











モンスターハンターライズ:サンブレイク
モンスターハンターライズ:サンブレイクは、オリジナルのモンスターハンターライズの拡張版です。 改善されたゲームプレイと戦闘メカニクスへの機敏な感触の追加、ユニークな新しいモンスターと狩猟場所、そしてマスターランククエストの形での新しい難易度レベルを特徴としています。 カムラを災難から救ったハンターとして、あなたは今、邪悪な新たな宿敵、古龍マルゼノに悩まされている王国近くの前哨基地であるエルガドの遥か彼方へ旅しなければなりません。
みんなのモンスターハンターライズ:サンブレイクの評価・レビュー一覧

Maru
2024年04月27日
神ゲーです。モンハンを長くやっている者にとってはいろいろとくるものがあります;;(特に3rd辺りから)
ただ、サンブレイクで登場した原初メル・ゼナ、、、こいつはだめだ。強すぎるwwww

ginn-kira
2024年04月24日
Switch版ライズから何度かトライして、今回いよいよサンブレまで到着しました
雰囲気は一転し、これから楽しくなるだろうか? と思いきや、です
クルルヤックの100度は曲がったホーミングタックルを見た瞬間に、なんだか醒めてしまい、
それでも『中途半端なとこで終わらすのはなー』と思い、
めげずもう一度だけ、今度はヨツミワドウに挑んで、操竜している最中でした
やはり急激な虚無感に襲われ、今度こそギブアップ
これを書くことに決めました
というのも、一つのゲームとして見た場合、一定以上の水準はあるのかなと確かに思います
ただ、もしモンハンというタイトルでなければ、私はこうまで執着してクリアを目指していなかった
のと、そうしてプレイしたにもかかわらず、あまりにもゲーム性が違うので、
モンハンだったらこうだろう……という要素と、違うんなら……という要素がそれぞれぶつかり、
これにこれ以上時間をかけることに詮無い想いがしてしまうのです
私がやりたいのはモンハンであって、これではなかったわけです
――というくらいには、まず別物です、と言いたい
何が違うかって言うと、レスポンスがもう断然ワールドのがヌルヌル動きます
右スティックのショートカットの挙動一つとっても、全然違います。
ワールド経験者ですと、こちらは角ばった操作感を覚えるかと
それからハンターの挙動一つ、ワールドのが快適です
その代わりに、こちらでは"翔虫"という、ひもで引っ張り上げて飛んだり跳ねたりする要素で
この硬い運動性能を補っている感じ
ワールドの感覚でいくと、ハンターの動きがやたらと重たく感じられることと思います
操作性が良いと仰られている方は失礼ですが、翔虫やガルクという要素で、錯覚しています
明らかにハンター自身の動きは悪いです
で、ここが最重要ポイントで、モンハンのためのモンハンというより
翔虫のためのゲームなんですよ
主役は翔虫です
モンスターの尋常じゃない追尾性も、目に見えず理不尽に広い攻撃判定も、おそらくカウンター技を発生させやすくするためのもの
これを受け入れられるか、が、このゲームを好きになれるかの焦点だと思います
「代わりに翔虫があるからいいや」「カウンターが気持ちいからいいや」
の人はアリかもしれません
しかし、従来のようにモンスターの挙動を見切ってすれすれをダッシュ、側面に回ったり、尻尾斬りに行ったり、そうした後隙を狙う動きや、攻撃の当たらない位置を理解しての攻撃等々が好みという方は、
必ずモンスターの挙動にすら違和感を抱くと思います
あとバランスが取れていると仰られる方もおりますが、そもそも対戦ゲーでないのにバランスをとる必要性?
と考える人間で、
弱くてもその代わりにロマンがあればいい、と個人的には思っているのですが、
このゲームはほぼ全て?(全武器種使用したわけではないので)の武器で強力なカウンター始動の技があり、
それで結局帳尻を合わせているだけ、にしか自分には見えませんでした
このカウンター技。確かに最初は気持ちよく感じられるかもしれません
片手剣の昇竜拳は一度は見ても損じゃないかも
しかし、むしろ、そうしたことで、本来あった武器ごとの特徴を活かした戦い方というよりも、
殴りながら、いかに敵の攻撃に合わせてカウンターを取るか、ということで戦い方が決まってしまい、
武器種の違いは飾りで、何使っててもこうでしょ? っていう感覚がしてきます
モンスターとの手に汗握る戦いの最中にぼーっとしてしまうくらい、
どの武器を使っても味気なかったです
派手でもなければ、爽快感もなかったのが本音
カウンター技はロマン足りえなかったのか?
足りる人もいるでしょうが、自分は「ならもうこれ一本でいいじゃん、何も考えなくていい」で醒めてしまうタイプでした
それほどに翔虫の強制力が強い、ということだけは考慮の上、
購入されたほうがいいかなと思います
下記、比較で失礼ですが、あくまでシリーズなのであしからず
試しにワールドもセットで購入していたので、こちらをプレイすると、アンジャナフですら圧倒的脅威なんです
初期装備だと顎喰らったら一撃なので、こえぇえーーーーって思いながら、逃げたり、
あぶねぇぇえーーーーって避けて、どたばたと狩猟する。もちろんガーディアン、防衛隊のやつは使用せず
そして、倒した時の達成感が、やっぱり違いました
一撃で食べられてしまったときも、純粋に、やっぱ悔しいんですよ
理不尽な苛立ちはなく「…やっぱ向こうも強いな、そうこなくっちゃ」って感想が自然と出てくる
ライズ好きな方には申し訳ないけれど、
自分はこっちです、どうしても
もちろん派手さや臨場感に関しては、そもそものスペックが違う、ということもあるでしょうが
じゃあ、グラフィック、エフェクトがよかったらいいか?
という話でもないと思います
翔虫はあってもいい、けれども、それありきのモンハンは、
もう別のアクションを名乗るか
完全にシリーズを分けるか、してほしいですね

