








ニャンザの冒険
RPG とファーミング要素を融合したアクション アドベンチャー。剣、弓、魔法書を武器に、世界を脅かす闇の闇と戦ってください。遺物や資源を求めてダンジョンを略奪し、農場の世話をして食料やポーションを作り、ソロまたは友達と一緒にクエストに挑戦してください。
みんなのニャンザの冒険の評価・レビュー一覧

fpsunkn0wn
01月11日
簡単に説明すると、お使いゲームに農業、クラフト、魔法の要素が入ったゲームです。
自分で考えて色々戦略立てて悩みながらプレイするのが好きな人は合わないです。
な~にも考えないでただプレイするってのが好きな方には良いですが、Skyrim系のような自由に勝手にしろ、オープンワールド系をよくプレイする方はイライラすると思います。
どっちかというと、小学生ぐらいまでの年齢の方におすすめ。

マチカネモミジ
2024年11月21日
戦闘面もやけにもっさりしていてターゲットを固定し殴りに行くと敵の目の前で棒立ちになる瞬間が発生する。これのせいでテンポが悪い。あとやや説明不足気味。金策である農業は重要な要素であるはずなのにシステム回りが劣悪すぎてゲームとしての最低基準を満たしていない。収穫に4日かかる作物を育てるのに8回寝なくてはならずそのたびロードが挟まるからとにかく時間がかかる。そのうえ金策とはいっても元金の1.2倍くらいにしかならない上に装備関連の買値だけはあほみたいに高いためとにかく時間がかかってきつい。なんで夜限定のクエストやモンスターが存在するのに時間経過で夜にするって選択肢がないんだ?夜まで放置しなきゃいけないの普通にきついんですけど

afro_da_afro
2024年07月21日
キャラかわいいけどプレイ時間水増しされてる感が凄いゲーム
環境:シングルプレイ/コントローラー
良い点:
・動物モチーフのチビキャラがかわいい
・難しい操作が要らない
・一度売ったアイテムに売値情報が追加されるので持ちきれないアイテムの選別が楽
悪い点:
・NPC会話が長くテンポが悪い
・主人公の足が遅く、使い勝手の悪いファストトラベルポイント
・ファストトラベル時にエフェクトとロードで毎回8秒くらい無の時間がある
・たらいまわしにされた後始まるクエストが多い
・物の売値が安いが装備の値段が高いので金策時間が長い
・夜限定のモンスター等が居るが良い感じに夜まで時間をスキップする機能が無いから放置して待つことになる
感想:
・大味、武器や防具の性能が毎回倍々で増えていく。(敵もそれ用の調整なのかやたら硬い)
・ファーミングで金を増やすしかないが毎日如雨露でちまちま水やりするしかない苦行(自動化?無いよ)
・楽しそうな要素は有るがどれもこれもテンポが悪く、中盤以降やらされてる感しか残らないゲームだった

鎖楙籟(さむらい)
2022年04月06日
MMORPG風ゲーム
雰囲気もそれっぽく、緩い感じが出ていてそれはそれでいいのだが、なぜそれをローカルゲームとして作ってしまったのか?というのが率直な感想
戦闘面に関しては緩い
回避行動の無敵時間が長く、敵の攻撃範囲・タイミングを表示してくれるのでよけやすい
特に敵と距離をとるよう遠距離武器を多用するとかなり難易度はぬるい
あとはなんか農場シミュレーション要素を押しているが、できることはそんなに多くないし、メリットもそこまで大きくないのが残念
やりたくなったらがっつり農作業して、終わったら寝てを繰り返すだけでいいので正直農場シミュレーションと呼んでいいかは微妙
金策面に関しても戦闘のドロップを売却したほうがはるかに効率がいいので、幅広く手を出して微妙な出来になった感じがすごいする
プレイしたいと思ったらまぁ、雰囲気を楽しみたい程度にとどめておくのが吉かと

kokokoko123456
2022年01月03日
1時間ほどプレイしましたが、
・お使いがめんどくさい
・ザコ敵が次々発生して、戦闘が難しい
・ストーリーの展開が早すぎるというか不自然で感情移入ができない
などの理由から返品してしまいました。
グラッフィックなどは良いと思います。
続けていれば楽しくなるかもしれませんが、そこまでいくのに
かなりの根気が必要になりそうだと思いました。

