のレーンが増減する演出がPC版には要らないと思う。
この演出のせいでキー今どこ触ってるんだっけ?みたいな認識の阻害が起きていまいち曲とプレイに没頭できない。
タッチ操作ならそこは直感的にダイレクトに触るところが変わるからいいと思うけど
キーボード操作にはちょっと合わないんでは?
少なくともPC版ではゲームを楽しくする要素じゃないような気がするのでレーン常時表示オプショが欲しい。

YoshiGetsTrolled
2024年11月28日
KAMITSUBAKI STUDIOの曲をほとんど知らない状態でも、ストーリーに沿って遊べる4~7キーの音ゲーとしてかなり楽しめると思います!
あとはMV鑑賞機能が欲しいかな...

ria2147483647
2024年11月14日
ーー追記
常に7キーでの表示、または可変演出の設定ができます。
「 設定>ゲーム設定 から上部の「ノーツ/レーン」を選び、項目を下へスクロールし、
---レーン増減の演出--- のON/OFFから、選択することができます 」
ーー環境 2024/11/14、約20時間
購入経緯;KAMITSUBAKI STUDIO、に見覚えがあり、私は音ゲー好き。お手頃価格とあらば必然。
DLC;無し
Steam実績;全開放済み
私;音があって、ぽちぽち押してるのが幸せな人です。ゲーム歴としてはPC音ゲーが一番長い
ーー概要
ゲーム説明にあるように、すべて歌唱曲。
良譜面が多く、判定のズレが皆無。幸せです。ただし7キーしかありません。
超高難易度譜面は少なめ。
楽曲は進捗で開放されます。全開放しましたが時間が掛かる気がします。即時開放の手段があるか私は知りません。
ーー感想
音ゲーの中で二番目ぐらいに好き。
個人的にスマホ音ゲーの雰囲気で、キーボード7キーでできる、あくまでPC音ゲーという感じ。(?)
人によっては認識難がすごいらしい。自分は問題なくプレイできた。
1.スマホ音ゲーと比較して、
よくある感じのキャラ育成要素は無い。
代わりにデイリー(特定楽曲、フルコン、同時達成すれば1プレイ)を済ませると
特定楽曲に対して永続的なスコアアップ効果を得ることができる。
ストーリー全開放に10時間以上かかるが、音ゲーに対してストーリーの密度は薄め。
ながーい(次の話までが)。ストーリー自体は好きです
2.PC音ゲーと比較して、
動作が重くない、良譜面がたくさん。ストーリー付き。
スコアアタックが面倒です。
ーー評価 4/5 = 楽しみ尽くした
1=致命的な問題がある
2=没頭できなかった
3=面白かった
4=楽しみ尽くした
5=1日72時間ほしい

araiad7120
2024年11月09日
一番右と左のレーン常に表示できるようにできないのか?
単純に押す所がが一つずつずれて普通に音ゲーとして楽しめないんだ

