Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Kamitsubaki City Ensemble

「Kamitsubaki City Ensemble」は、滅びの世界を舞台にしたリズムゲームです。

みんなのKamitsubaki City Ensembleの評価・レビュー一覧

P!ll

P!ll Steam

2024年09月01日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

컨텐츠좀요

Ry0n0

Ry0n0 Steam

2024年09月01日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

神椿の曲で音ゲーができるというだでありがたい。
キーボードでのプレイいづらさは否めないがただ遊ぶだけなら支障はない範囲。

ディペルハーブ

ディペルハーブ Steam

2024年09月01日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

【追記】2025/1/30に行われたアップデートにより、
現在はノーツの視認性が大幅に向上。自分好みにゲーム設定を行うことで
より多くの人が楽しめるリズムゲームになりました。みんなも買おう!

以下、本作発売から間もない頃に投稿したレビューになります↓

難しい。でもキャラや歌は良い。
CeVIO AIの可不が出演している、くらいしか知らない状態で始めたが
みんな可愛らしくて癒されている。まだ途中までしか遊んでいないが
全体の物語は何というか、まどマギ系というか
「2010年代頃のダークな魔法少女もの」っぽい感じが、個人的にはする

音ゲー部分に関しては、タイミング調整などはとても充実しているのだが
・レーンが奇数で、内側から2・3番目が同じ色(青)をしている。
・2か所に跨ぐノーツはどこでも同じ色(水色)で2つ隣り合う事も多く
 目の錯覚を狙うように配置される。
・演奏中にレーンの端が増減する。増える時は予告があるが減る時は瞬時。
・判定が狭く、判断が一瞬遅れたらミス。同時押しのズレで評価ダウンもザラ。
・余分に押すのは許されるが、Steam版を一般的なキーボードで遊ぶ場合は
 2つまでしか同時に認識しない。ゲームパッドがあればSwitch版と同様には遊べる
以上の理由などから、キーの押し間違えや立て直しの失敗が頻発し
他のリズムゲームと比べても、妙に難しく感じる。
ノーツの色を好きに変えられるようにしてくれたら理想的だが
作品のイメージとして変えさせたくないというなら……
形や模様を選べるようにしてくれたらと思う。ゲームボーイソフトのように

とはいえ、アチーブメントなど無視で物語を読めれば良いのであれば
演奏ポイントを貯めてレベルを上げていくゲームなので
そういう意味での難しさはない。曲の途中で派手にミスしようと
ゲームオーバーになって中断されることも(おそらく)ない……
実力に合ったステージでこつこつ腕を磨き、時間をかけさえすれば
少しずつでも先へ進んでいけるデザインになっているとは思われる

ymca516

ymca516 Steam

2024年08月31日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

可不(可歩)ちゃんがとてもかわいい デフォルメキャラがかわいい ストーリー上で流れているBGMがよい 皆で癒されよう

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

ゲームは楽しいんだけど曲によっては真ん中のレーンが凶悪すぎる時が結構あるから6鍵モードが欲しい

黒チル@プロ

黒チル@プロ Steam

2024年08月31日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

神椿はフォニイぐらいしか知らなかったのですが、
シーズンパスを買わなくともたくさんの曲が遊べます。
私としては「ヰ世界の宝石譚」という好き曲に出会えたので良かったです。

が、音ゲー部分はスマホ向けに最適化されていてPCだとストレスが強いので、
これからやろうとしてる人は悪いことは言わないのでスマホで買おう

Izana3

Izana3 Steam

2024年08月31日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

ある程度音ゲーができて、かつ神椿が大好きな人にはおすすめできる作品です。
一方のみ満たしている人にはどうかな...って感じです。

siuduki

siuduki Steam

2024年08月31日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

神椿を知らないけど、YouTubeでこれを見て購入を決めました。
詳しいストーリーなどはあまり知らなかったのですが、それでも楽しめることができたので、様々な人にお勧めしたいです。
が、音ゲー面がかなり難しく感じました。私みたいな難しいゲームを進んでプレイするような人だったら楽しめるかもしれませんが、ガチの音ゲープレイヤーなどだったらちょっと困惑しそうです。
レーンが増えるという斬新で混乱してしまう要素がかなり難しくしています。でも、私は楽しいと思えたので、私個人としては人による感じですね。
また、収録楽曲やキャラクターを見て買ってみるというのもありだと思います。

