











モンスターハンターライズ:サンブレイク
モンスターハンターライズ:サンブレイクは、オリジナルのモンスターハンターライズの拡張版です。 改善されたゲームプレイと戦闘メカニクスへの機敏な感触の追加、ユニークな新しいモンスターと狩猟場所、そしてマスターランククエストの形での新しい難易度レベルを特徴としています。 カムラを災難から救ったハンターとして、あなたは今、邪悪な新たな宿敵、古龍マルゼノに悩まされている王国近くの前哨基地であるエルガドの遥か彼方へ旅しなければなりません。
みんなのモンスターハンターライズ:サンブレイクの評価・レビュー一覧

freewindsea
2023年04月25日
NPCとの狩猟で疑似的にマルチプレイ可能なのが楽しい。
ワールドと違ってソロだけで遊びつくせるのが素晴らしい。

みけにゃんこ
2023年04月03日
ASROCK[Z790 PRO RS] RTX3060Ti WINDOWS11PRO
ゲーム起動後、PCが再起動してプレイ出来なかったのですが
下記を全て無効にしたら、OSが落ちなくなりました・・・
mhw・ フォートナイトとかは全て有効にしても不具合出ないのに・・・
ライズだけPCIEの省電力が悪さしてるのかな?
--全て無効--
PCI Express Native Control
PCIE ASPM Support
PCH PCIE ASPM Support
DMI ASPM Support
PCH DMI ASPM Support

drinket
2023年03月20日
初モンハンです。
結論から述べると良作でした。
以下プレイしてみた感想など。
1.ストーリー
ネタバレになるので詳細は割愛します。
所謂王道モノでした。
2.音楽
音楽が素晴らしい。
例えばセルレギオス戦のBGMは演奏開始直後から鬼気迫るものを感じられる出来で、彼(あるいは彼女)の雄姿に相応しいものでした。
他にもフルフルというモンスターのBGMも素晴らしいです。
SEも出来が良く、鳴らすことでテンションが上がる音がいくつもあります。
ジャスガとか合気とか太刀カウンターとか。
3.武器バランス
なんだかんだでそれなりにバランスは取れています。
ライズで強すぎた武器は下方修正を受け、所謂弱武器扱いだった武器種は上方修正を受けています。
これにより〇〇一強とも呼べる時代は幕を閉じ、どの武器種でも習熟すればエンドコンテンツで遊べる調整を受けました。
4.エンドコンテンツ
詳細は割愛。
しかし沼であることは明言しておきます。
理論値を求めてはいけない。
5.マルチプレイ
気軽に協力プレイが可能である点が好印象。
野良の救援に参加するのも良し、フレンドとのんびり遊ぶのも良し。
まとめ
モンハンはいいぞー。

rypus01
2023年02月20日
調整班の努力の結晶
ライズと言うコンセプトや開発エンジンからして前作を超えられないことが確定していたゲームを何とかした良作
サンブレイクでの一部武器種以外への大幅アッパーを受けても武器種間の火力差が調整ミスで片付けられないレベルだったためか追加アップデートで新スキルやオトモ等の仕様変更で全体的な火力インフレが進みゲームの難易度自体が相当に落ちたことが難点
アクションはかなり練られているが歪な専門化ないし単純化が進み過ぎてしまい次回作に引き継がない方が良いと思われる仕様が多いので無理にプレイする必要は恐らく無い
無印から相当持ち直したが継ぎ接ぎや積み増しの構造が歪で新規に厳しいのでナンバリングを背負えるタイトルでは無い

kamiyamatyou
2023年02月19日
大型VerUPのたびにマスターランクのイベクエ消えたままなんですが、対策しないのですかね・・

YukkuRIM
2023年01月26日
無印本編と同様、体験版は売る気ないのかな?って簡悔ゲー
買ってみるとこれでもかってくらい親切な低難易度良ゲームです。
もしかして体験版だけMHWのスタッフが作ってる?
姫さまかわいいし、フィオレーネとかNPCを連れていけるのは楽しいし
ウンクラッチクローなんていらない要素は追加されてないし
体験版と違ってかなり良いゲームになってます。
不満点はもちろん価格だけ。