namatyashikakatann
2024年11月09日
パソコンでの音ゲーは初めてでめっちゃ難しいけど、みんなかわいいし好きな曲しかないから私は好き

penchi
2024年11月03日
2025/2/11
2/1のレビューに書いたノーツ調整の方法が恐らく誤りであることに気づいたので書いておきます。
表示された数値は、適切なタイミングからその分ずれていることを表しており、その数値を現在の数値に足すことで適切なタイミングになるというものです。
どちらにせよ説明がないと分かりづらいと感じました。
余談
結論から言うと、本作の2レーンにまたがるノーツを取るのは思ったより難易度が高いことが分かりました。
先日、未確認少女進行形 / 花譜の難易度proをプレイしているときに、ちゃんと押してるはずなのに必ずmissになる部分がありました。それは2レーンにまたがるノーツ(以下大きいノーツとする)が少なくとも1レーン重なった状態で2つ以上、近接した状態で来る部分です(何言ってるか分からない人はぜひ未確認少女進行形やってみてください)。
大きいロングノーツがどちらか1レーンのみ入力を受け取りその後の入力を無視することは2/1のレビューですでに(多分)証明しました。
とはいえ両方のレーンを同時押ししても問題なく取れるためそのようにプレイしていました。ですがこれが先の状況の原因である可能性が高いと考えました。
大きいロングノーツと同様の仕組みが適用されていると仮定した場合、はじめの大きなノーツを2レーン同時押しで取ろうとすると、初めに押したレーンは普通にそのノーツを叩くので問題ありませんが後に押したレーンがそのノーツに判定がないので次のノーツを叩いた判定になると思います(この時点で、1つ目と2つ目のノーツが近接していない場合はこのようなことが起こらないことが分かります)。当然ですが1つ目のノーツが来たタイミングで叩いており2つ目のノーツの叩くには早すぎるためmissかgoodになります。
このように、先の仮説を正しいとすればこの状況にうまく説明がつきます。
このことから、そのような状況ではまさに「かさなっている複数のレーンの中から “ ひとつ “ 任意のレーンに対応するボタン」を押す必要があることが分かりました。(どちらかひとつだけ押せってのを難しいと感じるのは私だけなのかな?想定してるわけじゃないかもしれないけど、レーン増減よりはよっぽどきれいな難易度上昇のシステムだと思う)
また2/1の時点で考えていた、大きい単押しノーツとロングノーツに同じ仕様が適用されているという仮説が(多分)証明され、そこに美しさを感じました。
2025/2/1
神アプデに感謝。
1/30のアプデでかなり遊びやすくなりました。
前回のレビューで書いた不満点の多くが今回のアプデで改善され、それ以外でも良くなった部分がありました。
まだ些細な不満点はありますが、神ゲーと言えるようになったと感じました。
現状で気になる点は以下の2つです。とはいえどちらも1度理解してしまえば特に問題ないので純粋に音ゲーを楽しむ上で致命的な不満はありません。
1. ノーツ調整のやり方が分かりづらい
3回の音を聞いた後にそのテンポで4回目の音が鳴るであろうタイミングでボタンを押したときに表示された値を-1 倍した値をノーツ調整の値にするといい感じになると思いますが、-1 倍にしないといけないのは直観的ではなくて少し分かりづらい気がしました。
2. ノーツカラー設定画面が分かりづらい
まずどのノーツがどのレーンのものなのか書かれていません。実際にプレイして確認したところ左上のノーツが2, 6レーン、中央上のノーツが1, 7レーン、右上のノーツが4レーン、右下のノーツが3, 5レーン、左下のノーツはレーン関係なく2レーン分のものであることが分かりました。この順番もバラバラな気がします。
またロングノーツにおけるノーツの後ろ(長押ししてるときの)部分の色が確認できません。実際にプレイしたところ(ほとんど)単押しノーツと同じ色であることが分かりました。しかし単押しノーツは中央が白くなっているのに対してロングノーツはそうではないためか少し色の印象が異なりました。そのためロングノーツの色も確認できるようにした方が親切かと思います。
他にも背景の明るさやノーツ速度、ノーツサイズなどによっても見え方が変わるかもしれないので現在のその辺の設定を反映した状態で適当にノーツを降らせて見せるのが分かりやすいと思いました。
私は気にしてませんが、一応スコアやランキング関連の問題は変わらずあります。
余談?
今回のアプデとは関係ないと思いますが、ふと思い立ってSYSTEM画面にあるチュートリアルをやってみたところ2レーンにまたがるノーツ(以下「大きいノーツ」とする)は「重なっている複数のレーンのなかから ” ひとつ ” 任意のレーンに対応したボタン」(←原文)を押せとありました!
この表記から、1レーンのみを押しても大きいノーツを問題なく取れるのは意図的な仕様であることが分かりました。
また「ひとつ」の部分をやけに強調していることから、もしかしたら1レーン分しか判定を取らないようにしている(つまり一方のレーンを長押しした後はもう一方のレーンの入力を無視している)のかもしれないと思い、それを確かめるために大きいロングノーツに対して次のような実験をしてみました。まず1レーンのみを長押しする。その後もう1レーンを長押しする。そして2番目に押したレーンを離す。その結果は、miss判定にはならずコンボも続いた!
この結果から、先の仮説を(多分)立証することができて、前回のレビューで書いた大きいロングノーツの判定の件についてもなんとなく納得できました。
もう少し優しくしてくれてもいいんじゃないかとも思いましたが、「2番目に押したレーンについても1度押したら離しちゃダメ」という理不尽を押し付けているのではないことが分かり、また単押しの方と仕様が(少なくともプレイヤー目線では)共通していることに美しさを感じられたのがよかったです。