追記
クリアしました。途中からストーリーが不穏になりましたが、さすが神椿スタジオ。とんでもないどんでん返しを仕組んできました。
実績がかなり多く、正直全部行けるか不安でしかありませんw
あと、私の総プレイ時間に関してはあまり参考にしない方がよいかもしれません。

objectsya

objectsya Steam

2024年08月30日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
3

※ver1.3.0時点
結論から言うと
音ゲーがやりたい人→他の音ゲーをやるほうが有意義
神椿ファン→モバイル版をタッチパネルでやるほうが簡単
前者(音ゲーがやりたい人)視点でのレビューです。加えて曲や譜面の内容については個人の好みもあるので除外して、システム面のみの評価をしています。

~~スコアシステムについての注意点~~

音ゲーとしてやる上で一番気をつけていただきたいのが[b]同じ曲・譜面でも理論値が都度変わる点[/b]です。
Steam実績と連動する形のゲーム内実績が存在しており、達成によりメインメニューに表示されるアイテムが追加されていくのですが。
これらのアイテムのほとんどは音ゲーのスコアを増加させたり、中には判定幅を広くするものが存在しています。
またデイリーミッションを達成すると特定のキャラクターのスコアのみが増加するという効果が1日だけ与えられ、加えてデイリーミッションと連動して効果を発揮するアイテムもあります。
そのためゲームの進行状況やプレイした日によってスコア理論値がその都度変わることになり音ゲーのスコアを詰めていくという楽しみが大きく損なわれています。

ただし青天井というわけではなく上記条件をすべて満たした状態の事実上の上限というものは存在しています。
一方全解除実績にもスコア増加効果があるにもあるにも関わらず、特定の日にログインしないと解除できない実績もあるため現実的ではありません。

これらのアイテムに依存しない達成率という項目もありますが、同じ譜面をやっているにも関わらず判定の合計が異なっている・割合としては劣っているのに高い達成率になるという現象があります。
[strike]達成率が100%を超えることもあり、[/strike]内部的な100%が何を意味しているかも不明です。
※ver1.3.0アップデートで100%を超えた場合100%として扱われるようになりました。パーフェクトでない場合でも100%になる現象は残っています。
この原因としてロングノートを早く押し始めるとロングの判定数がわずかに増えることや、実績の効果でFEVERが内部値で想定されているより長く続いた場合発生すると考えています。

不変の評価軸として存在しているものはMISS 0だった時の”FULL COMBO”と全判定がSUPER PERFECTだった時の”FULL SUPER PERFECT”だけなので音ゲーとしてやる場合は基本この2つを狙うことになります。

~~音ゲーの仕様~~

譜面構造としては実質7キーの音ゲーであり途中でレーンが4から7まで増えたり減ったりします。また、2レーンに跨ったノートも存在し、これは跨った一方のキーだけを押します。
可変レーンはプレイヤーによって好き嫌いが激しい要素ですが後述のこともあり視認性は悪いです。
他の方が指摘しているノートサイズや同時押し線・レーン透過等はオプションから調整することができ、ある程度解消できます。
問題は色だけは変更できない点で、[strike]自分の場合は特に紺のロングノートがレーンの黒と同化して見逃しやすいと感じました。[/strike]※ver1.0.4で単体ノートに白が入ったので単体ノートの視認性はよくなりました
また初期4レーンは青・追加レーンは黄/虹と区別されていますが、2レーンノートは全て水色で直感的にどこを押せばいいかわかりにくくなっています。