taro
2024年04月22日
エンドコンテンツにガチャ要素があって、理想の装備を揃えるのに時間がかかるのは全然良いが、その素材集めの為のクエスト金冠が一切出ない嫌がらせ仕様はやめてほしかった。
盟友としてNPCを二人までクエストに連れていくことが出来るようになるが、勝手に眠らせたモンスターを起こしたり、煽りメッセージを送ってきたり、プレイヤーのHPが減っていても無視することがあったり、尻尾切断や気絶に手を貸してくれなかったり等でガッカリすることが多々ある。
終盤ガード不可の広範囲攻撃を多発するモンスターが出てくるせいでランスがゴミになってしまった。

BPR092
2024年04月08日
全モンハンシリーズやってきましたが、個人的には過去一番の武器バランスと武器の遊びの幅が広い。どの武器もちゃんと強くて使えるものになってるかなと。まぁ相変わらずボウガンは頭一つ抜けて強いですがモンハンの恒例ですね。それにフィールドを快適に移動できたりするのでそこも評価が高いですね。
物足りなかったのがモンスターが弱すぎるのとやりこみ要素が少ないかなと感じました。アイスボーンにいたアルバトリオンやミラボレアスとコラボモンスターになっちゃいますがベヒーモスやエンシェントレーシェンなみの高難易度モンスターがいなかったのが残念でした。それとやりこみ要素ほぼ護石集めぐらいで残念かな。
あと忘れちゃいけないのが過去1受付嬢が可愛い

Harcana
2024年04月02日
モンハンシリーズを一通り遊んできたプレイヤーとしては個人的に1番の名作です。
ライズから通しての評価となりますが過去のシリーズで不評だった要素の排除(クラッチクローや理不尽な肉質設定)
が多数行われております。
加えてガルクという騎乗要素により広いマップ移動のストレス緩和から
マップ各所に翔蟲というワイヤーアクションが行えるポイントの設置等々
ユーザーの遊びやすさに意識を置いて作られているゲームとなっています。
かといって難易度が低すぎるというわけでもなく、エンドコンテンツ周辺はモンスターのHP量や攻撃も苛烈になっており
非常にバランスのいいゲームに仕上がっています。
なにより「モンハンを遊んだことのないプレイヤーにも勧めやすい」
このゲームのおかげで10人以上モンハンを遊ぶフレンドが出来ました。
不評な点としてはエンドコンテンツにおいて、膨大なHPを削るために
モンスターの特定部位を攻撃するギミックがあるのですが
一部武器種によっては攻撃が届きづらく遂行が難しい事があります。
(ディアブロスの翼やアオアシラの頭等)
しかし今作は鉄蟲糸技という、各武器種に立体的なアクションを可能とする技があるので
その要素をしっかり使えていればあまり深刻な問題点ではありませんし
過去作のエンドコンテンツであった理不尽で面倒な仕様に比べたらとてもマイルドです。
百鬼夜行の削除に関しては好みの問題かと思いますが、ヌシに関しては続投して欲しかったですね。
全体的に本当に完成度が高い作品ですので、ライズにハマった方は是非サンブレイクもどうぞ。

紅月
2024年02月13日
リオレイアの武器の属性を全部毒属性に変えてくれよ!
レイアの装備のデザインもスレンダーなヴァルキリーにしてくださいよ!!!

Navia
2024年02月05日
狂化奮闘がこのゲームを終わらせた
マルチに双剣・ボウガン・弓しかいない
ダメージメーターを入れると、上記の武器が他武器の2~3倍の火力をたたき出していることがわかる
カウンター前提武器と違い、お手軽にいつでも火力を出せていて
狂化奮闘によってその格差が更に増す結果となった
これ以上の調整も無いし、他武器使うと惨めになるから引退
俺たちのワールドに帰ろう
あっちの方がまだマシ

yata3029
2024年01月30日
MHP3から始めた民としてはいいファンサービスがあった
ただバランスとしては…うーんといった感じ
ただギルドクエストみたいなコンテンツ追加したのは嫌でしたね。

KZY
2024年01月07日
傀異錬成というシステムで、防具のスキルを変更できるようになりました。
もちろん理想とする形になるまで脳死でガチャするとかは流石にアホの所業ですが、
PC版はMODで自由に組めるので、様々なビルドを試行錯誤して楽しめると思います。
あとは重ね着も部位ごとに細かく色を変更できたり、コーデが面白かったですね。
最後の方の克服古龍たちは一般プレイヤーにはクリアさせる気がないような難易度ですが、
狂化という救済スキルのおかげでゴリ押しすればなんとかなります笑