因みに、大きなロングノーツを2レーン同時に押した場合、初めは両レーン光りますがその後一方は消えて1レーンのみが光り続けるようになります。これによって、光り続けているレーンが先に押したレーンであると判別できることに気がつきました。
2024/11/3
初めに、自分はこのゲームを「神椿の楽曲をプレイできる音ゲー」として見ています。その他ストーリー等も良いと思いますが、このレビューは一人の音ゲープレイヤーの視点で、音ゲー関連の要素についてのみ書くことを断っておきます。
現状(恐らく)最も多くの神椿の楽曲を楽しむことができるのがこのゲームの最大の魅力でありそれだけど相当な価値があると思います。今後の楽曲追加も楽しみにしています。
ですが現状では音ゲーとしての問題点がいくつかあります。これらの問題点を改善し、DLCによって遊べる楽曲が増えていけば間違いなく(少なくとも神椿ファンにとっては)神ゲーと言えるようになるでしょう。このゲームには期待しているからこそ音ゲーとしてのクオリティーを高めるためにそれらの問題点を改善して欲しいです。改善優先度が高いと思う順に挙げていきます。(各機能を設定画面で調整できるようにするとなおよい。例えば2番のレーン表示についてならば、現状通りプレイ中に出たり消えたりするモードと常に表示するモードを選択できるようにする)
1. 判定の調整がやりにくい。
2. 楽曲選択画面での並び順が勝手に戻る。
3. レーンの上部の背景が明るい。
4. 2レーン幅のロングノーツの判定に関するポリシーがよく分からない。
5. 実績によってスコアアップ等がされる。
6. 1, 7レーン(一番端のレーン)が出たり消えたりする。
以下でそれぞれを詳しく見ていきます。
1. 判定の調整がやりにくい。について
判定の調整方法は主に2通りあると思います。1つ目は設定のノーツ調整画面で音に合わせてボタンを押して行う方法。2つ目は実際に楽曲をプレイしてその結果から調整を行う方法。どちらの方法においても、現状では問題があります。
1つ目の方法については、その画面にFAST/LATEが表示されないことです。自分がボタンを押したタイミングでノーツがどこにあったのかを表示するか、判定ラインより上か下かをFAST/LATE表示で表すなどした方が調整しやすいと思います。
2つ目の方法については、リザルト画面にFAST/LATEそれぞれの数を表示しないと行うことができません。
ノーツ調整画面での単調な音に合わせて叩くのと実際の楽曲をプレイするのでは感覚が違うので、自分は実際のプレイによる2つ目の方法の方が好きです。そのため個人的にはそちらの改善を優先して欲しいと思っています(もちろんどちらも実装するのがベストですが)。
2. 楽曲選択画面での並び順が勝手に戻る。について
楽曲の並び順が、1曲プレイするたびにデフォルトの楽曲開放順に戻されます。プレイ前の状況を維持できるようにしてほしいです。
3. レーンの上部の背景が明るい。について
背景の明るさを暗くしていてもレーンの上部四分の一らいは明るくなっていて少しノーツが見づらいです。もう少し明るい範囲を狭くすることはできませんか?できれば完全になくして欲しいです。
4. 2レーン幅のロングノーツの判定に関するポリシーがよく分からない。について
現在2レーンロングは2レーンとも押しても、どちらか1レーンだけ押してもどちらでも取ることができ、またスコアも変わらない仕様になっていると思います。つまりどちらか1レーンを押せばいいよというポリシーなんだろうと思いました。ですが、2レーンとも押した後に片方1レーンを離すとmiss判定になります。これは先のポリシーからするとおかしいと思います。どちらか1レーンを押していれば問題ない、もしくは常に2レーン押していないとダメのどちらかにして欲しいです。
5. 実績によってスコアアップ等がされる。について
自分はスコアはあまり気にしていないのでスコアアップに関しては特に不満はありません。スコアを気にする人がどういうものとしてスコアを見ているのかは知りませんが、純粋なプレイヤースキルの指標として見ているのであれば、実績全開放時にもスコアアップの効果が得られる(確認済み)ため割と大変な実績全開放を多くの人がしないと、スコアランキングが純粋なプレイヤースキルのランキングとして機能しないことになり、それが嫌なんだろうと思いました。実績によるスコアバフをかけていないスコアおよびそのランキングも表示するのが比較的簡単に解決できる方法だと思います。
判定強化について、他の方のレビューでその効果がついた実績があると書いてあるものがありました。自分でも確認しました。ストーリー解放のためではなく純粋に音ゲーを楽しんでいる人からしたら、簡単すぎると面白くないし現状でも判定が厳しすぎるという印象は受けていないので強制的な判定強化はやめてほしいです。判定強化する権利を与えるというようにしたらいいと思います。
6. 1, 7レーン(一番端のレーン)が出たり消えたりする。について
これはスマホ等勢はあまり問題ないかもしれませんがキーボード勢(自分もそうですが)には難易度が上がる原因になり得ると思います。また1レーンだけもしくは7レーンだけが出る、つまり1~6レーンや2~7レーンだけが出ている状態も確認しており(「朝日/花譜 feat. 可不」等)、ここまでくるともはやこれによる難易度上昇を狙っているのではないかと思いました。それに最近は慣れてきたので個人的にはこのままでもいいと思っています。
ですがやはり違和感はあります。判定ラインのすぐ下に白い四角がありますが、これは背景を暗くしても暗くならないのでその状態だと非常に目立ちます。さらにこれはレーンがないところ(5レーン時の1, 7レーンの位置等)にはそれが存在しないため、6レーン時にはそれが左右非対象に存在します。レーン中央から上を見ていればマシですが、下の方を見ているとそれがかなり違和感に感じて気が散ります。それによって難易度を上げる等の目的がないのならば全レーンを常に表示するべきだと思います。
長文失礼いたしました。

