Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

リトル ノア 楽園の後継者

天才錬金術師ノアとその相棒猫ジッパーと一緒に古代遺跡を探索し、そこに隠された秘密を明らかにしましょう!このカジュアルだが魅力的なゲームで、40 人以上の募集可能な仲間からユニークなチームとコンボを作成しましょう!

みんなのリトル ノア 楽園の後継者の評価・レビュー一覧

clock9700

clock9700 Steam

2023年08月15日

5

一週目終わったのでレビュー
お手軽ローグライクはまさにその通りで気軽に出来るのがゲームの雰囲気とも合っていてとても良かったです。
自分はかなり運が良くて三回目の挑戦でストーリークリアしました。
ストーリー終わると高難易度・ボスラッシュがアンロックされますし、まだまだ使っていないアニマもあるのでまだやり込めそうです。
拾えるアイテムやキャラがある程度ランダムではあるので周回ごとに編成が変わるのも新鮮味があってよいです。
今のところレア度がある程度強さを示しているように感じるので、レア度が低いキャラも強化次第で並べるようになってほしかったなと思います。

総じて、それなりの歯応えを感じながらも気軽にローグライトに挑戦したい方におすすめです。
スマ〇ラの亜空の使者とか好きだった人は楽しめると思います。

imo.blitz.hlmn

imo.blitz.hlmn Steam

2023年08月13日

5

薄い
ゲームとしてはとても楽しい
ランダムなマップや仲間などはゲーム性があってとても良い。キャラもかわいいし、画質もとてもきれい。
操作性もそう快感があって楽しい。
それゆえに、あまりにもゲームのボリュームのなさがひどい。
序章終わったと思ったら全クリでした。みたいな。最深部のボス倒したら、実績として「新たな冒険の始まり」が獲得するのに、始まらない。だって終わりだもん。冒険終わり!エンディング!あとは難易度上げて同じところ周回するくらいしかやることがない。
暇つぶしにお勧め。1日あればクリアできます。

kswork7

kswork7 Steam

2023年08月11日

3

背景からの光効果が眩しすぎてまともにプレイできない(スクリーンショットに投稿済み)
パブリッシャーに使用環境と問題内を問い合わせても
不具合なら対応するが個別回答は無しと期待のできない回答
もっと要求スペックが高いゲームでも問題なく動作環境なんだけどな
これバグじゃなくて仕様なの?

MTK

MTK Steam

2023年07月27日

3

全体的に悪くはないけど薄味。

ゲームの難易度を大幅に変えるレベルの永続強化があるため、ローグライク風味のRPGというのが一番しっくりきます。
戦闘そのものの難易度設定もあるため、普段ローグライクをやらない人でも気軽に楽しめると思います。
ただそれだけ。気軽に楽しめるけど、それ以外何かがあるかといわれると難しい。グラフィックは綺麗でキャラは可愛いけど、ストーリーは打ち切り連載漫画みたいで戦闘の演出は単調。
同じ価格でもっと練られたストーリーやバトルのローグライクは今時たくさんあるので、基本的にはそっちを買った方が損しないと思います。

なーろん

なーろん Steam

2023年07月14日

3

ゲーム自体は楽しめているのですが、PVか何かの動画?の音声が常に流れているバグでうるさくて堪りません。

Kine

Kine Steam

2023年07月09日

5

ノーマルでプレイして挑戦回数5回
プレイ時間でいうと2~3時間もあればクリアできる程ボリュームは少ないです。

ゲーム要素は良くできていると思うのでアンロック要素解放や高難易度でやりこむのであればお値段以上に楽しめると思います。
単純にクリアして終わりって考えてる人には定価で買うには圧倒的ボリューム不足が否めません。

ゆきお

ゆきお Steam

2023年07月08日

5

ゲームシステムの情報を取得することがなかったので紹介写真をみてメトロイドヴァニアだと思ってたのですが、
少し遊んでみると全く異なった骨太ローグライクアクションで良い意味で裏切られました。

