Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Melvor Idle

RuneScape からインスピレーションを得た Melvor Idle は、アドベンチャー ゲームを中毒性のあるものにする核心を取り出し、それを最も純粋な形にまで取り除きます。 Melvor Idle は、明らかに馴染みのある感触と新鮮なゲームプレイ エクスペリエンスを組み合わせた、機能豊富なアイドル/インクリメンタル ゲームです。 20 以上のスキルを最大化するのは、かつてないほど禅的です。あなたが初心者でも、熟練したベテランでも、あるいは単に忙しいライフスタイルに簡単にフィットする、深くて親しみやすい冒険を探している人でも、Melvor は他に類を見ない中毒性のあるアイドル体験です。 メルヴォルを征服するのに必要なものはありますか?

みんなのMelvor Idleの評価・レビュー一覧

onifu0929

onifu0929 Steam

2022年01月21日

Melvor Idle へのレビュー
5

bgmが欲しい

simo

simo Steam

2022年01月16日

Melvor Idle へのレビュー
5

農場を襲撃して雑草や家畜や農民を虐殺して種を奪ったり。
町や城やゴブリンの集落でスリを繰り返しながら
己を強化しつつ、強敵と戦うゲームです。

penmune

penmune Steam

2022年01月02日

Melvor Idle へのレビュー
5

こういうのがいいんだよ感満載のちょうどいい放置ゲー。
数値がちまちま伸びてくのとレアドロがたまらんです。
なにより全体的にデザインがかわいくて落ち着きます。
勉強のお供にどうぞ。

追記:
オレこのゲーム1200円で買ったの!?
まあ面白いからいいか。

duromine

duromine Steam

2021年12月30日

Melvor Idle へのレビュー
5

昨今の放置ゲーにハマれる方ならもちろんのこと、
FFAやエンドレスバトルのような古の時代にCGIで作られたゲームにハマっていた方にもオススメ。

Jevex

Jevex Steam

2021年12月19日

Melvor Idle へのレビュー
5

何かのゲームのついでに起動しとくだけで良い時間に優しいゲーム。
起動しなくても勝手に進行してるし、クラウド機能でスマホ連携も出来ていつでもチェック可能。
気付いたらメインゲーを差し置いて起動してるなんてことはザラ。それくらい好きな人は好き。
----
1000時間突破したけど未だ極めるには至っていない。
戦闘は最初は近接で始めるとスムーズだが、別に弓や魔法で始めても問題ない。
普通に進めていくと1つのスタイルでは必ず壁にぶつかるので、どの道3つのスタイル全てを高める必要がある。
ダンジョンに入るのが面倒くさい?そんな時はサイドバーのその他→設定→ダンジョンに自動で再入場するをオンにしよう。(筆者は1000時間たっても気が付かなかったが)

yamada

yamada Steam

2021年12月11日

Melvor Idle へのレビュー
5

スタンダードモードで580時間プレイ
現在は公式日本語化されています

[h1]■ゲームシステム[/h1]
基本的な流れはスキルからマスタリーを選んで作業をスタートさせて放置
作業によりスキル経験値とマスタリー経験値が得られる
スキルは採掘スキルなどの大項目、
マスタリーは鉄、銅などの小項目になっている
スキルレベルが上がると作業出来るマスタリーが増える
マスタリーレベルが上がると作業効率が上がる

[h1] ■スキルの繋がり [/h1]
v1.0(1366)現在、戦闘スキル8種、非戦闘スキル16種あるが非戦闘スキルは相互に関係しあっている
伐採は飛び道具生産、採掘は鍛冶といったように1種類を上げると他を上げる為の素材に繋がる
良いアイテムを生産出来るようになれば戦闘も楽になるので戦闘スキルの成長に繋がる

[h1] ■放置 [/h1]
前述の通り、作業を選んで開始するだけでいい
最大オフライン放置時間は元々12時間だったが18時間に延長された
以前は戦闘はオフライン放置出来なかったが現在は可能となっている。オフライン戦闘時でも死亡するリスクはあるので回復アイテムを充分に用意し自動使用を設定する必要がある