定春
2023年11月07日
追起その2
原初のメルゼナは強いでしたねぇ…フレンドはもう結構前からしてるので、防御が1000超えてるみたいで、大技を直撃さえしなければ即死ではないみたいでした。直撃だと一撃死みたいですけど…当方はガンナーなので、まぁ死にます。
が、とりあえずフレンドに協力してもらって1回目はなんとか勝てました。
メルゼナは吸血鬼を模したのかわかりませんが…伯爵っぽいですし、かっこいいですけどねぇ…範囲がすごい広い、11連だか13連攻撃をしてくるし、前作のラスボスも出てきますが、あれはお前フリーダムかよ?だったのですが、このメルゼナはお前ゼロシフトかよですね。
ライズはそう難しくないでしたが、サンブレイクは原初のメルゼナとアマツあたりは結構強いです。傀異クエストを進めようと言うのもありますが、あれもあれで大変です。
このあたりだと良くて防御力は690位でしょうから…一撃で落ちますし。
環境生物探したり、エンエンクだか使ってモンスター同士争わせたりして、削ることもできるですが…原初のメルゼナは最後の方になると、状態異常とか効かなくなるし、大暴れの連続攻撃に大技の玉飛ばし、からの、瞬間移動爆破が来るので怖い怖いです。
そこまできたらもう瀕死ではありますけどね。
動画でも完成されきった装備で弱いとかいって倒す人と、ちゃんとそのクラスの装備でこうしたほうが良いとやってる人もいますが…まぁ、強いです。
武器に関しては、狙撃榴弾も弱くなった気がするなー4~6発しか当たらないし、アイスボーンではもっと気持ちよくヒットしていたようなとか、大剣も昔から使ってたけど、ボウガンとか飛び道具にはかなわへんのやろか?蜂の巣にされておしまいだし、狙って撃ってとりあえずよけるのボウガンの方がボコスカ当てられるから強いよなぁ~、と思うのですが…動画配信みるとすごいスタイリッシュにかっこよく使っている人もいるので、腕の差でしょう。
ネット上では狂化奮闘装備で弓と双剣が最強といわれてますが…確かに強いのでしょう。動画を見ていると攻撃では死なないからいいけど普通の状態なら3乙してるだろうなぁ~というのもありましたが…流石にモンスターに攻撃はぼかすか当ててますけどね。あれはうまい人用の装備かもしれませんね~。ゴアマガラ装備一式で発動するので練習をしてからのほうがいいかもですね。自分は試してないですが。
個人的に斬裂速射のライトボウガンが面白いでしたね~。尻尾も切れますし。
必要スキルも速射強化とか弾薬が減らない事があるスキルとか攻撃とかスタンダードなので済むので…基本ずっと速射貫通使ってたのですが、手軽にすませるなら下手な貫通弾よりは使えました。けど、60発しか弾がもてないので、補給に戻る必要があるのが難点ですかねぇ。
あとはMAPがやっぱり…火山の所とかの少しの段差とか…アイスボーンと同じく、垂直にホッ!て落ちるんですよね…壁のぼりも正直邪魔です。戦闘の最中に登ってしまうとかありますし、上まで行くと三角飛びしてしまう率が高いです…素直にそのまま登るとかしてくれるといいのですが…。
何度も書くですが、ほんの少しの坂でもよちよちあるきになったり、滑ってもすごいとろかったりしますし、イライラ要素ですね。
アイスボーンとサンブレイクの開発陣は違うそうですが…進化や変化はあまり感じられないというか…ショートカットなどもアイスボーンの方がよかったような気がするし、下にも書いたボタンの反応の悪さも気にならなかったですから、なんともですね。
とはいっても、サンブレイクからアイスボーンにもどr
盟友に関しては…受付嬢姉妹とウツシには笛(ヒノエは回復継続、ミノトは精霊の加護、ウツシは攻撃アップを使ってくれるため…体感としてはあまり使ってくれないので期待値は高くないですが…)を持たせて…プレイヤーばかり狙われるから、ルーチカだかのボウガンの人はもうそのま攻撃してもらうとか…なんかこの4人になりますねぇ。
追記。
アマツを何とか倒して、原初のメルゼナあたりが倒せないなーとやってるのですが…。
この二つのモンスターはちょっと難しいですね…。アマツのイベントはまぁ、悪くなかったですが…全体的にはやっぱり出来損ないのジャンプ的ストーリーですかねぇ。
盟友もまぁ、そこまで頭悪くないし役に立たないわけではないのですが、陽動もちの娘つれていっても、プレイヤーが狙われまくりますね。
回復とかアイテム使うときも、回復しきっているのに無駄に口を拭ったりする動作があり、その間は反応しません。回避行動はとる事出来ますけどねぇ…。回避キャンセルまた使うという動作をしないといけませんね。
あとはすごい気になる事はボタン入力の反応が悪すぎることですね。
モンスターと戦っている時にボウガンなら弾撃つわけですが…弾を撃つ、モンスターの攻撃が来る、虫のなんかでよける…横入力しているのに、横ではなく前に飛んで行って、モンスターに向かってよける被弾する。と言うのがかなりの確率で起きます。
このボタン入力の無視というか、なんというか、まるでアムロの反応速度についていけてないガンダムみたいな感じですわ。
それ以外にも何度か書いている通り、アイテムを拾うなどでもラグや待ちが多くあります。
NPCと話すなどでも、次の人に話すには数秒の待ちがあります。
こういった無駄な動作や遅延見たいののせいで、ハンターがすごいトロ臭く感じるんですよね。
確かに、今までのモンハンに比べると、ストレスは多少なりとも感じにくくはなっているのでしょうが…ある程度プレイしていくと細かい所が気になり始めますねぇ…
移動速度などもまた、虫を使ったり犬を使う事を考慮しているからなのか非常に遅いです。ウォーキングシュミレーターじゃないんだから…。
ダークソウルや過去のモンハンのように、操作が単純ならまだいいのですが…。
武器によっても操作が複雑になっているので、その複雑な操作に反応が悪い、よくわからん当たり判定、かなり動くモンスターと、万人向けではないですね。
動きを見ればといいますが、わかっていても、よけられないで被弾する。
基本、一撃死になってきますから、当たらないようにするしかないのですが…難しいですね。
環境生物をうまく使えというのもありますが…うーん…古代の人がのこした文章集めた時も環境生物使えば、多少は楽に登ったりできるとか…ありますけど、試しに遊んで環境生物使って見たら強かったとかあるのでしょうが…動画とかで見ない限りはわからんですよね。
あと、なんとなーくなんですが…ダクソやまとまりの良かったドグマなどと比べると、毎回モンハンって、なんかチグハグな感じがするんですよね…。
操作にせよモンスターの強弱についても一貫性がないと言うか…。
あとはやっぱり、物語ですよねぇ…話は読めますし、シリアスなんだけどどうにかなっちゃいますし、文献集めると過去はかなり大変なことになっていたと書いてはありますが…。
あんまりこう、伝えたい事や悲壮感とかあまりないですからねぇ…。
アマツのイベントは…うん。頑張ってダメージあたえていくと、ウツシ教官がジンオウガが連れてくるのですが、元々ジンオウガはアマツに住処追い出されて、人里に下りてきて問題になったモンスターみたいなので、知っている人には刺さるのでしょうね。
で、雑貨屋カゲロウさん…素顔がみれるけど、イケメンなのを見せたかったんやろか?
なんか素顔見せる意味とか前振りあったかなぁ…顔見みせないのは贖罪のつもりなんだろうけど。
そのお札、前見えてはるんですか?からはじまり、持ってんの刀でよくガードできたなーとか…まぁ、いいか。わしが気にしとらんだけで、良く設定とか読んだりなんかすればわかるんやろ。
モンスターを倒す、素材を集める、強い武器を作る…タイムアタックするとかなんか、行き着く先はこれになるんだけど、モンスターの素材を集めるだけじゃなく、倒さないと生産できないとかもありますし…なんともですな。
ヨモギちゃんやチッチェ姫とか、クリア後のなんかで、盟友になってくれるとかあればなぁ…。ヨモギたんは普通にボウガンで強いし…チッチェとかはドグマのポーンみたく狩に連れて行うちに行動が変化してゆくとか面白い思うんだけどな~。
あと猫とかには命令できた気がするけど…盟友にはできなかったから、こっちにこいとか罠を仕掛けるとかできるといいなぁーとかドグマではできたし…モンハンとドグマは違うんだけど…ライズとアイスボーンは色々そっくりなのよねドグマに。
モンハンは私的に、よくできたクソゲーと言ってるけれど…色々惜しい…技術的にすごいんだけど、カプコンは頑張ってはるんやけど…モンハンも設定も突き詰めると奥が深いんだろうけど…
傀異クエストとかそのあたりも、MRやら研究LVやらまるでRPGの経験値の如くあげないといけないし…無駄に強いし体力あるし硬いし…捕獲できないから時間かかるし、集中力もたないよね。
装備強化もなんかランダムとそうでないのがあるから、結局ランダムスロットだし…。
モンハンは初代と2ドスとかFとアイスボーンとこれしかしたことないけど…操作とか動きはこのままでもいいような気もするし、原点回帰したシンプルな操作性にしてもいいとおもうけど、ガッチガチのシリアスストーリー作ってほしい気もするなー。
_______________________________________
フレンドと3人でやってます。自分はまだ110時間くらいで、サンブレイクがセールになっていたので、とりあえず久しぶりにやるかーとなって、やり始めました。…モンハンは初期からやっていて、大剣ばかり使っていました。今作でも大剣で頑張ったりしてます。双剣もロマンですね。本当は弓が使いたかったのですが…PSのないおいらには無理でした。