qurage
2023年01月06日
ラスボスが全く面白くない。面白さがない。
クソ肉質のデカい図体をズルズルと引きずり回し攻撃を押し付けて遅延するだけ
しかもバリスタ1回目で撃墜が無理だなんて信じられない
これだけでもサンブレイクの本質と開発のセンスのなさを堪能できる
疾替えの登場で入れ替え技やの操作は更に煩雑になった
しかしアクションに遊びがないので使いこなせるようになっても変化が乏しくすぐ飽きる
MRでモンスターが巨大化+スピードアップし長距離ステップを多用する影響で
武器アクションの継ぎ接ぎ感と攻撃後硬直のもっさり感が目立つようになった
鉄蟲糸技が物凄く単調なのは元はといえば翔蟲ゲージの共有仕様が問題かと思われるが
合気でゲージ回復できても条件がジャスト回避だから攻めが安定しない
風纏は鉄蟲糸技の使用が発動条件で納刀で効果が切れるので使い勝手はやや微妙
何かと縛られたり受動的な条件が多かったりするので爽快に遊べない
スタイリッシュに攻めたい欲求を挫くような要素が充実している
傀異化はゴリ押ししやすい、というよりもゴリ押ししなければ怠くなるだけのバランス
何よりもまず当たり判定がおかしいモンスターが幻術使いの暴れる肉塊にしか思えないのに
特定部位を攻撃しろというルールを付け足されても面白くない
傀異討究は同クエスト高速周回レベル上げ以外の遊び方が存在しない愚かなコンテンツ
高レベルになってくるとヒトダマドリも無視できなくなり一層虚無が増す
武器傀異錬成で要求される素材が膨大で多種多様な武器を作る楽しみを潰している
防具傀異錬成は運営のアップデート方式と対立するガチャ要素で考えた人は頭がイカれてる
盟勇を連れてソロでも賑やかに楽しめるかと思いきや
セリフバリエーション少なすぎるしいちいちクサいからしんどい

