









Library of Ruina
「この場所であなたの本が見つかりますように。」 シティとしてのみ知られる場所の低級フィクサーであるローランドは、ある日、思いつく限りのあらゆるテーマに関する本で満たされた神秘的な場所、名高い図書館の玄関ホールに転送されていることに気づきます。彼はすぐに図書館長アンジェラに会い、短い乱闘の後、彼女は彼を救うことを決定し、外の世界のガイドとして彼を採用します。しかし、アンジェラのやり方は奇妙なもので、人々に図書館に来てもらうよう招待状と呼ばれるテレホンカードを送り、受け入れるか断るかの選択肢を与えているのです。ゲストが受け入れた場合、建物を守る図書館員との死闘を生き延びなければなりません。彼らが勝てば、好きな本を何でも手に入れることができます。負ければ自分自身が本になってしまう。これらすべては、アンジェラの目標、つまり彼女を人間にすることができる 1 冊の「完璧な」本を手に入れるためです。
みんなのLibrary of Ruinaの評価・レビュー一覧

In_USSR,Monster_Hunts_YOU!!
01月17日
プレイしました?おわりました。
楽しかったです?またやりたいです。Switchでもでてます?

manjyuX
01月14日
前作に負けず劣らずの高難易度
前半が楽で中盤が地獄、その後少し楽になったかと思うとまた地獄に戻るようなゲーム。
普段あまりゲームの攻略法は見ないのですがこのゲームに限ってはがっつり見ました。
個人的にはプロジェクトムーン作品の中で一番難しかったです……。
ただ自力でクリアした時の達成感は大きく、対策を考えた時間には見合っています。
ストーリーに関しては、前作を先にプレイしてからの方が絶対に楽しめると思います(先にやっておかないとかなり分かりづらくなるかも)。
唐突に神曲が流れたり、罪悪感が込み上げてくるストーリーを見せられたりで感情が爆発するのでおすすめです!

かにみそ
01月11日
この物語を一年という長い年月の中で見届けることができて本当に良かったですし、私の人生の一ページに深く刻まれました。
ありがとう。

Cashmia_
01月03日
雰囲気が最高。細かい部分が記憶されないなど捜査官には若干の不便があるも気にならない。前作Lobotomy Corporationが気に入ったなら是非触れるべき。自分はセール中に購入したが、そうでなくても購入したと思う。

tkas_5
2024年12月31日
面白い。
設定のことだったり高めの難易度等を考えた上で、
お勧めできる人は限られるかも。
自分はMOD環境で最初からやったけど、
難しい。
周回が必要な部分が生じたり、「これクリアできんの?」
ができる。
それでも何度もトライアンドエラー。
「これ最強だろ!」のインフレが激し目だけど、
ストーリーの濃さや戦闘の仕組み諸々、
オススメです。

taninnkoujikou
2024年12月21日
物語よいです。
ゲームとして面白いです。
難易度は良い意味で難しいです。
しいて言うなら前作やってないとストーリーについてこれないと思います。

05161sato
2024年12月06日
バニラで二周して実績全解除した後もMOD入れながら定期的に遊んでいたらプレイ時間が700時間を超えてしまった。

noteriyaki
2024年12月03日
リンバスから入った人にとっては似て非なる戦闘システムで戸惑うかもしれませんが、どうせ中盤くらいまではなんも分からなくとも進めるので大丈夫です
デッキの組み方やカードの使い方が分かってくるとリンバスよりも取れる行動の幅が広くて楽しいと思います あとこの会社あるあるなんですがデッキの編集画面がめちゃくちゃ使いにくいです

pa85724
2024年11月24日
世界観・ストーリーは最高ですし、キャラクターやBGMも本当に良いです。
ただ、ここまで難易度高くする必要あるか?というのが正直な感想です。
ロボトミー時代からの幻想体たちをバトルシステムに組みいれ、以前は倒せなかった幻想体を正面から挑むといった要素は面白かったです。
ただ最後は本当に、火力とギミック・連戦の暴力・・・
毎回デッキを組み直し、それで数十分かけて挑戦しては敗北し、デッキを組み直すという作業の繰り返しでした。
終わったと思ったら次の敵が終わり無く現れ、カードが足りなくやり直そうかと思えば進行状況を途中までリセット・・・
エンディングを迎えた頃には感動よりも、苦痛からの開放感のほうが強かったです。
ロボトミーはその難易度も世界観に入っていますが、今回に限れば明らかに過剰な難易度に仕上がってると思います。

nuisira
2024年11月17日
プロムンの2作目です
購入してから何年も寝かせてましたが、ロボトミーのトゥルーエンドの続きが気になったのでプレイしました。
序中盤こそよくあるカードゲームのようなイメージですが、特定のチャプターからは相手のダイスを如何に弾けるかという点も重要になってくるため、システムを理解していないとかなり辛いステージもありました。
ロボトミーの倍速モードに比べればまだマシですが、とある5連戦やトゥルーエンドルートは難敵が多かったですが、今作は前作のトゥルーエンドを進めていると驚く場面も多かったので、最後まで飽きること無くプレイ出来ました。

NineBall
2024年11月03日
おま環ではあると思うのですが、最初のアンジェラとの会話後に画面が暗転してゲームが進行しません。再起動、再インストール、レジストリ削除等いろいろ試しましたが解決不可能です。steamのバグレポートに一人同様の書き込みをしている方がいましたが、回答は無い様でした。ゲームは面白いと聞いていただけに残念です。

