













Melvor Idle
RuneScape からインスピレーションを得た Melvor Idle は、アドベンチャー ゲームを中毒性のあるものにする核心を取り出し、それを最も純粋な形にまで取り除きます。 Melvor Idle は、明らかに馴染みのある感触と新鮮なゲームプレイ エクスペリエンスを組み合わせた、機能豊富なアイドル/インクリメンタル ゲームです。 20 以上のスキルを最大化するのは、かつてないほど禅的です。あなたが初心者でも、熟練したベテランでも、あるいは単に忙しいライフスタイルに簡単にフィットする、深くて親しみやすい冒険を探している人でも、Melvor は他に類を見ない中毒性のあるアイドル体験です。 メルヴォルを征服するのに必要なものはありますか?
みんなのMelvor Idleの評価・レビュー一覧

fin 0A
04月26日
物語が多く語られることもなく、ただ淡々とスキルのレベルを上げていき、ダンジョン等の戦いに挑むというのが大きいな流れ。
基本放置ゲームですが、指示を出す操作もまぁまぁ必要。
具体的には基礎のレベル上げはほぼ放置で進められるが、戦闘となると指示が必要な戦いも結構ある。
個人的に全てが放置ではないところが、飽きずにゲームを進められる面白さの一つだと思います。
ノーマルモードは普通に進めましたが、ハードモードは正直MODを利用したほうが面白いと思います。ゲームを簡単に進められるのはどうかと思いますが、せめて「時間の流れを早く出来るMOD」ぐらいはダレなくていいかなぁと。
困難な戦い勝てたときは「よっしゃ!」ってなりました。

森田村過激派
04月11日
めちゃめちゃ面白い良き放置ゲーム
のだけれどなんとなくレスポンスが悪いような気がする。。。?
クリックして一瞬固まるようなクリックした瞬間に反応しないというか自分の環境のせいなのかはわからないけど、この環境(下記に記載)のせいで重くなってるわけないしそもそもがこんな感じなのかな?それだけ改善されれば文句はないかなー。
CPU corei7-11700F
GPU NVIDIA RTX3080 10GB
メモリ 32GB

higuratu
04月03日
このゲーム一体何時間やったら終わりが見えるんですかね?
途中でDLC買ったが、かかる時間がさらに無限に見えてくる。
放置ゲー特有の途中から桁があほみたいに増えたり放置する時間が無限に増えたりといった要素はあまりなく
放置と触る時間のバランスがいいと感じる。
終わりは見えないけど。

namieru
03月30日
とても良い。ハマる人はハマる。
購入後2週間程、手探り状態で進めているのでまだまだ分からない事もあるけど本当に買って良かったゲーム。
良い点
・黙々とスキルレベル上げられる
・スキルレベルが上がると出来ることが増えていくのが楽しい
・黙々とアイテムを集められる
・UIとかデザインが好みで分かりやすい
・Steamで買えばブラウザでもスマホアプリででもプレイできる
・知らない間にレアドロップしてたりするとめっちゃ嬉しい
・最初はよく分からなかったけど色々触ってたらなんとなく分かってきてそれが楽しい
惜しい点
・現状特に思い当たらない

hagemaru
02月12日
ゲーム起動時にアカウント作成を毎回要求してくる
ゲーム自体はプレイできるからストアページに別のアカウントがいると記載していないんだろうが、手軽にプレイしたいと思って放置ゲーを買っているのになんで作りたくもないアカウントを作らされなきゃいけないのか。つうかsteamで買ったゲームはsteamアカウントだけで完結させろや。(ユービーアイとかエピックとかさぁ・・・)
騙されたと感じたので返品!!! どうせまた説教メールが届くんだろうが別アカウントがいるとストアページに書いてないお前が悪いっ!!!