ほとんどの譜面は2個同時までで第四難易度のPRO譜面の一部に適応されているGLITCH譜面のみ3個以上の同時押しが存在します。
GLITCH以外の譜面構造はモバイル版を基準に考えられており、通常指を完全固定して押すことになるPC版のことはあまり考えられていないように感じました。認識難を持つ2レーンノートもタッチパネルでは直感的に触ることになるなるため尚更PC向けではないと感じます。
一方GLITCH譜面だけは配置の激しさや4つ以上の同時押しが稀に存在することからタッチパネルとは相性が悪いと思われます。

~~~~

総評をすると音ゲーとしてはやりこみが強くなく。ファン向けのゲームとしてはPC版は難易度が高すぎると感じました。タッチパネルでやる音ゲーとした場合はファン向けの良い作品となっています。可能ならiOS・Android版を推奨します

みずき

みずき Steam

2024年08月30日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

V.W.P、V.I.Pのみんながマジでかわいい

yakisimeji

yakisimeji Steam

2024年08月30日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

曲(マーシャル・マキシマイザー)目当てで始めましたが、結構楽しめてます。
r-906さんの曲もあって得した気分。

他の方もおっしゃるように音楽ゲームのバー(SとDキー。KとLキー)が見わけ辛いなどの難点はありますが、
ハード埋めをしている自分ぐらいのプレイヤーだったら何とかプレイできるので、
今後の期待も込めておすすめにしました。
(画面、演出もキレイだし)

■以下、修正要望
・[strike]音楽ゲームのバー(SとDキー。KとLキー)の色分けをして欲しい(端っこに色を付けるなど[/strike]
→ver.1.0.4で色が付きました(思ってたのと違うけど)。
 あと判定が甘くなったおかげでフルコンしやすくなった?

・リザルト画面でリトライした時もアーカイブに反映して欲しい(選曲回数など
・選曲画面の一覧上で簡易的にでもアーカイブの内容を確認したい(せめて選曲回数
・達成率90.00%だとアーカイブの達成率90以上がクリアとみなされない

オーメン

オーメン Steam

2024年08月30日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
3

譜面製作者と責任者は音楽の勉強をしたほうがいい。なんかリズム天国とかやって、ノるっていうのがどういうことなのか理解してから作ってほしい。音楽をやったことがある人が譜面を作るべきです。
特に難易度の低い譜面が本当にひどいです。チャレンジングじゃないと楽しくない音楽ってなんなんすか? アクションゲームかなんかと勘違いしてると思います。
高難易度の曲もひどいのはマジでひどいです。リズムとか音楽云々じゃなく、とにかくノーツを増やして絶え間なく押し続けなければいけないようにすれば難しいんでしょという譜面がたくさんあります。音ゲーですよねこれ? 頼むから楽しい譜面を作ってくれ。
各曲と難易度にマーカーかなんか付けられるようにしてほしいですね。クソ譜面を二度と選択しなくて済むように
楽曲を増やすためにストーリーを進行させていくのですが、楽曲が増えても別に嬉しくないのです。どうせ楽しくないですから
僕の大好きなヰ世界情緒氏の曲がほぼ全滅なのです。VWPも壊滅です。
どの曲も大好きなので、本当に残念です。はっきり言ってすごく怒ってます。
楽しい譜面は楽しいです。少ししかないので残念です。
楽しいリズムゲームを求めている方にはおすすめしません。

ストーリーはファン向けの設定資料です。面白くないです。
設定の小出しに終始していて、キャラクターもストーリーもあってないようなもんです。神椿市の設定を知りたい人向けの紹介テキストを、ストーリーということにしてだらだら垂れ流してる感じです。
設定はよく作りこんだのかもしれないけど、物語として成立していません。作りこんだのならとてももったいないと思います。
面白いストーリーを求めている方にはおすすめしません。

ミニキャラはかわいいです。
とてもかわいいです。
ミニキャラがかわいいので買いです。
絶対に買ってください。

ノーツを押したときの感触などは結構いいです。
画面もそこそこ見やすくなったし、遊びやすいです。

Black Glowがやりたくてシーズンパスを買ってみました。