ストレスのない操作感と、ドロップするアイテムによって難易度が左右されるランダム性も良いのですが、初期ステータスを開放するためにステージ1をしばらく周回することになりそうなのでクリアする前に飽きてしまうか心配なところではあります。

スマホゲーム版リトルノアも少しですがプレイしていたので、素材がそのまま再活用されていて懐かしかったです。

taka

taka Steam

2023年07月08日

5

内容が薄めのアクション系のハスクラ
ビビッドナイトに味方を重ねてレベルアップさせるところが一寸似ている

攻撃は通常攻撃用の味方5人にスキル用の味方2人が必要
拠点を75回くらい修理をすることでアイテムのアンロックなどがすべて行われる
途中でやめても問題ないがアクションが苦手ならやった方が良い

難易度はイージー、ノーマル、ハード1、ヘルはあることを確認済み
ノーマルクリアでハード1とヘルがでたのでヘルやハードをクリアすればさらに難易度が出るっぽい

あとはCygamesのゲームのためスキンをウマ娘の日本総大将に変えることも出来る

maychan

maychan Steam

2023年07月03日

3

初めてプレイした時は問題なかったのだが、翌日に中断セーブから始めると
タイトルでPV動画の音声がずっと流れてる酷いバグが、しかも二重になってるのでうるさくてプレイに支障が出る。
整合性や再インストールしても直らず。

kakiko

kakiko Steam

2023年07月03日

5

最高難易度ハードで初見5時間クリア
敵の攻撃1発でHPが半分ぐらい持ってかれるゲームの為初めは死にまくり歯ごたえを感じられましたが火力でゴリ押すゲームだと気づいたらどのボスも無傷クリア、もはやRTAのような惨状と相成りました

死に戻り壊れた施設を治すことで自らを強化してクリアを目指すゲームですが施設の1割だけ直した頃にクリアしてしまい3段ジャンプやらの特殊操作を使う前に終わってしまいました・・・

クリアすると難易度ハード+とHELLが追加、HELLは一撃死の中々に狂った仕様、ただ敵はハード程度の硬さなので恐らく火力でゴリ押せばクリア出来そうですが少しの油断で1から再スタートはさすがに耐えられそうにないのでこちらのクリアは諦めます

絵柄も可愛く施設修理で解放される項目も魅力的で十分楽しめました
ボリュームはこの手のジャンルの中でもかなり薄っぺらく、施設の完全修理までプレイしたとしても15時間程度かと思われます、大作ゲームの豪華なオマケレベルかなと

からす

からす Steam

2023年07月03日

5

セールで買いました。プレイ難易度はHARD
原作については知識なしです。

結論は [b] おすすめ! [/b] です。

[b] 良い点 [/b]
- ストレスをほとんど感じないアクション
- 程よいランダム性の装備と手持ちpt
- デフォルメされたキャラクター群の可愛いビジュアル
- それぞれのキャラクターに用意された固有の攻撃モーションとスキル

これらを組み合わせて、サクサクアクションを展開していく快感は横スクロールアクションとしてはたまりません。
特に、キャラ毎の攻撃モーションをどれを前にしてどれを後ろにするか?や、小技で固めて隙を減らして立ち回る等、様々にプレイスタイルを出せるのはわくわく感が強かったです
ローグライクアクションがほぼ初でしたが、ストレスフリーに楽しめました

[b] 微妙な点 [/b]
- ボスの使いまわし
10種類弱しかボスが居らず、パターンを覚えたら後は作業ゲー感がちょっと出てしまったのは残念でした

- 攻撃用のキャラ/装備のランダム性
特定の好きなキャラクターができても、手持ちに入れられるかどうかは運ゲー
+いい感じの装備をアンロックしても使えないケースがあるのは、ちょっと残念でした
出た時に「嬉しい!」となるので一長一短
ローグライクってそんなもんなのかな?
折角アニマ(主人公の装備)を特定属性に寄せても、その属性のキャラを引けるか?は運ゲーなのは、ちょっとした不満でした