ロジン
2021年09月21日
クリア済み 実績40/41
デモ版をプレイして購入したが、世界が狭く期待外れだった。
ゲームバランスも取れていない。DLCが出ても買わない。
悪い点
・武器防具を順番に強化していかないといけない(例:銅の剣の次に銀の剣を飛ばして金の剣を入手できない
・木の伐採は初期村でしか行わないw
・採掘は序盤初期村で石と銅のみ、物語が進むと突如同時に金銀銅すべての鉱石が入手可能に
・料理の効果が薄く回復薬として使用がメイン
・料理の効果が薄い為、農業は大量生産して売るだけの金策
・ザンネン翻訳
良い点
・グラフィック、デザイン
・低難易度アクション

matatabi.gsr
2021年09月19日
一通りクリア出来たのでレビューを書きます
ゲーム内容はとても面白かったです
おつかいクエストがありますが、ポータルもありますし
移動速度を上げる装備もあるのでそこまで気になりませんでした
もちろんフルプライスのゲームと比べると劣る点はありますが
それでも値段を考えれば十分面白いです
デモ版もありますし、まずはそちらで遊んでから購入の検討をすればいいと思います
ゲーム自体の難易度は優しいのでライトユーザーでも取っつきやすいのでオススメです

Totan
2021年09月09日
一応クリアしたのでレヴュー
可愛いケモノニャンコを操作して冒険をしながら装備の金を稼ぐために畑を耕すゲーム
クリアしてまず思ったのは、あれ?これ何も問題解決してなくねーか
だがそんな細かいことを気にしてはだめなんだ、にゃんこを操作して冒険できただけで満足
ゲーム自体はそんなに長くはないな無駄に狩りをしたり畑を耕したりしなければ数時間で終わる内容
魔法のバランスが良くない、コストが高くてディレイが長い高位の魔法はニャンザが使うと微妙ただしコストもCTも無視できる敵が使うと結構強力
農作業はいらなかった気がする、一応クエストで作物育てなきゃいけないわけだけど物語に深く関わってないしね
ゲームとしてならこれより上はいっぱいあるけどケモノニャンコを操作できるゲームは貴重だから一応おすすめにしといた

Jxklo
2021年09月08日
Ver1.0評価
敵が強くて進行が厳しいのでまだ未クリアですが
雑感、よくできたSFC(SNES)のゲーム作品という印象です
あ、これは…と思ったけど、導入から最初の操作に慣れるまで時間が経ってしまい
返品不可になったので購入前に是非体験版の方を先にプレイして下さい
・グラフィックは特に否は無く、操作キャラの耳が揺れる等のディティールもあり
かわいらしいが、全体的に浮いてる感じがした ただ可愛いだけ
・音声在り(英語)とありますが、オープニングの渋い人の読み上げだけです
・雨音が五月蠅い、農業の水やりで優位になるが滅多に降らない
・戦闘は若干プレイヤースキルが試されるHnS系、敵が急に強化されていくのに
プレイヤー自体は戦闘で全くステータスが成長しません
装備を新調して強化しないと100%詰みます、そこでクラフトになりますが
・主にクラフトの面で若干のPV詐欺は否めません(自分自身で物は作らない、強いて言うと農作業のみ)
自分の手で道具や建物を与えられた土地で作り上げていく事は一切ありません
敵から素材と集めるのは良しとして、クラフト系の要であろう木材石材は決められた
ごくわずかな場所で少ししか取れない(作るものが限られているから逆に事足りているけど)
アクションRPCとしては十分楽しめるかもしれません
クラフト要素を主張してるのに想像以上にクラフトしてないのががっかり
今後大幅な更新があるならオンラインcoop、クラフト面の強化、
ランダムマップ的なもの(ダンジョン)等を期待したい
なんか素材(キャラや世界設定)が勿体ない作品です