OKN
02月12日
[H1] 放置系スキル強化ゲーム [/H1]
MMOのレベル上げを、BOTに任せて放置しているがごときゲーム。
言うなれば、クリックする必要のないクッキークリッカー。
ただひたすらオートでレベル上げをするだけの作業なので、ゲームと言うのは語弊があるかもしれない。
基本的には採掘や生産、戦闘などのタスクを割り当てると、ゲームを起動していない間も自動的に実行され、関連するスキルが強化されていく仕組みとなっている。
要するにプレーヤーがやることは、定期的に状態を確認して素材を補充したり、タスクを切り替えたりするだけ。
あとはBOTさんが勝手によろしくやってくれる。
ダンジョン攻略などもフルオートなので、ほっとくとそれこそ死ぬまで周回することになるわけだ。
戦闘で戦術を駆使するような要素はなく、ただひたすら殴るだけ。
ずーっと見ていても退屈なので、まあときおりアクセスしてはルート品を確認するという遊び方になるのであろう。
スキルは非常に多岐にわたっており、たとえば採掘で得た素材を鍛冶で装備に変えたり、戦闘で得た素材を料理スキルで回復アイテムに変えたりと、強化の順序を工夫することでシナジーを得られるのがいい。
アカウントを作ってしまえばアプリ版とも連携できるので、外出先はアプリで管理・・・ということも可能だ。
とはいえ、ある程度強くなるまでには途方もない時間がかかり、気長に付き合う必要がある印象を受けた。
面白いことは面白いのだが、これといったストーリー要素もないので、どこを目標にプレイすれば良いのか、ちょっと悩ましい。
[table]
[tr]
[th]言語依存度[/th]
[th]なし(日本語対応)[/th]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★☆☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]BOT度[/td]
[td]★★★★☆[/td]
[/tr]
[/table]

korm
02月06日
これはとても面白いですね。放置ゲーを探してこのゲームにたまたまたどり着きましたが、自分には丁度よい作業量ですね~。
ただ、これを放置ゲーというのか微妙な気もしますな。最初の方だけなのかもしれませんが能動的に選択していかなければいけませんし。効率や攻略を考える場面も多々ありますし。
放置系ではあると思いますが、クッキークリッカーなどの脳死でできるゲームとは明らかに違いますね。
ブラウザ版もあるのでまずは試しにやってみてはいかがでしょうか?
若い人には退屈かもしれませんが、自分のような年配にはピッタリなゲームでした。
追記:これ思った以上に時間がかかりそうなのでDLCは後にしようと思いました。
購入すると無条件で適用でバランスも少し変わるようだしね。

switch2落選/(^o^)\
02月06日
謎の中毒性がある。一回このゲームに手を付けると、放置してても頭の片隅で常に作業の進捗がチラついて、脳の10%ぐらい思考が持ってかれる。
手に入れたアイテムは自動的に宝箱に溜まっていくんだけど、枠がいっぱいだと回収されないだけでなく、そのままアイテムをロストして更に作業も中断されるっていう致命的な欠陥が存在する。
なので、宝箱のスペースは余裕を持って少し多めに拡張して、枠も最低3個以上は空けておくと事故が減って快適に放置できる。

四季丸
01月19日
見事このゲームの沼にハマりました。
ブラウザで無料体験版みたいなのがあるので、合う合わない試してみてから購入されるのがおススメです。(アプリ版も無料体験がありますが、システムに慣れてないと画面が見辛く何が何やらさっぱりなので、初めはブラウザ版でやってみるのが良いかもしれません)
クロスプラットフォーム式と言っていいのか、セーブデータがどの端末でも引き継げます。ので家ではsteamでプレイして、仕事の休憩時間はケータイでちょっと状況確認。なんて出来ます。
DLCも同様で、steamで買えばブラウザ版でもアプリ版でも共有されます。(ただ、アプリ版から課金するとsteamには反映されないらしいのでそこだけ注意です)
他の方も言ってるように、MMORPGからオンライン要素を除いてテキストベースにしてみましたっていう感じのゲームです。
ストーリーやBGM、効果音のたぐいはありません。(ストーリーはあるのかもしれないけど、他のゲームみたいにメインストーリーがあってそれを追うみたいな仕様では無いです。チュートリアルも合って無いようなもので、早々にゲームの世界に放り出されます)
ので、結構wikiに頼ることになるかもしれません。試行錯誤するのがあんまりって方はちょっと注意です。
かなり合う合わないあるとおもいますが、私はどんぴしゃでした。
こういうのを待ってました。
開発者さんにおかれましては、ぜひアップデートを続けるなり続編なり、MELVORの大いなる意志を繋いでいっててください。
楽しみに待ってます

Hikouki_Dakeha_Kanbenna
2024年12月28日
正直終わりの見えない放置ゲーです。4,000時間プレイしましたが、要領が良くないせいもありますが、エンドコンテンツまでたどり着けてすらいないです。
私はmodはあまり好きではありませんが、これに関しては簡単に導入でき、快適に遊べるようになります。
私は時間経過速度アップmodを入れ、1,000倍にしました。最初に書きましたが、終りが見えないです。飽きが来ました。でも、ひたすらやり込みたい方には非常におすすめしたい放置ゲームです。

