








リトル ノア 楽園の後継者
天才錬金術師ノアとその相棒猫ジッパーと一緒に古代遺跡を探索し、そこに隠された秘密を明らかにしましょう!このカジュアルだが魅力的なゲームで、40 人以上の募集可能な仲間からユニークなチームとコンボを作成しましょう!
みんなのリトル ノア 楽園の後継者の評価・レビュー一覧

sekigaharanaihu
03月18日
ストーリークリアしましたので。
シレンのメトロイドヴァニアです。入るたびにマップが代わり、やられると全てのアイテムと攻撃手段を失うけどマナというポイントを貰えるので基礎を強化するシステム。持ってたものでポイントが増減するのでどん欲に集めよう。
お金も消えるので、死にそうになったら買い物で使っておきましょう。
そんなにアクション得意でない自分でも10時間前後のクリアタイム、高難易度ではないけど簡単でもないです。ゴリ押ししてると死にます。
予想の半分くらいで終わったのでそこだけ悲しい。安いのでしょうがないかな。
追加コンテンツは簡単に言うとコスプレ。暴食姫や日本総大将など好きな人は嬉しい。安いのでお好みで。
操作性もよくやりやすい。ダッシュに無敵が無い(アイテムで付与可能)ので注意。
短いことを除けば文句ないですね。

blackwood2024
03月16日
ステージ数が少なすぎるものの、ゲーム値段が安いので値段相応といったところでしょうか。
キャラクターやBGMが魅力的で、UIが見やすいのでゲームしやすいところが良いです。
難易度はアクションが苦手な私には最初、ノーマルでもクリアできないレベルでした。
しかし、難易度イージーで何度もプレーして強化素材のマナを集め、キャラクターの永続強化を最大まで終了させたら、難易度ハードでもクリアできました。
Steam実績をコンプリートするには単調なステージを50周近く周回しなければならないのが難点です。

Zecchan
01月20日
[h1]★ゲーム内容[/h1]
主人公ノアが古代遺跡を探索するローグライトアクション。
ソシャゲのリトルノアの前日譚だそうだが、ストーリーはあってないようなもの。
クリアだけなら5時間程度で終わってしまうボリュームだ。
実績コンプまで約30時間。
グラフィックは、若干ローポリチックだが温かみを感じた。
キャラは、3頭身フィギュアのようなモデリングで凄くカワイイ!
ストーリーは短く、メインキャラは3人しかないのにパートボイスなのが残念だった。
この手のゲームにしては、難易度は低めで、余りランダム要素に泣かされる事もない。
余程運が悪くない限り、欲しいアイテムは結構手に入る(ハデスよりだいぶマシ)
序盤はノアが弱くて難しいが、永続強化を繰り返すとノアが見違えるほど強くなるので心配御無用!
またノア本人は直接戦わず、ノアが生み出したアストラル(人造生命体)が代わりに戦う。
■ノアの基本操作
ジャンプ(二段ジャンプ可)、ダッシュ(無敵なし)、エーテルスラスト。
アストラルによる通常攻撃とスキル、アニマバースト。
エーテルスラストは、任意の方向に攻撃出来るダッシュ攻撃(無敵あり、クールタイムあり)
アニマバーストは、バーストゲージMAX時に発動出来る超必殺技(無敵あり)。
■アストラル
ノアの代わりに戦う47人の仲間。火・氷・風の属性あり。
アタック枠1~5に仲間をセットして攻撃ボタンを押すと、
アタック枠1から順番に仲間が次々と攻撃する通常攻撃コンボとなる。
スキル枠(2つ)に仲間をセットしてスキルボタンを押すと、
専用の必殺技を出す(クールタイムあり)
キャラ性能差が大きいので強キャラが早めに出てくれる事を祈るゲーム。
トモエ、ヒルデ、剣のクイーン、ディーノ、ハンゾウ!!!!はやくきてくれーっ!!!!
■ダンジョン
ダンジョンは3つ。自動生成で入るたびに構造が変わる。
ダンジョン内はルート分岐あり、最深部にはボスが待ち構えている。
各部屋には、敵が待ち構えていて全滅させないと進めない。
アイテムやアストラルだけの部屋、ショップ、ボーナスステージなどもある。
一度訪れた部屋には、いつでもファストトラベル可能。
1周は普通にプレイして40~60分くらい(効率重視で30分前後)
クリアもしくはゲームオーバーで、マナとギフト以外の装備品やアストラルを全て没収される。
マナはノアの永続強化、ギフトはアストラルの永続強化に必要なアイテム。
■DLC
DLCは、アニマ(ノアのコスチューム)・アストラル・アクセサリが多数追加される。
アストラルのハンゾウは、ラスボスを瞬殺する超火力キャラ。
アクセサリが10種追加されるので難関実績のアクセサリ収集家を楽に解除出来る。
[h1]★良かった![/h1]
・キャラが、とてもカワイイ!
・誰にでも楽しめるゲームバランス
・温かみのあるグラフィック
・ランダム要素に余り泣かされない
・強キャラビルドで敵を瞬殺しまくる爽快感
・中断セーブが便利
・ヒルデさん大好き!
[h1]★気になった・・・[/h1]
・メインキャラは3人だけ
・ストーリーは、あってないようなもの・・・
・パートボイス
・CGが少ない
・ダンジョンが3つ
・ダンジョン探索が単調で飽きやすい
・後半の敵の火力が高すぎ・・・
[h1]★総評[/h1]
美少女ローグライトアクション。
ゲームバランスが良好でアクションが苦手な人も楽しめる!
ローグライト入門用としてオススメ!
注意点として、ストーリーはイマイチでかなり短い。
サクッとクリアして終わるなら問題ないが、
やり込み要素や実績コンプを狙うと作業感が、とても強い。

