










マフィア コンプリート・エディション
組織犯罪が蔓延していた禁酒法時代に、一から作り直してマフィアの階級を駆け上がりましょう。暴徒との衝突の後、タクシー運転手トミー・アンジェロは危険な裏社会に放り込まれます。最初はサリエリ犯罪一家と関わることに不安を感じていたトミーだが、すぐにその報酬が無視できないほど大きいことに気づく。
みんなのマフィア コンプリート・エディションの評価・レビュー一覧

skyrimboss007
05月01日
ボリュームは少ないけどストーリーはよくまとまっていて面白いなと思った
ゲームの難易度自体は戦闘や車の操作がメインでどれも基本的には簡単。ただし、序盤で車のレースに参加するのだがそれだけが異常に難しかった。自分は10時間くらいリトライしてまぐれでクリアしたが、物語的にもその後から面白くなってくるのでそこが鬼門かなと思う。
値段の割には間違いなく十分楽しめた

royks
03月09日
雰囲気も良いし時代を感じさせるディティールが沢山あり感心する。
映画のような体験をさせてもらいました。
ただありがちなのだけどオープンワールドのタグでシームレスではあるが結局チャプター事に区切られプラプラ街を出歩くということが少ない為それが期待できるゲームではない。
主人公がドライバーで米国産ゲームでありがちだが大して面白くもないカーチェイスでコンテンツ埋めてるだけなのが勿体ない
カーチェイスが多く操作も微妙なためそれが嫌な人はセールで安かったとしてもご注意を

うさうさ
02月18日
ストーリーは楽しいですが、ゲーム自体は問題点だらけです
1・フルスクリーンだと起動できない
一回ランチャー起動してフルスクリーンをオフすると順調に起動できます
2・セーブできない
WINDOWSのセキュリティにブロックされたのでそこで解除
3・CPUとGPUフル回転する
これだけは解決できない

kokorahenn
02月17日
マフィアシリーズは初プレイ。
難易度は最高難易度のクラシックしかやっていないのでそれを基準にレビュー。
ストーリーには触れない。
先にまとめを書いておくと以下の通り。
・ゲームプレイ面は微妙、雰囲気ゲーとしては優秀。
・オープンワールド要素はあんまりない
まずグラフィックについてだが、普通に綺麗。ものすごく良い!ってほどではないが、オープンワールドゲーとしては良い方に入ると思う。
ただ、このゲームは純粋なグラフィックよりも「雰囲気」がよく出せていると感じる。
マフィア映画さながらの空気感や、作り込まれた表情は没入感抜群。
ゲームプレイは基本的に運転して、ドンパチしての繰り返し。
最高難易度だと、銃撃戦は死にゲーでストレスが溜まる。
全体的に銃の命中率が低いので、遠くの敵を倒すのがきつすぎるが、緊張感はあったので一概に悪いとは言えない。
運転については挙動は少しリアルな感じで、荷重を感じる動きをする。
ただ私の環境だと横転したりすると無限に車が跳ね続けるバグがあって、気を使って運転しないといけないストレスが大きかった。
また悪名高いと聞いていたレースも、レースゲームを嗜むため苦労はしないはず…だったが、前述の跳ねるバグにより苦戦を強いられた。
単純に難易度も高く感じたので、ここで脱落する人は多そう。
車の挙動はカジュアルにできるぽいので、変えたらマシになるのかなあ。
正直、ゲームプレイ部分よりもストーリーや雰囲気がよいから遊べているという感じなので、逆にその部分に魅力を感じなければ楽しめないかも。
あと、オープンワールドにありがちな街を自由に歩き回って、メインクエやサブクエやアクティビティをやれるようなゲームではない。
ずっと一本道でストーリーが進んでいくので、オープンワールド感は少ない。
メインストーリー以外にやることは、ちょっとしたコレクティブ要素を集めるくらい。
もちろん、雰囲気たっぷりの街並みを散歩やドライブすることは可能。
これやってると、ゴッドファーザーとか観たくなりますね。