攻略サイトも詳しく出てくるですし、あてくし大好きさいきょそーびーなる物も乗っています。
バニラのライズでは大剣装備作って頑張ったので、今回はとりあえず最強と言われているボウガンで楽しようとしてます。
カムラの武なんたらと、王国装備が優秀だなーと…フロンティアあたりの懐かしのナスさんも出てきてボウガンで3乙したので、大剣でクリア…近接は防御があるのでなんとかなりましたが、ボウガンはやっぱり柔らかい。ヘビィにシールドつけてガチガチに固めれば、本業のランス達と同じくらい固くなるとか…。
などといっても、まだやり始めたばかり…MR4ですからね…フレンドは100超えているのですが、ワールドほど難しくないと言っていました。高難易度のクエストは無理だったようですが…。
まぁ、そのあたりになってくるとモンハンの本領が発揮されるのでしょうね…。
サンブレイクではNPCが一緒に戦ってくれるようになります。ソロ限定ですけど。
この手のゲームのAIは大抵頭悪いのですが、結構優秀でした。ちゃんと回復もするときはするし、モンスターをつれてきて操竜?したりもします。
ワールドではモンスターに乗ったりするクラッチクローだかなんだかがありましたが、あれよりは相当簡単ですし火力もでますね。
別のゲームの話ですが、ドラゴンズドグマの仲間であるポーンと挙動がよく似ています。あれをもっと頭良くした感じでしょうか…。…モンスターが強くなってきたりしたら、役に立たなくなってしまうのかもしれませんが…。今の所は助かってます。
私的にモンハンはとってもイライラするので、主にカメラアングルやらモンスターのわけわからん慣性の法則無視した動きとかアイテム拾ったりやNPCと会話したりアイテムボックスあけたりしたあと、数秒ラグが起きて反応しない所とか…イロイロですね。
なんでまぁ、殆どフレンドとのマルチですが…ソロも少し進めてみたりしてます。
フレンド情報では茶屋の娘は仲間にはならないみたいですけど…残念。
思えば…ワールドもライズもドラゴンズドグマに近いんですよね。ドグマはカプコンのゲームのなかでは一番よくできていると思っています。無論イラっとする部分がないわけではないですし、マルチで協力プレイなどはできませんから完全ソロゲーですし10数年前のゲームでカプコン臭も強いですが…ドグマの2もそろそろ出るそうなので楽しみではありますね…モンスターにしがみ付いたりしたワールド…NPCがポーンのように戦ってくれるようになったライズ…面白いですな…初期のモンハンの良さは消えかけてしまってるような気はしますが…クリア後のガチャ装備みたいなのもそっくりだなぁ~。
ボタン入力無視系もラグなのか何なのか知りませんが、多々ありますね。
アイテムボックスの前で回避してコロコロ回るとかは相変わらずですが…。
便利にはなっているし、親切にもなっているのですが…このあたりは進化してないと言うか…ドグマも同じく反応を受け付けない時間がありましたし、大型モンスターのアイテムが体の下敷きになって取れないと言うことも、これは少し経てばモンスの体が消えるのでそのあと取れますが、ポーンの戦闘不能もこのサンブレイクと全く同じというか、サンブレのほうが同じなんですけどね、助け起こすのとかまんまおなじです。ドグマの方はダッシュすると動きが変になるというかグルグルまわってしまったり、ポーンを助け起こすが反応してくれなかったりしましたが…サンブレもまぁ似たようなものですね…てか、下手をすると遅延系統を何かでうまくごまかそうとしていたドグマよりも退化しているかもしれません。
フレンド曰く、元がスイッチのゲームだから性能の限界なんだろうとのことでしたが…。
そうであるのであればPCで販売するおりになんとかしているはずですので、できないということはまぁそういうことでしょう。
まぁ、ドグマのことはいいですね。
サンブレイクのキャラクター…NPCはよくできていると思います。特に受付嬢でありお姫様でもある娘が可愛いです。眼鏡ロリ可愛いよハァハァ…なのですが、なんか一人だけ服装と言い何と言い、まるで某アトリエシリーズからやって来たみたいに浮いてますけど…。
物語…ストーリーはまだクリアしてないのでなんともですが…まぁ、いつものモンハンでしょう。こちらはモンスター殺しまくってますが、こちらの被害は全然ない。だれ一人死なない…平和なモンスター殺戮ゲームですね。
ライズから変わったシステムかどうかは解りませんが…3乙しても拾った素材などは持って帰ってきてくれます。
なので、モンスターを倒さないとその武器と科防具が作れないわけでもなく、とりあえずはそのあたり解消しています。
3乙しても完全なる無駄の虚無ではなくなったですかね。多少ギスギスしなくてもいいですな。
犬と猫は…今回連れて行けるようになったNPC達ほど優秀ではない感じですが、罠とか色々覚えさせたりするとかなり役に立つ感じですね。犬は…ヘイトを集めてくれるスキルやら、一杯になったアイテムを持ってくれるようになったようですが…体感としてはわかりません。
アイルーがいいそうで、素材集めならコレクトサポート、戦うならファイトが優秀らしいので、作ってみようかなですね。
というかボウガン使ってると、ソロでもマルチでもモンスターから総攻撃くらってる気がします…みんながあっしを狙ってくるんでさぁ。
遠距離職はヘイトを集めやすいように出来ているのかもしれません…。もしくは下手くそな奴を狙っているのかな?そうなのかな?
一緒にプレイしているフレンドは、双剣やらボウガンやらも使ってた時期があったはずですが、現在は大剣と笛になっているので、ボウガン使いはあちしだけなんですよね…弓使いになりたかったけどあれ難しい全然火力出ない。
武機種によって強い弱いがあるようですが…大剣は間違いなく初心者向けですね。ガードもできますし操作も単純です。真溜めをうまく当てるのさえできたらそれだけで強いです。
あっしの使う武器は偏っているので、チャアクやらスラアク、ランス、ガンランス、その他諸々は全然使えないです。
ライトボウガン、ヘビィボウガン、大剣、偶に双剣…位なんですよね。というか珠も防具も揃えられませんし…。
太刀も弓も昔は使っていたのですが…今作では全然ですね。あっしが使っているのは誰が使ってもそれなりに強い武器なはずです。双剣もサンブレイクでは属性が強化されたそうなので、手数が多い分強くなったかもですね~。
まぁ、ボウガンは貫通にするのか散弾にするのか属性弾にするのか通常弾でぺしぺししてみるのかなど、路線を決める必要は有りそうですが…シンプルに強いですね、即死したり事故死したりすることもありますが…当たらなければどうという事はないを貫抜くしかないです。
MAPがちょっと解りずらいですが…矢印を出したりは出来ますし、蟲で飛んで高い所からショートカットなどもできなくはないですが…カメラアングルも壁際にいっちゃうと何も見えないとかなりますからし、相変わらずの段差、少しの坂でもダッシュすると滑ろうとするなどがありますが…。
モンスターについてはまぁ、サンブレ自体が既にエンドコンテンツなのかどうなのかで、MRというマスターランクからはいるので、バニラライズの最終装備ですら、防御が足りずに、というかモンハンって防具一生懸命揃えても、どうせ2発食らおうものなら昇天召されてしまうので…主にスキルつける為というか…開き直って裸族特攻とかも昔あったような気もしますが…そんなバランスです。敵の隙みたいなのはあるのでしょうが…正直初期の頃のクック先生とかリオレイアとかのようにわかりやすい感じではないですね。
当たればほぼ一撃死のような感じですし、カプコンは格闘ゲームとかバイオシリーズとか作ってるんで当たり判定しっかりしてるようで結構ガバガバとまではいかないものの、なんで当たったし?とかその逆もよくあるので…。
どちらにしても、それなりに難易度落としたとはいっても、イライラ要素はありますし、アクション系が得意ではないプレイヤー向けではないですね。勿論万人向けでもないです。
大剣の操作は簡単ですが、それ以外の武器…まぁ、あまりつかってないのでわかりませんが、ボウガン系統は只撃つだけなら簡単ですが…モンスターが倒れた時などに急いで弾を切り替えたりだとか、ライトでのステップ回避中に弾の調合やらなんやらと、忙しくなってきます。
それ以外の武器も結構難しくなっているでしょう。要は複雑化です。
なので使える人は何使っても強いと思うのですが、みんながみんな好きな武器を使って戦えるのかと言うと、多分難しいです。
ヘビィボウガンにシールドつけるような奴は回避が下手くそであり、パワーバレルつけて回避した方がダメージも出るから効率がいい。という人もいますし、まぁ、相変わらずそのスキルやその武器やその立ち回りができないと、プロハンにはなれないのでしょうな。
…まぁ、ゲーム世界で勇者や英雄になろうが大勢に影響はなく、現実世界ではなんも変わらんことの方が多いですから虚しくあるところですね
同行してくれるNPCについては、モンスターが弱くなったと言うよりは、プレイヤー側の味方がやっと同じくらいになったといえるかもですが、これからどうなってゆくのか、楽しみでもあり、なんともです