gamestyle
2023年01月06日
ライズ含め総プレイ時間300時間ほど。
ガイアデルム戦までは楽しめたが、以降のレベルデザインなどに問題がある。
サンブレイクを始めた時点で「マスターランク(MR)」と呼ばれるランクが新たに開始される。以降のクエストはこのMRをしきいに解放されていくため、ユーザーはMRを上げていかなければいけない。
さらに、序盤にある条件を整えると「傀異研究」というランクが解放されるが、
またこれも上げていかないと、エンドコンテンツを楽しむことができない。
どちらもレベルを上げる方法は「ろくに代り映えしないモンスターをひたすら倒すこと」のみ。一度に得られる経験値もしぶく、300時間やってもまだエンドコンテンツの一部しか解放できない。さすがにかったるい。
自主的にゲームを楽しんで何百時間も遊ぶならよいが、
コンテンツ解放のためにランク制限を設け、長時間プレイを強制されるのはいかがなものか。
販売価格にプレイ時間を見合わせるために、無理に水増しをしているように感じた。
また過去作に比べると、プレイ面でも不満が残る。
モンスターの設定がおざなり。
攻撃力が高すぎてワンパンKOが多い。武器次第だが回避距離アップが半ば必須。攻撃の発生が早い。回避や防御のスキがない。安全地帯がやや狭い。派生攻撃が複数ある。
それでいて派手に動き回り、ぐるぐるとカメラ操作を強要してくる、面倒で不快感のあるモンスターが多い。敵側のスピードアップに対して、ハンター側のモーションスピードが追い付いていないように感じる。
戦闘フィールドもやや手狭。また城塞高地の柱や火山の地面にある謎のでっぱりなど障害物も多いが、ハンター側のみいちいち乗り越えアクションが必要だったり、モンスター側のみ攻撃が透けてきたりするので、敵側の有利感が目立つ。過去作もそうだがいつまでこのままなのだろうか。
他、システム面での不親切も目立つ。
繰り返し何週もクエストをこなす事を強制される割に、アイテム補充の自動化などができない(MODはある)
店で一般購入できあるアイテム種に限りがあり「猫交易船」などの利用を余儀なくされるが、特に楽しいものでなく手間が増えるだけ。
「伏魔響命」など、エフェクト類が派手なのは良いが、派手すぎて多数重なるとモンスターが見えずに邪魔。設定でも切れないので目が疲れてしまう。
「ズル」ができない。強かった「斬裂弾」「徹甲榴弾」などユーザー有利な部分だけはすぐに修正される。
「ヒトダマドリ」の意味不明な要素。いらんじゃろ。過去作の「秘薬」でよかった。
キャラクター面でも改善の余地がある。
装備製作中に悩んでいる際、ガルク(犬)が頻繁にキュンキュンと鳴いてうるさく、ミュート操作を余儀なくされる。設定でも「犬のみ」は切れない。
主要キャラに魅力が薄い。(腐)女子が好きそうなイケメンや、女装した男に見えるキャラデザインが多く、好みでない自分には辛いところがある。
かえってモブキャラの方に親しみを感じる。
全体的にユーザーフレンドリーでないと感じている。クリエイターの高い能力が誤った方に発揮されており、プレイスタイルを強制されているように受け止められてしまう。
短時間プレイならまだよいが、長時間プレイをしていると不満ばかりが募るゲームデザインになっていしまっている。
次回作も似たようなスタッフ、似たような調整でくるなら、自分はもうこのシリーズはいいかな。
※エンドコンテンツに辿り着いたので追記
怪異錬成のUIが最悪。「同じ設定でもう一度錬成」といったコマンドがなく、逐一アイテムの品種と個数を指定しなおさなければならない。当たりの確立が高いならまだしも、とても低いので同じ操作を何度も何度もしなければならない。テストプレイしてないのかな?
同様に、マカ錬金のUIも最悪。放り込むアイテムを選ぶページが50近くもあり、こちらも「同じ設定でもう一度」のコマンドがないため毎回アイテムを指定しなければならない。定番周回キャラのディアブロスやバゼルギウスの項目は27ページあたりと真ん中にあるため、めくるページも多くなる。当たりの確立が高いならまだしも(略
先行者利益がひどい。強すぎて修正された「斬裂弾」「徹甲榴弾」もそうだが、怪異錬成のリセマラなども初期のみ可能であり、現在はできない仕様となっている。対戦型オンラインゲームでもないのだから、このぐらいは許してくれても…
周回に時間がかかりすぎる。敵の攻撃力の高さもさることながら、HPの設定も全体的に高すぎる。怪異錬成以外のテンプレ装備は一通り揃えたが、一周6分以上はかかる。3分以内が望ましい。
「ライゼクス」の設定が乱暴。速い、(弾肉質)堅い、攻撃力が高い、ホーミング力が高い、と戦ってもまったく楽しくない。こいつに限らないが、ハンターのバックステップ一回より速い速度で確定ワンパン反撃してきたら、こちら側の攻撃チャンスが少なすぎてつまらなく感じる。また、全キャラダウン時間も短くフラストレーションがたまる。
「応答拒否」の時間が不自然に長い。「落とし物」アイテムを拾った時に数秒待たなければ次の行動に移れない。また、ガルクを呼び出ているのに来ないことが多々ありストレスがたまる。
総じて、やはりユーザーフレンドリーでない。細かいところで「そっちに設定振っちゃうんだ…」とがっかりさせられる事が多い。P2G辺りの「誰でもヒーローになれる」と言ったレベルデザインの方が自分は好きだった。
ライズのゲームバランスは良かったが、サンブレイクになってそれが変わった。初期にバグがあったこともあるが、Steamの評価が「賛否両論」になっているのも納得である。
人を選ぶゲームになってしまったことは間違いない。