Black Glowは普通によかったので、後発の譜面はクオリティが上がったのかと思いましたが、別にそういうわけではないみたい。
音楽の勉強をしたほうがいいです。

ミニキャラがかわいいので買いです。
クソゲーとまで言うつもりはありませんが、おすすめはしません。
ミニキャラがかわいいのでぜひ買ってください。

pirororo_one-eye

pirororo_one-eye Steam

2024年08月30日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
3

神椿好きならいいとおもうがPCでやるにはあまりにもやりにくい。 スマホはわかりません

KA-KA-SI

KA-KA-SI Steam

2024年08月30日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

可不ちゃんと星界ちゃんとのかけあいや、狐子とのあり得るかもしれない会話をすること、何処をとってもかわいいにつきる。
雄之助さんの曲とかもピックされててむっちゃ良い。
是非是非やってみてくれ。
(7レーンには慣れが必要かも)

acid.dxd.ore

acid.dxd.ore Steam

2024年08月30日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

神椿が好きならシーズンパスごと買っても損はないです
不満点として、レーンの数は固定表示してほしいっていうのがあります
今後の期待でCIELやVALISの楽曲とか追加されるとうれしい

白米は正義

白米は正義 Steam

2024年08月30日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

自分は神椿ファンでもあり、音ゲー好きでもあります。
その中でまだ少しだけしかプレイしていませんが正直な感想書きます。
ストーリーはまだ少ししか経過していないので触れません。

まず神椿ファンなら購入はありでしょう。
推しの曲を音ゲーでプレイできるのはすごい嬉しいですし、プレイしていて楽しいです。
踊っている推しもかわいくて最高です。

それでは音ゲーとしてはどうか。
これは正直賛否両論わかれるのも納得だなと思います。
急に7レーンに増えたりと斬新ではありつつもすごい厄介です。
曲や難易度によっては左端or右端のレーンだけ追加されたり、5レーンから始まったりと大変です。
かなり慣れが必要ではあります。
レーン増える演出はなんとなくわかるので良いですが減るときは自然となくなるのでプレイしていてわかりにくいです。
しかし、最初から7レーン表示にしてしまうと普通の音ゲーと変わりないので難しいところですね。
初心者向けの音ゲーではないかなと。

今一番不満なのが設定面です。
特にノーツの色を変更できないこと。
後ろのPVや背景と被ってわかりにくいことが多々あります。
欲言うならレーンごと細かく色設定をしたいです。

一部譜面でどこのリズム取ってるの?とわかりにくいものもあります。

総評として
神椿の曲を音ゲーでプレイできるのはすごい最高で楽しい。
しかし、システム面で苦戦を強いられるのは確かです。
リリースされたばかりなのでこれからいろいろと改善されること祈ります。

qwyt48

qwyt48 Steam

2024年08月30日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
3

難度ノーマルで20曲やって、もういいやってなりました。
「遊びにくい」です。

レーン数が5~7と変動するのは、まだいいと思います。

2レーン分の大型ノーツ?あれはないと思いました。視覚的にプレイヤーを攻撃してますよね。
ノーツの配色【青青白青青】も理解できない。【白青白青白】では?

まあでも値段が安いので、被害は軽微ですね。
面白いと思った人だけシーズンパス買ってくださいって感じなので、その点は良心的。

というわけでアンインストールします。さようなら。

4116You

4116You Steam

2024年08月30日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

[h1] ストーリーについて [/h1]
神椿の世界観が良く表現されていてよかったです。
せっかくTalk Extensionを自社で発売しているので,読み上げがあると良かったのにな,と思いました。

[h1] 音ゲーについて [/h1]