スイシナチャン31
2021年09月07日
プレイ時間46時間程度。クエスト全部クリア済みです。
グラフィックが可愛らしい反面、ストーリーがやや重く感じました。
まったりスローライフを想像していましたが、結局はモンスター討伐をメインにしたMMOのようなゲームだと感じました。
農園のやりこみ要素がほぼ皆無。作物レベルなどの要素があればもう少し楽しめたと思われ。
もう少しゲームの内容にボリュームがあればおすすめしたいが、現段階ではおすすめできる点がグラフィックがかわいいぐらいで...。
・良かった点
グラフィックがかわいらしい
着せ替え要素がある
BGMが可愛らしくリラックスできる
ニクキューコインを効率よく稼ぐにはモンスターのレアドロップを狙うと良い点
・いまいちだと思う点
特定のスキルを使用すると操作ができなくなるバグがある。
マップがおおざっぱ
メインクエストで必要になる素材への説明がおおざっぱ。初見だとわかりづらい。
マップを移動する度のリロードが多い。
1つの装備を作成するのに対して求められる素材が多い。
モンスターを倒し切るとマップをリロードしないとほぼ沸かない、リロードに時間がかかるの繰り返し。
ボスモンスターの再沸き間隔が遅い。(ゲーム内時間で24時間?)
おまけ程度の農園要素(作物を植えて刈り取るの繰り返し。もはやなくても良かったような。)

TGEL
2021年09月07日
実績全解除してからレビューを書きたかったのですが、バグか仕様かわかりませんが誰もクエストをよこさなくなって達成できなくなったので投稿します。
特に悪い点
・敵の使う状態異常攻撃が強すぎる
中盤あたりで毒を使う敵が出てきますが、一発食らうと食べ物をドカ食いしないとそのまま力尽きるくらい強烈です。
終盤になると、そこらへんの雑魚敵が凍結と気絶状態にしてくる攻撃を頻繁に放ち、加えてこのゲームは『気絶が解けたらしばらくは気絶効果を受けない』といったような一時的な耐性も付与されないので、運が悪いと状態異常が連鎖し、そのまま10割削られて力尽きます。
・使いまわしが露骨
中盤からボス級の敵が魔法を使ってくるようになるのですが、主人公が覚えることのできる魔法をそのまま使ってきます。
使いまわし自体が悪い事と言いたいわけではないんですが、状態異常効果や魔法の誘導効果(標的に対して追尾する)もそのままなので、敵が使う魔法は少し弱体化するとかの差別化はしてほしかったです。
・クエストが不親切
途中で数種類のアイテムを要求されるクエストが出てきますが、普通のゲームは『A・Bのアイテムを~個ずつ納品する』というような形式なのに対し、このゲームは『Aを~個納品する』を終わらせて初めて『Bを~個納品する』という条件が提示されます。追加で要求された素材が手持ちにない事が多く、その都度チェストに走るか素材を取りにいくしかないので非常にテンポが悪いです。
・レベルやステータス割振りの概念が無い
魔法や状態異常という概念はあるのに、何故この2つが無いのか意味がわかりません。一応ステータス一覧は見れるのですが、装備の効果がどのくらい影響してるかしか確認できないので殆ど意味を成していません。
魔法の威力は武器をアップグレードしていくとなぜか上がっていきます。正直手抜きとしか思えません。
良い点は…強いて言えばキャラが可愛いことくらいですかね。

いぬおとこ
2021年09月07日
キャラが可愛くてゆったりできそうなので購入。
装備的に終盤?くらいまで来たけど疲れたので一旦積み。
PVを見るに、昔のMMORPG風アクション+クラフト+農業ベースだけど蓋を開けてみれば非常にお使い要素が強い。
特にルーンファクトリーやマイクラみたいなのが好きな人にとってはクソゲー評価一直線なのは間違いないと思う。
アクション要素はそこそこ良くできているが、
指定のアイテムを集めて行くことでしかキャラが強化できなく、
ユーザが選択をして強くなっていくといった要素がほぼ皆無。
強くなるためのアイテム収集も選択肢が無く単純に指定されたアイテムを落とす敵をただひたすら狩るしかなく、
これが結構な数を狩らなければならない。
強くなる要素の装備もアップデート方式(2段階目の装備は1段階目の完成品が素材になる)なのでスルーも出来なく苦痛でしかない。
農業要素も高く売れる種を植えて水を上げて収穫して店で加工して売る以外特に無く、
レシピも選択肢がほぼないという状況で楽しい要素がほぼない上に、
農業をしないと金欠なゲームなのでお金を稼ぐために嫌でもやらなければならない。
単純にストレスにしかならない。
システムのベース自体は色々面白くなりそうな要素は詰まっているのだが、
ゲームデザインがつまらなさに極振り過ぎて本当に惜しいゲームだと思う。

