












モンスターハンターライズ
挑戦に立ち上がって狩りに参加しましょう!受賞歴を誇るベストセラーのモンスター ハンター シリーズの最新作であるモンスター ハンター ライズでは、まったく新しいゲームの一環として、あなたはハンターとなり、真新しいマップを探索し、さまざまな武器を使って恐ろしいモンスターを倒します。ストーリーライン。
みんなのモンスターハンターライズの評価・レビュー一覧

Lactoice
11時間前
Switch版でライズの範囲のみクリアしましたが、就職などライフイベントでサンブレイクをプレイできなかったので、いろいろ落ち着いた今PCの方で買ってみました。
当初は新ラスボスすら実装されておらず驚いたものですが、今では開発も終了したこともあり、ライズだけでも相当ですがサンブレイク含めるとめちゃくちゃ長い期間遊べそうなくらい大ボリュームになっていますね!(当たり前ではあるか…?)データ共有はできないようなのが残念ですが、ライズならではの操作を再度練習できると考えるといい…のかも?

Kakapo
05月06日
Switchの発売当時やってましたが、Wildsが出た事で改めてR+SB買ってみました。
当たり前ですが、Switchと比べてWildsが動くマシンだと、ロードも一瞬、動作はヌルヌルサクサクで快適です。
PC版の人口は少ないかもしれませんが、一人でシコシコ遊ぶ分には問題ないかと。
セール価格で十分楽しめます!

cano
05月03日
自分はこれ以前のモンハンが肌に合わず敬遠していましたが、気まぐれで触ってみたこれ(SunBreak含む)が本当に面白くドハマりしました。
プレイ時間に如実に表れていると思います。
良い意味でモンハンらしくなくプレイヤー側がとれる行動の種類が非常に多いため、「避けて殴る」以外にも色々できます。
というか色々というレベルではなく「戦闘中に技セットを切り替える」という事ができ、それに加えて「切り替え中にタイミング良く攻撃を受けると完全回避できるスキル」もあるみたいな狂気じみた事になっています。
モンハンよりも、DMCなどのスピーディなアクションゲームが好きな人に向いたゲームだと思います。
これのおかげでモンハンが好きになり、遡ってworldもやったりwildsも楽しんでます。
単純にシステムを継承した続編にするのではなく、こういった間口を広げる作品にしてくれて本当にありがとう。

Xenon
05月03日
Switch版を2000時間ほど遊びましたが、良い環境でカムラの里に永住したかったのでsteam版に来ました。
アイスボーンまではガンランス一筋でしたが、初めて全武器使いに目覚めた程に、ライズサンブレイクは楽しいです。
【steam版でのデメリット】
野良マルチにチートやMOD使いが多くて萎えるのと、そもそもマルチ人口が少ない事でしょうか。
チート使わない人となら、野良マルチも本当に楽しいですし、国籍問わず優しい人ばかりです。
せめて、同じく人口が少ないプレステや箱とは、クロスプレイしたかったですね…。今からでも本当にお願いします。人
因みにDLCのサンブレイク限定ですが、ソロ+NPCが可能で野良マルチより安定して戦えるので、過疎っても問題はないです。寂しいですが。
【サンブレイクのエンドコンテンツについて】
錬成・錬金の当たり確率が宝くじレベルに低すぎる事と、防具錬成時の作業が単調すぎる事は、自分も不満です。
ですが、そもそもモンハンにエンドコンテンツが無い時代でも数千時間遊んでたので、用意してくれてるだけでも嬉しいです。
PC版では画面にフィルターをかけられるので、【戦国風】にすれば昼間の草むしりも楽ですよ。

かにたま
04月28日
MHW(IB)から続けてプレイ。
採取の一括化や翔虫の高速移動、クエストの受注高速化、クーラードリンク削除といった快適性はとても高い。
ただし回避性能を始めとした防御スキルの大幅弱体化、武器のコンボルートの非表示、モンスターのホーミング攻撃など、初心者に厳しい要素もしっかり追加されている。体力アップスキルの代わりに追加されたヒトダマドリは本当に要らなかった。武器の操作方法がややこしすぎて座学必須。蟲技ドーンは楽しいけど大味。
簡単というレビューをよく見るが、SB終盤の壊れスキルで瞬殺できるだけで、むしろモンスターの行動パターンが多く挙動が分かりにくいのでMHWより難しかった。害悪だったレウスやクシャはうまくリメイクされて普通に面白い。
携帯機らしくテンポが良いのがMHR、据え置き機らしくスローライフでモンスターがリアルなのがMHWかな。
どちらも面白かったけど、Riseじゃコロリン回避できないのでMHWの方が好きです。

