











モンスターハンターライズ:サンブレイク
モンスターハンターライズ:サンブレイクは、オリジナルのモンスターハンターライズの拡張版です。 改善されたゲームプレイと戦闘メカニクスへの機敏な感触の追加、ユニークな新しいモンスターと狩猟場所、そしてマスターランククエストの形での新しい難易度レベルを特徴としています。 カムラを災難から救ったハンターとして、あなたは今、邪悪な新たな宿敵、古龍マルゼノに悩まされている王国近くの前哨基地であるエルガドの遥か彼方へ旅しなければなりません。
みんなのモンスターハンターライズ:サンブレイクの評価・レビュー一覧

tohma
04月18日
実はSwitchで3キャラ作って合計800時間ほど遊んでからPC版を買ったので、プレイ時間は実質1000時間弱です。
ストーリーはSwitchで2周半クリア、PC版でもMR100まで来たので一旦レビューしとくか…と。
(※MR100到達まで約200時間もかかるわけではないです。3周目なので大分ゆっくりプレイした上にMR100で意図的に止めてるのが現在の進行状況です)
過去作は下位だけ遊んで脱落していた私が初めてストーリークリアし、それだけでは満足せず、エンドコンテンツまで遊んでいる唯一のモンハンです。
過去作には無かった挑戦的な要素も色々と追加されていて、その点については賛否ある作品ですが、私にとっては神ゲーです。
RISEからの追加要素としては盟勇システムが特に好きです。盟勇が罠を仕掛けてくれたり、私の代わりに操竜してくれたり、砥石を使うだけで褒めてくれたり。ぼっちプレイヤーに優しすぎます。
すごく楽しくエンドコンテンツ進めてますが、そろそろ下位の不自由さが懐かしくなってきたので、2キャラ目作ってもう1周遊ぶと思います。

rina mona
04月06日
ワイルズが面白かったかので購入 一応Switch版はライズのみでサンブレイクはプレイしてません
Switch版でも元々起動とかfpsも不満はなかったですがスチームは更に快適で! サンブレイクも歴代のモンスターが多くいて
歴代シリーズは3Gからダブルクロスまで未プレイなので見たことないモンスターも多く楽しい!
唯一の不満はオンライン人口がめちゃくちゃ少ない笑 正直Switch版でDLC買えばよかったかなと後悔、、、
ワイルズみたいにクロスプラットフォームでもないし Switch版のダブルクロスより過疎ってます笑
ソロよりサンブレイクはオンラインでやってこそかな思ってるので今Steam買う人は正直Switch版購入のがオンラインの人いて楽しいと思います、、、、

maedon01
03月28日
追加のコンテンツとして一応おすすめとしていますが、手放しで喜ぶことができない。
単に難しくするだけだと不評を浴びたりすることもあり、何か新しいものをと考えたんだろうけど
他の方も言っている通り、怪異化に関してはとても微妙に感じます。
面倒さとクエストのボリュームを無駄に増やしただけに感じてしまい、進める気になりませんでした。
ストーリクリアまではちゃんと楽しめました。
さあ~これからというところから怪異化???・・・
ワイルズが発売されましたがライズも全然お勧めできるモンハンだと思っています。
理不尽なこともなくサクサク進むと思います。
ストレスを感じたくないハンターにとてもおすすめです。
自分はライズの続編を望みます!

neta_law
03月16日
おすすめは出来ないがライズが楽しかった人達は買うしかない悪徳なやり口。
ワールドの焼き直し感の強いストーリーなので、はっきり言って面白くない。
ライズの世界観は良かったのに、それをわざわざブチ壊しやがってるので不満しかない。
しかし、ライズの続きをやる為にはこれを買うしかないので、本編が良かったらDLCはクソみたいなしょうもない自己満足をしようがどうせ売れるという開発のエゴがよく表れている。
エルガドなんざどうでもいいよ勝手に滅びろ、俺はカムラでマスター級の狩りがしたかったんだ。

sitenshi.renchon
03月08日
元々Switchでやっていたが、友人がSteamで購入したため改めて購入。
今作は強力な虫技が追加され、今までとは違った戦い方が出来るのが魅力。
特に双剣に追加された螺旋斬
高い威力も確かに魅力だが、何より高い位置にある部位を切れるので様々なモンスターに対応出来るようになったのが素晴らしい。尻尾や頭部を破壊しやすくなった。
アンジャナフとか過去作だったら足しか切れななったし…
雰囲気も和風で、村の曲やモンスター紹介ムービーの雰囲気も統一されててとても良い。
ガルクという乗り物と、虫で飛ぶことができるので移動にストレスもなく、サブキャンプも複数あって非常に狩りがしやすく周回が捗った。
盟友も優秀でソロでもやりやすい。