ABE
2024年12月25日
[h1]デジタル盆栽[/h1]
小さな芽が成長していく様子を観察でき、達成感を得ることができるでしょう。
老後の趣味におすすめです。

naska
2024年10月29日
こつこつこつこつこつこつこつと成長を楽しめる放置ゲーム
莫大に数字が増えるのを楽しむゲームではない。
昔MMOでエンドコンテンツには手が出なかったけど、毎日農場や釣り場に通って人気のないスキルを上げるの楽しかったな。
サンドボックスゲーでもスキル熟練度modを入れてこつこつ作業好きだな。
そんな気持ち
是非好評レビュワーさんたちのプレイ時間も参考に購入を検討ください

MoririnJP
2024年10月11日
[h1] 結論 [/h1]
放置ゲームとしては最も洗練されている。
本当に「放置する」ゲームをお求めの方のニーズを必ず満たしてくれます。
(DLCを入れれば更なる放置がキミを待っている)
[h2] 特徴 [/h2]
世界観の説明やシステムはストアページに記載されているママのため閲覧推奨。
私がここで書きたいのは、「放置ゲームのジャンル」として他と一線を画すことに成功している素晴らしい作品であることだ。
まず正規の方法で遊ぶ場合、人力で介入できる要素がほぼ無い。
放置ゲームと聞けば、Cookie Clicker や それのフォロワーゲームが幾つか思い浮かぶことだろう。
「まずは画面をタップして、リソースを生成」「生まれたリソースから自動化していく」「以降は人力で介入する必要がなくなる」こういったものが特徴になるだろうが
[h3] このゲームはそこが違う [/h3]
無駄にマウスをクリックする必要は一切ない。
自分の行いたい行動を選択さえすれば、何かしらの不都合が起こらない限り延々とその作業を繰り返す。
「放置ゲーム」とは名ばかりの「自動化エンジン作成ゲーム」とは明らかに距離がある。
決してCookie Clickerのようなゲームが粗悪であるわけではないが、「放置ゲーム」というには憚れると個人的に思う所以である。
話を戻して、放置で得たリソースはどこに行くか。それこそが本作の面白みが濃縮された基幹のフローとなる。
本作では行える行為が非常に多岐に渡る。無から有を生み出す放置もあれば、有から有を生み出す放置もある。
つまり、全てのスキルが全てに相互作用していて、一体となっている。
例えば「火起こし」を行いたいと思った時、より良い木材を「伐採」する必要がある。
「伐採」を効率的に行うには、「鍛冶」で斧を制作する必要があり、当然「鍛冶」の材料は「採掘」で取ってくる必要がある。
上記はただの一例にすぎず、更に多岐のスキルが存在している。
この各スキルの相互作用により、無駄な放置というものは一切存在しない。
以上を踏まえて「放置ゲーム」におけるある種の完成形とさえ思える。
[h2] いいところ [/h2]
「放置ゲーム」として完成している本作において私個人が良いと思ったのは
list]
[*]音楽やSEがない
[*]画面が無駄な明滅をしない
[*]色味が落ち着いていて視界の邪魔にならない
[*]必要以上に数字がインフレしない
[*]動作が非常に軽量
[*]スマホ版との連携可能
[/list]
当然「放置する」ことが主目的であるのだから、演出は最低限に留めておくこと。これは重要だ。
私の場合はサブモニターで常時開きながら別のゲームをプレイしていたりするが、一切視界の邪魔にならない。
色味が強くクドイようでは放置することなど不可能になってしまう。「放置ゲーム」とは在って無いものであるべきだと私は思う。
またクラウドセーブを通してスマホ版との連携もできることにも注目してほしい、オフラインでも24時間は指定した作業を行うが以降は作業を辞める仕様となっている。当然1日たりともPCから離れない人には関係ないが、そうでない人にとっては大変ありがたい機能だと言える。スマホから24時間に1回でもログインすればいいだけだ。
デイリーログインなどがあるゲームでは、ログインし損ねたことからガクッと気力がなくなることも多々あるだろうが、スマホで出先からでもプレイできるのは大きな利点と言える。
[h2] ここまで読んでくれた方へ [/h2]
普段はレビューなどほぼほぼ書かないため拙い文章が多く、ここまでお付き合いしていただき感謝致します。
クリックやらタップやらを強いられるゲームを「放置ゲーム」だと言われている世上で、本作に出会えたことの私の喜びを共有したくキーボードを叩いてしまった次第です。
最後に私が思う本作についてを述べて締めさせていただきます。
[h1] 本作は面白くないのではなく、飽きがこない。故に放置ゲームの1つの完成形と思います。 [/h1]