[h1] ■初心者ガイド [/h1]
最序盤は採掘と伐採スキルを上げて得た素材を売って500Kゴールドを貯める
貯まったらショップで宝石鑑定用手袋を買って装備し、ルーン以外の採掘を行う
手袋の効果で採掘1回ごとに宝石を拾えるようになる
宝石を売って宝石鑑定用手袋を買うのを繰り返しながら余ったゴールドでスキルアップグレードと金庫枠などを買う
充分な金庫拡張と買い物が出来れば他の作業でアイテムが増えても金庫が圧迫されなくなるので自由にスキルを育成出来るようになる
戦闘は料理がある程度進んでからでも問題ないので序盤は非戦闘スキルを上げておくと後が楽になる

[h1] ■総評 [/h1]
買い切りの放置ゲームとしてはトップクラスに面白い
やれることが多く終わりが見えない
1日1回の起動で楽しめるのでオススメ

0_g_a

0_g_a Steam

2021年12月05日

Melvor Idle へのレビュー
5

始めたての頃は画面に張り付いてプレイしていたが、ある程度軌道に乗ってからは一日数回開く程度でも楽しめる。
スマホ版とセーブデータを連携できるので、外出先でもちょっとした時間にプレイ可能。
ゲーム内容としては、大きく分けて伐採・採掘・釣り・料理・ポーション作成等の非戦闘要素と敵やダンジョンを攻略する戦闘要素がある。
できるアクションの種類が多いが各要素が密接に関連しているため、自分なりの育成計画を考えるのが楽しい。

Luvias

Luvias Steam

2021年12月04日

Melvor Idle へのレビュー
3

いわゆる放置ゲーですが、他の方がレビューされているような戦闘放置できない事は無いです。
放置できる仕組みを段階的に開放する仕組みです。この仕組みが面白いかと言われれば別に面白くはないです。

自分が一番重要だと思うのはこれ系のゲームは数値の変化を視覚的に楽しめるか、ですがこのゲームはそういった楽しみがほぼありませんので正直つまらないです。プレイ時間はそれなりですが起動したまま放置すればプレイ時間は伸びるのでハマってやっている訳でもありません。

暇つぶしに何かやりながらにでもと言いたいところですが、数値が増えたところで、で、なに?みたいな感覚になるのでおすすめしません。

寂靜

寂靜 Steam

2021年11月29日

Melvor Idle へのレビュー
5

非常に良い

Fice

Fice Steam

2021年11月26日

Melvor Idle へのレビュー
5

毎日スキマ時間で触るゲーム
別に何が面白いかと聞かれても困るけど続けてしまう

DJkurokami

DJkurokami Steam

2021年11月25日

Melvor Idle へのレビュー
5

如何にして効率よく放置するかを考えるのが楽しいゲーム。
あれを取る為にあれを取ってこれを取って…というのはさがならモンハンのようであり、
レアアイテムを取る為にダンジョンを周回する(条件さえ整えば放置可)のはさながらPSOのよう。
人によってはシンプル過ぎるか、退屈なように感じてしまうかもしれないがテレワーカーの私には最高の放置ゲーでした。

しかし2,000時間近く放置してもコンプ率は70%未満、実績も半分程度しか取れていないのは恐ろしい。
実績厨の方はほいほい飛びつかないようにお気をつけて。
強いてアドバイスをするとすれば、
ゲーム当初から通常のキャラとハードコアのキャラを用意しておくと後でハードコアの実績の回収が楽になるだろう。
あ、もちろん起動しっぱなしで放置しなくともオフラインプログレスに対応しています。

2023年2月13日 追記:
全実績解除手前でまさかのセーブデータが破損。
1年半が無に還されたのでもうさすがにやらないと思いますが、いいゲームでした…!