hisakaisuzu
2023年10月11日
楽しい!!!!!!!!!!!!!!
もう楽しいの塊過ぎて楽しいしか言えません。楽しい!!!!
武器は属性環境になりましたが、物理で戦う大剣も相変わらず元気です。愛しています。
ああもう、本当に。なんて素敵なんでしょう。全友人にプレゼントして一緒に遊びたいくらいです。
きっとこの作品は4G並みに私の心に刻まれます。時が過ぎてしまっても、きっと振り返って楽しいはず。
一生遊べそうな大ボリュームゲーム、本当にありがとうございます!!!!

???
2023年10月10日
MHX~サンブレイクまでプレイはしてます。原初のメルゼナで萎えたのでとりあえずレビューw
○良かったか
・MHXの感じで進化しており、色々楽になっている
・リメイクモンスターや新規モンスターがまぁまぁ追加されてる(リメイクはかさ増し商法とも言うがw)
・プレイヤー側の技が全武器追加されてる
○悪かった
・敵味方関係なくエフェクトが無駄に派手で視認性が最悪
・モンスターの攻撃モーションが動物というより開発が裏で糸を弾きながら動かしてるような機械じみた動きをしており、後半のクエストにいくにつれてそれが増えていく+クリアするためにはその読みづらく覚えにくいモーション(おまけに視認性最悪)を相手にするので理不尽感が強まる
・ボリュームの上げ方が基本的に既存のモンスターの火力を上げ、それでしか取れない素材、それでしか作れない武器防具を用意してるってだけでやってることは繰り返しなのに無駄に要求される素材の取り方に条件があったり複雑だったりする
・これはただただ個人的な話だが、武器の太刀に対する開発の忖度っぷりが鼻につく
○おすすめの人
・友達(モンハン経験者)とやる人はおすすめ
○おすすめしない人
・1人でモンハン初心者はライズからやると思うが、モンハンというゲームが複雑すぎるが故に何度も何度も何度も何度もチュートリアルという読み物を読まされる上にサンブレイクではさらに複雑化するのでおすすめしない
・相当なレベルのアクション技術を要求されるのでその鍛錬を詰めない人は友達と.....と思うがそれだとキャリーされて終わるだけで達成感も何もないと思うのでついていけない人はおすすめしない