イーライ
2021年09月06日
クリアまで約30時間
攻略サイト等も無いので、完全に自力でプレイしたものの、特に詰まる事も無くエンディングまで辿り着ける難易度
ルーンファクトリーと比較される方が多いみたいですが、個人的にはキャットクエストに農業要素が加わった感じの、ライトなアクションRPGといった感想
ライトな分、冒険・農業・クラフトの各要素は浅めで、やりこみ要素も無いに等しい
反面、インターフェイスも操作性もシンプルで、特に悩まずに誰でも楽しめる仕上がり
要素が多いゲームにありがちな、操作&やる事が多すぎて、操作覚える段階で挫折しそうになるような心配は全く無い
可愛いキャラクターに癒されながら、ライトにゲームを楽しみたい方にはオススメ
逆にやり込みプレイを求める方や、重厚なストーリー・各要素の深みを求める方には向いてない
※セール時1600円ほどなので、その分くらいは十分楽しめる作品です※

cessie
2021年09月05日
【注意】
× クラフト
△ 農業
× NPCとの触れ合い
ここに期待している人にはオススメしません。
ただのアクションアドベンチャー。
敵を回避しながらアクション使って倒すだけ。
レベル上げたりはないです。武器防具で攻撃力やHPは上がるのみ。
この部分は可もなく不可もなく普通の出来。
なので一応オススメしておきます(低価格なのでこの部分だけでもまあ満足)。
※移動速度遅いのは、速くする装備があるせいです……50%増加しても遅いんですがね。
前述したように
「クラフト」や「農業」は期待できる作りではないです。
ホント、これ求めて買うと痛い目見ます。
「クラフト」
クエスト進めてレシピ開放。
敵を倒して得た素材や作った作物持っていって店で料理作ってもらえるだけ。
自分でクラフトなんかしません。
「農業」
30x30くらいのマス目に耕して種植えられるだけ。
種も店から買います。
できた農作物は店で食事に変換するだけです。
「触れ合い」
かわいいNPCはただそこに居るだけ。
クエストで少し話す以外は何の触れ合いも進展もないです。
NPC可愛いのにすごくもったいない。

rocbouquet2000
2021年09月04日
良い点
※1日の行動やクエストクリアにタイムリミットがない。
※農作業に体力を消費しない
この手のゲームにありがちな、
深夜になると強制終了&自宅に強制送還。が
ないうえ、農作業に体力を消費しないので、
エンドレスで探索や作業が出来る。
※デスペナがない
敵に倒されてもペナルティがないので、
安心して突っ込んでいける。
特に序盤は、素材集めやクエストクリア後は、
歩くより死んで戻る方が手っ取り早い。
ただ、倒されると自動的にセーブされる上
翌日の朝になるので、朝一番に畑の水やりを
済ませておいた方がいいです。
悪い点
※農作業の操作性が悪い
きっちり端から耕す&種まき・水やりをしようとすると、
無駄に時間食うし、こっちのストレスが溜まる。
銀のじょうろを造るまでは、畑とそっち系のクエストは放置して、
まずはオークをしばき倒して剣をグレードアップし、
最初の洞窟で素材集め&売却で金を稼ぎ、3日毎にくる
カボチャから銀の鉱石を買う方が手っ取り早いです。
※移動時間が無駄に長い
ワープ地点の場所が微妙。特に村のそれは自宅から離れすぎ。
移動速度を上げる装備品もあるが、中盤以降でしか入手できない。
しかも防具は鎧だと、アップグレードすると移動速度が落ちるから
序盤~中盤までは鎧、終盤~最終決戦は服の方が便利です。
9/23 クリア&全実績解除
農作業は、金策に回復アイテムの材料調達
そしてクエスト消化と実績解除の為と
割り切った方がいいです。
その回復アイテムも、アクション系が苦手な私でも
HP80程度の回復量の物で最終決戦までしのげました。
個人的な感想ですが、ひたすら農作業をしていると
屯田兵になった気分に。
資金調達の為に、海岸の洞窟で敵をぶちのめして
インゴットを集めていると、自分がやってる事は
追いはぎと変わらないなと(笑)