御剣平九郎

御剣平九郎 Steam

2021年11月24日

Melvor Idle へのレビュー
5

なぜだか分からない中毒性がある。
ただ楽しい。

Exelance

Exelance Steam

2021年11月21日

Melvor Idle へのレビュー
5

MMORPGを放置ゲー風にしたとのことらしいが、個人的にはSkyrimが放置ゲーになったという印象。
敵を倒すという以外にも、木を切ったり、鉱石を掘ったり、鍛冶をしたり、料理したり、盗みをしたりと、いろいろとできる。
自由度があっておもしろい。どういうスタンスで金を稼ぎ、キャラを強化していくかはプレイヤーの自由。
完全日本語対応なのも嬉しい。

ただし難点もいくつか。
・戦闘が放置できない。(特定のアイテムを入手するまでは)回復アイテムを自動で使用してはくれないので、常に見張っていて手動で回復アイテムを使わないと死ぬ。
・インベントリ容量が小さすぎる&インベントリ拡張の費用が高すぎる。ゲームを進めれば進めるほどアイテム数もどんどん増えていくので、インベントリ拡張用の費用集めに常に追われる。
・シンプル過ぎるグラフィック。敵もアイテムもイラスト屋のような絵で、アニメーションもいっさいない。
・転生的なシステムはない。
・中盤以降はレベルアップに必要な経験値やアイテムを買うのに必要なゴールドが跳ねあがるが、稼げる効率はあまり伸びないので、アイテムを1個買うのにも何日も放置しなければならない。

難点がいくつかあるが、それでも十分良作だと思う。

MEGANE

MEGANE Steam

2021年11月19日

Melvor Idle へのレビュー
3

放置ゲーを名乗ってるくせにやることが多すぎる
20秒に一度手動操作が必要
アニメーションもなしでアリの観察としても不十分

しのぶ

しのぶ Steam

2021年11月19日

Melvor Idle へのレビュー
5

(祝)日本語化!

sausew

sausew Steam

2021年09月28日

Melvor Idle へのレビュー
5

私がそうだったように、言語が英語のみということに敷居を感じるかもしれません。
日本語解説サイトがあるのと、海外攻略wikiをブラウザで翻訳しつつ読める事が大いに助けになりました。

放置で増やした資材をさらに放置して加工。それらが戦闘へと結ばれます。
準備の難易度で言うと 近接>弓>魔法
強さで言うと 魔法>弓>近接
だと個人的に感じています。
加えてバフ効果を得られるアジリティ、ポーション、召喚の3つも大事な要素です。

しかし…終盤のボスはどうしたものか。
クリアしておられる人が居るというのが信じがたいくらいには別格に強い…。

オフライン放置対応で寝ている間も資源が増え続けていく(上限12時間)この快感…!ちょっとお得感ありますよね。
あー、贅沢言わないから寝てる間にリアルマネー増えたりしないかなぁ

metalmaster

metalmaster Steam

2021年08月29日

Melvor Idle へのレビュー
5

なんだか分からないけど異常に面白い
増えていく数字を無意味に眺めてしまう……

基本クリックして放置するだけなので何も難しくありません
日本語ではないですがWikiも充実していて、DeepLにツッコめば内容もほぼ分かります
無料のブラウザ版もある(データ共有も出来る)ので、そっちらを触ってみて気に入ったなら購入を検討してみてはいかがでしょうか?

ウィッチ(?)

ウィッチ(?) Steam

2021年06月24日

Melvor Idle へのレビュー
3

一言で片づければ「怠い」
無駄に多い仕事・・・木を切って、鉱石を掘り、魚を釣り、スリを働き、植物を植え、料理をして、装備を作り、ええぇ~何がしたいんだこのゲームは?他の放置ゲームは目標ーー例えば敵を倒すまたは金を稼ぐ、とかに特化してるが、これはそれがなく自由にしすぎて目標が全く見えない
それに一つ一つがレベルアップなどに無駄に時間がかかる上に貰えるのはチンケな報酬、しかも12時間の放置上限があるからいちいち確認に戻らないといけない、見に来るのも面倒だしとりあえず永久放置決定だな