bugbeard
01月16日
手軽に遊べるのはいい。
ボリュームは少ないので満足するのは早いが、セールなら安いし
十分元はとれそう。
ベリハ以降は別ゲームかと思うぐらい極端に敵が固くなるけど、
手軽さが失われて微妙な気がした。

Myrifia
2024年12月29日
リトルノアの新作と知って即購入しました。正直にいってしまえば、お布施がしたかっただけでした。
ローグライトというプレイが苦手な類のゲームで操作が難しかったですが、世界観が好みという個人的な事情を抜きにしてもセールの値段分以上に楽しめました。

@^ne▽ko^@~。
2024年12月21日
セールで450円で購入しました。
デッドセルズ(Dead Cells)のマップをすごく簡単にしたようなゲーム性でした。
迷うことなくサクサク進めますし、しかも一度行ったマップへはどこからでもファストトラベルできるので探索が楽です。
ボス戦などやりごたえもありました。
メトロイドヴァニア好きで簡単に遊びたい方にはお勧めです。
I bought it for 450 yen during a sale. The gameplay was like a simplified version of Dead Cells' map. You can progress smoothly without getting lost, and you can fast travel from anywhere to any previously visited map, making exploration easy. The boss battles and other challenges were also satisfying. I recommend it for Metroidvania fans who want an easy-to-play game.

jin_xx25
2024年11月01日
全実績解除しましたのでレビューを残しておきます。
プレイ時間がクリアまではだいたい4~5h、全実績解除時が30h、ゲーム内実績(遺跡探索録)全解除が40hぐらいでした。
ボリュームは少なめですがやりこみ要素ありでお値段以上といったところです。
キャラもかわいいですしね♪
[h2] どんなゲーム? [/h2]
2Dのアクションでマップは入るごとに変わる、ローグライト形式。
倒されてもそれまでに得たものでノアちゃん本体を強化できる。その繰り返しでゲームクリアを目指します。
ストーリーの本筋は箱舟の修理がだけど、ゲームのクリアはダンジョンの踏破。
全3ステージで構成されていて1ステージごとに7つのエリアがあり、そのうち5個を攻略。
3には中ボス、5にはステージボスと戦闘となる。3ステージ目の5にラスボス。
ラスボスを倒すことでゲームクリアです。
[h2] 攻略 [/h2]
攻撃はアストラルを入手することで増えていく。
アストラルはアタック枠5体+スキル枠2体の計7体まで。
アストラルの出現は最初の3体以外は完全ランダムなので、攻略するにはだいたいの性能を押さえておく必要がある。
モブ敵もアストラルで構成されているけど、ノアちゃんが使役する場合とは違う攻撃方法をするアストラルもある。
中ボスやステージボスは火力高めで動きも結構早くて、動作を見切るのは結構大変。何度も挑戦して行動パターンをおぼえていくしかないです。
クリアするだけなら低難易度でプレイするのがおすすめ。EASYだとかなり楽に攻略できると思います。
[h2] 難易度 [/h2]
最初はEASY, NORMAL, HARDの3つで、HARDをクリアすると一つ上のVERY HARDが解放される。
現在の最高難易度をクリアするごとにさらに上の難易度が解放される、最終的にVERY HARD+2まであります。
個人的に楽しく遊べる範囲はHARDまでで、それ以上はおすすめできません!
私は遺跡探索録を埋めるためにVERY HARD+2までクリアしましたがかなりきつかったです。。。
アストラルやアクセサリは完全に運なので、いいものが出ることを常にお祈りです。
[h2] クリア後 [/h2]
クリア後には魔女の試練が解放されます。いわゆるボスラッシュモード。
ここから先はクリア後に見てね♪
[spoiler]複数のコースがあります。遺跡探索録を埋めるだけなら「究極の試練」のみでOK。
私は全てクリア済みです。
究極の試練よりも強化が持ち込めない「不変の試練」の方が難易度高かったです。[/spoiler]
[h2] 総評 [/h2]
手軽に遊ぶには良いゲームなと思いました。キャラもかわいいですしね♪
トロコンはおすすめしません!