- コンテンツ全体の薄さ
物語とか、マップの少なさとかはやはり感じました。
まぁでも1500円のゲーム(ソシャゲで10連一回分にも満たない課金額)のゲームとしては十二分に楽しめました。

- 高難度モンスターハウスのノーダメ要求
普通にプレイしたら事故るのでは?
罠引っ掛かるわスパアマで攻撃耐えられるわで散々でした
バーストで吹き飛ばしてしまう事が多いですが、それでいいのか?という感じはありました
もうちょっと適度な難易度のミッションの方がやりがいはあったかな?とは思います。
勿論道中のサブミッションはあれでOKです。

[b] 総括 [/b]
DLCを買うか悩むくらいには面白いです。
友達にセールの時にサクっと他人に投げるゲームとしてはベストかも。
メインキャラのノアのCVが竹達彩奈さんなのはこういうタイプのゲームとしてはすごい違和感がありますが
良くて困ることはありませんからプラスポイント

fanta@hori

fanta@hori Steam

2023年07月01日

3

こういうタイプのゲームジャンルとは思うけど自分には合わなかった。

極端に言うとドラクエならゾーマに負けたらまたLV1でアリアハンからやりなおし(お金は持ってるが今まで行った場所や装備は初期化)という感じ。
暇人ならいいと思いますけど。

それなのにボスがほぼ初見殺し的(素早く体当たりしたら強いでしょ?^^)な動きをしてくるので、
やられても、悔しいというより意味が分からないという感情が勝る。

ホロウナイトみたいなのは大好きだがこのジャンルは自分には合わなかった。

攻略サイトとか見たり時間をかければクリアできるんだろうけど
そこまでやる気は起きない。

kondostar0314

kondostar0314 Steam

2023年06月25日

5

みなさん簡単簡単言ってますがノーマルでもけっこう難しいです。
他の2Dアクションゲーで比べるとOriやSalt and Sanctuaryより難しくてホロウナイトより少し簡単ぐらいですのでハード以上の難易度だとホロウナイトより難しいでしょう。
困ったら「なんとかなれー!」と叫んでディーノのスキルを連打すればなんとかなります。

MOMOGORGON

MOMOGORGON Steam

2023年05月13日

5

「お手軽ローグライトアクション」と書いてある通り、かなり遊びやすくかつ完成されたゲームでした。

ダンジョンに潜ることで得られるマナをつかってノアをどんどん強化(永続)していき、段々深い階層まで潜れるようになっていく過程がたまらなく楽しかったです!アストラルの組み合わせ次第でそこそこコンボの幅もあるのでランダム要素と合わせて毎回違う戦い方ができます。難易度はかなりやさしめに設定されていますが、ベリーハード以上でプレイするとちょっと油断するとすぐもっていかれる緊張感も味わえます。
キャラクターデザインも秀逸で主人公はもちろんアストラルもかわいいキャラが多い!

そんな感じで軽めに楽しめるアクションゲーを探してる方にはかなりおススメできる一本だと思いました!!

makimakimakey

makimakimakey Steam

2023年05月07日

5

面白かった。値段以上に遊べた。

5

いーじーからはじめよう

pocho

pocho Steam

2023年05月05日

5

イージーにてクリアしました。アクションは苦手ですが、パワーアップしていけば、力で押していけますので、自分でも最後まで楽しめました。セールで安くなっていますので、少し短く感じましたが、価格分は楽しめてたかと思います。シンプルな操作ですので、煩わしくないのもよかったです。

uregis

uregis Steam

2023年05月02日

5

[h2]初心者にオススメ出来る横スクロールアクションローグライクゲーム[/h2]
リトルノア自体は未履修、広告で見たことあるくらい。

難易度ノーマルでストーリークリアまで触った感想としては
横スクロールローグライク初でも、かなり親切で触りやすい部類だなぁ~って感動したところ。
個人的には、初めて横スクロールローグライクをプレイしたい人に紹介出来るレベル。