zesia
2023年10月02日
モンハンNOWは引きこもりには難しいので、家でできるこのゲームを買いました。このゲームに人生を壊されました。

Aztral_Ky
2023年07月27日
Riseのレビューで「Riseはどちらかというと前々作(XX)の系譜という印象で、Worldと比べると進化した部分と同じくらい劣化した部分がある」と書きましたが、そのDLCもといアップグレードキットにあたるSunbreakも大体そんな感じ。
とりあえずまず、傀異討究レベルの上限を300にした奴と防具の傀異錬成を考え付いた奴、そして狂化とかいうスキル(徐々に体力が減っていくようになる代わりに敵の攻撃で直接体力が減らなくなる)を考えた奴はしっかり悔い改めて、どうぞ。
それ以外にも所々で3DS時代のモンハンの悪しき風習が垣間見えたのはいただけない。
とまあ、色々悪いとこばかり言ってるけど良いところはと言われると・・・盟友同行かな。
前作で度々思った「お前ら見てないで手伝ってくれよ・・・」なNPCとようやく協力してクエストに行けるようになりました。
最初はMOD使わないと専用のクエストしか行けなかったり(後のアプデでイベクエ以外行けるように)、大体はカムラの双子が最適解になっちゃうけど。
あ、そうそう。World: Iceborneもそうだったみたいだけど、Rise: Sunbreakもバンドルコンプリートの対象外です。
なのでSunbreakもプレイする予定もある場合はケチらずにセットで買いましょう。

mETa
2023年07月22日
原初のメルゼナを触らず今になってやろうと思ったらサンブレイクのデータが消えていた。
CAPCOMもクソゲー会社に仲間入り
今後二度と買わん

Kuma
2023年07月13日
ただ、理不尽にしか感じないバランス調整。ライズまでは人にお勧めできますが、サンブレイクは全くお勧めできません。

moonrabbit
2023年07月08日
昨日?今日?のアップデートでかなり不安定になりました。家族のサンブレイクもフリーズを起こすようになりました。
更新は嬉しいのですが・・・ひとつ前のバージョンに戻す方法があるのであれば知りたいです。。

mumei2002
2023年06月30日
前作のワールドが面白かっただけに今作の評価がいまいちなのは納得できる
何を言うにもワールドが面白かったのだが、逆に言えばあれが面白過ぎただけで今作がつまらないわけじゃない(そもそもゲーム機のスペック違うし)
今作から始めるとかになったり新しい武器種に挑戦ってなると覚えることが多すぎてなかなか難しいところがあった、そういう点ではおすすめできない
追筆
キュララでないままMRが100超えました、何故?