Gebachi
02月09日
原初メルゼナとかアマツマガツチとか通常アップデート分の個体は面白かった
入れ替え技の種類増えたりアクション面で楽しかった
操虫棍、粉塵集約がマルチでは味方が粉塵を割ってしまうため全く粉塵をまとめられず、マルチプレイで楽しめない欠陥仕様はそうはならんだろという感じ
スラアクの圧縮解放はいいところがなかったり、せっかくの入れ替え技も一部バランスが取れてないのがたまにきず
傀異化や傀異錬成は正直微妙
傀異研究レベル上げること自体がエンドコンテンツとなり、正直だんだん不毛になってくる
モンハンのエンドコンテンツ、G級相応になるといつも変な延命感があるのはもうどうにもならないんだろうか……
そもそも無理にエンドコンテンツ作って水増ししなくていいと思うんだが

nikomi=miso
01月24日
良い点
利便性向上、特にスラッシュアックス
古龍以外の中堅モンスターと多く戦う
盟友
悪い点
モンスターによる攻撃の誘導が強い
傀異221から攻撃珠Ⅱ完成までが長め
傀異錬成というギャンブルが必要

細木数子
01月14日
簡単すぎる。(ネタバレ含)
2024年末にライズとともに購入しプレイ開始。モンハン歴はライトで、今作で初めてストーリークリア後を遊んだが簡単すぎた。R/SBのストーリー、SBのクリア後を含めて、現在までにプレイしたクエストはすべて初見でクリアできた。ソロでは一度もクエスト失敗していない。具体的にはMR5相当の防具(ゼクス、レウス、テオ)でクリア後の二つ名・希少種・亜種を初見で倒せた。(唯一、原初メルゼナには2乙していくらかの緊張感があったが。)同じ装備で混沌ゴアを15分程で周回できる。混沌ゴア装備が揃えば原初メルゼナも0乙で周回できる。ストーリークリア後、10時間程でこの状態になる。「昔のように不便で理不尽で」なんて思わないが、強敵を期待していたのでこれには拍子抜けした。そしてすべての敵が周回前提で作られていて、一匹もそうではない敵がいない設計意図が見え透いた途端に挑戦がつまらなく感じた。
今はMR140、傀異レベル100程度だが、レベリング作業がひたすら面倒である。倒せない敵などいないのに周回を強いられるのは苦痛だ。私は周回を効率化するために周回したいなどと思わない。克服シャガルマガラとバルファルクが強いらしいのでさっさと出してほしい。そいつらを倒せなかったら周回する意味があるし、倒せたらもうやめるから。
SBヌルゲー論争はどうやら錯綜しているようだが、私のいう「簡単すぎる」には便利さでも楽しさでも反論できない。便利になったのはいいし、楽しかったとも思うが、クリア後の敵まで簡単に倒せることには納得がいかない。今はしぶしぶ狂化縛りの装備を作成中です。狂化使って狂化縛り装備の素材集め。虚しい。狂化縛って負けたときもきっと悔しくないだろうし、虚しい。

banana15151
2024年12月21日
ワイルズまでの繋ぎと思って購入したが翔虫ありきの戦い方の強要にストレスが溜まる。
ワールドのクラッチクローのほうがまだ楽しく遊べるレベル。昔みたいなシンプルなモンハンがしたいんだよ。

Yata
2024年11月29日
モンスターとの戦闘に集中できるようにありとあらゆる要素が工夫・改善されているので
過去作イチやってて楽しいモンハン

kinokoP
2024年11月21日
面白いっちゃあ面白いですが、エンドコンテンツのあたりになってくるともうお腹いっぱいでこれ以上はいいか…となります
追加キャラクターを筆頭に全体的な内容はとても良かったです
インフレ具合を楽しめる性格なので、スキルを盛りまくり放題なのは楽しかったですね
2Gとアイスボーンしかやったことがないのでお守りガチャというものに憧れていて、実際に体験できてこれは中毒性のある要素だと思いました
不満点としては、ターン制の戦闘を完全にやめたこと、周回要素が長くて渋いこと、エフェクト・サウンド・スケール感?(ジオラマを見ているみたい)が安っぽいことです
今回はっきりと理解したのですが、モンハンはコンテンツが出揃ってから買うべきゲームです
最終的にバランスがよくなっているだけで途中は無茶苦茶です
ワイルズもそうしようと思います