Roy
2024年10月31日
まず、先に言っておきます。
私はターン制RPGが苦手です。これまでターン制RPGはやったことがなく、少し謙遜していました
ですが、このゲームに限っては例外でした。
ゲーム性を理解するまで三十時間は優に使いました。何回接待に失敗したかも覚えていません。
ただこれだけは言えます。本当に最高のゲームでした。

yk25
2024年10月31日
マジで神ゲー本編でも楽しめるしそれに物足りなさを感じたらワークショップを導入すればいい一粒で二度おいしサイコーのゲームです

inaridawang
2024年10月30日
ハードなゲームでありながらデッキ構築を考えるのが楽しかったです。カードゲーム初心者でもがんばったよ.....全クリしましたので少しだけ伝えたいことを書こうと思います。
①ストーリーは前作プレイ推奨。ストーリー全体として前作との共通点があるため、やらなくてもいいがやっていたほうがより深くのめり込むことができまし。あと結構ダークなストーリーとなっているからどうぶつの森好きな人とかはやめときな
[spoiler]ローラン復讐エンド胸糞過ぎて吐くかと思った....[/spoiler]
②序盤は脳死でバーンボーンって感じでゴリ押せるけれど終盤に近づくにつれて難しくなっていくのでソウルゲーとかが苦手な人は覚悟してやったほうがいいかも
③BGM最高です、サントラ買いましょう
以上です。最後にこれだけ言わせてください
[spoiler]セルマ,,,,,俺、涙が出そうだよ.....[/spoiler]

Oscar
2024年09月29日
2021年に買ってからというもの、途中途中で3回くらい心折られて放置したりもしましたが、
ようやくクリアできたのでこのゲームの感想とレビューを投稿します。
[h3] プレイレビュー [/h3]
ゲームジャンルとしては高難易度のカードバトル、
9枚一組のデッキと、キャラクターのステータスを決めるコアページ、追加のパッシブスキル(ポケモンの特性みたいなもの)をキャラに装着する用のコアページという三つの要素を組み合わせて最大5人の部隊を編成し、各ステージを攻略していきます。
プレイした感触としては、ストーリーの進行度合いとプレイ時間の長さが一致しておらず、
思ったより攻略に時間がかかることが特徴でしょうか。特に後半に進むにつれてステージ攻略が急激に難しくなるため、
ストーリー的には中盤の都市悪夢あたりまでは比較的サクサクこれたのに、その後は急に敵が強くなってクリアできなくなり嫌気がさして止めてしまう、というのがあるあるなのではないでしょうか。
自分も都市悪夢までは70時間くらいで突破したはずですが、都市の星の2段目で投げた時には140時間になっており、
その後キャラストーリー戦やラスボス戦を攻略しているうちに240時間になっていました。
1ステージ2連戦は基本で、中盤からは敵のダイス目やカードも強くなり、かつギミックもあったりとワンプレイがめっちゃ長いです。
フィーリングで攻略してきたとしても、このあたりで仕様を理解する必要があります。
パッシブの威力とダメージ量の違いや、マッチングの仕組みあたりですね。
しかしゲーム中で手取り足取り教えてくれることはないので、自力で理解するか、
WikiやRTA動画を見て勉強することが大事です。
特に自力攻略はギミックの解き方がわからないとけっこう沼ります。沼りました。Wikiはカード効果やコアページ、戦闘システムの仕様といった情報を見る分には重宝しますが正直サイト自体はそんなに見やすくはないので、RTA動画で必要な所をカンニングするのがおすすめです。
[h3] プレイ感想 [/h3]
ストーリーはディストピアな「都市」を舞台に、前作ロボトミーの後始末をめぐって訪問者どもをしばいていくお話です。
前作のストーリーやキャラが好きで、カードゲームに抵抗がない人は特に向いています。
クトゥルフやSCPが好きな人も素養があります。今作からのキャラもいい性格していて気にいること請け合いです。
セルマァ……。

Karuta
2024年09月21日
Limbusかからproject moonを知って始めました。
少々難しいゲームで、クリアまでにかかる時間は大変多いですが、その多くの時間をめいっぱい楽しめるストーリーやゲーム性が素晴らしい作品です。
前作を知っていると数倍面白くプレイすることができると思います。
ただ本作日本語版の音声が公式では出ていませんので、MODを導入せず日本語版音声を楽しみたいならSwitchをお勧めします。
switchにはsteam版と違ってサントラやアートブックが最初からついているので、それらも楽しみたいのであればswitchがとてもお得です。
Modを導入する前提であれば、有志が作成した日本語版音声導入パッチや多くのステージ追加MODや便利ツールMODなどがあって十二分に楽しめるゲームです。
私はMODを導入したくてわざわざこちらで始めました。
ストーリーやバトルなど、編成を考えて勝てなくて悩んで、という過程すべてが面白いです。
まだクリアまでこぎつけていない...というか遠い道のり過ぎて頭を抱えているところですが、そうやって悩むこともまた楽しみの一つです。
ありがとうProjectMoon!!

butch
2024年09月19日
前作をやってからやるのを強くおすすめします
ストーリーは本当に面白かった
ゲームとしてはかなり難しく、何回も挑戦するはめになったステージも多数あったが面白かったと感じる
ここ一年で一番プレイしてよかったと思うゲーム