Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
85

モンスターハンターライズ

挑戦に立ち上がって狩りに参加しましょう!受賞歴を誇るベストセラーのモンスター ハンター シリーズの最新作であるモンスター ハンター ライズでは、まったく新しいゲームの一環として、あなたはハンターとなり、真新しいマップを探索し、さまざまな武器を使って恐ろしいモンスターを倒します。ストーリーライン。

みんなのモンスターハンターライズの評価・レビュー一覧

5

モンスターハンターの狩猟だけ楽しみたいという人にはおすすめ。
ムービーやイベントシーンが少なく、すぐにクエストを受注してモンスターを狩れる。マップもシンプルでファストトラベル機能も充実しており快適。とにかくノンストレスな狩りが楽しめる。その分、ストーリーの難易度は控えめ。
クリア後には「怪異討究クエスト」と呼ばれるエンドコンテンツもあり、レベルを上げていくと魔改造されたような強力なモンスターと戦える。「怪異討究クエスト」でゲットできる素材を使用して装備厳選も可能で、やれることは非常に多い。

3

ストーリーが薄すぎて感情移入出来ない。
フィールド移動の操作が複雑すぎてストレス

りーだー

りーだー Steam

03月25日

5

かけり虫を使ったアクションが爽快

psd

psd Steam

03月24日

5

ワイルズ発売を機にこちらを積んでいたことを思い出しプレイしていますが、想像以上に面白いです。特にランスのジャストガードがいい。ワイルズほど簡単にはいかなくて良い意味で緊張感がありつつも十字払いで特大ダメージを叩き込めるリターンがしっかりある。ソウルライクで執拗にパリィや弾きをしてしまうような人には刺さると思います。おすすめです。

まさやん

まさやん Steam

03月23日

5

少しでも気になったのならセールの時でもいいから買って遊ぶんだ。楽しいから。
料理がお団子オンリーなのは寂しいけど狩猟のほうはめっちゃ楽しい、全武器種が強い超良ゲーです。

kimchisun626

kimchisun626 Steam

03月23日

5

全部

5

ウツシ愛してる

kurage

kurage Steam

03月22日

5

翔蟲の爽快なアクションに、和とDLCのサンブレイクの洋の世界観がとても素晴らしい。
そしてなんといっても操竜というシステム。糸を使って怪力でモンスターを少しの間操作出来てしまい、モンスター毎に派手な必殺技も用意されている。別のモンスターを操りターゲットのモンスターを攻撃して大怪獣バトルできるのが楽しい。
また、モンスターを動けなくしたり状態異常にしたりできる様々な環境生物がマップにあり、ひと工夫した狩りもできるのも魅力。
モチーフとなった妖怪や伝承がうまくモンスターに落とし込まれており、新しいモンスターが出てきた時にモチーフが何か考えるのも面白い。

過去作と比べ全体的に便利になって遊びやすくなっており、ストレスも少なく初めてのモンハンにもオススメ出来る作品。

-

- Steam

03月19日

3

自分の性格がモンハンシリーズと合ってないのはそうなんですが、まだ楽しくプレイできたワールドと違って本作はなんというかどこに面白さを見つけたらいいのかよく分かりません。

レビューもこれ以上書くことがありません。

とむ

とむ Steam

03月19日

5

ワールドとは雰囲気が違い爽快なアクションが楽しめます

fbk

fbk Steam

03月18日

5

単純にモンハンのハンティングアクションを楽しみたいのならこれ一択
ワールドやワイルズほどストーリーは重厚なものではないが、モンハンでは貴重な和風テイストの世界観でNPCが非常に魅力的
「モンハンにストーリーなんかいらねえよ」と考える人にほどおすすめしたい
ただし、追加コンテンツのサンブレイクはストーリーも非常に面白いので一見の価値あり
去年は一年間ワイルズ待機でワールドアイスボーンを久々にやり込んだので今年はワイルズの追加コンテンツ待機でこっちをやり込んでみようかな。(ワイルズは未完成なので)
このゲームの一番の評価点はニンテンドースイッチというハードで動かせたこと。この価値が非常に高い。
スイッチ2でもグラフィックの品質は落としてもいいから携帯機で出来るモンハンをぜひともお願いしたい。

merino

merino Steam

03月18日

5

👍

Rasputin

Rasputin Steam

03月17日

3

シンプルに面白くない。ゴミみたいなUIとゴミみたいなゲームシステム。私は耐えられなかったです。狩猟笛とランスをメインに使ってますけど、ワールドのときのような爽快感は皆無、ただペチペチモンスターを叩くだけ、回避のクールダウンもなぜか長くなっていて(おそらく新要素を使わせるため)ただただ不便でしかない。こんなゴミゲーやるくらいならワールドやりましょう。