Gentle Potato
02月14日
がっかりした。
バグが多すぎる。フルスクリーン表示が上手くいかなく、直そうとaltを押すとフリーズする。まずこのバグのせいで終始自分のホーム画をちらちら目に映る鬱陶しい状態でプレイを余儀なくされた。さらにゲーム内の車両バグもこれまたひどい!自身が運転中の車の車輪が浮いたり脱輪すると車がまさかの空中大回転!一生回転しつずけてゲームの進行が不可能になるレベルでした。さらにキャラの移動が操作通りにいかず困惑することもしばしばあった。
何がコンプリートエディションなのか?バグエディションのまちがいでは?と疑うレベル、国内外共に高い評価を受けているし、自分もそれを見越した上での購入だったのに残念でならない。ストーリーはいいのにバグが全部をぶち壊したゲームでした。

Rxtan1024
02月12日
自分が下手なのだろうが、とにかく車の操作が難しすぎる。で、それを序盤から頻繁に強いられ、レースをするミッションでついに我慢の限界を迎えたので断念。
動作環境次第なのかもわからないが、車がクラッシュすると不自然なほどに大きく飛び跳ねたり、やっとこさ車を立て直してアクセルを踏むと何もしていないのにまた跳ねたり、そもそもフルスクリーンでゲームを起動しようとすると全く動作しなくなったりと、何だか色々と残念なゲームだった。
雰囲気はかなりいいし、おそらく先に控えているであろうシナリオの見せ場に到達する前で残念ではあるが、この操作感のままこの先も続けていくのはあまりにしんどかったです。

インポmen
02月09日
グラボがバージョンが古いと思って最新バージョンをインストールしたが
まともに立ち上がらない
立ち上がっても裏画面に移行もんならすぐフリーズ

NO_NAME9447
01月18日
本作はオートセーブのみにしか対応していないのだが、それがまともに機能していない。私の場合、数時間のゲームプレイが全て無駄になった。開発元はゲームの基礎を見直す必要がある。

Shakeniku
01月12日
リアルな雰囲気を出そうとしてゲーム性を犠牲にしているタイプのゲーム。
ユーザーは不自由なゲームをしたいわけではない。
何でもかんでも緩くするとリアルがないゲームになるかもしれないが何でもかんでも制限すればいいわけでもない。