[h2] 良かったところ [/h2]
神椿ファンとして,好きな曲で音ゲーがプレー出来て感動しました。作ってくださってありがとうございました。
タノシーが譜面制作しているだけあって,音取り等に不満はほとんどなく,楽しくプレーすることができました。
レーンが増えるところは面食らいましたが,増えたレーンを黄ノーツにしてくれているので,しばらくすると慣れました。
思ったよりも譜面がちゃんと難しくて,音ゲーとしても歯ごたえがありました。
最高判定が狭いという評判は,弐寺のピカグレよりちょっと広いかな?という感じで,自分はそれほど感じませんでした。
MVが後ろに流れているのも,ファンとしてはとても良かったです。
個人的に,全体曲で歌う人が変わるたびに対応するキャラが変わるのが良いなと思いました。
[h2] 良くなかったところ [/h2]
[list]
[*] Fast / Lateが出るところがプレー中かなり見づらく,最後にFast / Lateの内訳も出ないので,判定調整が難しかったです。
[*] 青背景が多い中で青ノーツはかなり見にくく,結局レーンを暗くしてプレーせざるを得ませんでした。
[*] 人差し指・中指で押すところの青ノーツが,どちらのレーンなのか見にくいことがありました。
[*] 聴き間違いでなければ真ん中のレーンだけ音が違うので,Goodが出たのかと焦ることが多くありました。
[*] PC音ゲーに慣れていないとかなり難しいのではないか,と思いました。
[*] ヘビー音ゲーユーザー向けなのかと思いきや,実績でスコアが変わり,そのスコアでランキングが変動するので,始めたばかりの状態でフルコンボしてもスコアが低く出ます。これでは神椿ファン以外の音ゲーユーザーへの訴求力が落ちるのではないかと思いました。
[*] ある曲のスコアを理論値まで伸ばそうと考えると,全実績の解除が必要になります。例えば現状では,[spoiler] 20曲以上の楽曲をSランク・フルコンボでクリアし[/spoiler],[spoiler] 難易度PROの楽曲で達成率100%以上を達成し [/spoiler],[spoiler] いずれかの曲でハイスピード15の状態で曲をクリアし [/spoiler],[spoiler] そのキャラのレベル8以上の楽曲でSランク以上を取り [/spoiler],その日のデイリークエストのクリア報酬がその曲のスコアアップに該当することを確認して,[spoiler] 予めその曲の実績をすべて取得して [/spoiler],[spoiler] 0:00~3:00に一曲クリアしたうえで, 12:00~23:59に[/spoiler]プレーする必要があります。これをすると達成率が5%程負けていてもスコアで勝てるので,さすがに音ゲーのランキングとしては不健全な気がしました。
[/list]

いろいろ書きましたが,個人的には満足できました。強いて言えば,steam版を買う方は,音ゲーに慣れている方がおすすめです。

あらた

あらた Steam

2024年08月30日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

シーズンパスも買いました
神ゲーです
6キーに慣れてない人は慣れるまで楽しくないかもしれません

YAXAS

YAXAS Steam

2024年08月29日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

現状1譜面しか詰めてませんがロングノーツの終点判定はないので神ゲーです。

アボカド

アボカド Steam

2024年08月29日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

神椿初心者です
ムーンレスムーンで神椿気になったので購入しました

音ゲーそんなに得意ではないですが、このゲームは今までやった音ゲーの中で一番難しいです😇

・プレイ中にレーンが増えたり減ったりする
・中央のバー(スペースキー)が不慣れでよく間違う
・同時押しのバーがどのキーか一瞬わからなくなる

個人的に難しく感じたのはこんな感じです
他の音ゲー「Musedash」や「DJMAX」「D4DJグルミク」などでは難易度ノーマルであればフルコン、ハードを練習すれば一部フルコンできる程度の腕前ですが、このゲームだとノーマルでもフルコンできてません

でもどんなにミスしても最後までプレイさせてくれるので、曲を楽しみながら練習できそう