マップ探索も各フロアにジャンプ出来たり(これが非常にストレスフリー!)
序盤は死にまくるけど基地の拡充で右肩上がりに強化出来るので何度か周回してるうちに、ゴリゴリ強くなるので気持ちがいい。
もっと難しいのがやりたい!って人向けに、ストーリークリア後のボスタイムアタック・即死難易度も用意されていて、
痒い所に手が届く作品。
天才錬金術師ノアちゃんの声に癒されたい人は是非

pannacotta326

pannacotta326 Steam

2023年05月01日

5

30分で断念しましたが、ローグライトアクションの中では初心者向けで浅く楽しめる作品としてはおすすめです。

ボスの攻略がパターンが少ない上にプレイスキルを上達させていくようなものではないため、あまり面白くないのと、
攻撃にジャンプキャンセルや回避キャンセルができるキャラコン爽快系の設計なのに、何故か回避に無敵がついていない(相手側に回避できないので、ワンパターンな動しかできない)のが自分には合わなかったです。

ビルドも尖ったビルディングが用意されている感じでもなく、ゲームデザインの設計が浅いので理解度が浅くてもクリアできる一方、ローグライクの面白みである、ゲーム理解度が進むに連れ攻略が楽しくなるといった部分が薄いです。

短いプレイ時間で申し訳ないですが、参考になれば幸いです。

Agatho

Agatho Steam

2023年04月15日

5

幼い顔して意外と豊満、プニっとした顔にゴツい眼帯。
「オ、ナイスデザイン」と購入を決める。おどりゃ。

はっきり言ってしまえば、このゲームは薄味。
ストーリーはありきたりで、バランスは大雑把だし、ボリュームは少ない。
センスのいい方ならハードで10時間もかからないだろう(我12時間ぞ)

だがしかし・・・アクションには可能性を感じた。
粘土細工のように可愛らしい「アストラル」。これが多種多様な攻撃パターンを作り出している。操作性も悪くなく、高速で移動攻撃する「エーテルスラスト」が良いアクセントになっている。なかなか楽しい。

これがメトロイドヴァニアだったらいいのに・・・続編出してくれないかな。

ところでポーション補充の時間長くない?

jehuty_dog

jehuty_dog Steam

2023年03月31日

5

ゲーム自体はとても簡単で慣れるとTAみたいになってくるけど、その手軽さが何回もやりたくなってくる。
ちょっとだけって思ってると結構思ったよりやってる時が多いです。

Win-CL

Win-CL Steam

2023年03月27日

5

[h1][b]仲間と共に遺跡に挑む![/b][/h1]
天才錬金術師ノラ・リトルの大冒険!

可愛いDeadCellsと言われればたしかにそう。
サクサク遊べるローグライクアクション。

ステージは3x5の合計15。
各エリアの中間と最後にボス敵がいます。

道中宝箱から装備をゲットしたり
ランダムで手に入る仲間(アストラル)をセットして
攻撃ボタンで順番に使っていく。

正直、出が遅い仲間を混ぜるより
出の早い仲間一体をバシバシ使った方が
効率よく進めたりもする。

最初は10時間ぐらい遊べれば十分かな……
ぐらいに思っていて、ストーリークリアも
3時間かからない程度だったのだけれども

実績全解除まで頑張ってたら、
いつの間にか30時間も経っていた罠。

ストーリーをクリアをしたら、
あとは特に目新しい物もないので。
やっぱり、普通の人なら10時間がいいところかな。

ボスの動きはパターン化されているので
それさえ覚えてしまえば無傷勝利も夢じゃない。
最初の2,3周は『無理だろ』と思ってたけど

攻撃パターンの把握と、装備や仲間の強化により
場合によっては瞬殺できることもあるので
まぁ、実績としてはいい塩梅だったのかなと。

ちょっとした裏技として
[spoiler]中断セーブはロードしても消えないので
(死んで拠点に帰ったりした際の
 自動セーブでは上書きされるけど)
自信のないところで中断セーブして
死にそうになったらタイトルに戻る
なんてこともできたりする。[/spoiler]
どうしても突破できない所などに限定しておかないと
楽しみが減ってしまう可能性があるので注意。