hamu215
2024年10月07日
リトルノアを知ってる人なら感動する
知らなくてもゲームとして結構良く出来てて本当に気軽に遊べる
惜しい点は省かれたキャラが意外と居ることと、ボリュームが少し少ない
ただ値段的には大満足!!
久しぶりに時間忘れて遊びました沼りました!!

とと丸470ml
2024年10月06日
和製suklという感じで面白かった
ただ、本家suklの方が個人的には好き
どうしてもキャラの少なさやマップの少なさから選択肢が狭くなってしまう点。
主人公本体ではなくアストラルを召喚して戦うため動きがゴチャゴチャしてしまうのが残念。
購入前はskul並みの選択肢の広さと素敵なイラストで期待していただけに、悲しいところ。
見た目やボイスはいいので、気軽に遊べるゲームの1つとしてはアリかも。
やりこみ要素はただ面白みのない死にゲーといった感じになってしまうのと
やはり動きが無駄にゴチャゴチャしているので、つまならなかった。

ayesha
2024年09月28日
[h1]難易度易しめなお手軽ローグライク[/h1]
総プレイ時間35時間ほどで、全実績解除までプレイした状態でのレビューです。
本編クリアまでなら6時間程でほとんどの人がクリア可能な様子で、それ以外をやり込むなら25~30時間程かかる印象です。
通常の階層を二階層分探索後に中ボス、撃破後に再度二階層分探索してステージボスを撃破する、の流れを4ステージ分行うとクリアになります。
[h3]評価点[/h3]
・誰でもプレイしやすい難易度が好印象。ローグライクのため、多少の試行回数や強化等が必要になりますが、探索時に獲得するアストラルと呼ばれる戦闘キャラやアクセサリの獲得具合によっては、そこまで強化しきらない段階でもクリアできる難易度です。
・フロア内の移動が楽で、ストレスが少ない。一度通った部屋は、マップから選択して一瞬でそのエリアに飛ぶことが出来るうえに読み込みもほぼないため、探索がサクサク行えます。ここは本当に凄いです。
[h3]気になった点[/h3]
・ゲームクリアだけが目的の場合、クリア後に途端にやることがなくなる。前述の通り難易度易しめのため、多少強化が進むとゴリ押しでクリアできてしまうため、もっと高難易度を求める方にはかなり物足りないと感じると思います。クリアしても新たな要素としては高難易度が選択できたり、若干通常と異なる仕様での探索のモードが増える程度です。
・全実績解除を目指す場合、プレイが苦行と化す。一部の実績がゲームの仕様による事に加えてランダム要素に大きく左右されることと、一度クリアしてしまえばそこまで変化を感じられない探索をひたすら稼ぎプレイのために周回しなくてはならないため、かなりのストレスとなります。ここはもう少しゲームの仕様の部分を調整して欲しかったです。
[h2]総評[/h2]
ストーリーやボイス面では多少物足りない感じはしますが、1000円ちょっとという価格面で考えると非常に良くできたゲームで、普段このジャンルをあまり触らない私でもプレイがしやすかったです。カジュアルにプレイしたい方にはオススメできます。