Hinako17
2024年11月04日
良い点
・アイテム採取が一回で済み、ホット、クーラードリンクも必要なく、ガルクによって素早く移動できたりと、効率化が図られている。
・エスピナスの復活で、フロンティア要素を取り入れる前例を作ったこと。
・アイスボーンと違い、NPCはそれぞれいいキャラ像をしており、不快感はあまり感じない。
・盟友システムはソロプレイヤーにも配慮されており、後の作品にもつながる良い要素だと思う。
悪い点
・翔蟲の効果、設定の都合が良すぎて違和感がある
翔蟲受け身や鉄蟲糸技に使うが、アクションをかなり翔蟲に依存しているうえ、効果や設定の都合が良すぎて違和感しかない。
このハンターは翔蟲がないと過去作と変わらない動きしかできないのか?と思う。
また、スキル枠も翔蟲使いなど、翔蟲関係のスキルで枠を取られ自由度が狭まる。
・グラフィック、音楽の質がアイスボーンより明らかに低い
元がSwitchのゲームなので仕方ないが、グラフィック、音楽の質は完全に劣る。一見綺麗に見えるが、最高設定でも細かい部分での描写やリアリティが足りていない。
・アクション数が多くて他武器に取っ付きづらい
入れ替え技や鉄蟲糸技でアクションがかなり増えたが、覚えることが増え他武器に手が出しづらくなった。試すにしても結局鉄蟲糸技は翔蟲依存なのでうまくいかないこともある。増やすにしても限度があるだろと思う。
・ヒットストップが軽いうえ効果音もショボい
人によると思うが、個人的にはアイスボーンより効果音がショボいうえ、ヒットストップが軽すぎて斬っている感覚が薄く、没入感が得られなかった。
・新規モンスターの攻撃が分かりづらく不快
ライズからのものを含め、完全新規のモンスターの多くが、攻撃の予備動作が分かりにくいモンスターばかりで序盤から楽しさを感じなかった。翔蟲受け身前提でそうしているのか知らないが余計なお世話である。
・護石システム
毎回雑貨屋でモンスターの素材を選択する作業が面倒すぎる。後半になれば効率化もできるんだろうけど、素材の少ない攻略段階でこの仕様は酷い。これなら過去作のクエスト報酬で出る方がはるかにマシ。何故こんな仕様にした?
・せっかくワールドで改善された点を一部改悪する
スタミナ最大値の減少を10分に1回から5分に1回に改悪。ヒトダマドリでの上限アップが前提なのにこの仕様にされたせいで、スタミナ回復系アイテムの消費が増えて手間でしかない。
また、小型モンスターのウザさもなぜか改悪。ワールド以前の作品ほどではないが、再び大型モンスターとの戦闘中に横槍を入れられたり、しつこく採取を邪魔されるようになった。改善されたものを、わざわざストレスを与える方向に再度変える意図が理解できない。これは明らかに、Switchの性能が低いからできなかったっていうことじゃないだろ。
いい点もあるのだが、メインの戦闘や世界観に違和感、不快感を感じるため全く楽しめない。
4からモンハンをプレイしているが、その中でもライズ及びサンブレイクはワーストの作品だと思う。ラスボス到達の前にやめたモンハンは今作が初めて。
最初にSwitchで発売したこと、翔蟲のシステム、アクション重視な点など、新規ユーザーを増やすための調整だったのでしょうが、やりすぎな気がする。
ワイルズを見ても分かるように、昨今のモンハンの要求スペック的にも任天堂をベースに出すのはやめてほしい。元のスペックを落とさざるを得ないし、ワイルズをSwitchで出せとか言うような、任天堂のゲーム機でなら何でも出してくれると勘違いするような無知、アホなプレイヤーが増えてきますよ。言い方悪いですがそういうプレイヤーは切り捨てていいので、ワイルズが良作になることを願ってます。

kabigon182
2024年10月13日
原初メルゼナを倒したあたりまでは楽しかった。その後解放される、怪異錬成で必要な素材を快適に集めるため怪異錬成をした武器、防具が必要という矛盾に直面し飽きた。サンブレイクでないとモンスターの種類や、ハンターのアクションが解放されないのでサンブレイクまで買う価値はあると思う。