Mr.Slump
2023年06月15日
前作と比べ難易度は少し高め(個人的にはちょうどよかった)
相変わらずだがストーリーはあってないようなもの(自分が興味ないだけかも)
プレイヤー側の選択肢が増えてとっつきにくいかもだが、脳死プレイもやろうと思えばできる
火力インフレが凄まじいのでストーリークリアまでは防具を整える意味が薄い
エンドコンテンツが周回ゲー
アマツマガツチのクエスト演出がとても良かった
ソロプレイが快適(なのでマルチやってない)
個人的にはシリーズ1、2を争う名作だと思う

つかだ
2023年06月11日
ワールド以前のモンハンをイメージして買うと後悔すると思います。
これはモンハンの素体を使った新しいアクションゲームと考えれば楽しいです
武器格差は歴代最低だと思います。ハンター側が強化されすぎた結果、モンスター側も強化されていますが一部武器種はそれら強化モンスターの動きについてこれてないです。自分はワールド以前までは操虫棍単で使っていましたがあまりにも弱すぎて弓に乗り換えました。強武器といわれてる武器を使わないと高難易度はまず無理ですね

シン・爆乳のナカゴ
2023年06月07日
[h1] まさに「ちょうどいい感じ」なモンハン [/h1]
いまだに傀異討究lv230ぐらいのカジュアルハンターによるレビューです。
使用武器はほぼスラアクで、ソロとマルチを半々ぐらいでやってます。
個人的には歴代で一番面白いモンハンでした。
サンブレイクは新要素などにはあまり頼らず、シンプルに「くそでかいモンスターを自分の考えた装備構成と鍛え上げた立ち回りで制する」ことに終始しており、その結果どんなモンハンよりも快適に遊べたと思っています。
[h1] モンスターについて [/h1]
下位序盤は盛り上げ役、中盤以降は何度も周回できるような作りになっているのは従来通りで、サンブレイクまでのストーリークリアまでは何の問題も無く楽しめます。
全体の傾向として、モンスターの攻撃はかなり派手で激しいものの、しっかりと後隙を作っているため理不尽な感じは全くありません。
その代わり閃光玉などが弱体化してるためいわゆる「ハメ」的な立ち回りはしづらくなっていて、純粋にアクションゲームとしての面が強めになっています。
以前は悪評で糞濡れしていた「クシャルダオラ」を例にとると、閃光の効果が効きづらくなってる一方でずっと飛行したり竜巻が残り続けたりといった害悪行動をしなくなり、肉弾戦の比率が高くなった結果戦っていて楽しいモンスターに大変身しています。(これはライズからですが)
上記のような良改変がかなり多くみられ、どのモンスターも戦ってて楽しい!となれるのは間違いなく美点でしょう。
それでも、ガンナーにとってのライゼクスとか最近追加された開国シャガルなんかは若干怪しいですが…逆に言うとそのぐらいしか怪しいポイントが無いとも言えます。
[h1] 装備について [/h1]
武器種はワールドと引き続き減っても増えてもいません。
評価点の一つとしてどの武器もかなり高い水準で「楽しい」武器に仕上がっていることです。
楽しいという事は例えばガンランスで鼻糞付けたりとかハゲージとかが無くてしっかりガンランスできるみたいな話です。
強弱に関してはアプデによって毎回序列が変わるので何とも言えませんが現状は地雷武器種みたいなのは無いです。
つまりあなたは好きな武器種を選べばいいし、その武器はどれも確かな魅力を持っているという事です。
ここからは少しエンドコンテンツ向けの話になってきます。
[b] なんと、今回のモンハンには武器それぞれに固有のグラフィックがあります![/b]
[b] 当たり前なことなのにこんなに嬉しい事ってあるんでしょうか!? [/b]
それだけでなく、武器種によりますが武器や防具スキルの選択肢が非常に多く、これ一択!という状況が少ないのはビルドを組むゲームとしては最高です。
スラアクを例にとるとまず無属性と属性武器でそれぞれ活躍の場があり、そこから水属性のスラアクにもいくつか選択肢があり…と言った感じで武器選びにさんざん悩むことが出来ます。(面倒ならリコンクエスタ使っとけばいいです。)
そのうえで防具スキルの幅もかなり広く、武器に合わせて最も効果的なスキルの組み合わせは何なのか!?という場面でまた悩むことになり、これはビルドを組むゲームとしては至高の出来と言えます。
まあそれでも産廃武器みたいな呪物は生まれてしまうのですが…ご安心ください。好きな見た目の装備が産廃でもこのゲームには見た目だけを自由に着飾れる重ね着システムがあります!
[h1] なんと、サンブレイクリリース時点でほぼすべての重ね着が作成可能でした!(武器重ね着は後日実装されました) [/h1]
性能とは別に、見た目もこだわって最強のおしゃれハンターを目指そう!
もちろんこれらの話はストーリーをクリアした後の話です。クリアまではまあなんか適当にやっててもOKなので初心者の方は安心してください。気楽にいきましょう!
[h1] ストーリー、キャラクターについて [/h1]
最新アプデまでの追加ストーリーは控えめに言うと悪くない出来です。
ですが3rdを高校時代友達とやりこんだりしてた系アラサーゲーマー達はやってないなら今すぐやれと言っておきます。
キャラクターに関してもどのキャラもしっかり立ってて、皆何となく好きだなぁと言える感じはまさに絶妙。
今作からNPCを狩りに連れまわせるようになったおかげで、思い入れを持ちやすくなった点も大きいと思います。
私はウツシ教官が大好きです。
[h1] エンドコンテンツについて [/h1]
モンハンはいわゆるクリア後が本番なゲームですが、今作では傀異調査とよばれる地獄が待っています。
そのコンテンツ量たるや[b] 「ついてこれるやつだけついてこい!」[/b]と言わんばかりのボリュームです。
傀異調査はクエストレベルを上げていく毎に敵がどんどん強くなっていき、それに比例してハンターの装備も強くなっていく…みたいな感じのやつです。やる事はひたすら狩る事です。
システムがちょっと複雑なため詳細は省きますが、このエンドコンテンツは結果的に言うと非常に質の高いハクスラアクションになっています。
批判ポイントになりがちないわゆる「装備スキルガチャ」が存在しますが、その周辺の調整が非常に良く出来ているため遊んでみるとあら不思議、程よく当たりは出るし当たったら装備は劇的に良くなる!しかもスタッツによってスキル構成も変わるし無限にビルドが組める!強いビルドが出来たらさらに強いモンスターも楽々狩れる!強いモンスター狩ったらより多くのガチャ券(琥珀)貰える!倍近く増えた試行回数でまた当たりが引ける!ビルド!狩り!ガチャ!ビルド!狩り!ガチャ!…
という永久機関が続いていきます。こういうのが好きな人は今すぐ買いましょう。
従来のモンハンと比べてもこのサイクルを経てビルドを完成させていく過程に無駄があまりなく、同じモンスターを狩り続ける必要もピッケルを振る必要もありません。
3rd以降のモンハンから続いてきたクソッタレガチャ要素に終止符を打った感じがあります。
ライズ時代の負の遺産でありサンブレイク唯一のネックだったクソお守り錬金も最近アホほど気持ちいい「当たるガチャ」へ進化したため、もはやビルドを組むアクションゲームとしては隙が無くなったと言えます。
ネックとしては最後まで遊べるか不安になるほど討究レベル300が遠い事ですかね…
[h1] 不満点 [/h1]
・マッチング関係
元がスイッチだからか前作よりも貧弱です。
ここだけは残念だと思いますが、そのせいかソロハン向けな要素が多い気がしますよね。
とりあえず顔のしれた友達4人で遊ぶには不自由しないので個人的にはOKです。
・音量マスターボリューム調整が無い
多分スイッチのせいなんですが、これぐらいはPC版で追加してくれませんかね!?
スイッチが足を引っ張ってる要素は多いですが、むしろスイッチじゃないとこのゲームは生まれなかった可能性があるので何とも言えませんね
・スラアクの属性圧縮開放斬りが弱すぎる
今からでも遅くないから上方修正してもらえませんか!?!?!?
[h1] まとめ[/h1]
前作までの反省点の殆どを解消し、ボス攻略型アクションとしてより洗練されたと言えるタイトルです。
個人的にはあらゆる要素が「いい感じ」なモンハンシリーズの傑作だと思っています。
本日(多分)9時にサンブレイクの最終アプデがあるため、記念にレビューを書きました。
1年間最高の狩猟生活をありがとう!これからもよろしく!!