Teruteru
2024年09月14日
[h2]カジュアルながらも歯ごたえたっぷり[/h2]
可愛いキャラクターにカジュアルな操作性、ロードが皆無で再チャレンジしやすく、あっさりとしたボリュームで非常に遊びやすいのが特徴です。
ストーリー展開も王道といった感じで短いながらも冒険活劇感を楽しめるかと思います。
DLCで追加される要素が強力なので、個人的にはセール時にDLCセットで購入されるのがおススメです!
[h3]悩ましい点[/h3]
おススメできるゲームなのですが、全体的な評価としては悩ましい点が…。
まず後半になると雑魚敵が超高火力になります。一発貰うだけでHPの3割を持っていったり、状態異常で一度動けなくなったらほぼ終了になることも…。
ローグライクゲームで拠点の強化や様々なアチーブを手に入れることで初期HPを増やしたりダメージを軽減したり、攻撃力を増やしたりできるのですが、アクションゲームがあまり得意でない人がイラストの見た目に釣られて買うと痛い目を見るかもしれません(痛い目見ました)
しっかりダメージを出そうと思うとある程度猶予時間があるコンボを繋げていく必要があるのですが、敵の攻撃が高火力なせいでしっかり避けないといけないというジレンマが発生するなど、爽快感といった点では残念ながら薄味です。
無敵抜けできる手段が少なく、回復手段もやや制限があり…ローグライクらしいと言えばそうなのですが、その点だけはご注意を!
幸いなことに難易度選択ができ、途中で難易度変更もできるのでまずはノーマルを試して、きつければイージーにして遊んでみるのもよいかもしれません。

VT
2024年08月31日
3D横スクロールアクションな不思議のダンジョン。
ランダム要素が多く、何度か遊べる。
死ぬとリセットされステージ1からになるが、拠点で永久アップグレードができる。
ロード時間が短くアクションが軽快。
ゲームシステムはとても良かったのだが、コンテンツが少なくて残念。
ステージが3つ。各ステージに中ボスと大ボス。最後にラスボス。
ランダム系でこの短さはどういうことなのか・・・。
ストーリーは最初だけ良かったが無いようなもの。打ち切りになった漫画感。
ゲームタイトルがリトル ノアなのに主人公がノア リトルを名乗るのは伏線かな、と思っていたが何もなかったっぽい。
アクションは軽快だが何度も死んで何度も同じステージ(マップ形状は変わる)をプレイすることになる。
難易度ノーマルが難易度高すぎてやってられなかったので、イージーにしたら簡単すぎた。(合計4時間半程度でクリア)
クリア特典でベリーハードやヘルモード(即死モード)、魔女の試練(縛りプレイ、タイムアタック)など、ひたすら高難易度が用意されているが、高難易度の変化が数値のみで面白くなる要素がない。
クリア時点では拠点アップグレードの開放率が30%弱だったり、アニマが3/11だったのでもっとボリュームがあると勘違いしてガッカリ感が増してしまった。
これは難易度ベリーハードなどをクリアするための枠っぽい?
拠点アップグレードの効果が大きいが、アップグレードするためのマナを稼げる量がとても少ない。
ゲームクリア(マップ全埋めで1時間弱)で6000程度なので全開放するには十数回はクリアする必要がある。
難易度を上げてもマナの入手量は増えず、敵が硬くなって効率が悪くなるだけなのでイージーで稼ぐしかなさそう。
このゲームに限ったことではないが、アップグレード有りの高難易度とアップグレード無しの低難易度はほとんど違いがない。
難易度による変化が敵の強さだけのゲームで「難易度変更自由」「ランダム要素が高い」という組み合わせは相性が悪い・・・。
コンボシステムは良かったが強いアストラル(武器、スキル)は限られているので毎回似たようなパターンになりがち。
敵の火力が高いしボスが動き回るので、隙が少ない、威力が高い、当てやすいが大前提。
複数回入手すれば強化され、複数セットできるので同じアストラルをセットした方が強くなるし、アクセサリやクリスタル強化の関係で属性や攻撃タイプを絞ることになるので、コンボシステムが半分死んでいる。
好みの問題もあるが、打ち上げやジャンプがあるとコンボに組み込むのは難しい。

shigaraki
2024年08月30日
ノアちゃんがかわいい!でも手応えのあるローグライクアクション。この値段でこのボリュームはお買い得、自分の好きなコンボを考えるのが楽しい。回避やガードがあるといいなぁと思う