ただ曲はにわかの自分でも知ってるぐらい有名な曲が多数収録されてて、ボカロと似てるけどちょっと違う独特な雰囲気が結構気に入ったので、神椿の曲が好きな人やボカロ好きな人は楽しめるんじゃないかなって思います~

結婚証明書

結婚証明書 Steam

2024年08月29日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

goodgood 希望可以取消空白鍵

nato

nato Steam

2024年08月29日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

[h1]神椿の世界観を楽しめる音楽ゲーム[/h1]
KAMITSUBAKI STUDIOが展開する「音楽的同位体」プロジェクトの一環として発売されたこの作品。
崩壊した神椿市にて目覚めたAIの少女たちが、歌を通じて世界を修復させていくのが物語の主軸となります。
ゲームは大きく分けて音ゲーパートと会話パートに分かれており、
[list]
[*]音ゲーパートで遊ぶ
[*]神椿市の修復が進む
[*]新たな会話パートや楽曲が解禁される
[*]それらを見ながら更に音ゲーパートで遊ぶ
[/list]
…といった感じで、繰り返しプレイしやすい形になっています。

「音楽的同位体」自体については公式サイトやpixiv百科事典が詳しいです。

[h1]キャラゲーとして見た場合[/h1]
私は「音楽的同位体」についてそれほど詳しくないため突っ込んだことは言えませんが、
可不や星界といったキャラクターが揃い踏みしつつ物語を進めていくのは
キャラゲーとして満足いく出来だと感じます。
同位体観察日記のようなコミカルなやり取りも交えつつ、記憶を失った状態で目覚めたため神椿市の現状に困惑したり、修復の影響が記憶が戻ることでいわゆる「もとのバーチャルシンガー」との繋がりも想起させるエピソードも入っており見ていて楽しいです。

[h1]音楽ゲーとして見た場合[/h1]
PC音楽ゲームとしては標準的な、ノーツが降ってくるタイミングに合わせてキーを叩くものとなっています。
レーンは5レーン~7レーン配置となっており、開始時に選ぶのではなく
[b]演奏中にレーン数が変動する[/b]形式となっているのが特徴的です。

また、真ん中の白レーンは両手のどちらでも押せるようにキーバインドを2つ設定できるようになっています。
それと水色ノーツのみ2レーンを専有する大型ノーツとなっており、どちらか対応するキーを押せばOKです。
別ゲーで例えるならDJMAXというよりはシクスターゲートがかなり近しいです。

難易度は4つあり、最大難易度のPROは1つ前の難易度をSランククリアで解禁される形式です。
Sランククリアはスコア90%で達成できるため音ゲー経験者であればそれほど難しくありません。

[h1]細かい部分は今後に期待[/h1]
音ゲー部分を一通り遊びましたが、
[list]
[*]ノーツタップ音有無の設定がない(SEの音量0にすることで擬似的にタップ音無しにできます)
[*]タイミング調整時にSEの音量を0にしているとタイミング判定SEが聞こえない
[*]ハイスピが10.0以上で[/ \]型のレーン表示にしているとノーツがレーンの途中から表示されてしまう
[*][| |]型のレーン表示の場合、長押し青ノーツの視認性がかなり悪い
[/list]
と、細かい部分に不満点が残るものとなりました。
とはいえ致命的に遊べないほどのものでは全くないため「今後便利になってくれたらなあ」ぐらいの存在です。

[h1]PC版は買いなのか?[/h1]
個人的には[b]Android・iOS版[/b]を買うことを[b]強く勧めます[/b]。
理由は2つあり、
[list]
[*]レーン数増減・水色ノーツの仕組みがタッチパネル向け
[*]モバイル版の方が安い
[/list]
ためです。

レーン数の増減は押下するキーの種類増加に繋がりますが、タッチパネルであれば単純に指で押す場所を変えればいいため直感的で叩きやすいです。また水色ノーツは2レーンにまたがる大型ノーツとして降ってきますが、キーボードでのプレイ時はノーツが大きいことへの恩恵が少なく譜面の賑やかしにしかなりません。「左右どっちを叩いてもいいよ」というのは案外脳を混乱させるものです。
モバイル版の方が安いのは単純にショバ代のせいだと思われます。

[h1]まとめ[/h1]
キャラゲーとしては満足、音ゲーとしても十分遊べます。
ただAndroid・iOSで遊べる環境をお持ちの場合はそちらがおすすめです。
まあ定価でもワンコインで買えてしまうので、興味があればどのデバイスでもいいのでやってみるのが良いと思います。