収集系の実績には装備や称号に関するものがあり
これは骨が折れるな……と思っていたのですが
100%じゃなく少しの余裕があったので
これはとても助かったポイント。

結論として、それなりに楽しめるゲームでした。
セール時にDLC込みで1300円で購入したので
悪い買い物ではなかったと思います。

ストーリーはあっさりという点は否めませんが
サックリ遊びたい人にはオススメの作品です。

ねぷてぬ

ねぷてぬ Steam

2023年03月24日

5

良くも悪くも気軽に楽しめるローグライクアクション操作感は良い感じで、途中でどの仲間を拾うかで戦闘スタイルが変わったりするのも面白い部分例によって、死んだりクリアした時に貰えるポイントで、永続バフをかけれたりしますまさにこういうのでいいんだよを体現したゲームですただまあゲームとして底が浅いです色々な攻撃パターンはあるのですが、結局のところ横に長く殴れる奴が強いという結論に達し、そういう特徴を持った仲間を並べるだけになりますしかも同じ仲間を何人でもセットできるので、突進A×3+突進B×2みたいな味気ない編成になりがちせめて同キャラ制限があれば良かったのにあと必殺技を撃つと主人公がアップになるのですが、これがかわいくないです……やり込み要素がそれなりにあるので、人によっては長時間遊べるかもしれませんがただノーマルでクリアするならすぐ終わっちゃうので、その辺を考慮して購入するのがお勧め総合評価は80点

どてんこ

どてんこ Steam

2023年03月20日

5

カジュアルなDeadCellsといえば一番わかりやすそうな内容。
ストーリーはかなり簡素な作りのため、アクションを楽しむのが吉。
スマートフォンでリトルノアをプレイしたこともあるため、懐かしさも感じました。
もう少し本格的な内容もDLCでもイイのでみたいかも。

Рей

Рей Steam

2023年03月20日

5

ハードモード 6.2時間で終わっちまった...でもキャラめっちゃ可愛いしゲームも楽しい!いいゲームだ

neonsaiha

neonsaiha Steam

2023年03月06日

5

ローグライクというジャンルを始めるのには最適解であり、ローグライクが好きな人も気負わず楽しめるし良いゲームだった。

難易度調整が上手く出来てて、MAPの作りもわかりやすい、移動もFTでスムーズで探索が楽しい。
総じてローグライクの良い所を詰め込めている感じで、ローグライクの初心者にはすごく良いと思う。
ハデスとかスカルとか、有名なローグライクと比べたらあっさりしてて、深みが無かったとも言えるが適当に強化しても良いし、分かりやすいし、そういう意味でも初心者向けかなと。

Janome

Janome Steam

2023年02月25日

5

可愛い世界観のローグライト
自キャラのレスポンスは軽く、最初から二段ジャンプが搭載されているしダッシュも早い。空中ダッシュもしっかりできる。
初回クリアまでストレスフリーに探索ができた。
ただ、ストーリーは短くステージ総数は少ないので、ノーマル以下の難易度なら割とすぐに1週クリアできてしまうと思う。
個人的にはもう少し長く探索を味わいたかったが、逆にステージが短いことによって、手軽にサクッとローグライトが楽しめる作品とも言える。
お値段もお手頃でアクションも爽快、ローグライト初心者にお勧めできるゲーム。