hina1230
2024年08月30日
[h1]1500円は適正価格[/h1]
ボリューム的にもちょうどこのくらいって感じ。
可愛らしい見た目と反して難易度難しめローグライクアクションゲーム。
[h2]やりこみ要素もある[/h2]
難易度調整がある。ボスラッシュがある。
逆に言えばそれくらい。
1500円のゲームって思ってプレイするとちょうどそのくらい

pikurusu
2024年08月13日
[h1]値段相応には楽しめる[/h1]
難易度ノーマル結構むずいです。やってみてきついと感じたら素直にイージーにしたほうがいいと感じた。ノーマルでクリアしたからって実績があるわけでもない。
敵の攻撃が重く、簡単に死ぬ割に回復手段は少ない。
特に最序盤は得られる強化ポイントが少なく、強化要素による変化も小さいだけに理不尽に感じた。
強化要素には枠なし無制限なものと、資源消費して解放できる枠を使わないと効果を発揮しないものが混じっていてややこしい。
キャラクターの親愛度上げる画面で確認できるアビリティに「Lv.MAXで解放」って書いてあるんだけど、親愛度のLvをMAXにしても解放しない。そのキャラを3枚ツモった時に解放されるアビリティなんだって。これもややこしい。
キャラクターを装備してアクションを自由に組み替えるシステムは楽しいしワクワクするんだけど、実際やってみると画面がわちゃわちゃしすぎて自分がどこにいるかわからない。
敵はすべて「!」マークを出したあとで攻撃してくるとはいえ自機の位置を見失いがちな状況で避けるのは簡単ではない。
ストーリークリアだけなら回避はそこそこに、火力で殴るのが正義。火力が出るかどうかはツモ運次第だけど、元々敵が強めなだけに、出れば楽しい。
有用な星3キャラが出てくると、弱小星1を編成に混ぜるとかえって使いにくいから編成外してあえて1~2体とかにしたりする。うーん。
星3が出たあとで星1・2のやつが中途半端にダブっても何の意味もない。それぞれの属性ダメージが微強化されてもよさそうなもんなのに。もっと集めて強くなるカタルシスがほしい。
アクセサリやクリスタルには効果が出てるのか疑問なものがちらほら。
マップは縦に長いエリアでも常に上のほうに自キャラアイコンが表示され、今向かおうとしてる出口が上なのか下なのか混乱する。
このへんの練り不足は特に値段相応と感じる。
連続攻撃してくる敵の判定はどっかで食らってれば追撃食らわない仕様はやさしい。敵の火力が高いだけにこの仕様じゃなかったら投げてたかも。
マップが複雑な分岐しててもマップ画面からファストトラベルできるのはQoL高め。

3時のおやつ
2024年08月11日
ローグライク2Dアクション+ちょこっとメトロイドヴァニア。
初期パラメタではクリアが困難だが周回を重ねるとどんどん底上げされていき、難易度が下がっていくデザイン。だけど敵のパターンが良心的で一度見たら2度目からは攻撃をもらうことがないため、ほんの数週するだけでクリアできるためこのジャンルの経験者には物足りないかもしれない。
とは言え通常攻撃を自由に組み替えられたり、本体と攻撃ユニットが分離して動けたりと本作独自のゲームシステムはなかなかの好感触。もっと続きがあればと期待してしまうが、ボリューム的にはやや物足りない短さ。
その難易度の低さからかつて原作をプレイしていたプレイヤーにもキャラクター目当てでプレイする価値があるのでお勧め。

rinjun
2024年07月23日
挑戦するたびにアストラル(仲間)やマップが変わるローグライク系アクションゲーム。
DLC込みで28時間ほどで実績コンプリートしました。
低価格ゲームのためかボリュームは少なめで、1周あたり1時間もあればクリアできます。
その代わり、初期状態ではキャラクターが弱いのでクリアするのが難しく、
繰り返し挑戦してキャラクターを強化しながらクリアを目指す形となります。
それでも難易度は低めかつ難易度設定もできるので、
アクションゲームに慣れている方なら数時間でエンディングを迎えられると思います。
しかし、実績を埋めようとすると、累計ダメージを稼いだり、装備等を集めたりするために
かなりの周回が必要となりますので、30時間ぐらいはかかってしまいます。
マップは自動生成といっても似たようなマップが多く、
敵も変化がほぼ無いので、正直最後の方は少し飽きてしまいました。
ただ、アクションゲームとしては動きが軽快で、
適当に操作しても敵をいい感じに倒せるので楽しいです。
セール時であればDLC込みでも1000円以下で買えるので
興味があれば買っても損はしないと思います。