Uzla
2021年09月04日
雰囲気と農場系という部分に惹かれて発売日に購入しましたが、おおむね満足です。
気に入った点としてはやはり絵がかわいらしいですし、フィールドはシンプルで戦闘も慣れれば簡単でとっつきやすく、農場要素も特に制限なく楽しめますのでこのタイプのゲームの初心者にはうってつけだと思います。
ゲームのサイズも最近のゲームでは珍しく1GB未満なのも嬉しいポイントで、価格も比較的安価です。
少し気になった点としては、フィールドが狭い分敵が強くバランスが悪い点です。
経験値やレベル制ではないので武器や防具で強化することになるのですが、それには多くの素材とお金が必要となります。ただ、お金も敵からドロップは基本的にしませんのでフィールド上の宝箱やクエストに頼ることとなりますが、枯渇すると金策は農場だけとなり結構シビアです。(小麦を沢山育てて小麦粉を作って売るのがシンプル)
素材もドロップがかなり渋く、鉱石がなかなか再生しないので苦戦必至です。
あと、町(最初を除く)が寂しく住人が置物状態でほとんど話せませんし、家にもほとんど入れません。[strike]まあ、冷静に考えると赤の他人に気やすく話しかけたり家に上がり込むほかの大多数のRPGがシュールなのか。[/strike]
あと、一番びっくりしたのが[b]音楽や効果音がすべてモノラル[/b]というところです。
音楽自体は良い方なのですがこれだけで雰囲気がイマイチですし、音で敵の位置を判断することも不可能です。
発売日で購入してのプレイなのでこれらの不満はアップデートで解消されたら良いのですが、アーリーアクセスでもないのであまり多くは望めない気がします。
Steamのハードで濃厚なゲームを楽しんでいるプレイヤーよりは、(大味だがそれが魅力の)インディーズゲーム入門者にお薦めだと思います。「家庭用携帯機のゲームみたいだ」と納得しようかと思います。
[b]<2021/9/8追記>[/b]
上記のレビューはファーストインプレに近くプレイ3時間程度のものでしたが、
エンディングまでプレイ(約20時間)しましたので補足します。
「敵が強すぎる」というバランスの悪さは結局後半まで感じました。
そして終盤では[b]強化しすぎて今度は楽勝に近い状態で「敵が弱すぎる」という状態となり[/b]結局バランスの悪さは払拭されることはありませんでした。
武器防具の種類が少なくエリアも少ないので荒くなるのは仕方ない気もしますが、多くの方が投げ出した原因になっているので何とかしてほしい所だと思います。
金策については先述のほかに、フィールドボスや特定の敵からのドロップ(コハクなど)でも稼げますが、結構地味な作業になるのと、そもそもボスが倒しづらいという問題もあるので終始余裕のない状態が続きました。
あと、鉱石については後半以降は[b]困ることになるぐらい[/b]掘ることができますし、インゴットも入手が容易です。
(以下ネタバレ・最終盤の仕様)
[spoiler]最終盤でフィールド全体が赤くなりBGMも暗い感じになり、町に入ってもそのままなので気が滅入ります。エンディング後に(実績解除向けなのか)そのままフィールドに戻されて元の色に戻りますので、さっさとクリアしたほうが良いです。[/spoiler]
欠点ばかりになってしまいましたが、キャラクタはかわいらしいですしストーリーも(簡単ながら)纏まっていますし、実績解除というやり込み要素もあるので価格分は楽しめました。
古き良きMMORPGをプレイしていた頃を思い出しましたので、奥行きはあまり無いものの懐かしい味がする駄菓子のように味わってみてはいかがでしょうか。

エロムラサキ
2021年09月03日
ケモケモカワイイヤッター!
ルンファクめいたアクションメインの農業ゲーム、まあ農業はおまけな感じかもしれない。
特に時間制限もないのでゆっくりスローライフ風にのんびりやっていけるぞ!
お値段的には十分遊べるよ安心だよ。実際安心。
◆まだ途中ですがプレイ中気になるところ◆
・INTが低い私めにはニポンゴがありがたい、言語がひらがな多めだがこれはケモ世界ゆえのそういうものなんだ雰囲気だよ、多分。
・畑の作業場所指定が結構ずれると言うかすべる、左右の向きで距離が違う。 まあ上下作業でやればいいか…。
・図鑑みたいなものがないのでこの作物利益いくらだっけなーみたいなのは現物がないとわからない。
・↑に似た感じだけど〇〇作るのに材料どれをいくつだっけ?みたいのを調べに行くのが地味に遠い… ダッシュ…欲し…(移動速度UPアクセサリーがあります(製作遠いですが…))
・ワープポイントが少ない・場所が悪いかな? せめてはじめの村は中心に欲しい。あとクマさんの家とか!!
・畑が大きくなると種を買う数も大きくなるが、数値指定入力や10・100単位の上下がないのでレバー押しっぱでボケーッと1ずつ上下するのは回数重ねるごとに何かが辛くなります…。 これはスローライフなんだ…急いではいけない…(自己暗示)
・敵の魔法が凶悪すぎる。 1発が即死級に痛い・早い・サーチ(追尾)機能・攻撃前動作がわかりづらく反応しづらい・という即朝チュン送りの恐ろしさ… ま、デスペナはほぼ無いから…(白目)
とまあ良さそうな雰囲気故に細かく気になるところが出てきてしまいますが、これ2000円っすよ?十分十分!