koro

koro Steam

2024年08月29日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
3

神椿も音ゲーも好きですがこのゲームはリズムゲームではなく脳トレです。

演奏中にレーンの増減がありまず脳がバグります。
一番右を押したいときにレーンが増減されると普通にキーを押し間違えます。

あと地味に真ん中のレーンがとりにくすぎます。
個人差はあるとは思いますがスマホやタブレットでやることを前提としているとしか考えられない配置してます。
キーボードでできるならやってみろレベルです。

判定もシビアでめちゃくちゃノーツが抜けます。
さらに言えばノーツの判定をいじってもSEがついてこないのでさらにリズムがズレ、音につられないようにプレイする必要があります。

本当に脳トレです。
似たゲームとしてプロセカやDEEMOなどがありますがそっちをやる方が音ゲーとして楽しいのでこのゲームはお勧めはしません。
神椿が好き&音ゲーライトユーザーが多く見えますがゲームとしては本当に破綻しているといってもいいので
他の方のレビューも見ながら購入を検討してください。

また購入の際は絶対にスマホやタブレットで購入してください。
PCは絶対にやめましょう無理です。

脳トレとしては非常に優秀です。

kitaakari

kitaakari Steam

2024年08月29日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

世界観いいな~と曲目的でやってみました!
レーンが増減するのがいい感じに脳をバグらせてくるので楽しいです!!

MirrorSilent

MirrorSilent Steam

2024年08月29日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

メインストーリー完走+
取得可能な実績全回収等したので書きます。
悪かったところは隠して書いてます。

[h2]良かった所[/h2]
[b]本編のみでも曲が充実している。[/b]
選曲もとてもよくて解禁も割と早めにされるのでその点はとても良かった。
ただストーリー進行量に対してで言えば本編曲だけだと全難易度やれば足りる程度になっている。
[b]譜面の配置がとても綺麗で飽きない[/b]
HARDまでであればかなりリズムよく綺麗に叩ける上に指の動きもあまり絡まらずに叩いていくのはとても爽快。
ただ一部の譜面(例 : フォニイ)の最高難易度において、ロングノーツに重なっているノーツが初見殺しだったり、後述する視認性に対して重ねノーツがあまり良くなかった。

ストーリーに関してはまあ至って普通だったかも。

[h2]悪かったところ[/h2]
[b]全体的に不親切過ぎる[/b]
[spoiler]世界観意識し過ぎてるのか安直に色が青メインの為、視認性が悪い。
ノーツも初期が小さくて大きくするとやっとまともになるぐらい。
設定の際にタイミング測定が自分の間隔で計ってね方式。
ヒット音変更した際に実際にプレイしないとどの音になったか分からない。
レーンが増える事に関して不満が多いがSteamとスマホに1つずつしか類似のギミックが無いから慣れないだけだと思ってはいるが... これも後述する。[/spoiler]

[b]ターゲット層が分からない。[/b]
[spoiler]普通に判定が難しい。他の音楽ゲームと比べてもかなり硬派な所と同じぐらいに。
この点に関しては少し難しい実績をこなす事で少し緩和されるが...
そして先程書いたレーン増加ギミックが初心者へと追い打ちをかける。
レーン数もとても多い+視認難でかなりの情報量となっているのだが、かといって音ゲープレイヤー向けかと言われたらここも変わる。
スコアが実績等で変動する。
音ゲープレイヤーはここで面倒になってスコアを詰めたりしないかもしれない。
他のスマホアイドルゲームを参考にしたと思われるが、中地半端に仕上がっている。
あくまで買い切りゲームであって、ソシャゲではない。[/spoiler]

[b]UIが前時代的[/b]
[spoiler]動きがあまりない紙芝居のようなUIの為、別に音ゲー部分のクオリティが悪い訳ではないのに質が悪いように感じてしまう。
これに関しては私の舌が肥えてるだけかもしれないので気にならない人は多いかもしれない。[/spoiler]

ただファンには是非触れて欲しいラインナップとなっているし、本編自体の値段も手頃なのだが、複雑な気持ちではある。