maaka8822
2024年09月17日
面白い
昔のネトゲの成長だけを眺められるそんなゲーム
寝て起きて仕事行って帰ってきたら一歩進んでるぐらいのまったり具合、でもそれが密かな楽しみになる
コレクター、収集癖大歓迎ゲームのくせに
倉庫枠の拡張がべらぼうにきつい。
近距離用装備 魔法用装備 遠距離装備 各6部位*3 アクセ多数
回復や矢などの戦闘消耗品 5
大量の素材と生成物、鉱物系植物系動物系 各10運用
どう考えても必須がこれ更に貴重品は増えていくし
釣りをしても狩りをしても狙ってないゴミが山のように出てきて受け取れる状態じゃないとダメと言う仕様
倉庫開けのために金策してる時間がながい、、

Komugicom
2024年07月15日
めちゃめちゃ面白い放置ゲーム。
終盤になってようやくちゃんと仕様が理解できてきた気がする。
ハードコアモードが本番になりそう。

Toybono
2024年04月17日
[h1]全実績解除した記念に[/h1]
現実世界でなにも成長しない自分にとって着実に成長してる実感が持てるMelvor Idleは生きがいです
一回沼にハマると生活の一部にMelvorが組み込まれます
Melvorからしか得られない快感があるのでデジタル麻薬の一種かと思われ

Kei Nakajo
2024年03月21日
おれはもう、なぜこのゲームを動かしているのかよくわからない。
ただ上がっていく数字をながめているだけで無駄ではないのか。
何十時間も同じ魔物を狩り続けることに何の意味があるのか。
これだけの時間やっているうちに、よくわからなくなってきた。

murazan
2024年03月16日
セールで購入。始めて24時間ずっと起動してます。オフラインにできるまであと何時間かかるんだよこれ…
ハクスラとかにありがちな「これを倒すにはこれを作らなきゃでこれを作るにはあれこれを方々に取りに行き、街づくりに金が必要で金策にはあれこれを作って…」を指示と時間だけかければできる重いゲームができないときに本当に嬉しいゲーム
日本語訳は自然で、チュートリアルは分かりづらいけど慣れだって感じで楽しくなってきます
【追記】
本体のみで数百時間遊んでも終わらない神ゲー。ここからDLCが3つもあるらしいうれしい恐怖。
ゲームから公式wiki開いてるとsteam側でゲームが完全停止しないっぽいので注意。

hansan|G5
2024年02月06日
Steamで購入してiPhoneのAppでプレイ
スクリーンタイムで確認するといまだに1週間で6~8時間程度起動している
スキマ時間がこの1年ずっとこいつに吸い取られていることになるな
おそろしいやつ
Steamは実績解除とアイテムの整理に使おう

oliolil_nakano
2024年01月06日
シンプルな設計でアイコンやイラストがかわいい。
獲得アイテムなどの通知のポップアップもすき。
放置もできるしオフラインでも遊べるのに画面を見てしまう魔力があります👀
スマホアプリでも連動して遊べるのでお出かけ先でも遊べてサイコー
追記:
アプリのお陰で毎日触れて本当にイイ…楽しませてもらっています。
慣れてくるとスマホで触るほうがボタンへのアクセスが早くて遊びやすいなと感じます。
常になにかすることがあってぜんぜん飽きません👍
DLCも世界が広がってオススメ~!

bucchi
2023年11月29日
目出度く、今日実績をコンプできたのでレビューを残すことにします。
ありがとう。もう二度と起動することは無いでしょう。
振り返れば、全スキルレベルを99にしたところがスタートラインでした。
このゲームは、オフライン進行が24時間までという制限があります。
全クリを目指している間はべつにそれで問題ないのですが、
クリア後は戻ってくるモチベーションを無くす要因にしかならないので、
せめてクリア後だけでも制限を撤廃したほうがいいのではないかと思ってます。

UTARURU
2023年11月23日
オフラインゲームなので肩肘張らずに自分のペースで出来て楽しいです。
MODが充実していて、こういう機能も欲しいと思ったら探して気軽に導入できるのもありがたい。
https://mod.io/g/melvoridle