Roraruro_Ruck
01月11日
控えめなボリュームながらも非常に良いストーリーの作品だった。
ゲームをプレイするというよりも、映画のなかに入り込んだような気分にさせる本作のナラティブは、様々なマフィア映画を下地にしているのは言うまでもなく、主人公トミー・アンジェロの風貌は若い頃のロバート・デ・ニーロを意識していると思われる。ロバート・デ・ニーロは『ゴッドファーザー』、『アンタッチャブル』、『ヒート』、『グッドフェローズ』などなど数え切れないほどたくさんの名作マフィア映画に出演しているし、おそらく開発に70-80年代のニューシネマの熱心なファンがいるのだろう。あるいはコッポラかスコセッシあたりか。
本作は1930年から1938年の時間軸で進んでいく。舞台はイリノイ州ロスト・ヘブン。イリノイ州でマフィアと来たら、言うまでもなくアル・カポネの牛耳っていたシカゴが思い出されるわけだが、巨大な中洲を中心に両側の陸地と橋などでつながっている地形や、高層ビルが林立する都市景観を見るとマンハッタンを中心としたニューヨークもモデルになっていると思われる。
1930年代のアメリカ社会についての一定の知識があったほうがよりこの作品を楽しむことができると思うので、僭越ながらごくごく簡単に背景を紹介したい。1930年代のアメリカは、1929年に起こった大恐慌の影響ですさまじい不況下にあり、社会全体に不況や失職から来る閉塞感や絶望感が漂っていた。1920年代までがジャズ・エイジと言われる好景気と享楽的な雰囲気の時代だったことが、トミーをはじめとしたキャラクターたちがこのままで大丈夫なのだろうかという将来への不安感を時折見せる原因になっていると思われる。1930年代は、トミーが元々はタクシードライバーだったりというふうに、どちらかといえば、当時のアメリカで社会的に弱い立場にいる労働者階級出身者たちの行き詰まった生活が注目された時代だった。実際にこの時代にはジョン・スタインベックが労働者を主人公に描いた小説(『怒りの葡萄』とか)が高く評価されたし、景気回復のための公共事業なんかも盛んに行われていた。ゲーム内で車に乗っているときに聞くことのできるラジオからは、労働組合にかんするニュースが流れていたり、経済対策についての大統領の声明にかんするニュースが流れているところにも現れている。こういう背景を考えると、どうしてライバルのモレーロファミリーが労働組合の長と手を組んで街を牛耳ろうとしているのかも分かりやすい。色々な意味で社会に対して力を持っていたのが、そういった労働者階級と主にそういった階級から腕っぷしで身を立てていったマフィアだったからだ。
こういった閉塞的な社会状況は逆に原動力の源でもあって、その点はストーリーにも大いに反映されている。この時代はどうにかして成功して身を立ててやろうという野心の時代でもあり、マフィアというのはそれを体現したアメリカンドリームの一種という側面もあった。たとえば、ハードボイルド等の裏社会をテーマにした大衆小説雑誌(ダイムノベル)が収集要素にも入っているし、組織犯罪(要するにマフィア)による治安の悪化を懸念する世論の広がりがあることが時折落ちている新聞の切れ端やラジオに反映されている。だからトミーの物語はある意味ではすごく型にはまったものだとも言える。真っ当な手段ではにっちもさっちも行かない生活から脱却してビッグになりたいという渇望を描いた、この時代を象徴するアメリカ社会のダークな側面を映し出した物語でもある。非合法な裏社会に足を踏み入れてしまったトミーが、暴力や犯罪で他者を虐げることでしかその夢を実現できないという点で倫理的矛盾や罪悪感、いつか自分自身の身に同様の暴力が襲いかかるかもしれないという恐怖感に直面せざるを得ないのも、ビッグになることと真っ当であることとが共存しえないという厳しい社会状況ゆえである。そういったキャラクターたちの心情の機微は非常によく表現されていて、トミーの表情や目つき、声色には物悲しいながらも背筋にゾクッと来るものが感じられる。
個人的には、マフィア映画やニューシネマをはじめとして、ざっくりとノスタルジックなアメリカに魅力を感じるというプレイヤーにはかなりおすすめできる作品だ。オープンワールドの作り込みも美しく、トンネル内でラジオの音声が聞きづらくなったりと細かいところにも気が配られているし、取り立て、密売、暗殺などなど「らしい」ミッションが用意されている。しかしながら、移動してミッション、移動してミッションという繰り返しが多いのも事実で、単調といえば単調である。移動しながら街の作り込みを眺めたり、それこそラジオを聞いてふむふむと思えない場合には多少退屈なプレイ体験になるかもしれない。あとは強いて言うならボリュームがあまりないのが難点だろうか(ノーマルでストーリーを中心に進めた結果10時間ほどでクリアになった)。できればセールで買うのが良いだろう。

HBK
2024年12月08日
マフィア映画のゴッドファーザーやグッドフェローズが好きな人になら間違いなくおすすめできるゲームです。
一般人のタクシードライバーがマフィアの構成員となり、徐々にのし上がっていきますが、
マフィア映画の当然の結末として、幸せのまま終わる訳がありません。
TPSは苦手だけど、ストーリーが気になるという方には、
難易度は調整でき、照準の補佐もあるので、問題なく楽しく遊べると思います。

Naoge
2024年12月01日
ストーリーは結構作り込まれていて面白かった、乗り物にスピード感がもう少し欲しかったかもしれません、なんかGTAとかと比べるともっさり トロく感じますw