5

リオレウスのあごから生えてるやつ 蜂みたいで好きじゃない 痛そう

rina mona

rina mona Steam

03月16日

5

ワイルズからライズやってみましたがモンスターが弱い笑 サンブレイクでなんかワイルズの上位かなって感じ
装備強化はそこそこかなワイルズが意外と渋い玊がないので、、、、
元がSwitchのゲームの割には綺麗ですし とくに不満ないですがモンスターの攻撃は少ない感じ? そこら辺は機種に合わせてるので少し簡素 ワイルズと比べると物足りない
アクション性は圧倒的にワイルズの方が上です! 操蟲技が面倒なのとカウンターくらいしか活躍しない
太刀が遅すぎてもう昔かしの太刀ではな遊べないですね、、、やはり最新作と比べると色々と劣ってると感じてしまします、、、
ライトボウガンとかが強すぎなのもなんだか、、、
個人的にはライズは歴代でも好きな作品でしたがワイルズやった後だとそこまでな作品と思ってしまった、、、
ただ入門作品としてはおすすめできますよ!

neta_law

neta_law Steam

03月16日

5

シリーズ歴代最高傑作と言っても過言ではない出来の良さ。

ワールドで不満だった、登場人物が全く働かないお荷物のくせに、主人公を新人扱いしている態度にムカついていたのだが、今作は里の人物はみんなそれぞれに主人公を助ける為に色んな仕事をしてくれ、常にハンターである主人公に対して敬意と親愛を持って接してくれる。

さらに、新モードである百竜夜行では一部のメインキャラは武器を持って出陣し大活躍してくれるため、非常に頼りになる。

準和風な世界観は非常によく表現されていて、新モンスターのデザインもなかなか良い。さらに、里の一部の戦闘要員が装備している防具も毛皮などが日本中世ごろの雰囲気があって風情がある。

一部モンスターの理不尽さなどはあるものの、難易度もやや抑えめで縛りプレイなどしなければアクションが苦手でもなんとかクリア出来るはず。

総合的におすすめ、DLCサンブレイクはめちゃくちゃムカつくがライズが気に入ったなら買うしかない

aimodayo

aimodayo Steam

03月16日

5

百竜ノ淵源でナルハタタヒメ討伐までクリア(サンブレイク部分も少しプレイ済み)

良かった点
 初心者救済用の配信装備が強力なので防具を作らなくても強化だけで集会所のナルハタタヒメ戦直前まで十分通用するので楽に進められる
 武器も里守用武器を強化していくだけでその時点では上位の強さのを装備できる
 モンスターと戦う際の翔虫によるアクションが爽快で凄く楽しい
 クーラー・ホットドリンクが不要なので調合の手間もなく快適
 どのNPCも魅力的でとても良かった、特に受付姉妹・ヨモギちゃん・里長がお気に入り
 ストーリーも主人公が周りに励まされながら成長していく感じで良かった
 MAP移動もガルクが居るおかげでスムーズに移動できる
 和テイストの妖怪的なモンスターが多く魅力的
 モンスターを紹介するムービーでの琵琶法師?的な語りも良い味を出している
 サンブレイクから入れ替え技の組み合わせを2セット作れて戦闘中に切り替え出来るようになって戦術の幅が広がって良い

微妙だった点
 見た目だけを変える重ね着がナルハタタヒメ撃破後からなのが残念
 百竜夜行はやる事多くてややこしい割に序盤から結構難しめできつい
 体力とスタミナゲージの上限を増やす手段が肉や薬ではなくMAPのヒトダマリを集めてになったので面倒
 上記の理由で最大まで上げずに挑む事が多く、ゲージで空いてる部分が気になる
 MAPが見づらく高低差もありかつ翔虫で移動しないと駄目な場所が多く移動しづらい
 翔虫も操作に慣れが必要な上初期の数が2匹で増やしても時間経過で消えるので移動が面倒
 ナルハタタヒメ戦が実質ギミック戦で翔虫前提みたいなステージで難しい上にギミックの位置や操作方法を事前に確認できなくて不親切
 百竜ノ淵源もうそうだったが兵器を使うのが前提ぽい割にはたどり着くまでがシビアだったり出現時間が短かすぎるのもあったりで単純に面倒と感じてしまう不親切さ