Nemo.
2024年06月19日
サクサク遊べるお手軽ローグライクACT。
グラフィックはきれいで動作も軽い。
初回クリアまで約6時間でした。
DLC衣装ならもっと早いかも。
[h3] GOOD:[/h3]
・とにかくテンポがいい
会話が短めですぐゲームが始まる
各ステージが3エリア+ボス2戦に分かれていて
1エリア5分程度なので小気味よく進む
・程よい難易度
最初はかなり厳しいが、何度か拠点を強化すればクリアが見えてくる
ローグライクが苦手な人でも飽きる前にクリアできそう
一応、難易度を上げてのやり込みもある
[h3] BAD :[/h3]
・敵の攻撃が見えにくい
アストラルを連れて歩くので基本ゴチャついている
アストラルと攻撃エフェクトが敵や主人公に重なって見にくい
しかも主人公が微妙にズレるので間合いが計りにくい
敵の予備動作時に「!」が出るので攻撃してくるということだけはわかる
・防御手段が少ない
ガードが無い、ダッシュにも無敵時間がない
無敵があるのは特殊ダッシュ(エーテルスラスト)の前進中のみ
敵の攻撃範囲がかなり広いので「反応は出来たのに被弾」というケースが多い
・ビルドに幅が無い
ひとつの属性を強化するアクセサリが多く効果も強力なため、単属性で固める以外の選択肢が無い
実質3属性(炎、氷、風)の3パターンと言ってもいい
[h3] 感想:[/h3]
小一時間でサクッと遊べる良いゲーム。
グラフィックもいいし演出も派手なので万人にお勧めできる。
やり込むと物足りない部分が見えてくるが、
低価格でここまで遊べれば十二分の出来だと思う。
おそらく一番時間のかかる「アストラル愛好家」で実績コンプして丁度50時間ほどでした。
[h3] 高難易度モードについて :[/h3]
取り敢えず用意されてはいるものの、それに合わせた細かな調整などはされていない印象。
実績もハードクリアまでなのでそれ以上を目指す意味はないです。
以下、ベリーハード以上で感じた不満点
・難易度が上がるほど大味
敵の攻撃力がぐっと高くなるのでノーダメージが基本
とにかく先手必勝、困ったらボム(アニマバースト)というシューティングゲームのような戦いになる
・凍結がえぐすぎる
敵の属性攻撃は一撃で状態異常になる(持続ダメージゾーンも含む)
特に凍結はボタン連打してもたっぷり4~5秒ほど行動不能
バーストが無ければそのままハメられて終わることが多い
・属性やアストラルのバランスが悪い
属性には明確に強弱があり、アストラルはレア度によって威力に歴然の差がある
シナジーや使い分けはほぼ無いので、強いものは決まってくる
早めにレア3のアストラルを引けないとジリ貧、運よく後半まで行けても毎回似たり寄ったりの装備になる
HELLモードクリア報酬(エーテルスラストCT短縮)がかなりゲームバランスに変化をもたらすので、高難易度を目指すなら早めに取るといいかもしれません(イージーのHELLでOK)。
ベリーハード以上とボスラッシュモードは無心でひたすらゲームをやりたい人向けです。

Hidemaru
2024年06月12日
[h1]スキマ時間でサクッと楽しめるカジュアルなローグライトアクション[/h1]
若き天才錬金術師「リトル ノア」が偶然不時着した遺跡で冒険を繰り広げるローグライトアクション。
ローグライトらしく、ダンジョンは自動生成。死んだらすべてを失ってやり直しとなります。
しかし探索で得ることができるマナを使用し、拠点を強化することでステータスの底上げが可能。
つまり、何度も死んで戻るうちに主人公のノアが強化されていき、今まで敵が強くて進めなかったエリアも進めるようになります。
アクションは非常に快適。敵への攻撃はアストラルと呼ばれる錬金術で生み出された生命体が行います。
このアストラルにはそれぞれ個別で攻撃が用意されており、ボタンを押すだけで色々な攻撃が次々と繰り出されていくのは爽快感があります。
また、攻撃手段も多彩で、遠距離から近距離、敵を打ち上げるもの、叩き落とすものと様々です。
アストラルには属性も与えられており、どんな組み合わせでどんな隊列にすれば最大限の攻撃を叩き込めるのかといった事を考えるのが非常に楽しいです。
出現するアストラルはランダムであり、強いアストラルを引くことができればかなり楽に進めることができますが、このあたりは運の要素が強いです。
まぁ運要素もローグライトならではの楽しさではあるのですが……w
また、ローグライトというと難易度が高いイメージがありますが、こちらはかなり控えめになっております。アクションゲームが得意な人なら数回のランでクリアしてしまうかもしれません。
アクションゲームがそれほど得意でない方も、前述した通り、死ぬと強化が入りますので、最終的には無双状態になります。
僕は22回ランしましたが、最後はゴリ押し可能なくらい強くなりましたw
比較的低難易度、ダンジョンの階層の少なさ、エンドコンテンツ少なさから、人によってはボリューム不足を感じるかもしれませんが、価格には見合っており、ローグライト入門用としてもオススメです。