DeadNightJax
2024年09月28日
THIS GAME WAS JUST ENJOYABLE THE ENDING WAS AMAZING PAUILE WAS MY PERSONAL FAVIROT CHARTER 10/10 GAME

c0mplex
2024年09月20日
見る映画
メインストーリー7~10時間
やりこみ 実績解除含めると20~25時間程度
迫力あるムービ 撃ち合い BGM 街を車で走る爽快感どれも最高
フェアプレイというミッションのレースで詰む人が出てくるかもしれませんがあれは運です。1位取るまであきらめないで何回もトライしてください
一様参考程度に攻略書いておきます
↓
1、最初のカーブは曲がるときにほかのクマにぶつかりながら10位以内に入る(10位に入れなかったらやり直す)
2、草地でショートカットして順位を上げる
3,90度カーブはしっかり減速して曲がる(ほかのレーサーも減速して曲がるので差は広がらない)
4,最後の大カーブはアクセルかけながらハンドルを切る
※自分の前の走行している車両は各ラップで一台ずつ脱落していく
これを意識してプレイしたら30分から1時間でクリアできます

PaoZi
2024年09月17日
世界恐慌時代のイタリアンマフィアがやりたくてゲームを買ったのに、ステアリングと加速が悪いレーシングカーでレースするゲームでした。
無能ドン

islander.plus9
2024年09月15日
20周年記念でマフィア1~3を2000円くらいで購入。
プレイ時間12時間ちょいでストーリークリア。
「ストーリーが読みたい」、「シューティングがやりたい」という気持ちがあったところに、安売りしていたので買いました。
難易度はイージーで遊んだので、TPSとしてはちょうどよく簡単でした。
私のように現実でもゲームでも車の運転が苦手な人は、かなりつまづくかもしれません。
何にせよ、車をうまく運転できなければ話が進まない時もあるので、だんだんと慣れて上手くなっていきます。
エンディング前最後のセリフはぜひ聞いてほしいです。
いろんなものがにじみでてきます。

Suke
2024年09月02日
フェアプレイというミッションのレースがクソゲーすぎて突破不可能
レーシングカーのハンドリングが悪すぎて曲がらないわ主人公が順位を抜かされるとなぜか喜ぶわでまともにプレイできる代物ではない
このゲームを買った人が必ずしもレーシングゲームが好きとは限らない
しかもそのミッションでてこずったせいでプレイ時間2時間を超えてしまった

NSL
2024年09月01日
ディスプレイの向こう側で行われる劇に参加するといった感じで話は進んでいく。端的に言ってしまえば、そういう映画に参加する感じ?
締めへの入り口、その導入については描写が微妙に不足。劇中やってる間に納得させるには少し弱い。
最後の締め方は無難といえば無難な締め方。ありがちとも言う。他に締め方考えると極端な方に行き着きそうなのでしょうがないのかなと。
もしかしたら、PCは推奨以上を満たして描画周りは最高設定でプレイ(視聴?)した方がいいかもしれない。デモ動画からも分かると思うんだけど、映画を意識してる感じが強いので。

youchi
2024年08月28日
Mafiaシリーズは2,3はやっていたのですが1はまだで
コンプリート・エディションが安かったので購入
ストーリーと雰囲気が凄く良かった
ゲームはムービー 運転 ドンパチ 運転 ムービーって
感じの流れで映画を観ているよう
たしかに運転のシーンが長いので私はゲームも実生活も
運転が大好きなので楽しかったのですが
運転に興味がない人はかったるくなるかもしれない
問題のレースも最後尾からスタートするのですが
普通に無理せずコーナーをキープしてればけっこう簡単に
1位になるのですがラストのストレートが敵がブーストかけたように
スピードアップするので敵の進行をブロックするようにしてれば
なんとかなると思います
あと確かに吹き替えにするとイメージが台無しなのはわかるけど
運転中も小粋なセリフを言ってるのですが運転してるので
それを読む余裕がなく吹き替えもしてほしいなって思いました
それはGTAにも言えますけどねw
私も本など探しつつダラダラプレイしてますが
それでも11時間くらいでクリア出来るので
最近のゲームは長くて根気がもたねーよって人も
いい感じでクリア出来るんじゃないかな
最後に私の環境ではバグやクラッシュやフリーズは一度も起きませんでした