細かい不満点はあるけども爽快なモンスターとのバトルや魅力的なNPC達、和テイストを詰め込んだ魅力的な街並み、便利な機能の数々と凄く良い作品でした

5

アルシュベルドを根絶やしにした後のナタ君の号泣がうざったくてこちらに来ました。
元々そこまでやりこんでいなかったのですが、ワイルズ後に触ると面白さ倍増でした。
見ててねナタ君、戦闘民族カムラの里のハンターが何をするのか。

5

圧倒的なアクション性、圧倒的な快適性、作業的だけどアクションがおもろいから一生できるエンドコンテンツ、ゲーム性と探索性を立体によって上手く区分けたマップ、最高のBGM

全てにおいて最高レベルのモンハン
ワイルズ引退してこっちに戻ってきました

mohikan

mohikan Steam

03月09日

5

CAPCOMは虫に信頼を置きすぎ

REエンジンで綺麗といえば綺麗なのだが、フィールドの表現についてはむしろライティングやテクスチャの表現が均質的で、過去作(3GHDなど)のほうがむしろ作り込まれていて綺麗にさえ感じた。特に水没林が汚い。

まあでもモンハンなので面白い

総評 7/10

Nelet

Nelet Steam

03月09日

5

いにしえのモンハン以来久しぶりにセールで購入してモンハンシリーズを遊びましたが、大昔と変わったところ変わらないところ色々ありますけどトータルするとおもしろいなぁと思うゲームです。

自分の知ってるモンハンと比べるとずいぶんとゲーム性が変わったなと思う部分が多々ありますが、これはこれで令和のモンハンとして十分よくできたゲームだと思います。ただ純粋に大きな恐竜を狩るだけのゲームだった昔と比較すると、カプコンの他のDMCや格ゲーに寄って立ったような作りになっておりコンボアクションゲームなテイストがずいぶん強くなりました。同時に操作がずいぶんと複雑になった点については評価が難しいところです。慣れれば「こういう遊びを楽しんでほしいのね」というのが透けて見えるのですが、初めてこのゲームを手に取った人は操作性の難解さで脱落してしまうのではないかと思います。

他方、何よりこのゲームにおいて良い点はソロ用に十分な配慮がされたシステム周りだと思います。モンハンというとまずマルチプレイが前提のところソロ用コンテンツがかなり充実している上にソロでもプレイヤーが困らないようサポートNPCとして2体のオトモを同道させることができる点。更にサンブレイクでは猟友というNPCキャラクターを二人まで同道させれるようになるため、ソロでの攻略が非常に助かるようになっています。
従来ソロでプレイした場合の最大の問題は、一人でタゲを取られ続けられる故の補給の難しさでした。回復行動にせよ砥石による切れ味回復行動にせよ、攻撃を受けないタイミングを見計らうのがソロの難しさの要因の一つでしたが、今作においては上記のNPCたちが代わりにタゲを取ってくれることが多くプレイヤーへの負担はグッと減りました。

ソロプレイのし易さによってオンラインにこだわる必要性がなくなったのはいいことだと思います。既に発売から数年が経ち、さらに新作のワイルズが発売されてオンラインマルチは過疎の一途を辿っていますが元々オンライン環境が充実していないと攻略ができない類のゲーム性になっていないのが功を奏しています。従来のモンハンではマルチが過疎れば攻略が難化したカジュアル層がごっそり消えていくスパイラルに陥るところ、元々オンラインがなくても困らない仕様上、新作が出ても相変わらずマイペースで遊び続けられます。モンハンは友達とマルチで遊ぶものというのが大前提の上でマルチの相手がいなくなっても自分のタイミングでいつでも復帰して自由に遊べるし、既に旧作となったモンハンでも今から手に取ってもきちんと遊べるというこの目指す方向性は大いに結構なことだと思います。

個々の武具の強弱についてはよく分かりませんがエンドコンテンツがガチャで武具生成になっています。ただゲームをクリアするだけならそんなガチャで切り詰めたスキル構成を引かなくても、そのずっと手前の位置で、どんな武器種でもゲームクリアはできるようになっているため安心して大丈夫です。ガチャはありますが一定程度発生するやり込み勢向けのものなので我々には無関係な世界です。気にする必要はありません。