LAC
2024年06月02日
難易度ノーマルで、エンディングまでプレイ。
シンプルな操作のローグライク2Dアクション。
とにかく操作がシンプルなのが良い。
直感的に操作できて楽しい。
キャラクターの動きもサクサクでストレスがない。
2Dアクションは苦手で、あまり好んでプレイしないのだが、このゲームは楽しかった。
いずれ難易度ハード以上にも挑戦したい。

kancolle.mayu
2024年05月20日
リトル・ノアは知らないですが、なんとなく見かけで購入。
音楽、声、アニメーション、動作等、とても良くできており、また、操作も比較的容易。
難易度ノーマルなら、あっという間にクリアできてしまいます。
ランダムダンジョンを周回して強化していくスタイルなのですが、1プレイあたりの時間も
短めなうえ中断セーブが優秀なので、ちょっとした時間にプレイできるのが良いです。
惜しいのは、追加要素がなさそうなところ。
有料DLCでマップやストーリーの追加があればなあ・・・。

Tick.Tack
2024年05月18日
簡単操作で楽しめるアクションゲームで、一周あたりのプレイ時間も比較的短くついついプレイしてしまいます。簡単操作といっても難易度を上げると豹変して一気に難しくなるので、やりごたえが欲しいプレイヤーにもおすすめ。実績もちょっと頑張ればとれる程度のものばかりで、初心者でも実績集めまで楽しめてしまいます。
短い時間でサクッと遊びたい方からやりごたえのあるアクションゲームがしたい方、アクション苦手だけど、ストーリーだけは知りたいという方までおすすめできます!
しかもDLCがセットで500円という安さで売られており、追加の着せ替えも楽しめてしまいます。かわいい追加ノアが見たい方は是非DLCまで買っちゃってください!

giTANONAKA
2024年05月12日
ノーマルモードクリアするだけなら3~5時間もあればクリアできるお手軽ローグライクアクションゲーム。
施設を強化したり、仲間をすべて強化するならもっとかかる。
というか施設はとっくに強化し終わったけど、仲間の強化が全然終わらない。
★2★3の仲間の強化で力尽きそう。
とはいえ、隙間時間でちょいちょい周回してちょっとずつ育成してるけど。
一度クリアしてしまうとノーマルはヌルゲーすぎ、ベリーハードは敵が固すぎで面倒くさいって感じですかね。未だにクリアできてないし。
ベリーハード以降はもちろんHellモードとかやる気になんない。
それにベリハからは凍結耐性とれてないと凍結してそのまま何もできず嬲り殺されるのがストレス。
何とは言わんが、当て身する敵!お前だよ!
お手軽で良いんだけど、★1とか攻撃力なさ過ぎてちょっともったいないかな。
技的には面白いけど攻撃力が弱すぎて、結局★3使うしかない…みたいな。
★1、★2も★のランク上げて強化できるみたいなのがあればもうちょっとやり込めるのになぁという印象。
あと敵キャラの背後から、突進系のキャラで攻撃したら敵を突き抜けて敵の攻撃にあたったりするのですごく残念です。
結論としてはお手軽だけどお手軽すぎて勿体ないなぁ…という印象。

tarako77
2024年05月12日
セールで600円で購入しましたが、通常価格の1500~バンドル2000円でも値段分以上は楽しめると思います。
skulのように周回しマナをため、貯めたマナを使用し初期状態をパワーアップしていくようなゲームです。
ノーマルで初めて6時間程度でクリアしたためいささかボリューム不足な感じはあります。
ですが、操作感もよくアクションも楽しくやはりステージが少なすぎるところが唯一の問題に思えます。