Soregashi
2024年11月01日
再生率100%達成したので再レビュー。
どの曲も素晴らしく、達成するまで飽きが来なかった。メインシナリオは、シリアスな雰囲気が多かったが、自分好みの展開で続きが気になってくるし、サブシナリオは、キャラクターの掘り下げや、オカルト好きな人が知っていそうな小ネタを挟んだりして面白かったです。
それとキャラクターが可愛いです。プレイしている内にどのキャラクターも好きになってきます。
これからDLC曲を買ってプレイしたいと思います。
気になった点。
素敵なMVばかりなのに、それを鑑賞する機能が無いのは残念なので、導入してほしい。

caf_cat
2024年10月28日
純粋に音ゲーとしての完成度は高い。
7レーン譜面に初めは手が混乱するが、やればやるほど楽しくなる。
オヌヌメ

Sora
2024年10月23日
7鍵のゲームの低難易度から高難易度がこの値段で48曲遊べるのは良い
プレイ中に強制発生するFEVER演出で視界を妨害されて、しばらくチカチカ光って気を逸らしてくるのが不愉快
真ん中のレーンに16分縦連が降ってくるのに、一方のキーで押しているともう片方のキーが反応しない仕様がある
固定鍵盤なのに2幅のノーツが降ってきて認識しづらく、押せてもノーツの端っこを押してるようでしっくりこない
レーンタイプBは曲のジャケットがレーンに重なるので使い物にならない
ストーリーを全スキップしても曲解放に何時間もかかって、一度中難易度をプレイしないと最高難易度が遊べないのが不親切
曲をクリアしてストーリーが解放されるたびにホーム画面に戻される
2,3と5,6の隣接レーンが同じ色で視認性が悪い
追記
キー配置はテンキーありなら Q W E SPACE 7 8 9 → がおすすめ
Nキーロールオーバーじゃないと反応しないときもある
水色のでかノーツは隣接同時押しとして認識するとやりやすいかも

Doraxell
2024年10月21日
実績100%まで解除済みです
500円しないゲームとして見ればとても面白いです!ただ、スコアタの仕様が面倒過ぎてPC音ゲーとして見るならお勧めしません・・・