ミケロ
2021年09月02日
レビューを軽く読みたい人向け↓
全体的にバランスは悪いけど、そこそこ楽しめます。※お使いクエスト嫌いな人はやめましょう
素材をちまちま集める作業が辛くない人にはオススメ!でもアクションが苦手な人はたぶん無理!
- 2021/09/04 追記 -
やっぱり可愛いだけじゃ耐えられない。それくらいバランスが悪いゲームでした...
オススメする→しないにしました( ˘ω˘ )防御力?なにそれ当たったら即死よ
- 追記おわり -
細かくレビューすると...
■ダメなところ
1.装備を作るための必要素材数が無駄に多い
1つのエリアに出現する敵が5匹、その敵が80%程度で落とすアイテムを30個+インゴット5個(鉱石25個)+そこそこ稼ぐのが大変なお金が必要
2.戦闘がシビア
敵の攻撃は分かりやすい予兆があり、避けやすい...が、1秒内に回避行動をしないと被弾する。
そして敵は複数で時間差攻撃とかしてくる。アクション苦手な人は無理そう
3.農業がほぼクエスト用アイテム生産システム
作物はほぼ利益なし。料理に使える作物は一部&クエスト進めないと作れない。
しかも畑作業の操作性はかなり悪い。
4.ファストトラベルが不便
これが1番問題かも。飛ぶ出発点も到着点も少なすぎる。はっきり言って死んで帰るのが一番楽
■イイところ
1.主人公、住人達が可愛い
めちゃくちゃ可愛い。それだけでやる価値はあった。
2.時間制限がない
いつまでに○○をやれ!とかがない。というか四季もカレンダーもない。
無駄にカウントされる日数表示だけがある。...これはイイところなのか?
ダメなところばかりなのに何でおすすめなのか?正直わからない(/・ω・)/
最初に書いた通り、そこそこ楽しめるし動物は可愛いんだからOK!

yahoo5963
2021年09月02日
ルーンファクトリーが好きなので購入
結果はルーンファクトリー5どころではない不満点があり1時間でギブアップ
不満1:頻繁なロード
マップ切り替え時に3~5秒程度のロードが入る。
許容範囲な人もいるだろうが、
・家から街にいってもロードが入る(家のあるマップにはファストトラベルはない)
・お使いクエストで何度も何度も数マップ行き来させられる
ということで積もり積もってだるくなってくる。
不満2:UIの悪さ
XBOXコントローラーでプレイしてるが、無駄にボタンを割り振りさせている。
例えばスキルのショートカットに4ボタン、アイテムのショートカットに4ボタン割り振られる。
こんなものはR+abxyのような2ボタンの操作にすればよいのだが、そんな操作はない。
操作に不自由がないならばこれでもよいと思うが、
アイテムのショートカット4枠では、近接武器、遠隔武器、農作業用の道具、消費アイテム等すべてを登録することは不可能で、いちいちインベントリを開いて操作しないといけない。
この手のゲームをやったことがある人には分かるだろうが、装備の変更は頻発する。
ボタンを節約してショートカット枠を増やすとか、農具とかは装備しないでも使えるようにするとか、ルーンファクトリーのように装備を順に切り替えるようなボタンを用意するなどしてほしかった。
また、ファストトラベルを家があるマップではなくて隣のマップに置き、しかも遠く離したのは何がしたかったのだろうか。
(家のあるマップから街のマップに行くとマップの右下にでるが、ファストトラベルはマップの左上であり結構歩く必要がある。)
不満3:単調な戦闘
敵を倒してえられるものは使う用途が限られた素材だけである。
レベルアップもない。
インベントリがひっ迫するだけなので、お使いクエストでは敵を無視してただ歩いていた。
前時代のMMOを一人でやってるのかと錯覚させられた。