色々な意味で遊びやすく、快適に、様々な工夫が施されたシステムになっているところには感心しましたが、気になった点もいくつかあります。
まずやはり何といっても操作と画面表示の分かりづらさ。これは何とかならなかったのかなと今でも思っています。これでも画面に表示されるパラメータや表示物は減らしているほうだと思いますが、それにしたって画面がゴチャゴチャしていて分かりにくい。モンハンは昔それなりにやり込んだゲームの一つなので割と理解は早かったほうだと思いますが、それでも17年ぶりとなると理解が追い付かない箇所が少なくありませんでした。
特に操蟲コマンドについては、当時なかった新しい要素なのもあって一発では理解できずなかなか苦労しました。なぜかというとチュートリアルが不親切であるためです。

チュートリアルは大事です。大事ですがこのゲームのチュートリアルはプレイヤーに対する配慮が全く足りていません。開発者が自分のペースでチュートリアルを垂れ流し、プレイヤーの理解と納得が得られたかどうかを確認する間もなく次の説明事項のチュートリアルを次々と案内される序盤については、途中から流し読みでほとんどすっ飛ばしていましたし、他の人も大半そうするのではないかと思います。まさに官僚的なお役所仕事です。この形式でチュートリアルを見せられれば、これは初心者は理解が追い付く前にフィールドに放り出され、右も左も分からないうちにモンスターにボッコボコにされてただ不愉快な思いをしてるんじゃなかろうかと懸念しました。

とは言え、序盤のそういう導入部の難解さを克服できればあとはスムーズに遊べるゲームになっているので今から始める人は序盤だけめげずに頑張ってください。オフラインで十分遊べる仕様になっているので発売から古いとかアップデートがなくなったとかは全くネガティブな要因ではありません。既に遊びきれないほどのコンテンツが注ぎ込まれていますし100時間遊んでもまだまだ遊べていないコンテンツがしっかり残っています。
軽快にキャラクターを動かして遊べる良く出来たアクションゲームとして今始めても十分遊べる楽しいゲームです。

midori

midori Steam

03月09日

5

モンハンって感じ。
サンブレイクありでようやく完成されたゲーム。
特殊なアクションが面白くて良い!
なにより教官が良いのでオススメです。別売りでボイスもあるぞ…買おう!

あぃえる

あぃえる Steam

03月08日

5

ワイルズよりサンブレイクをやろう。

5

カムラの里とエルガドのみなさんが頼もしすぎて禁足地に行けない気焔万丈シンドローム。

gassix110

gassix110 Steam

03月04日

5

神ゲー(百竜夜行を除く)

daikon4649

daikon4649 Steam

03月04日

5

モンハンシリーズのなかでかなり出来がいいと思います
なんでこれよりNPCが「キモイ」ワイルズがあんなに高いのに一応売れてるのか理解できない

miralis1899

miralis1899 Steam

03月03日

5

良い点
グラフィック綺麗
アクションが豪華
コイン集めで宝玉や天鱗などのマラソンが不要
里の受付嬢が可愛い 今夜のおかずにするンゴ
防具が良デザイン
ワイヤーアクション的な動き楽しい
ラージャンが過去1輝いてる
イヴェルカーナ復活 エスピナス原種亜種共に復活 ナルガクルガ希少種復活 アマツマガツチ復活
Fの装備が重ね着で復活
新モンスターが良デザ
全ての武器が強化されてる
↓全武器のいいところ↓
大剣 属性運用
太刀 カウンター
片手剣 X時代のラウンドフォース獲得 気絶ねらいやすい
双剣 狂化
ハンマー チャージマスター等で火力強化
狩猟笛 過去作とは比べ物にならないレベルで強化
ランス 機動力上昇
ガンランス FBFというロマン技
スラッシュアックス パンパン蝉 カウンター追加
チャージアックス エアダッシュ
操虫棍 モンハンとは思えない迫真の空中戦
ライトボウガン 操作がシンプルになり扱いやすい
ヘビィボウガン XX時代のボルテージショットもどき
弓 狂化

悪い点
禁忌のモンスターが出ない

Fumi

Fumi Steam

02月27日

5

楽しい

モンスターハンターライズのプレイ動画

モンスターハンターライズに似ているゲーム