値段相応かそれ以上に面白いゲームではあったが惜しいところも散見される。

・ダッシュに無敵時間がない。そのため敵の広範囲攻撃や飛び道具への対処は、単純に距離を取ったり後ろに回り込んだり、安置に入るという方法になる。ただ、ステージ後半からのモブの範囲攻撃も厳しくなるため、こちらが殴れず単純に逃げ続ける時間が多くあった。これがアクションの爽快感を損ねていると感じてしまった。

・ベリーハード以上の難易度だと、敵のHPが増えて固くなるため、1戦闘にかかる時間が無駄に増える。
こちらも拠点を修理することで恒久的に攻撃力を伸ばせるが、それでも装備の整わない序中盤は火力不足が顕著で、同じモブを何度も殴りつけなければいけなくなる。しかしステージ総数は変わらず少ないため、「長い戦闘」だけでプレイ時間が伸びてゆく。単純にこのゲームの長所であるテンポの良さがなくなってしまっていると感じた。

・出発時の武器が近接武器で完全固定であるため、最序盤のプレイ感に代わり映えがない。一応拠点を修理すれば、出発時に1つだけランダムに武器をピックできるものの、このゲームは複数の手持武器を組み合わせて強いコンボを作るのが楽しいので、1つだけピック出来ても基本的なプレイ感覚はあまり変わらない。このゲームには遠距離武器も多数あるため、ランダムな武器テンプレートから1つを選べるなどできたらより楽しかった。

NEXT

NEXT Steam

2023年02月12日

5

DeadCellsと同じようなローグライク
クリアまでなら10時間もしないはず
やり込み要素が多いので周回して楽しめるが
マップが少ないのでやり込むより飽きが早い
カジュアルなのでお手軽感は結構強い

マップや初期装備がもっと色々あると良かった
有料でも拡張マップがあって2択が4択辺りになったら
何度でも周回できて長時間遊べたかもしれない

Nargubyte

Nargubyte Steam

2023年02月02日

5

リトル ノアの前作はやったことないのですが、「楽園の後継者」は間違いなく良作です。思わず追加コンテンツも全部購入してしまいました。

aosaba

aosaba Steam

2023年01月22日

5

面白いが惜しいところも多い。

手軽に遊べて軽い挙動が楽しい一方で、ストーリーが固定のため周回しても同じ話を繰り返すだけなのはちょっと勿体ないと思いました。
最初の動機が船の修理なのでそこに絡めたり、ラスボスも改心したんだから毎回同じやりとりするよりもHADESのように何かしらの変化を付けられれば実績埋めのモチベになったのになと。
属性間の使いやすさの差も大きく、個人的には圧倒的に火、それなりに使いやすキャラクターの多い水、使い辛い風、不遇の無属性という印象でした。
特に風は近接攻撃に移動を伴うものが多いため、個々の攻撃は使いやすくても連続して出すと意図しない動作になりがちで。強化の方向性がある程度属性と結合している(近距離の火・遠距離とクリティカルの水・連続ヒットとバーストの風)ため、自由度は高いといいつつ強さを求めると意外と狭いのも惜しい。
強化が永続のため、ある程度強くなると連続ヒット系が伸びない(先に敵が死ぬ)のも残念、最適な動作をしてもステージミッション失敗になるのは少しストレスですね。
あと中盤から出てくる敵の中でハツメだけ回避しづらい攻撃なのバランス悪いと思う。

そんな感じで下げる事ばかり書いてしまいましたが値段を考えれば十二分に楽しめるゲームは間違いなく、難易度は高くない分強さはあまり考えずに適当に高火力で殴って気持ちよくなれる良いゲームです。
特にHELLモードをクリアすると入手できるジッパー像は所謂高速移動スキルが使い放題になる効果がありアクション面での爽快さがかなり高まります。

HELLモードや魔女の試練はそれぞれセーブ&ロードが効き、船の修復で蘇生人形が初期から1個所持状態になったら普通にプレイして時折中断セーブ→ミスったりして蘇生人形が発動したら即座にタイトルに戻ってロードの繰り返しで攻略可能です。

リトル ノア 楽園の後継者に似ているゲーム