TELnoji
04月27日
[h1]Wildsとかいう未完成ゲームが完成するまでこっちで遊ぶ方が生産的でよい[/h1]
未完成なのに1万円弱で売りに出している [strike]ゴミ[/strike] 新作 よりも、ライズかWorldの方が安くて面白いと思います。
どれも買っていない初心者のそこのチミ!
まずはこのライズと追加DLCのサンブレイクをプレイするんだ!(WorldとIBでもいいゾ)
こっちの方が安上がりなのに、ゲームは完成されているからコスパがダンチだぜ。
そして怪異錬成とかいう馬鹿沼にハマることだ。
もし、4G出身ならハマる素質あるぜ...? 飛ぶぞ。(時間が)
そして君がこの沼から抜け出す頃、Wildsがそれなりに完成して買う価値があるタイミングになっているハズだ...!
まぁこっちの方が何かと快適なゲーム体験があるから、またこの沼に戻ってくるかもしれんがな!ガハハ!
※個人的にモンハンシリーズは過大評価なゲームという印象なので、低評価を付けたいところだが、
[strike]新作[/strike] 新しいゴミより相対的に上ということでおすすめしときますわ。
[b]新作よりこっちを買え。[/b]
以上!

パサ・パサオ
04月25日
「翔虫(かけりむし)」や「ガルク」といった新システムのおかげで、
ストレスフリーかつアクロバティックな狩りが楽しめます。
往年の動きが鈍いモンハンが苦手な人でも楽しめる作りです。
ただし、敵の挙動も大分アクロバティックです。
広いエリアを所せましと飛び回るハンターとモンスター。
動きに対応できれば気分爽快ですが、
「なんか分からんけどやられた」が
初めて戦うモンスターでは多発するかもしれません。
これはモンハンではなく、「モンハン風の爽快3Dアクションゲーム」
と捉えた方が分かりやすいと思われます。
面白いのは間違いない上、最新作のワイルズが発売されて
このゲームは過去作になった為、驚安のセールが多発します。
そこを狙って買えば、高い満足感を得られるでしょう。
また追加コンテンツ「サンブレイク」を導入すると、
ボリュームが2.5倍くらいになります。
ライズの時点で楽しめたならば買っていいと思われる。

Crohn's Diseas
04月22日
MHIBほど遊びはしませんでしたが、この作品は入れ替え技や鉄蟲糸技、ほかにもぶっ飛んだスキルが多々あり全体的にぱわーが高くてお祭り感があってとても楽しめたと思います。私は友達と一緒にやっていましたが、一人でもサポートハンターを連れて行って楽しめたりしますしCOPCOMもいろいろと試していた作品だと感じました。エンドコンテンツは正直果てしないので根気のある方であれば楽しめると思います。

omusubi0141
04月17日
10代の頃に2ndGをプレイして以来の復帰勢ですが、ソロで夢中でプレイしています。
やっぱり昔からいる強モンスターが出てくるのが胸アツですね。ただ、難易度が当時より低く感じられるので、その点は少し物足りない感じがあります。
とはいえやはり狩りはとても楽しいし、舞台が日本っぽい村なので(所々中華感も否めないが)全体的に和テイストな建物・服装・音楽となっている点も個人的にはとても気に入っています。
まだ当分はワイルズに進めそうにありません。

戦魂
04月09日
switch版、XBOXSeries版、Steam版と一緒に遊ぶ友人がそれぞれちがうのでそれぞれのバージョン購入済
モンスターハンターにて、ハンターをスタイリッシュに動かす事を念頭においてあるであろう作品。これまでのシリーズより素早い動きでモンスターと闘う姿、モンスターに乗って操る姿がとても格好良く思えます。
ハンターランクが上がると遊べることもどんどん増えていくので、下位クエストを遊び直すのも楽しい。問題点があるとするなら、クロスプレイが出来ないので、複数の媒体で購入しないと知り合いと遊べない場合が存在するというところかなと。

Voldof
04月05日
Wilds何か足りないんだよな・・・と思ったそこの君、このレビューを読んで縁ができたな!
求めているものがここにはすべてあるぞ!
是非1からムービーを飛ばさずやってみるんだ
ソロでやると適度に難しく、達成感があり、そして気付いたら頑シミュを回していることだろう
百竜もそこそこの回数なら程よく楽しく、英雄の証が流れる際はきっと心打たれるはず
ハンマーは元気に庭でインパクト餅突きし、ガンスもブラストダッシュで空を飛ぶ
そんな素晴らしいライズの世界を是非経験してみてくれ
翔虫と鉄蟲糸技は本当に素晴らしいシステムだ!

PADMAN
03月27日
無印からポータブルまでのモンスターハンターはトータル何千時間と遊んでいたがその後めっきり遊ばなくなって久々にモンハンに触れたがたった数時間で飽きてしまった
とにかく壁を上るアクションが合わなかった