☆たま☆
2024年10月05日
弓双剣ボウガンズのような、お手軽強武器しかマルチでは見かけません。
次回作では武器のバランスを取ってほしいですね。

YU-ZAI
2024年08月24日
個人的にはストーリーが用意されている分のクリアまでは前提としてその後のやりこみやプレイに対する意欲的にはIBとSBを比べるとこちらに軍配が上がりました。
IBはドラゴン装備集め終わって、重ね着作ったらもう目的が無くなっちゃいました 強いモンスターに挑もうにも導きの地に出てくるのが関の山で、移動が手間じゃないのはいいんですけどワールドの良さである環境を殺してますからね。
でも古龍狩りならIBです。これは間違いなく。
SBの良いところは色んなモンスターと最後までやりあえるところですかね?とても楽しいですよ。
カウンターありきの立ち回りにはなってしまいますが、モンハンの世界観はゲームだけでなく公式ブックなどで補完して脳内設定練って遊べるハンターにはRISE/SBの方が向いてると思います。

Asepyoi
2024年08月16日
worldと違ってグラフィックがはっきりしているので、まず目に優しい。
そして、worldのドラゴン装備に当たるようなものがないのはバランスとしてちょうどいいと思う。
なんと言っても、あの受付ジョーに相当するストレスがいないのが良い。

karnovnoitoko
2024年08月15日
アプデ以降の超やりこみ要素には手を出していないが、キャラ含めライズの続編としては十分楽しめた。

L'hocon Vulpix
2024年08月03日
新希少種やら亜種やらネームドやらが戦ってて本当に面白くない
テキトーにエフェクト派手にして爆発させとけば良いんでしょwみたいな雑調整ばっかりで萎える
MHW:Iミラボレアスの広角ブレス後の隙潰し爆発みたいなのが毎回出てきてしょーもないわモンスターハンターじゃなくてモンスターボンバーだろこれ

videomansp
2024年07月11日
原初メルゼナ倒せない、やばすぎ。あの動きは目が疲れすぎるから覚えようとも思わん。というかワールド以降からもう、プレイしててほんっとに!目が本当に疲れる!なんでそこら辺レビューで誰も突っ込まないのか謎すぎ。俺の目が弱いだけ?
モンスターの動きもどんどん複雑化していってもう何してるのかよく分かんなかったり、超高速で動いてプレイヤーの視覚を直接攻撃してきたりっていうのが多い!
無印からXXまではわりと楽しんでて、アイスボーンサンブレイクは辛うじてプレイしてきたけどやっぱもう無理かも。

EK
2024年06月29日
武器バランスがとか、マルチでどうのとか、しょうもない只のニワカだからクッソどうでも良い
俺は大剣担いで地べた走って、翔蟲を使わず、ガルクに乗らず、鉄蟲糸技も使わないで戦っているので関係ない
一々他人と比べないと遊べないのかな?モンハンはもともとソロゲーやろ
ライズでも述べたレヴュー内容とほぼ同じ感想、もう全てが面倒で時間かけたくないんだったら
砥石で研ぐのもなくして、骨も鉱石も足止めずに取れるようにしたら?てかもう取れなくても配られた装備だけで遊べば?
世界観なんてどうでも良いでしょ?
狩りの中のリアル(頭のアレな人達のためにいちいち説明すると、リアルとはいま私たちの居る現実ではなく、今までのモンスタハンター世界においてのリアルです)
なんてどうでも良いでしょ?シームレス(笑)なアクションでもしてたいなら、それでいいじゃん
俺Gのココット、我が故郷たるdosのジャンボ村、トライのモガで得たゲーム体験を決して忘れないし、自分で奥深さや世界について考える余地のあるストーリーが好きだった
このゲームは、おんぶに抱っこ、ユーザーに媚売って何がゲームクリエイトだ
今後モンハン作品において、せめて食材アイテムシステムや季節システムがろくにでないのであれば、恐らくほとんどの作品に低評価を付けるでしょう

nutmeg
2024年06月19日
スイッチ版で約500時間プレイ後、
PC版もプレイしてみたくなったので初めから。
オープニングからもうグラフィックが綺麗!
起動は問題なくできたのでじっくり楽しみます!

昂子激金狮
2024年05月13日
なぜマッドネス2のスキルタリスマンストーンを持っていなかったのか、なぜ必要なスキルを洗練できなかったのか? モンスターハンターワールドみたいにネットでミッションリスト検索できないのはなぜ? 味方制度は良いし、受け継いでいきたい。
为什么我没有狂化2技能护石,为什么我炼化不出想要的技能?为什么联机不能像《怪物猎人世界》那样搜索出任务列表自由选择?盟友系统很好,希望继承下去。