Morvran

Morvran Steam

2021年06月12日

Melvor Idle へのレビュー
5

一見RPG風だが、実態はパラメーターを眺めて、ひたすらスキル上げするゲームだ。

[h1]木こりから始まる冒険。[/h1]

左列のメニューウィンドウから木こりを選択して、木の種類を選択、伐採開始ボタンをクリックすると自動的に木を切り倒す。

[b]アニメーションや効果音、BGMなどは一切なしでひたすら木切ったことを表現するゲージが左から右へと無機質に動くだけだ。[/b]この状態でオフラインに移行しても自動で木を切り倒し続け、経験値が貯まる。レベルが上がればオークやウィローなどの上位樹木を伐採できるぞ。

伐採により手に入れた木材を燃やせば炭になる。これも他の全ても自動で行われスキルが溜まっていく。

こうして様々な素材を採取採掘し、加工して武器や防具を作成したら、装備しよう。

[h1]もちろん、これはRPG風ゲームなので、ダンジョンやモンスターと戦う要素もあるぞ。[/h1]

戦闘は回復以外はほぼ自動だ。ゲージが貯まると自動で攻撃が放たれる。唯一プレイヤーが介入できるのが回復であり、HPを見ながら手動で回復する必要があるので、放置しておくと殺されてしまう。

[b]戦闘だけが唯一リアルタイムの操作と判断を要求する要素だ。[/b]

傍から見るとただ数字を眺めているだけの奇妙なゲームでしかない。しかし、少し触って要領がわかってくると意外とハマってしまう不思議なゲームだ。

そんなに高くないので一度やってみるといいよ

Melvor Idle へのレビュー
5

ゲームで素材やお金をとにかく貯めるが好きな人にオススメな放置ゲーです。

現状は
[b]・生産(オフライン)で放置して集めた資源を消費しながら、戦闘(オンライン)で放置する[/b]
といった感じのほぼ完全放置ゲームです。

・どう放置するかを考える
・資源やアイテムをひたすら貯めてやりくりする
・どうやって放置するかを考え、放置でできることを増やす
のが軸になるゲームだと思います。

※大分プレイしたので修正しました。

[h1]▼良い点[/h1]
[b][u]・放置でできることが多い[/u][/b]
└オフライン放置できる生産系スキルが10ちょっとあり、
 成長によるレシピ解放が結構あるので、成長を結構楽しめます。

[b][u]・Wikiやゲーム内情報(敵のドロップ情報など)がしっかり整備されている[/u][/b]
└Wikiにはエンドコンテンツの放置用ガイドもあったりして、結構充実してます。

[b][u]・目標が持ちやすい[/u][/b]
└レベル情報でできることや、戦闘で放置できるラインが明確になっているので、
 結構目標を持ちやすいです。 
 (欲しいレアアイテムが出るダンジョンを周回するため、準備していくとか)

[b][u]・気付いたら手に入っている、レアアイテム的な要素が結構ある[/u][/b]
└レアドロップ的なものに惹かれる人はお勧めです。

[h1]▲微妙な点[/h1]
[b][u]・戦闘はオフライン放置ができない[/u][/b]
└メインコンテンツの戦闘は「オンライン」で放置する必要があります。
 (戦闘系が最終目標なので、基本避けて通れない)
 終盤の装備は、手に入れようとすると数十時間のオンラインの放置が現状必要です。
 将来的にはオフラインバトルの実装は予定されているみたいです。

[h1]※その他[/h1]
「どうやって放置するか」を考えるゲームで、手動でできることは殆どないです。
本当に放置前提のゲームです。
どうあがいても時間経過を待つ必要があります。

英語力はあまりいらないです。
長文がほとんどでてこないので、英語力なくてもできます。
(敵のスキルの説明文くらいしか困らないと思います。)

「ゲームで素材やお金をとにかく貯めるが好きな人」とか
「ひたすらレアアイテムを掘りたい人」には
割とささるんじゃないかと思います!!
個人的お勧めです。

Melvor Idleのプレイ動画

Melvor Idleに似ているゲーム