官能団地 1LDK即尺付
2023年05月18日
私の環境では現状クラッシュとかは無く快適にプレイ出来てます。マルチでホスト時に最初のクエスト加入者が入ってくるときがカクつきがある位です。
肝心な内容はと言えば、ワールドとアイボーに比べてプレイヤーキャラクターの操作手段が増えたので、純粋にアクションゲームを楽しみたいという方でしたらDLC含め楽しめると思います。ライズだけではかなりボリュームが少ないのでDLC含めて買われることをオススメします。
エンドコンテンツの内容を含めた最終アップデートバージョンで遊んだ感想
[spoiler]エンドコンテンツとなる傀異錬成(スキルガチャ)、傀異討究クエスト(従来のG級より上の高難度クエスト)ですが気軽にトライできるので触りやすいです。
ただし傀異討究クエストはプレイを重ねてより高い難度に進むコンテンツなのですが、高難度へ向けて進むステップアップする部分の序盤だけがちょっとダルいです。序盤の導入だけ色々ミスってます。一応マルチで解決できますがこちらはこちらで問題があります。最終段階より二つ前くらいから快適になります。[/spoiler]
武器に関する話です。まず各武器のバランスですが、悪いです。正確にはいくつかの武器が不遇です。
一部突出した火力を発揮する武器があるので快適さを重視する方が選ぶべき武器はいくつかあります。
それ以外の武器は楽しく遊べないかといえばそんなことは無いです。が、やはり不遇の中でも極一部の武器はダメージ調整というよりは他の武器に押されてコンセンプトが迷子になってると感じられるのでしっくり来ない部分があるのも事実です。
操作性ですが、良好です。いくつか欠点はありますが楽しく快適に遊べると思います。
コントローラーでプレイされる場合は、上部トリガーの押し込みが浅く済むものをオススメします。ガードアクションに関連する部分でトリガーボタンの入力受付がチグハグになって違うアクションが暴発する近接武器があります。アプデ入力猶予が伸びましたが、それでも暴発するときはします。かなりイライラします。
総括です。色々述べましたが一番は、友達がいない人も優秀なNPCが同伴して遊んでくれるので安心です。

kackey
2023年05月11日
Rise時代のガンナー一強が改善され武器間のアンバランス感が解消された。
やりこみ要素が半端ない。
300時間ほどプレイしたがまだまだやることが尽きない。