TOTORO
2023年01月02日
救難システムがガチでクソです。ワールドの時の様なシステムでは無いためランダムマッチングでしかまともにマッチしません。
犬に乗って移動できるのは便利なのですが、操作性が悪すぎ酷すぎでイライラします。
はっきり言ってワールドの方が面白いです。
PCの醍醐味であるMODもまともに機能しません。
少しでもMODを入れると数分から数十分後には必ずクラッシュします。
なにをどうしても必ずクラッシュします。
PC版の面白さがMODなのに全くまともに遊べません。
PCのスペックは全く問題ないですがさっぱりだめです。
他のゲームでこんなにクラッシュするゲームは知りません。
MODいれてなくてもクラッシュすると言っている人も多いです。
買うだけ無駄のゴミゲーです。

望月さん
2022年12月29日
ゲームキャラたちがクエストに来てくれるからぼっちでも楽しい。ただ少し離れただけでワープは辞めてほしい。ゴッドイーターみたいに単調なマップじゃないから仕方ないのかもしれないけど。あと性能弱体化してもいいから上位や下位にもついてきてほしい。

ナグラ
2022年12月07日
モンハンサンブレイクをソロ+キーボードで全勲章集めた後の感想です
結論から言わせてもらうと一人でも十分楽しめるし、友人と喋りながらやるともっと楽しくなると思います(SNSなどで募集などするのがあり)
まだ600時間しか遊べていませんがサンブレイクはすべてハンマーで完結できました!すべてのクエストを終わらせ、後は傀異化の研究レベルを200にするだけ!(現在160後半)
モンハンRISEの方では、やはり百竜夜行がテンポ的に好みがわかれると思います。
サンブレイクに至っては全く苦痛もなくプレイできているので、オススメしたいと思います。
今後もアプデはあるでしょうが、期待を大きく持ちすぎずやった方がいいです!(多分)
傀異研究レベル上げに関しては人によって作業が嫌いな方や理不尽が苦手な方はだいぶイライラするかもしれません。ですが、楽しむためにゲームはあるのでイライラしてきたらその日は別ゲーをしましょう。
とても楽しいゲームだと自分は思っています!!勲章集めも達成感があって楽しいです!
これからイベクエなどを楽しみながらプレイしていきたいと思います!

87
2022年11月24日
Ver.13からフレンドが付属しています。
私のようなぼっちハンターにもやさしいです。おすすめです。
追記
イベントクエストについてきてくれませんでした。

kensan
2022年11月20日
迷ったら買っておけ、RISE買ったならこっちも買っておけ。
ただし、面倒な敵も増えているから、ソロオンリーでやってきた人も、マルチプレイにそろそろ挑戦するが良い。
全体的に良作だけど、特定武器のバランス調整を、その武器の行動をつぶすような攻撃を多発するモンスターを追加して力業で調整した感じもある。
RISEでお気に入りだった武器だとうまくいかなくなった人は、これを機に違う武器も使ってみたらいいと思う。

roto115
2022年11月19日
HRとMRが高いのは暇人の証になるから
あまり自慢にはならないのがこのゲームの悪いとこ
仕事してたら短期間でMR上げれないからね
ニートアピールにしかならん
まぁゲームは面白いけどのんびり進めてます

ETSU164
2022年11月18日
無印から順当に進化してより遊びやすくなっている。
ボリュームも個人的には十分満足。アプデのたびに遊べてます。

HIKAGE
2022年11月18日
MHWみたいにアクション苦手勢にとって敵が強すぎてつまんない(サクッと狩れなければ爽快感すらないわけで)と思ってライズ単品で購入。ところが神ゲーすぎて病みつきになってしまい、サンブレイクを買おうとするも、以下の画像のようにセット販売のは買うだけ無駄になります。
https://imgur.com/a/XBylfLg
以前ならバイオシリーズのセット販売とかは持ってるゲームの代金だけ差し引いて買えましたが、それができなくなり、割高の価格で購入し直し。100円でも安く買いたいドケチ勢の私が割高で単品購入しちゃうくらいヤバいほど楽しいです。