てるこ
2024年10月19日
[総評★★★☆☆☆☆☆☆☆]
神椿STUDIOが好きで購入したが、ストーリーにも音ゲーとしてもどっち付かずな感じでした。
[hr][/hr]
[h1]音ゲーとして良かった点[/h1]
[list]
[*]レーンの角度が選べる。
チュウニズムのような奥行きのあるタイプともう少し角度のないタイプ。
-->角度が一切ないタイプも欲しかったがなんか特許とかあってできないのかな?
[*]ブラインドの調整に下も上もある。
下にある音ゲーは普通にありがたい、使う人こそ少ないがあるとないとじゃかなり違う。
[*]コンボ位置を変更できる。
邪魔なら譜面外に、コンボ切れたのを見たいなら真ん中に出来るのはありがたい。
[*]全プレイヤーランキングが各譜面にあるのはちょっと楽しい
[/list]
[h1]音ゲーとして悪かった・足りないと感じた点[/h1]
[list]
[*]譜面検索機能がない
標準で40曲近く、DLCも合わせるとかなりの曲になるのに、検索機能が一切なくフィルターについてもない。
「〇〇って曲やりたい」「PROレベル未プレイの曲やろうかな」-->頑張って探してください。
唯一VOCALだけフィルターがあるが、見た目にこだわっているせいで正直見にくいというのが本音だった+最初のうちは曲が少なくVOCAL指定したところでそのVOCALの曲はありませんってのがオチ。
[*]曲の解放がしんどすぎる
「まだ解放されてない曲やりたいんだよなぁ」・・・-->出会えるのはまだまだ先だと覚悟しておけ。
[*]端のレーンが消えたり増えたりする理由が全く分からなかった
別に流れないままレーンあるだけでいいじゃん。ストーリーに関与する理由があるなら別だが、繋がっているように感じなかった。(つながってたらごめんなさい。)
[*]キャラクターの表示・非表示の必要性
他ゲーム見たくスキル時にカットインとかではなく(そもそもスキルがない)、ずっと真ん中下か右上に常駐している。
滅茶苦茶かわいいとかならまだしも、ちびキャラ。。。かなり残念と言っていいかもしれない。
[*]2つのレーンを使っているロングノーツの判定について
水色のノーツは二つのレーンを陣取るでかノーツなんですが、どちらかのレーンを押せば判定に入ります。それはいいんだが、ロングノーツ君は先に押した方に判定が入り、その後隣のレーンを押してもそちらに判定はありません。わかりにくいし、結構このシステムがスコアを取ろうとしたときに邪魔になりました。
[*]判定が広いのか狭いのかわからない
はっきり言って死ぬほど広いです。ガチャガチャしてたらSがバンバンでます。問題はそこではなく、何もないところで押しても判定がないところ。NORMALなら4分合わせで全押ししたら抜けれるんじゃないか?
隣にノーツがあって、何もないノーツを押したらMISSが出るくらいシビアにしないととても簡単で面白みがない。
15,16Levelの曲も密なエリアは全押しがちゃがちゃで余裕で繋がります。音ゲーとは言えないレベルでひどいと思ってます。
[/list]
[hr][/hr]
[h1]ストーリーゲームとして[/h1]
まぁノベルゲームだったなという印象。
ネタバレ[spoiler]エンディングにここまでもやもやしたことないくらいストーリー自体に不満はありました。[/spoiler]
情報が出た時からワクワクしていたが、あぁ・・なるほどね。という印象。
ボイスもないし。。
[quote=公式]「魔法」と呼ばれる特別な歌のちからで「世界の再生」を目指す[/quote]というなら[b]歌[/b]でしょ?
音楽側のノーツ押しててもストーリー自体に気持ちが入っていかない。
ノベルゲーム側と音楽ゲームがあまりリンクしていないように感じた。
入っても来ないストーリーを読み、音楽ゲームとは思えないぬるい判定の打鍵ゲームを100%になるまでプレイし、
ネタバレ[spoiler]トゥルーエンドにするためにどっちつかずなエンディングを迎える。[/spoiler]
といったイメージでしょうか。
好評を押していた人と同じです。
[h1]神椿STUDIOが好きなら購入するべき[/h1]
[h2](音ゲーがやりたい人、ストーリーにのめりこみたい人にはお勧めしないカモ)[/h2]
※僕は神椿STUDIOが好きだし、最近Youtubeの広告で出てくる神椿STUDIOが関与している団体も好きですが、ゲームはちょっと合わなかったみたいです。個人の意見なので参考程度に。