可不ちゃんたちの絡みもみれるからね。
今後のアップデートで改善される事を祈ってます。

HIENA@Vtuber

HIENA@Vtuber Steam

2024年08月29日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

アプデで良くなることを期待してのおすすめです。
現時点では微妙です。

神椿シリーズがわからない音ゲー勢としての感想になっちゃうのですが
ストーリーがあって、曲も悪くないです。

悪い点としては人口歌唱での声なのでちょっと歌の歌詞が聞きにくい
とは言えそこはしょうがないと感じる

一番の問題点としては、ノーツの見づらさ
初期の二レーンはいいんだけど、スペースキーとサイドのボタンが増えた時に出る同時押しがかなりわかりにくい
初期の二レーンだけの同時が青なのはいいとして、スペースキーとサイドのボタン絡みの同時も同じ青なので
そこをどうにかしてほしい

あとはレーン増えるのはいいけど、プレイ中に増えるのは面倒
難易度でキーが最初から増えている方がいいかも

今の状態だとDLC買うのは躊躇してしまうかな

NnoobGgamer

NnoobGgamer Steam

2024年08月29日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

isekaijoucho/10

mido

mido Steam

2024年08月29日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
3

本体部分のみ購入、NoDLCでレビュー

良くも悪くも神椿ファン用の音ゲー

<良いところ>
・有名なV.W.P、V.I.P等のアーティスト曲が多い
・本体は価格安い
 曲数が多いので値段分以上は遊べそう
・プレイングに関するオプション(音ゲー的なタイミング等)はわりとしっかりできる

<悪いところ>
・ノーツ/レーンの表現が幅広すぎる
 PC全画面がデフォルトなのに、画面上で見ないといけない領域幅が広すぎて視界フル稼働じゃないと見きれない。
 いっそ某7鍵盤ゲームみたいな「画面左がレーン、動画が右」とかいうモードがあれば見易くなりそう。
・キャラクターがセンターに来るのが邪魔
 かわいくはあるので、ON/OFFだけでなく「ONだけど常に盤面外」という設定がほしい。
・ノーツの視認性が悪い
 特に同時押し。左右のノーツを繋ぐエフェクトもあって非常にみずらい。
・7レーン化
 ギミックが難しさや楽しさに繋がっていればいいとは思いますが、繋がっているとは思えない。
 上述の通り視界からの両端に飛んでくるので、難しさではなく不快。
・デイリーの出し方を考えたほうがいい
 初日からフルコンボミッションが出たが、PCゲー初心者や音ゲー初心者はたぶん初日から達成はできない

ファンなので出来はどうであれ買うつもりだったけど、おすすめはしないかな
気になっている方は急いで買わずに改善を待ってからでもいいかも

↘X!T4↘

↘X!T4↘ Steam

2024年08月29日

Kamitsubaki City Ensemble へのレビュー
5

正直カレーうどん食ってることしか知らんかった…食ってなかった。

 同時押しのようで同時押ししなくていいひたすら認識を邪魔してくるノーツと、読み込みで妙にカクつくFPSと、通常の大きさだと見えないノーツに耐えながらクリアするゲーム。物量ゲーより、認識ゲー。
・ボーカルここの所属だったんだってなる曲が多め。いいね!
・最大7鍵で真ん中が特殊レーンかと思いきや、普通に階段の中に混ざってくる頭おかしい譜面。
・ハイスピ設定画面の参考あてにならねーー。レーン斜めなのに縦って…

いいからこれからプレイする人はノーツを太くしましょう。見えるわけがない。こっちがデフォでもいいくらい

ストーリークリアしたので追記
・ストーリーはハピエンなので安心。結構面白かった。
・難易度ごとにポイントが結構もらえるので全難易度やるのがおすすめ。じゃないと気付かなかった私並みに時間がかかる。
・上記のようにポイントが難易度別なので最上位レベルまでできる音ゲー力がないときつい。
・このバランスでストーリーを読むと、音ゲー部分だけでは結構厳しくてつらい。

 とにかく明るく終わってよかった。鬱ゲーのトゥルーエンドになるかと… 音ゲー部分は微妙だけど世界観とかいいのでみんなも買いましょう。

Kamitsubaki City Ensembleに似ているゲーム